Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • アニメとゲーム
  • 『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか (1/4)
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

362usersがブックマークコメント62

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか (1/4)

        362 usersascii.jp

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント62

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            mojimojikun
            文中の段落で『年間75万円のコストが Unreal Engineならほぼゼロに!?』ってあって「あれ?映像制作には有料にならんかったっけ」と思いながら読んでたら『当時は無料だったので~』とあって「そうだよねぇ」と思っている

              その他
              bml
              第7王子のとこはアニメ制作をちゃんとマネタイズしたい社長の会社だからな。

                その他
                a_matsumoto
                クレジット見て「これは??」となり、お話伺いました。記事中、キャプチャも撮っているのですが、クオリティが安定していて、その理由もよくわかる取材になりました。

                  その他
                  Dai3gen4Anko
                  > 私も『これは凄いのが来るぞ。老後の趣味にしよう』と思ってました。                わかる。これはエンジニアの感性ですね。

                    その他
                    ch1248
                    アニメ業界、急激に業務改善が進んでいると聞いたが、これは一例なのかな。

                    その他
                    Shin-JPN
                    確かにアニメ作画のデジタル化は基本ツールをデジタルにしただけで、工程自体は紙とセルの時代のまま。もう紙は原画と美術の一部位なわけでデジタル作画に合った形で業務フロー全体を見直した方がいい部分はあるはず

                      その他
                      tuzuki030
                      テクノロジー使って、地方で仕事できるのもすごい価値あると思う!

                        その他
                        daishi_n
                        バンナムFWの子会社になったので、他のスタジオにも展開できるかな。UEを使うゲームともシナジーありそう

                          その他
                          babamin
                          一読しただけでは把握できない箇所が多いので、また後でじっくり読みたい/UEは実写映画でもかなり使われてるというし、そうなるとアニメ、実写、ゲームの人材の境界が無くなっていくのかな

                          その他
                          crimson_diamond
                          ピクサーが20年前にやっていたことが、やっと日本の低予算アニメスタジオでもできるようになった。新技術使ってもアニメスタジオが中小零細買い叩かれる存在であることには変わらず、未来は相変わらず暗いと分かるね

                            その他
                            asakura-t
                            若手アニメーター育成プロジェクト(旧称)は結構うまく回ってるケースなんだよな/シリーズ構成/脚本家が背景(のベース)を作る、というのはなるほどなぁ(ただこれは他所ではかなり難しそうではある)

                              その他
                              izure
                              少数精鋭のメインスタッフで支える作り方は空洞化した現在の業界への適応という感じ。その未来はあんまり明るくない。経営負担は高そうだけど、制作進行が透明になるというのは制作現場としては理想的だと思う。

                                その他
                                ono_matope
                                Blenderではこうはいかないことが確信できるけど、UEってそんなに使いやすいのか

                                  その他
                                  Xray
                                  UE5無料っつってるけど、5.4からはライセンス料かかるんでどうすんだろうな。一生5.3使うの?

                                    その他
                                    fjsk
                                    コレ、文科省が凄くいい仕事をしているのでは…?

                                      その他
                                      tdaidouji
                                      こういうレベルで作るって意味ではまあ…と思うが作画がいいって反応や感想は謎(絵では間が持たない前提で芝居がベテラン声優頼み)。「新海誠が一人でほしのこえ作った」と同じ話の繰り返し感がある

                                        その他
                                        netafull
                                        “弊社は3D班を置かず、Unreal Engineを用い、みんなが従来の工程をまたいで作業する体制をとっています。”

                                          その他
                                          timetrain
                                          アニメ作成現場も変わりつつあるのは朗報

                                          その他
                                          fashi
                                          「実景BGはすべてUnreal Engine」「VRゴーグルを付ければ作中の世界を歩き回ることだってできちゃいます」

                                          その他
                                          rzi
                                          たしかにクオリティ最後まで安定してた。クレジットされてる人数少ない!?

                                            その他
                                            kei_1010
                                            声で指示したらUnrealEngineが上手いこと作ってくれる世界はよ

                                              その他
                                              hazardprofile
                                              んー‥

                                                その他
                                                hogehoge12345678
                                                なんかやたら作画いいなと思ってたけど、色々新しいことをしてたのね

                                                  その他
                                                  yarumato
                                                  “字コンテからUnreal Engineでレイアウト、ラフを作成し、それを元にアニマティクス(ビデオコンテ。線撮を粗編した画像の横に文字で指示)を作成。実景BGはすべてUnreal Engine。キャラは3Dモデルを元に作画”

                                                    その他
                                                    yosshi-k
                                                    クオリティが安定してた理由。確かに話数ごとにブレがなかった

                                                      その他
                                                      sander
                                                      後は人工と費用次第。

                                                      その他
                                                      poi_nichijo
                                                      で、どこが日本アニメの未来なの?

