エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
TISでは技術ナレッジやノウハウを「Fintan」というサイトで公開している。一般的にIT企業がエンジニアブ...TISでは技術ナレッジやノウハウを「Fintan」というサイトで公開している。一般的にIT企業がエンジニアブログでノウハウを公開していることは多いが、Fintanは少し違う。どのような背景や目的があり、情報発信をしているのか。どんなコンテンツがあるのか。Fintanを運営しているテクノロジー&イノベーション本部の本部長 北直人氏と、テクノロジー&イノベーション本部でマネジメントをしながら、Fintanの運営を担当する秋里美和氏に聞いた。本来なら門外不出? TISのノウハウがあますことなくFintanで公開 ──TISが運営する「Fintan(フィンタン)」とはどのようなサイトですか? 秋里:TISインテックグループの技術ナレッジやノウハウの共有サイトです。2018年から、開発現場で使えるナレッジを主に公開しています。現時点では270記事ほどあります。 当初はアプリケーションやソフトウェア