Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 中年が打ち込めること教えて
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

557usersがブックマークコメント317

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        中年が打ち込めること教えて

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント317

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            ed_v3
            結局子供の頃好きだったオタク系の趣味が好きだった。20代半ばで年甲斐みたいなのを考えてしまって一度10年以上離れたけど、やっぱり戻ってくると楽しかった。ということで昔好きだったものを続けるのがおすすめ。

              その他
              Hagalaz
              そう考えると昔からご隠居がご近所さんと将棋とか囲碁とかやってんのいい趣味だったんだな

                その他
                poliphilus
                何回か言ってるけど「趣味が欲しい」の意味が分からんのよ。人に勧められて趣味レベルで興味が湧くなんて滅多にないよ。興味ある事は現時点で既に好きなはずで、本当に無いなら諦めろ。無い人なんていないと思うが

                  その他
                  agnusdei28
                  父親が40代半ばくらいからさつきの盆栽をやりはじめて70過ぎた今も続けてる。毎日熱心に世話をして、仲間と個展を開いたり互いの家を行き来したり、旅行中の水やりを請け負ったり。品種改良にも余念がない。

                    その他
                    natumeuashi
                    毎日は無理だけど児童関係のボランティアは良いと思う。他人の子供は思いのほか難しいし、歳をとるほど子供と接して得る物が大きい

                      その他
                      taimatu
                      家事。水回りをピカピカにしたり、窓ガラスを拭いたりすると家族に感謝されて愉快になれるぞ。

                        その他
                        hatfatcat
                        ゴルフ。最近はコースも安くなったし、いろんなコースに行けば飽きないし、道具も中古で十分だし、敷居はかなり低くなったと思う。コミ障じゃなければ競技とかに出て知らない人とまわるのも楽しい。

                          その他
                          hanapeko
                          こういうのみるとやっぱ子供育てるってめちゃくちゃ人生の暇がつぶせるし、これといった趣味も家庭も持たないまま年取るとネットミームで言うところの狂うになりやすいのかもなって思った

                            その他
                            takashi0314
                            家がペット可だったら犬飼うと良いのでは。散歩中に出会った他の犬の飼い主とコミュニケーションしてる人よく見るよ。

                              その他
                              wnd_x
                              いままさにバックカントリースキーの準備に勤しんでたところ。メリットデメリットで考えたら不利なこといっぱいだけどね、そういうんじゃないでしょ打ち込めることって

                                その他
                                kerodon
                                “何かひとつじゃなくて、複数をちょっとづつやればいいと思うのよ ”これをやろうっと。

                                  その他
                                  adsty
                                  ボランティア活動は幅広く条件を満たす。

                                  その他
                                  lue4881
                                  会話がある趣味はマウント取りたがる人多いと嫌だなと敬遠しがちだったな。最近は違うのかな。それとも勝手にそう思ってたのかも。捉え方次第かもしれない。楽しい趣味が見つかりますように。

                                    その他
                                    Sinraptor
                                    カードゲーム離脱勢だが、若者とカードの話だけで話題を作れるかというと疑問だよ。同年代の同志が必要。カードが次々と入れ替わるので、経済的にも時間的にもかなりの余裕が必要。

                                      その他
                                      o_mega
                                      「限られる」をデメリットと捉えると始めるのが難しくなりそう。どんな趣味でも限度はあるから、とりあえず初めて「うん、だいたい分かったな…」となったら次の趣味へとホップしてくのもおすすめするよ

                                        その他
                                        ounce
                                        カードゲームは新しいタイトルで知識完全リセットになるわけではない。もちろんルールは違うが、限られたリソースでいかにアドバンテージを取るかという勘所にはだいたい共通点がある。

                                          その他
                                          takeshi1479
                                          俺は今年ゴルフを始めたけど、かなり好きかなと思う。が毎日はできないから、増田の要望には沿えていないか…他はかなり条件的にぴったりなんだけどね。

                                            その他
                                            aike
                                            アウトプットする趣味と、インプットする趣味と、受け身で楽しむ趣味と、体を動かす趣味にわけて、どれかが煮詰まってきたら別のタイプの趣味に打ち込むと飽きない。

                                              その他
                                              ajic0n
                                              自分がマラソンを趣味にして初めて知ったことは、「マラソン大会のボランティアが趣味」な人が存在すること。移動以外はお金掛からないし、感謝されるし、会話はあるけどコミュニティに属していない気楽さもある。

                                                その他
                                                D_first
                                                ボルダリングはいいぞ

                                                  その他
                                                  aceraceae
                                                  楽器を習うとか。大人の楽器教室的なゆるいとこじゃなくてガチなとこのほうが打ち込めるし上達して達成感もあると思う。

                                                  その他
                                                  Dursan
                                                  気持ちがどんだけ前向きのままでも、体がついてこない。それが中年なのよ。

                                                    その他
                                                    yukimi1977
                                                    ソシャゲが居場所みたいになっているなぁ。生産性とか全くないけど、同年代の人たち、同じくらいの生活レベルの人たちがたまたま集まってるので、居心地がいい。いつまで続けるかはわからんけども。

                                                      その他
                                                      Domino-R
                                                      増田は趣味が欲しいのではなく友達が欲しいのだと気付いてやれよ。毎日気軽に会って無駄話できるような友達が欲しいんだよ。そして残念ながら、それはとてもハードルが高い。孤独は今や社会問題。

                                                        その他
                                                        shira0211tama
                                                        コンテンツ消費に飽きたならコンテンツ制作すればいいじょのい。制作物を持ってから見に行けばコミュニティもあるし技術進歩と流行りの変遷で一生学べるぞ!

                                                        その他
                                                        ofen
                                                        演劇、やる側ではじめてみてほしい

                                                          その他
                                                          yorunosuke
                                                          マージャン、ゴルフ、競馬あたりが王道

                                                            その他
                                                            rue325
                                                            楽器だと思うわ。携行できて合わせられる楽器。私はバイオリン。習い始めはひとりでしたがお教室の合奏の発表会に出たり、中年のレッスン生の方たちと仲良くなってアンサンブルや合奏を楽しんだりしています。

                                                              その他
                                                              the_sun_also_rises
                                                              僕は15年前バラを育て始めた。春夏と冬剪定時が忙しいが平均すると1日1時間位時間を使う。バラは丈夫なので少々失敗しても復活する。だがきれいに咲かせようとすると難しくなり奥が深い。会話はないかも(ごめん)

                                                                その他
                                                                minboo
                                                                ここ数年コーヒーにハマってるが、独りで黙々と道を極める部分と、仲間とワイワイやる部分(人に振る舞ったり、同じ趣味の人と情報交換したり、こだわり強いコーヒー店主と会話したり)のバランスが良いと思う

                                                                  その他
                                                                  monotonus
                                                                  釣りじゃね

                                                                    その他
                                                                    knzm_img
                                                                    楽器をオススメしたいが、「会話がある」が微妙かな。発表会があるような教室に入ると他の受講生と交流が持てて楽しいけど、頻度が多いわけじゃないからね。

                                                                      その他
                                                                      smeg
                                                                      体動かす系なら卓球かな。元気いっぱいの中高生をほとんど動かず手玉にとるおじいちゃんとかいるし、年取っててもある程度できそう。

                                                                        その他
                                                                        atoshimatsu
                                                                        うちの田舎だと地域の観光ガイドとか。地域の歴史や文化、産業について学べるし、勉強会で人と話できるし、観光客へガイドもできるし。中学校の時の先生がやってるけど、自分の専門と合わせて面白そうよ

                                                                          その他
                                                                          prjpn
                                                                          要件的にはゴルフが一番良いと思う。

                                                                            その他
                                                                            irasally
                                                                            スポーツ、プレイヤーだけじゃなくて試合観戦(生・テレビ含む)も趣味としていくと、楽しさが広がるし動けなくなってからも続けられると思う

                                                                              その他
                                                                              xlc
                                                                              「会話がある」趣味を探すのは難しそうだな。金はかかるが何か習い事をするのがよさそう。

                                                                                その他
                                                                                kamayan1980
                                                                                近所の散歩でも植物や小動物の知識があれば季節のうつろいや些細な変化に気づいて飽きないそうだ。中高生の範囲をもっかい習ってみるのオススメ、YouTubeでも予備校の先生方が楽しい動画をたくさんあげてるので。

                                                                                  その他
                                                                                  Ayrtonism
                                                                                  「『いい趣味ですね』って言われるような趣味」とか「あわよくば友達が増える趣味」とか、知らず知らず隠し条件をつけがちだよね。いやつけてもいいんだけどそれで見つからなくなっちゃったら本末転倒だなと。

                                                                                    その他
                                                                                    neogratche
                                                                                    ちょっと擦れるけど「社会人は趣味を持ってはいけない」という呪いにかかってる人ってそれなりにいる気がする。DTMやってた大学生が就職を機に器材捨てたりとか。そして後から趣味を持とうとして躓いてしまう

                                                                                      その他

                                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                      リンクを埋め込む

                                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                      プレビュー
                                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                      • バナー広告なし
                                                                                      • ミュート機能あり
                                                                                      • ダークモード搭載
                                                                                      アプリをダウンロード

                                                                                      関連記事

                                                                                        usersに達しました!

                                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「中年が打ち込める...」が注目されています。

                                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                                        ツイートする

                                                                                        中年が打ち込めること教えて

                                                                                        追記2 近くにブラジリアン柔術のジムがあるようで、そこに明日体験行ってくるよ 最近やってる人が増えて...追記2 近くにブラジリアン柔術のジムがあるようで、そこに明日体験行ってくるよ 最近やってる人が増えてるような記事も見た 追記 空手柔道、道場探す 囲碁・将棋、勉強して碁会所行きたい カードゲーム、やってみる -- エンタメコンテンツの消費にはもう飽きたよ。 ネトフリとかでアニメ見ても、どうせ見れる量にも限度があるし、これ以外にも似たような・同程度の面白さの作品なんかいくらでもあるし、3か月ごとにそれがどんどん増えていくんだろ?と思うとなんかどうでもよくなってくる。 もちろんゲーム・ドラマ・映画漫画等にも言えて、これからさらにコンテンツ供給量が増えていくのにまあ確かに多少時間はつぶせる程度のこのコンテンツを見ててなんか意味ある?という気持ちになっちゃう。 やっぱりコミュニティに所属して人との会話こそが一番のコンテンツという気がしている。 以下の条件を満たせるようなものが欲しいんだよな。 ・

                                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                                        • techtech05212025/06/11techtech0521
                                                                                        • halenohino_namekuzi2025/01/18halenohino_namekuzi
                                                                                        • xeagentk2024/12/25xeagentk
                                                                                        • clavier2024/12/24clavier
                                                                                        • kerodon2024/12/24kerodon
                                                                                        • adsty2024/12/23adsty
                                                                                        • bassai7182024/12/23bassai718
                                                                                        • petite_blue2024/12/23petite_blue
                                                                                        • lue48812024/12/23lue4881
                                                                                        • Sinraptor2024/12/23Sinraptor
                                                                                        • o_mega2024/12/23o_mega
                                                                                        • bugbugbug032024/12/23bugbugbug03
                                                                                        • ounce2024/12/23ounce
                                                                                        • takeshi14792024/12/23takeshi1479
                                                                                        • aike2024/12/23aike
                                                                                        • ajic0n2024/12/23ajic0n
                                                                                        • D_first2024/12/23D_first
                                                                                        • aceraceae2024/12/23aceraceae
                                                                                        すべてのユーザーの
                                                                                        詳細を表示します

                                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                        同じサイトの新着

                                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事

                                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事 - 世の中

                                                                                        いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                        新着記事 - 世の中

                                                                                        新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                        公式Twitter

                                                                                        はてなのサービス

                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp