Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • なぜ忖度はなされるのか。 - Everything you've ever Dreamed
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

344usersがブックマークコメント113

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        なぜ忖度はなされるのか。 - Everything you've ever Dreamed

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント113

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            オーナーコメントを固定しています
            Delete_All
            オーナーブログ更新。話題の事件をきっかけに忖度について考えてみて、忖度を組織を維持するための仕組みにしてはならないと思ってる次第です。

            その他
            hi_kmd
            これ、言うなれば「責任とらない上司」問題なんだよなあ。忖度される環境を享受するならば、自身が直接指示しない出来事にも責任を取るのが上司の仕事。

              その他
              mkusunok
              ほんにこれ。組織を守るために潰されても世のためにならない→自分のことを想っていない人間を配慮する必要はない。本来の忖度は強制や上下関係の上ではなく信頼関係の上に成立するものだしそうあって欲しい

                その他
                masahiro1977
                忖度文化のクソぶりが見事に言語化されてる。

                  その他
                  Dicer
                  学校の国語の問題に、人物の仕草や背景描写から「この人の考え、気持ちを説明せよ」って問題がよくあるけど、これって忖度の練習だよね?無くして良いのでは。

                    その他
                    Shin-Fedor
                    良記事。そして上にいる人間は安易に「忖度などない」なんて断言しちゃダメだよ。神じゃあるまいしわかるわけないじゃん。下の人間は「良かれと思って頑張ったのに全部俺のせいなのか」と絶望して死ぬわ。

                      その他
                      ayakohiroe
                      “だが、死ぬほどのことではないことで人がひとり死んでしまったことのほうが異常で、問題だと僕は思うのだ。”

                      その他
                      pikopikopan
                      仕事続ける上で、左遷されるの分かってて顔色読まずに済ませられる人って少ないよね。建設業もあれだけ騒いでおきながら、健康保険入ってない人現場に入れてるし。真面目程損するってどうにかして欲しいわ

                        その他
                        mag-x
                        「指示待ち人間」と「忖度」の結びつきの指摘は慧眼。指示待ち人間を憂えるマネージメント層の中に、本音では「自律的行動」ではなく「服従的行動」を求めているヤツが紛れ込んでいる気がするんだ。

                          その他
                          locust0138
                          戦前の帝国陸軍では「大善」「小善」という考えがあったらしい。「軍人勅諭に忠実に従う(小善)だけではいけない。天皇陛下の気持ちをお察しして行動すべし(大善)」みたいな。軍人は好き放題やりましたとさ。

                            その他
                            オーナーコメントを固定しています
                            Delete_All
                            オーナーDelete_Allブログ更新。話題の事件をきっかけに忖度について考えてみて、忖度を組織を維持するための仕組みにしてはならないと思ってる次第です。

                            2018/03/13リンク

                            その他
                            yaneshin
                            「忖度を求めるなら、責任を負ってほしい。」この一言に尽きますね。

                              その他
                              arajin
                              「忖度といって下にいる人間の発案と実行に任せておきながら、ペナルティを暗にチラつかせていることが実に多いのだ。」

                              その他
                              repon
                              ほんとこれ “忖度を求めるなら、責任を負ってほしい。残念なことに忖度がなされなくてもペナルティを与えないでほしい。さもないと下にいる人間は辛すぎるよ。”

                                その他
                                nakaji999
                                “自分のことを想っていない人間を配慮する必要はない。本来の忖度は、強制や上下関係の上ではなく信頼関係の上に成立するものだし、そうであって欲しい。”

                                  その他
                                  pinkyblue
                                  職人や芸事などの師弟関係でも、「師匠が今何を考えてるか、言わずとも察することができる弟子はよくできた弟子」みたいな価値観あるよね。アホらしい

                                    その他
                                    tiisanaoppai
                                    忖度させる側にしかメリットがないクソ制度。無責任を助長するだけ。信頼関係があったとしても、それは掛金にならん。

                                      その他
                                      isrc
                                      上を守るため、組織を維持させるためだけの忖度。クソすぎる。自分のことを想っていない人間を配慮する必要はない。本来の忖度は、強制や上下関係の上ではなく信頼関係の上に成立するものだし、そうであって欲しい。

                                      その他
                                      arts_and_sciences
                                      ブラック企業の始まりも、最初は忖度なんじゃないかと思う。上司を気遣ってのサービス残業が始まりかも。

                                        その他
                                        ryo_yu
                                        子どもに説明できないニュースが多すぎるよ。

                                          その他
                                          takuya831
                                          組織なんだからある程度忖度があって当然だと思う。ただ忖度し過ぎて、本来の目的を見失うと最悪。

                                            その他
                                            monochrome_K2
                                            今回の件で思うけどこんな茶番を二度と繰り返さないためにも忖度禁止を改憲に盛り込むべき。一度でも良いから国民が驚くくらいの誠意を見せて欲しいと思う

                                            その他
                                            cloudliner_tweets
                                            「忖度についていえば、今、僕らが生きている社会は、忖度を奨励しすぎてきたのではないか」

                                              その他
                                              Dai44
                                              子どものころから忖度できないといじめられるという英才教育を受けてきたから。

                                                その他
                                                nandenandechan
                                                気遣いができないと言われ、「自分で考えろ(俺と同じ考えになれ)」と忖度を求められ、権力でコントロールされる。パワハラの構図だと思う。ローリスク、ハイリターンは正に。

                                                  その他
                                                  mw-matrixa
                                                  問題は忖度そのものではなく責任のなすりつけでは?つまり必要なのは透明性とパワーバランス、具体的には SNSで誰もがいつでも互いに事実を告発できるという共通認識ができるといい

                                                    その他
                                                    kyukyunyorituryo
                                                    それは忖度って言わない

                                                      その他
                                                      kotoripiyopiyo
                                                      大笑いモノも真面目モノも名文だらけ

                                                      その他
                                                      kyousuke104
                                                      つまり、忖度出来ない人は下流、忖度出来る人は普通、相手の忖度を上手く活用出来る人が上流社会人なのかな

                                                        その他
                                                        niBorzoi
                                                        会社が求めるコミュ力って忖度力なんだな。そうなると日本って無責任社会なのかもしれない

                                                          その他
                                                          kikurages
                                                          ”自分のことを想っていない人間を配慮する必要はない” これに尽きる。というか尽きて欲しい。

                                                            その他
                                                            koinobori
                                                            忖度が悪い方向に行こうとするときは、トップが明確に忖度を拒否するメッセージを出さないといけない。それもガバナンスの1つと思う。

                                                              その他
                                                              dorje2009
                                                              上層の意を汲もうという動機をこの世から無くすことはできない。違法行為を思いとどまらせるには法の厳格な適用が不可欠。なので今回の改ざん事件もちゃんと起訴して法の裁きを受けなければいけない。

                                                                その他
                                                                kanagawakama
                                                                いや逃げるにしろ忖度拒否にするにしろ「日本政府」に楯突くわけだし一般個人が絶望感を抱くのもわかるでしょう。政府の強さを普段感じてるわけですしね。

                                                                  その他
                                                                  Naok_i
                                                                  亡くなられた方のことは本当に残念だと思うが、今回の様に忖度で求められる事が違法ならば、自分の信念と良心に基づいて、拒否して欲しかった。自分の大切な人に顔向けできない様な事は、何があってもすべきではない

                                                                    その他
                                                                    gui1
                                                                    ノーの一声に海保でバイトさ♪ノーモアサーマタイム♪ヘイヘイヘイ( ・`ω・´)♪

                                                                    その他
                                                                    rck10
                                                                    忖度しない為には、組織を辞めても食えるスキルを鍛える事、家や子供等の大きな支出をしない事が重要。金を稼ぐ力、金を使わない力。

                                                                      その他
                                                                      kun-maa
                                                                      “本来の忖度は、強制や上下関係の上ではなく信頼関係の上に成立するものだし、そうであって欲しい”

                                                                        その他
                                                                        htenakh
                                                                        明文化しない究極の空気読みゲームが起こるのはなんでか。ルールなのかマナーなのかもよく分からないし。

                                                                          その他
                                                                          sennich
                                                                          そう。死ぬほどのことじゃないのに。なぜ。

                                                                            その他
                                                                            T_Gatan
                                                                            なぜ忖度はなされるのか。 - Everything you've ever Dreamed 気がきく人、きかない人とは同じかなぁ・・。きかなければ、あとでいろいろ言われることあるし。

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「なぜ忖度はなされ...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                なぜ忖度はなされるのか。 - Everything you've ever Dreamed

                                                                                森友文書書き換え問題で、忖度の有無が話題になっている。忖度なのか、具体的な指示があったのか、今後...森友文書書き換え問題で、忖度の有無が話題になっている。忖度なのか、具体的な指示があったのか、今後の調査で明らかになることを切に願うばかりだ。ただ、忖度についていえば、今、僕らが生きている社会は、忖度を奨励しすぎてきたのではないか。忖度とは「相手のことを想って配慮すること」。ちょっと子供の頃を振り返ってみるだけで、道徳のエピソードはそんな忖度を持ち上げるものばかりだった記憶があるし、社会人になってからも、いちいち上司の指示を受けずに行動して成果を出すのが吉とされていた。秀吉が信長のために草履を温めておいた有名なアノ話も忖度といえば忖度。これらにはペナルティもセットされており、たとえば、今あげた道徳のエピソードなら、相手の気持ちを考えない子は悪い子とされたり、上司の指示がないと動けない人は「指示待ちニンゲン」と揶揄されたり。秀吉の話は、内容そのものよりも話自体が江戸時代の作り話らしいのがすべて

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • techtech05212024/02/05techtech0521
                                                                                • tama1322018/03/31tama132
                                                                                • yaneshin2018/03/21yaneshin
                                                                                • hycon2018/03/16hycon
                                                                                • watapoco2018/03/15watapoco
                                                                                • arajin2018/03/15arajin
                                                                                • sakamotoakirax2018/03/15sakamotoakirax
                                                                                • ko-kosan2018/03/15ko-kosan
                                                                                • repon2018/03/14repon
                                                                                • nakaji9992018/03/14nakaji999
                                                                                • rafbm2018/03/14rafbm
                                                                                • hibitch2018/03/14hibitch
                                                                                • sterope2018/03/14sterope
                                                                                • parakeetfish2018/03/14parakeetfish
                                                                                • okiso12242018/03/14okiso1224
                                                                                • fm3152018/03/14fm315
                                                                                • pinkyblue2018/03/14pinkyblue
                                                                                • tiisanaoppai2018/03/14tiisanaoppai
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 暮らし

                                                                                いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                新着記事 - 暮らし

                                                                                新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp