Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう - 蜂インザヘッド 
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

314usersがブックマークコメント75

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう - 蜂インザヘッド

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント75

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            rdfcO
            4歳の女の子が質問した「ダンゴムシのまうまうタイプとまうまらないタイプ」の件は何回も聴き返したほど可愛かった。

              その他
              kowa
              小学生のとき、なんども電話したけど結局繋がらなかった。中学校のとき疑問をノートに書き残すようになった。そして今、博士号を得て、大学で研究者になったけど、ワクワク感を忘れそうになってた。ありがとう

                その他
                gdno
                わかる。エモい。/一昨年息子が質問デビューした。自分が小さい頃は憧れるだけで自分でかけてみようと思いすらなかった。我が子ながら詩的な質問を投げ、的確な答えをもらい、夏休みの学習帳にまとめました。

                その他
                onnanokom
                これを読んでるだけで泣いてしまう。すごく分かる。泣き所がすごく良く分かる。そして子ども科学電話相談の魅力を語るこの方の言葉のチョイスも泣けてしまう。ひとは真っさらな好奇心と優しさに弱いのだ。

                  その他
                  redcopper
                  よい記事。よつばと!で泣いてしまうタイプの人では

                    その他
                    finir
                    "その途端、くるぶしのあたりからヒタヒタと空がそこらじゅうに満ちてくるのを感じた" という感性と表現もめちゃくちゃ素敵です。この番組は夏(と冬)の大きな楽しみ

                      その他
                      hate_flag
                      子どもたちにとってこの宇宙はすべて新しい発見で満ちている。我々はもう二度とそれを経験することができない。子どもたちにどんどん新しい発見をさせよう。その喜びをオッサンは横から見て楽しんでるからさ

                        その他
                        kenzy_n
                        あの放送の多くの部分は優しさで出来ている

                        その他
                        hahalog
                        分かる。息子が話せるようになって以来、毎日が「子ども科学相談」になってて、むちゃくちゃ楽しい。

                          その他
                          psychophy
                          からあげ座という意味不明な単語からのエモ言われぬ情動反応、分かるわー。

                            その他
                            kimotokanata
                            すごくいい 四年前の記事か…今読めて良かった

                              その他
                              nekosukineet
                              子供可愛い👦👧👶

                                その他
                                kekotinn25
                                泣いちゃうなぁ。今からでも間に合うかなぁ、聴くの。この方の文章もとても良くて、共感して涙がでた。子どもの好奇心って本当にまっすぐなんだよね、すごいよね。

                                その他
                                penguin_dane
                                ラッキーカブトムシ

                                その他
                                miyatakesan
                                自分も通勤中に聞いているが、笑いや涙をこらえるのにひと苦労する。子供の質問におざなりな対応しないで、一緒に考えたり面白がれる大人になりたい。

                                その他
                                aknyonaka
                                疑問を持ったことそのものが尊くて、それがいくら子ども相手であれ 易しい言葉を使って説明する大人の姿勢が美しくて泣いてしまう。ブコメ読んで「よつばと!好きなのでは?」という指摘がビンゴすぎてビビる

                                  その他
                                  gcyn
                                  『番組の放送期間中は、『夏休み子ども科学電話相談』の合間合間に生活をやっていると言っても言い過ぎではない』『この番組でしか味わえない感覚というのがあって、私は聴きながらしょっちゅう泣いてしまう』

                                    その他
                                    yokoyoung
                                    “最後に、すごく心に残っている質問を紹介する。確か一昨年あった、「空はどの高さから空ですか」という質問だ。 「あなたはどう思いますか?」とアナウンサーに聞かれて、質問した男の子は「地面から1ミリでも離れ

                                      その他
                                      izmii
                                      ホント奇跡の番組だと思う

                                        その他
                                        crowserpent
                                        「子ども科学電話相談」のやりとりの緊張感と面白さをビシビシ感じる、良い紹介記事でした。

                                        その他
                                        Dolphin7473
                                        今理系の大学院生なんだけど,この番組聞いてると日々の研究室生活で疲弊して忘れそうになっちゃう自然への興味を思い出して泣きそうになる.今年も小林恐竜神の登場が楽しみ!

                                        その他
                                        hiroyukiokano
                                        「子供たちの質問にいつも驚いてしまうけれど、たぶん本当は「そんなの考えたことない」のではなく、私も昔こんなことばかり考えていたはずなのだ」

                                        その他
                                        dekawo
                                        このおかげでGoogle Homeから直接ラジオが流せることを知りましたありがとうございます

                                          その他
                                          enk_enk
                                          良い・オブ・良い

                                            その他
                                            takatama
                                            らじるで聞く。絶対聞く

                                              その他
                                              Asay
                                              よくわかる。僕も聞いてる時、甲高い声で「いい質問ですね〜!」って言っちゃうのだけど、心の動きとしては感動して泣きそうなのをごまかしているのだった。

                                              その他
                                              kappaseijin
                                              こういう自分の心のここに刺さったぜって当事者記事好き。

                                                その他
                                                y2_naranja
                                                「からあげ座=かんむり座」は、素晴らしいと思った。からあげくんみたいな形してるんだよ、本当に。毎年聞いてはいないのでまとめで見てるけど、らじるらじるで聞けるなら聞いてみるかな。

                                                その他
                                                love_JPN
                                                夫もこの時期夜な夜な聴いているんだが、本当に先生方の回答が素晴らしい。(この記事は夫にも見せる。)うちの子どもにもぜひそのうち質問させ、世の大人をこんなふうに泣かせたいw素敵すぎるww

                                                  その他
                                                  minaryn
                                                  “大人になった現在の自分と、子供だった過去の自分をシームレスに往来でき”“私のセンスオブワンダーを取り戻せるところ”“「空はどの高さから空ですか」”“「地面から1ミリでも離れていたら空だと思います」”

                                                    その他
                                                    kowa
                                                    kowa小学生のとき、なんども電話したけど結局繋がらなかった。中学校のとき疑問をノートに書き残すようになった。そして今、博士号を得て、大学で研究者になったけど、ワクワク感を忘れそうになってた。ありがとう

                                                      2018/07/26リンク

                                                      その他
                                                      dambiyori
                                                      ゆるそうで思いのほかカロリーが高い番組なので個人的に聴ききれない番組だったりする。Twitterのまとめ読むくらいがちょうど良かったり。

                                                        その他
                                                        persimmo
                                                        「ただ私の身体反応を率直に伝える以外に、この番組の多面的な魅力を一発で伝える言葉が見つからないだけだ」のはじまりから引き込まれ、最後の質問で今日一日が透き通った気がする。

                                                        その他
                                                        eatspiroshiki
                                                        こども「虫をつぶすと汁が出るのはなんでですか」→清水先生「キミもつぶしたら汁出るで」

                                                          その他
                                                          toya
                                                          恐竜バトルは毎年手に汗握る攻防戦。いつぞやのスプーンの写り方は全員混乱してたのを思い出す

                                                          その他
                                                          sifue
                                                          子どもたちは知的な好奇心であふれている。新しい世界を知ることが楽しくてたまらない。いつしか現実に押しつぶされ社会に遠慮しながら生きてく大人たちに、世界がキラキラしてたことを思い出させてくれる。

                                                            その他
                                                            rizenback000
                                                            年取ったなあって感じする。

                                                              その他
                                                              jakalada
                                                              「猫と人の愛情はどうやってつながるんですか」

                                                                その他
                                                                gomisute44
                                                                番組内容は完全に「TBS全国こども電話相談室」と同じだよねえ。初めて聞いた時はNHKがここまで他局の看板番組のフォーマットをそのまま丸々拝借しちゃうものなのかという驚きがあった。

                                                                  その他
                                                                  synonymous
                                                                  個人的に、ダイナソー先生はあの番組では別枠の何かだと感じる。

                                                                    その他

                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                    リンクを埋め込む

                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                    プレビュー
                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                    • バナー広告なし
                                                                    • ミュート機能あり
                                                                    • ダークモード搭載
                                                                    アプリをダウンロード

                                                                    関連記事

                                                                      usersに達しました!

                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「『夏休み子ども科...」が注目されています。

                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                      ツイートする

                                                                      『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう - 蜂インザヘッド 

                                                                      昨日からNHKラジオ第1放送で『夏休み子ども科学電話相談』が始まった。 超人気番組だが念のために説明す...昨日からNHKラジオ第1放送で『夏休み子ども科学電話相談』が始まった。 超人気番組だが念のために説明すると、全国の子供たちから生の電話で寄せられる科学の質問に、各分野の先生たちがわかりやすく答えてくれる夏休み限定のラジオ番組だ。 3、4年前からこの番組が夏の大きな楽しみになっている。 なるべく欠かさず聴いているが、大人がこの番組を聴くのは意外と大変だ。放送時間は午前8時5分から午前11時50分、日中勤めているとまず生放送で聴けない。 そもそもニュースや音楽の時間が挟まるとはいえざっくり4時間あるラジオを約20日間聴き続けるのはけっこう難しく、効率的にスケジュールを組まないとあっという間にパンクしてしまう。 私は「録音ラジオサーバー」というアプリを使っていて、放送時間中はとにかくこれを録音モードでぶん回し、スマホが他の仕事もできずアッツアツになって午後には充電が事切れるのもいとわず音源を確保

                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                      • techtech05212024/02/13techtech0521
                                                                      • mifasorashido2022/12/18mifasorashido
                                                                      • kazu5430aoba2022/08/28kazu5430aoba
                                                                      • ta_taro2022/08/28ta_taro
                                                                      • satonochintara2022/08/27satonochintara
                                                                      • kimotokanata2022/08/27kimotokanata
                                                                      • maythex2022/08/27maythex
                                                                      • appleanddice2021/11/13appleanddice
                                                                      • uzu642021/06/21uzu64
                                                                      • arc06142km2020/08/14arc06142km
                                                                      • moreomoi2020/08/04moreomoi
                                                                      • usausau-tan2020/07/29usausau-tan
                                                                      • homecomputer2020/03/08homecomputer
                                                                      • Re-KAm2020/01/05Re-KAm
                                                                      • unknownlabel2019/09/25unknownlabel
                                                                      • k191262019/07/05k19126
                                                                      • fortrand2019/04/14fortrand
                                                                      • nekosukineet2019/03/20nekosukineet
                                                                      すべてのユーザーの
                                                                      詳細を表示します

                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                      同じサイトの新着

                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                      いま人気の記事

                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                      いま人気の記事 - 暮らし

                                                                      いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                      新着記事 - 暮らし

                                                                      新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp