エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
https://t.co/Y1dhM7EzlQ DFDの本がでる!いろんな図があったけど、DFDが1番役にたつ気がする — 渋川よ...https://t.co/Y1dhM7EzlQ DFDの本がでる!いろんな図があったけど、DFDが1番役にたつ気がする — 渋川よしき (@shibu_jp) March 13, 2025 1月半前にツイートしたところ、プチバズりしまして、献本をいただきました。ありがとうございます。自分でもポチっていたのですが、そちらは会社の本棚にでも入れておこうと思います。 データフローダイアグラムは1970年代に構造化分析の手法と一緒に考案された技法です。1990年代にはオブジェクト指向がさかんに取り上げられ、次世代のスタンダードとして喧伝されました。1997年代にはUMLが登場しました。UMLは無料やら有償のツールも開発されたり、ISOになったりかなり大きなムーブメントを起こし「図といえばこれ」という状況になっていたと思います。UMLは多種多様な図が含まれています。プログラムの構造を記述する図と、プ