                                                        その他
                                                        keidge
                                                        制作がコンピュータ中心になったらツールも似通ってくるし、手法もそれに近づくのは自然な事なんだろうね。近い将来、何らかの形で生成AIも利用される事になるのかもしれない。

                                                          その他
                                                          SndOp
                                                          背景が細かいだけでも金がかかっている感がするからな

                                                            その他
                                                            Dai3gen4Anko
                                                            Dai3gen4Anko> 私も『これは凄いのが来るぞ。老後の趣味にしよう』と思ってました。                わかる。これはエンジニアの感性ですね。

                                                              2024/07/14リンク

                                                              その他
                                                              Hidemonster
                                                              「絵コンテって、アニメ業界人以外はなかなか読み解けないので、よりわかりやすく完成映像をイメージできるアニマティクスのほうが適している、という考え方です。」

                                                                その他
                                                                yk_uminami
                                                                まんまDXの話だ。新しいツールに合わせて業務再編するのが◎よね。

                                                                その他
                                                                otihateten3510
                                                                まさかのunreal engine、それであのクオリティなんだからエグいね。/アジャイル度が上がってるねこれ、マルチスタックが基本になりそう。

                                                                  その他
                                                                  harumomo2006
                                                                  VRoidを見たときもこれで簡単に漫画が作れると思ったんだけどあれは重力計算が雑でデータの読み直しをするとポーズが崩れたりといまいち安定しなかった。かといってUnreal Engineは素人には重すぎる

                                                                    その他
                                                                    sds-page
                                                                    なんか色々やって忙しそうだけど破綻なく回せてるならすごい

                                                                    その他
                                                                    asitanoyamasita
                                                                    『簡易絵コンテの段階で監督もUnreal Engineを弄って〜ロケハンしているようなもの〜実写と違ってその背景すら弄れるのです。』庵野カントクがこれ聞いてアップ始めて欲しい

                                                                      その他
                                                                      tuzuki030
                                                                      tuzuki030テクノロジー使って、地方で仕事できるのもすごい価値あると思う!

                                                                        2024/07/14リンク

                                                                        その他
                                                                        urouro_again
                                                                        「アニマティクスを切る」って言い方がなんかよかった。手段は新しくなってるけど、レガシー味もある

                                                                          その他
                                                                          greenbuddha138
                                                                          つむぎ秋田アニメlab

                                                                            その他
                                                                            cider_kondo
                                                                            そういや若手アニメーター育成プロジェクト(旧称)、今年で15回目(予定)なのか(13年前、夢喰いメリー(9話)の後で何の前触れもなくオンエアされた「万能野菜ニンニンマン」見たときはこんなに続くとは夢にも思ってなかった

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「『第七王子』のED...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか (1/4)

                                                                                アニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』を制作したアニメスタジオ「つむぎ秋...アニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』を制作したアニメスタジオ「つむぎ秋田アニメLab」櫻井司社長へのロングインタビューを前後編でお届けする (C)謙虚なサークル・講談社/「第七王子」製作委員会 〈後編はこちら〉 人気急上昇のなろう原作アニメが、他作品とひと味違う理由 たびたびX(Twitter)のトレンド入りを果たすなど、テレビアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』(以下、『第七王子』)が好評だ。 実はこの作品の制作スタジオ「つむぎ秋田アニメLab」の社は秋田県にあり、プロダクション成果物の多くを内製で生みだしている。2024年5月にはバンダイナムコフィルムワークスとの業務提携が発表されたことでも注目を集めた。 元請け・下請けの関係が複雑に絡み合い、海外への依存度も高い一般的なアニメ制作とはまったく異なるプロセスで生み出された作の舞台裏

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • nekonokakurega2182025/01/16nekonokakurega218
                                                                                • techtech05212024/08/15techtech0521
                                                                                • mieki2562024/08/13mieki256
                                                                                • littleumbrellas2024/07/27littleumbrellas
                                                                                • boxphere2024/07/20boxphere
                                                                                • belgianbeer2024/07/16belgianbeer
                                                                                • asakura-t2024/07/16asakura-t
                                                                                • yon_moo2024/07/16yon_moo
                                                                                • out59632024/07/15out5963
                                                                                • fumirui2024/07/15fumirui
                                                                                • katariya01162024/07/15katariya0116
                                                                                • MIchimura2024/07/15MIchimura
                                                                                • mickn2024/07/15mickn
                                                                                • myrmecoleon2024/07/15myrmecoleon
                                                                                • termin22024/07/15termin2
                                                                                • mauza2024/07/14mauza
                                                                                • izure2024/07/14izure
                                                                                • okishima_k2024/07/14okishima_k
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - アニメとゲーム

                                                                                いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

                                                                                新着記事 - アニメとゲーム

                                                                                新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp