Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1106usersがブックマークコメント31

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        技術文書の書き方

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント31

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            syu-m-5151
            ドキュメンテーションはテストと同じくソフトウェアエンジニアリングという領域の基礎をなすものだと確信しているのですがこのドキュメンテーションに関する文章は圧倒的に良すぎますね...

              その他
              dh16t
              mdとかで書いておくとコードと同じように管理できるから強い。図の管理は課題だったがvscode+draw.io integrationが良すぎて解決した。

                その他
                Tomosugi
                「技術文書」よりもっとしっくりくる呼び名が欲しいところ……technical documentのtechnical はcreativeやliteratureと対をなすものだから「実務」ってことだからね

                  その他
                  programmablekinoko
                  いいね。HW,特にチップのデータシートとかも参考になる。

                    その他
                    CLSmooth
                    “Architectural Decision Records (ADR)”

                      その他
                      tmatsuu
                      すばらしい

                        その他
                        tune
                        Protobuffet知らなかったので嬉しい。

                          その他
                          roshi
                          GitHub Flavored Markdownというかプレビュー機能にVSCodeが追従してくれれば書く方も見る方も1アプリで済んで楽なんだけどなー。

                            その他
                            kappaseijin
                            “ツール”

                              その他
                              nabinno
                              私はPlantUML派。シークエンス図、アクティビティ図、ユースケース図、クラス図に加え、コンポーネント図まで扱えるからMermaidとdraw.ioでやりたいことは大方PlatUMLで片付く。

                              その他
                              aox
                              全部7775調で書けば歌えるのでは

                                その他
                                asuka0801
                                Design DocsとADRの使い分けいつも迷う。大体Design Docsに全部ババーッと書いてしまう事が多いなぁ。

                                  その他
                                  nilab
                                  技術文書の書き方 · GitHub

                                    その他
                                    mizdra
                                    網羅性高めるためには自動生成しましょう、なるほど

                                    その他
                                    Nyoho
                                    「mdBook: Rust 製 static site generator。高速でビルドできて見栄えが良いです。」

                                      その他
                                      kazokmr
                                      ちょっとした図を書くときにmiro使うんだけど、文書化には適さないなと思ってたので、ここに書かれているツールを試してみようかな

                                        その他
                                        conp
                                        “independent ”

                                          その他
                                          yasu-osu
                                          この文章自体が読みやすくて、とても参考になりました。おすすめです。

                                            その他
                                            Tomosugi
                                            Tomosugi「技術文書」よりもっとしっくりくる呼び名が欲しいところ……technical documentのtechnical はcreativeやliteratureと対をなすものだから「実務」ってことだからね

                                              2022/09/03リンク

                                              その他
                                              awawawann
                                              とてもよい

                                                その他
                                                media56a
                                                技術怪文書の書き方に見えちゃった

                                                その他
                                                asa_ca3
                                                Excelが出てこなくて安心した

                                                その他
                                                BaramakiFPS
                                                ドキュメント管理の参考として

                                                その他
                                                dorapon2000
                                                “外部仕様書の類は、網羅していることと正確であることが大事。自動生成を第一の選択肢に。”

                                                  その他
                                                  inductor
                                                  良くまとまってるなー便利だ。

                                                    その他
                                                    peketamin
                                                    新しくなんかやるかと思って2年前に友達とやったプロジェクトを覗いたら、何を念頭に置いてたかもすっかり忘れてて焦ったけど、残しておいたドキュメントを読むことで思い出せた。WhyとかIF設計とか残すの大事。

                                                      その他
                                                      razokulover
                                                      mermaid便利

                                                        その他
                                                        atsushieno
                                                        最近流行りのAreWeYetは入ってなかった。

                                                          その他
                                                          tadyjp
                                                          よいね

                                                            その他
                                                            yarumato
                                                            “新規にソフトウェアを書き起こすときには、必ず設計文書を書く。 設計文書には、最低限「解決したい課題とその背景」「実装することになる予定の機能」「実装方針」を書きます。”

                                                              その他
                                                              IGA-OS
                                                              そろそろワークフローもしてdrow.ioを組込んでみるかなぁ

                                                              その他
                                                              programmablekinoko
                                                              programmablekinokoいいね。HW,特にチップのデータシートとかも参考になる。

                                                                2022/09/02リンク

                                                                その他
                                                                dh16t
                                                                dh16tmdとかで書いておくとコードと同じように管理できるから強い。図の管理は課題だったがvscode+draw.io integrationが良すぎて解決した。

                                                                  2022/09/02リンク

                                                                  その他
                                                                  everybodyelse
                                                                  これは良いやつ

                                                                    その他

                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                    リンクを埋め込む

                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                    プレビュー
                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                    • バナー広告なし
                                                                    • ミュート機能あり
                                                                    • ダークモード搭載
                                                                    アプリをダウンロード

                                                                    関連記事

                                                                      usersに達しました!

                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「技術文書の書き方」が注目されています。

                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                      ツイートする

                                                                      技術文書の書き方

                                                                      howto-tech-docs.md技術文書の書き方 このメモは、私(@ymmt2005)が長年にわたってソフトウェアプロダ...howto-tech-docs.md技術文書の書き方 このメモは、私(@ymmt2005)が長年にわたってソフトウェアプロダクト開発に関わってきて2022年現在こうしたほうが良いと考えているベストプラクティスです。 科学的な分析等に基づくわけではない経験則であるため、今後も随時見直すことがありますし、 ここに書いてあることが常に正しいわけでもあらゆるソフトウェア開発に適するわけでもありません。 しかしながら、実務経験が豊富で、モダンな技術スタックに明るいエンジニアの経験則は一定の 役に立つのではないかと考えて記します。技術文書とは ここでは、ソフトウェア開発で技術者が書くべき文書ということにします。 ソフトウェアエンジニアにも役割がいろいろあり、アーキテクトと independent contributor では書く文書が違うということはあるでしょうけれど、ここではごっちゃにします。

                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                      • ikosin2025/02/07ikosin
                                                                      • RUMCMOOS2024/08/03RUMCMOOS
                                                                      • txmx52024/07/14txmx5
                                                                      • CLSmooth2024/07/03CLSmooth
                                                                      • umiyosh2024/05/08umiyosh
                                                                      • tasshi8202024/04/26tasshi820
                                                                      • lulichn2024/01/11lulichn
                                                                      • mopin2024/01/07mopin
                                                                      • technicolor52024/01/06technicolor5
                                                                      • akiyantan2024/01/06akiyantan
                                                                      • wate_wate2024/01/06wate_wate
                                                                      • miguchi2024/01/06miguchi
                                                                      • tmysz2024/01/06tmysz
                                                                      • nariatsu2024/01/06nariatsu
                                                                      • tmd2024/01/06tmd
                                                                      • t2wave2024/01/06t2wave
                                                                      • hrmkcode2024/01/06hrmkcode
                                                                      • bambookun2024/01/06bambookun
                                                                      すべてのユーザーの
                                                                      詳細を表示します

                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                      同じサイトの新着

                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                      いま人気の記事

                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                      いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                      いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                      新着記事 - テクノロジー

                                                                      新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp