Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

2653usersがブックマークコメント101

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント101

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            hitotakuchan
            語順に気を配るの箇所はこの本を読んで勉強するといいよ。この順で書くといいっていうロジックが書いてある。https://amzn.to/2ZQtW7P

            その他
            nakab
            ウェブライターとして読んで良かった書籍を挙げます。島倉保美「書く技術・伝える技術」、吉岡友治「シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術」、大野普「日本語練習帳」、鴨下信一「忘れられた名文たち」。

              その他
              worldwideyrp
              『日本語の作文技術』は良書だが、例文に思想信条の偏りがあり、特に若年層には勧めづらいところがあった。これなら安心して広められる。

              その他
              yujiorama
              日本語の技術だった。素敵

              その他
              kushii
              「わかりやすい1文を書くために、知識とノウハウと時間をかなり費やしてるよ」というのを懇切丁寧に解説してくれる大作が出た!そしてまだ続編がある…だと…

                その他
                daysleeeper
                文章のプロは「文章のバリエーションを素早く作る」ことはたぶん当たり前のことで(脳内作業)、状況や目的、読者層に合わせて「一番いい文を選択する」ことに苦労してます。

                その他
                coluli
                未だに「主語と述語」かよ。ホントに進歩ないなぁ。/本多勝一の『日本語の作文技術』を乗り越えた理論はいつか現れるのだろうか。

                  その他
                  K-Ono
                  「ので」は順接な"ので"、こう切ってしまうと並列になって文意が壊れるんじゃないか?/こういう文書く人こそ本田の作文技術を読むべき。あれは本来新聞記事を書くためのテクニックだから。

                    その他
                    crexist
                    こーいうのを小学校の国語の作文の授業でやるべきだよな

                      その他
                      htnmiki
                      これみたいに書くとこれ知らない上司にダメ出しされるんだよね

                        その他
                        hiroaki256
                        ドキュメント]

                        その他
                        hdk_ymgt
                        テクニカルライティングに限らず、全ての日本人に読んで活用して欲しい

                          その他
                          awekuit
                          “私たちのチームではわかりやすい文章について困ったとき、「この文章がいいんじゃないか」「こっちの文章とあっちの文章を組み合わせたらもっとわかりやすいんじゃないか」といったことを、自問自答したり、チーム

                            その他
                            hiddy216
                            改めまして、三島と丸谷と井上の文章読本を熟読しませう。あっと、谷崎もあります。

                              その他
                              mohri
                              せっかく文案をいくつも用意してるならABテストしてみるとよさそう

                                その他
                                alpon
                                自分も文盲だから短文・箇条書きを使って見た目重視で書いてる。でもこれやってると読ませるような文章は書けるようにならないなとも思う。

                                  その他
                                  o_hiroyuki
                                  普段文章を書くときにも役立つ内容

                                  その他
                                  lochtext
                                  ウェブで一般公開する文章ならこのくらいコストをかけてもいいけど、上司に送信するメールの文面はこんなこと考えないよなぁ。

                                    その他
                                    yoshi-na
                                    多くの文章パターンを試行し最適解をいかに導き出すかみたいな話

                                      その他
                                      jtw
                                      後輩に説明するのにとても役に立つ。

                                        その他
                                        tettekete37564
                                        先にバリエーションか、自分とは逆だけど同じ結果になりそう。要点アウトライン→何をどの順番でという整合性→文章化→日本語として読みやすいように調整(ここで主語述語を近づける不要削除入れ替えは発生する)

                                          その他
                                          toshi-toma
                                          次から書く時、意識してみる

                                          その他
                                          htnmiki
                                          htnmikiこれみたいに書くとこれ知らない上司にダメ出しされるんだよね

                                            2020/07/23リンク

                                            その他
                                            crexist
                                            crexistこーいうのを小学校の国語の作文の授業でやるべきだよな

                                              2020/07/23リンク

                                              その他
                                              ank0u
                                              文例の説明が長い。/ 初めの文案にこだわり過ぎる人に伝えたい内容。

                                                その他
                                                tsutsuji360
                                                いくつかの分案を書いて選択するのね、なるほど。

                                                その他
                                                y___u
                                                このへん弱そうな人におすすめしよう

                                                  その他
                                                  Murakami
                                                  ]

                                                  その他
                                                  narita1980
                                                  これはスゴい再現性高く内容も充実していてオススメ!

                                                  その他
                                                  soraironikki
                                                  わかりにくいFAQはこの手法を真似すれば改善できそう。Q&Aを読んで自己解決できれば問い合わせは減らせる。

                                                  その他
                                                  ciel18m
                                                  基本中の基本の印象だったが一応メモ

                                                    その他
                                                    Shisama
                                                    “「文章のバリエーションを素早く作ること」”からなるほど〜となりました。勉強になりました。ここに書かれていることを執筆中のブログに適用して練習してみよ

                                                      その他
                                                      K-Ono
                                                      K-Ono「ので」は順接な"ので"、こう切ってしまうと並列になって文意が壊れるんじゃないか?/こういう文書く人こそ本田の作文技術を読むべき。あれは本来新聞記事を書くためのテクニックだから。

                                                        2020/07/23リンク

                                                        その他
                                                        cpw
                                                        あとで読む

                                                        その他
                                                        kogumaneko335
                                                        良い内容。

                                                          その他
                                                          shinyorke
                                                          これすごいな。テクニカルライティングのお手本として有益すぎる。

                                                            その他
                                                            tpircs
                                                            内容が素晴らしいのもさることながら、この文章自体が凄くわかりやすい。丁寧な文章は読んでいて気分が良くなる。結城浩さんの文章とか好き。

                                                              その他
                                                              yjkym
                                                              えー「ので」削除しちゃったら論理構造わかんないじゃん。例文見ても後のほうがいいとは思わないなぁ。 一文を短くするべきなのは大前提だけど。

                                                                その他
                                                                tsubosuke
                                                                良いまとめだが、「日本語の作文技術」など既存の情報を上回るものではない。LINE社内の例文の説明が長いので、もっとエッセンスだけまとめてほしい感じ。

                                                                  その他
                                                                  noit0ru319
                                                                  文章書き方

                                                                    その他

                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                    リンクを埋め込む

                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                    プレビュー
                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                    • バナー広告なし
                                                                    • ミュート機能あり
                                                                    • ダークモード搭載
                                                                    アプリをダウンロード

                                                                    関連記事

                                                                      usersに達しました!

                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「LINE社内で大評判...」が注目されています。

                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                      ツイートする

                                                                      LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた

                                                                      LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログは...LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフーTechBlog こんにちは、Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。今日は、私が1文を書くときに気をつけていることや手法についてお話しします。 そして、この書き出しは、6月にmochikoさんが書いた「LINEの社内には「テクニカルライティング」の専門チームがあります」という記事のオマージュになっています。mochikoさんが書いた記事ですごいpvをたたき出したそうなので、人のふんどしで相撲を取ってみようという作戦で始めてみました。 この記事ではLINE社内で私が講師を務めた「LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座」に沿って、わかりやすい1文を書くコツを紹介していま

                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                      • miityan52025/06/11miityan5
                                                                      • ozunion2025/06/08ozunion
                                                                      • idledonor2025/01/22idledonor
                                                                      • halenohino_namekuzi2025/01/19halenohino_namekuzi
                                                                      • pandachitan2025/01/10pandachitan
                                                                      • ni-sukensu2024/12/19ni-sukensu
                                                                      • shinji_mm2024/12/06shinji_mm
                                                                      • masa8tom82024/08/16masa8tom8
                                                                      • ymdicr01012024/06/01ymdicr0101
                                                                      • niboc32024/05/11niboc3
                                                                      • qkrhn0812023/10/17qkrhn081
                                                                      • appup2023/10/07appup
                                                                      • ametoshio2023/08/10ametoshio
                                                                      • ilily2023/06/23ilily
                                                                      • katsukiniwa2023/05/12katsukiniwa
                                                                      • techtech05212023/05/10techtech0521
                                                                      • lksudy8rcjhu7ufh2023/02/20lksudy8rcjhu7ufh
                                                                      • emcat372023/02/05emcat37
                                                                      すべてのユーザーの
                                                                      詳細を表示します

                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                      同じサイトの新着

                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                      いま人気の記事

                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                      いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                      いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                      新着記事 - テクノロジー

                                                                      新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp