Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 育休を取ったら仕事の評価まで下がった話
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

293usersがブックマークコメント200

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        育休を取ったら仕事の評価まで下がった話

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント200

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            serio
            この理屈だと、同僚の誰かが順番に育休を取った場合、その間は誰も昇進させることができなくなるという面白い事態に。/創作だと思うので適当なブコメ

              その他
              lacucaracha
              何故か育休中に昇格してたワイ。寝かしつけと変顔くらいしかスキルアップしてないのに、職位にあった振る舞いとやらを求められて困惑。

                その他
                klbym
                評価が下がった話とあるが本文内容と一致してない。育休中は仕事してないから評価対象にはならない=下がった、ではない。給料やポジションが下がったならおかしいけど、そういう話じゃないなら理解できない

                  その他
                  Gelsy
                  これはたぶん、育休を取ったら仕事の評価が下がったと言っている同僚を見た人が書いてるんだろうな。育休を取った人の評価は育休に入った時点から変わらなくても、その時間にがんばった周りの人の評価は上がる

                    その他
                    odakaho
                    1年ほど前に社内の女性が育休とった時、緩く働いてた昼行燈的な同僚がフォローに奔走して高評価だったことがあるので、育休の間に(自分より優秀でない)周りが昇進してた・・は結構あるあるなのではと思う。

                      その他
                      chambersan
                      悔しいだろうが、あなたが手に入れた宝の価値を考えたら昇進なんてちっぽけなもの釣り合わないから。吐き出して落ち着いたら、休暇中フォローしてくれた同僚に感謝の差し入れでもしとこうや

                        その他
                        peperon_brain
                        育休取ったからという理由ではなくて、単純にその期間アウトプットが無かった(そして巻き返せなかった)のでプラス評価に到達できなかった、という経験はある。仕事の評価は仕事でしかできない。

                          その他
                          monacal
                          ×「育休を取ったら仕事の評価が下がった」 ○「育休中は仕事してないから評価がなかった」 育休後、何年も周りと同じ成果出してるのに低評価だったならそうだけど。(性別理由で高評価なのに昇進激遅かった人より)

                            その他
                            y-wood
                            頭が悪く仕事が不出来だからであろう。育休で勤続経験が足りないのは単なる事実だと思われる、それすら理解できてない感。(この文をそのまま受け止めたらの話)

                              その他
                              nowa_s
                              子供を産んだら仕事で評価が上がるのはさすがに変じゃないか。だから少子化になるんだろうとは思うけどさ。将来的・社会的には独身や子無しより高く評価されるんじゃないすか。/約物の使い方がAI生成っぽいけどね

                                その他
                                fukken
                                釣り堀で釣果を誇る以外にすることがない異常独身男性

                                  その他
                                  Karosu
                                  産休中に1時間でも仕事をしていれば評価が上がったと考えてしまった

                                    その他
                                    alpha_zero
                                    増田の評価しようがなく(育休で会社での仕事はしてないから)、同僚は増田が育休でできなかった仕事を巻き取ったので評価が上がって昇進、という話じゃないのかな〜。

                                      その他
                                      nankichi
                                      それは評価を下がったとは言わないんだが

                                        その他
                                        pandafire
                                        炎上狙いすぎな文章だなあ

                                          その他
                                          narwhal
                                          繁殖は本人に無断でこの世に新たな不幸を強制的に産み出す鬼畜の所業。法律で禁止しよう。繁殖厨には刑事罰と懲戒解雇をもってその労に報いるべき。

                                          その他
                                          Sinraptor
                                          育児自体は評価されないとしても、単位期間当たりの評価にならないとおかしいだろ。

                                            その他
                                            prjpn
                                            民間に求めるのが間違いなので、国に評価してもらうような制度を訴えるのが筋

                                              その他
                                              sukekyo
                                              “一方で、家庭も持たず、残業ばかりしている独身たちが「努力家」の顔で出世していく”→こんなのになりたいのか?なりたくないし奥さんの助けになりたいから育休とったんじゃない?それで正解ってことでいいじゃん

                                                その他
                                                cowbee
                                                昇進じゃなくて昇給と言いたかったのかな?いずれにせよ仕事してない期間にあがるわけはないんだが

                                                  その他
                                                  Ez-style
                                                  育休を取っても取らなくても同じ評価なら、育休を取らなかった人が働いていた時間は全て評価ゼロの無意味な労働だったという話になるよね。

                                                  その他
                                                  zakkie
                                                  20年のキャリアのうち4年を産休育休で取ったとして、期間は-20%。残業を頑張ったところで労働時間は+30%。でも、同期間での仕事の質なんて倍半分以上変わる。質で差がつかないなら、時間で頑張れば?

                                                    その他
                                                    tnishimu
                                                    残業ばかりしている独身だのなんだの言って捨てるようなのが昇進する方が恐ろしいだろう、育休がマイナス評価されない事は重要だが、仕事の評価として加点されるという発想がどこから来るのか。

                                                      その他
                                                      takanq
                                                      基準点が低くマイナス査定は実質なし、プラス評価の上げ幅で優劣を決める職場の場合だと、育休中はなにもプラスなしで最低評価扱いとかあるよね。

                                                        その他
                                                        i-komo
                                                        なるほど!一定期間の育休取得で自動的に1階級特進することにすればよいのだ!男女問わず、日本のすべての会社で。子供の数で社長の座が狙えるぞ。そして少子化も解決。//釣りでこんな駄文をばらまくやつは社会の害悪

                                                          その他
                                                          iroha2_hohe
                                                          同僚が昇進してることに関しては逆恨みだしわざわざ分断を煽って何がしたいんだか。ただ先に昇進したのが悔しかったって書けよ

                                                            その他
                                                            ikura_chan
                                                            降格人事でもされたのかな?と思ったらそんなことなかった。

                                                            その他
                                                            jssei
                                                            よくある話のような

                                                              その他
                                                              sagoshix
                                                              近頃は釣りじゃなくAIって揶揄されるのな

                                                                その他
                                                                skel
                                                                釣り針がデカ過ぎて咥えることすらできないよ!

                                                                  その他
                                                                  taiyousunsun
                                                                  評価が下がったなら問題だけど、前半は評価そのままのように読めるけど?

                                                                    その他
                                                                    comitlog
                                                                    ゲームだってプレイ時間が長い廃ゲーマーには絶対敵わないもんな。あれなんとかならんかな。

                                                                      その他
                                                                      pecan_fudge
                                                                      会社の評価は会社を儲けさせてナンボ。育休中はアウトプットがなく会社にとって利益がないので評価対象外というのは当たり前。AI相手に何を言っても無駄かもしれないが

                                                                        その他
                                                                        Shuns
                                                                        昇進てそんなにしたいかね?

                                                                          その他
                                                                          ichilhu
                                                                          第一子生まれると褒められ過ぎて勘違いするひといるよね。

                                                                            その他
                                                                            atoh
                                                                            子育ての評価は国にしてもらおうね。そもそも“同期はみんな一緒に昇進するもの”って認識がおかしいのだが。

                                                                            その他
                                                                            takimax
                                                                            育休とらなければいいのに

                                                                              その他
                                                                              corydalis
                                                                              嘘松っぽいのはそうだけど、真意が測りかねる。子持ちをもっと優遇しろという字義通りの意味なら社会の反発を喰らうし、子持ちはこんなにもバカなんですよという印象操作なら中途半端。

                                                                              その他
                                                                              NOV1975
                                                                              無なら普通じゃない?マイナスされてないってことなんだから。うちの会社だってそうだけどそもそも横並びじゃないから残りの期間の実績が飛び抜けてて昇格することすらあるけどな。

                                                                              その他
                                                                              KKElichika
                                                                              広島中央保健生協病院事件で、最高裁は、産休育休等、母性保護・両立支援制度の利用を(「理由とする」でなく)契機とする不利益は原則違法→軽易業務への異動に伴う役職変更を違法とした。昇進差別→違法の余地はある

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「育休を取ったら仕...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  育休を取ったら仕事の評価まで下がった話

                                                                                  育休を終えて、久しぶりに職場に戻った。 懐かしいオフィスのドアを開けた瞬間、空気の重さに気づいた。...育休を終えて、久しぶりに職場に戻った。 懐かしいオフィスのドアを開けた瞬間、空気の重さに気づいた。 同僚が、私より先に昇進していた。 笑うしかなかった。 同じタイミングで入社して、同じように努力してきたのに、育休を取っただけで私は“取り残された人”になっていた。 悔しくて上司に聞いた。 「どうして私だけ昇進していないんですか?」 返ってきた答えは冷たかった。 「育休中は成果が出ていないから、評価対象外です」 なるほど。 この国では、“命を生むこと”は“何もしていない”ことになるらしい。 社会を支える新しい命を育てても、会社の数字に残らなければ「無価値」。 一方で、家庭も持たず、残業ばかりしている独身たちが「努力家」の顔で出世していく。 あいつらの努力って何? 誰も待ってない家に帰るだけの人生を、仕事で埋めてるだけじゃないのか。 愛されない孤独を“キャリア”という名の鎧で隠してるだけだろ。

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • fukken2025/10/27fukken
                                                                                  • Karosu2025/10/27Karosu
                                                                                  • dentomo02025/10/27dentomo0
                                                                                  • aaaikaaa2025/10/27aaaikaaa
                                                                                  • alpha_zero2025/10/27alpha_zero
                                                                                  • nankichi2025/10/27nankichi
                                                                                  • pandafire2025/10/26pandafire
                                                                                  • narwhal2025/10/26narwhal
                                                                                  • pengwinsky2025/10/26pengwinsky
                                                                                  • Sinraptor2025/10/26Sinraptor
                                                                                  • prjpn2025/10/26prjpn
                                                                                  • sukekyo2025/10/26sukekyo
                                                                                  • cowbee2025/10/26cowbee
                                                                                  • Ez-style2025/10/26Ez-style
                                                                                  • whiteshirt2025/10/26whiteshirt
                                                                                  • zakkie2025/10/26zakkie
                                                                                  • tnishimu2025/10/26tnishimu
                                                                                  • cloudliner2025/10/26cloudliner
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - 世の中

                                                                                  いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                  新着記事 - 世の中

                                                                                  新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp