Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

452usersがブックマークコメント188

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント188

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            sawasho
            「投資は余剰資金でやるもの」という前提を忘れてない?

              その他
              Fuggi
              勘違い蔓延中だけど「オルカンだけでいい」ってのは「リスク資産はオルカンだけでいい」って意味で、「資産全部オルカンに突っ込め」という意味じゃない。オルカン(接点PF)と現金(無リスク資産)の比率でリスク調整

              その他
              honeshabri
              積立における脳死とは「タイミングを判断するな」くらいの意味で、資産配分まで考えないのは違うだろ

                その他
                whkr
                たしか山崎元は、売り時なんて考えず現金が必要になった時に必要なだけ取り崩せばいいって言ってた。

                  その他
                  tk_musik
                  実際出口戦略がほぼ語られてないのは非常に危険に思う。出口は死んでた脳を復活させないといけない。預貯金感覚で良いは少し言いすぎて、10年くらいかけてゆっくり出口について考える、くらいは必要

                    その他
                    Yutorigen
                    60歳や65歳で老後資金が一気に必要になるわけではない。積み立てた資産から必要な分ずつ取り崩して行けばいいだけ。一時的な底値も老後資金全体が影響を受けるわけではなくなる。

                      その他
                      lacucaracha
                      この年代の独身の人に必要なのは『同い年でお金を出し合ってインデックスを買って10年後に生きてた人で分配する』みたいなシンプルなトンチン年金だと思うんだよな。むしろ親族に資産を残したくない人も多いやろし。

                        その他
                        nyannyannyanchu
                        コロナ禍前から米国インデックスで積立ててるNISAの評価額がすごいことになっているから、正直言って今が売り時なんちゃうかと思っている。いつかは現金化するんだしなぁ。

                          その他
                          augsUK
                          就職氷河期はもう25年前で、50歳近い人ならそこまでの投資から出口戦略を意識し始める年齢ではあるな。

                            その他
                            pptppc2
                            「老後に証券口座の残高を見てニヤニヤすることが出来なくなるのはちょっと残念だよね」ここが一番同意できた。自分がため込んだ何かしらを眺めてニヤニヤするのが好きだから減りだすと相当メンタルにきそうではある

                              その他
                              akapeso
                              家族それぞれNISAで運用してるけど、必要な時に売る方式で運用中。子供はジュニアNISAに入れてるけど、18歳にならないと出せないので、大学などの学費(ちょっと早めに払う必要ある)に使うにはちょっと微妙だなと思う

                                その他
                                nikutetu
                                小市民レベルでそれなりに健康なら働いた時の給料増やすのが1番増やす近道で1番増えるのにその思考に至らずいかに効率のいい投資先ばかり考えてるのが要領が悪い人間の考え方だ。

                                  その他
                                  everybodyelse
                                  前にFPの人に言われたのは、大きな資金が必要になる5年ぐらい前には現金化しとけって話だな。5年バッファがあれば少しはタイミングを見計らえる。なのでライフプランが重要になる。

                                    その他
                                    ikebukuro3
                                    余剰資金とは?どの程度貯金した後なら投資に回せるのか?が人によって違うからな。

                                      その他
                                      robokichi
                                      増田が懸念している「脳死でオルカン積み立てておけばいい」が注目されているの、文字数制限があるSNSで投資は余剰金で運営するものっていう前提が省かれて独り歩きしているからと、あわよくば素人が身の丈に(文字数

                                      その他
                                      magnitude99
                                      何事も、日本中の子供TV・町内会新聞・害毒メディアが持ち上げる事には注意しろ。儲かる話は、公然化する事無く密かに存在する。それを得ることが出来る者だけが儲ける。それ故に、支配階級0.1%層が存在するのだ。

                                        その他
                                        craftone
                                        売り時も買い時もわからないんだから、脳死で積み立てて円が必要になったら売るしかないんだろうなぁ

                                          その他
                                          kagerouttepaso
                                          出口戦略は出口が見えてきてから考える。今は握力を鍛えるとき

                                            その他
                                            osakana110
                                            そりゃ、投資を余剰資金でやらなかったら底値で現金化させられるリスクは当然あるよ。 年金も少々インフレにも対応してくれるものの、インフレに弱い特性があるし、インフレ対策に株も持ってないといけない。

                                              その他
                                              feilung
                                              未婚男性の死亡年齢の中央値は67.2歳ならば人生時計に当てはめると17時くらいともう黄昏時。あと20年程度だとしたらそりゃ出口戦略は考える。純資産次第ではFIREや即年金も十分有りかな。戦略的撤退。

                                              その他
                                              fukken
                                              預金は額面が減るリスクこそないものの、インフレすると実質的な価値が下がる。そして経済は基本的にゆっくりインフレするものだし、日本経済は過去数十年実際そうなってる。

                                                その他
                                                kiiroiinko
                                                年金詐欺を誤魔化すために投資を勧めている感じがある。

                                                  その他
                                                  theNULLPO
                                                  投資する金のある奴はいいよな、無い奴は社会から置き去りにされた上に社会保障を利用しようとすれば袋叩き、政府もそんな世論に便乗して制度改悪し放題だからな

                                                  その他
                                                  kusigahama
                                                  終戦からの4年間で物価は70倍になったらしい。戦前から数えると300倍。(ハイパー)インフレは世界中で起きてるけど逆はまずない。現金はギャンブルとしてハイリスクすぎる。

                                                    その他
                                                    kudoku
                                                    老人ホーム入居以外でまとまったお金がすぐ必要ってタイミングが無いから必要な分だけ取り崩せばいい。65歳から85歳まででも20年運用できる。

                                                      その他
                                                      sskjz
                                                      イベント時以外は現預金も辛うじて増えていくくらいの目安でNISAに突っ込めばいいんじゃないの。知らんけど。確かに出口戦略の取り方はよくわからん。いい感じの施設に入れたらいいな。

                                                      その他
                                                      Gim
                                                      凡人がお金を貯める一番楽な方法が株式投資。株式投資より簡単で効率的な手段は存在しない。大谷翔平を目指せる人は、株式投資は不要。金持ちも基本不要。

                                                        その他
                                                        crybb
                                                        毎度思うがNISAは税制上の優遇でしかないので推すもクソもなく、投資の話題の本質になり得ない。しかし、貯蓄から投資への呼び水として定めた訳なので、こうやって雑に話題になる度に上手いこと考えたなと思う

                                                          その他
                                                          dowtei
                                                          そりゃ個別のライフスタイルによってNISAオルカン全ツッパが合わない人・時期はあるし、投資をしない判断もある。投資をする上での最大公約数的ってことじゃない?

                                                            その他
                                                            kuippa
                                                            安心してください、緩慢な預金封鎖ですよ。

                                                              その他
                                                              secseek
                                                              そもそも投資は経済をきちんと理解していない人間が手を出していいものではないと思います。そこの前提がないからこんなおかしな話になるんじゃないかと

                                                                その他
                                                                sin4xe1
                                                                経済齧るとなんかエネルギー保存則に反すること言うようになる

                                                                その他
                                                                nomono_pp
                                                                100万を銀行口座に突っ込んでおいても1円も増えないけど、1ヶ月オルカン突っ込んでたら3万増えるんだから、半年だけでもやる意味があるぞ

                                                                  その他
                                                                  SndOp
                                                                  次はNASA推しを疑問に思うJAXAさんからのご意見です。

                                                                    その他
                                                                    orange_putting
                                                                    わたしは個人年金の積立がリスク少ないと思って若い頃からやってるんだけど大丈夫かな?

                                                                      その他
                                                                      rakko74
                                                                      アセットアロケーションを無視した言説が増えているのは確か。「オルカン1本で充分」も含めて。/日本債券は現金預金や保険で代用すればよいが、50前後からは外国債券ファンドぐらいポートフォリオに含めた方がよい。

                                                                        その他
                                                                        pptppc2
                                                                        pptppc2「老後に証券口座の残高を見てニヤニヤすることが出来なくなるのはちょっと残念だよね」ここが一番同意できた。自分がため込んだ何かしらを眺めてニヤニヤするのが好きだから減りだすと相当メンタルにきそうではある

                                                                          2024/02/15リンク

                                                                          その他
                                                                          hatsumoto
                                                                          ニーサ、個人的には日本の店仕舞いセールに見えて仕方ない。国がこんなに強力に国内余剰資産の海外流出をプッシュするのは

                                                                          その他
                                                                          soreso
                                                                          暴落待ち低みの見物/NISAは別に現金化できないわけじゃないから、オルカン積む分には世界経済連動貯金くらいのイメージでおる感

                                                                          その他
                                                                          kamm
                                                                          年金受け取る年齢になってリスクの高い投資先を抱えてても、それはそれで楽しいじゃん。後期高齢者になっても優待とかで遊びたいよ

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「氷河期世代独身が...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問

                                                                              これまで株とか投資信託、外貨とかの投資は一通りやっていて、旧NISA新NISAも当然やっているわけだが...これまで株とか投資信託、外貨とかの投資は一通りやっていて、旧NISA新NISAも当然やっているわけだが、最近のNISA推し、特に「脳死でオルカン積み立てておけばいい」という風潮には違和感がある。 脳死でリスク資産にお金を突っ込んでいたら、文字通り死ぬのでは? 20年先、30年先の未来は無い前提として、お金は使うために貯めるのであって、使う時には現金化する必要がある。 子供や配偶者がいれば、マイホームとか教育資金で早めに必要になるけど、40代独身中年がターゲットにするのは、定年や再雇用のタイミングの60歳〜65歳。 そうすると、短ければ10年ちょっと、長くてもあと20年しかないわけで、暴落しても20年、30年待てばいいということにはならない。 現金化するタイミングで底が来たらゲームセットワーストケースとしては定年直前に株価のピークとリセッションが来るケース。その場合にリスク資産が100%だ

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • techtech05212024/06/26techtech0521
                                                                              • dddeee2024/06/23dddeee
                                                                              • noesys2024/03/18noesys
                                                                              • confi2024/02/19confi
                                                                              • ettou122024/02/19ettou12
                                                                              • you_will-never_walk-alone2024/02/17you_will-never_walk-alone
                                                                              • akapeso2024/02/16akapeso
                                                                              • mkmktntn2024/02/16mkmktntn
                                                                              • nabeatsu12024/02/16nabeatsu1
                                                                              • Dicer2024/02/16Dicer
                                                                              • mizue312024/02/16mizue31
                                                                              • nikutetu2024/02/16nikutetu
                                                                              • everybodyelse2024/02/15everybodyelse
                                                                              • John_Kawanishi2024/02/15John_Kawanishi
                                                                              • sunagi2024/02/15sunagi
                                                                              • ikebukuro32024/02/15ikebukuro3
                                                                              • robokichi2024/02/15robokichi
                                                                              • TZK2024/02/15TZK
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - 暮らし

                                                                              いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                              新着記事 - 暮らし

                                                                              新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp