Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 「腕時計を5分進めておく」という文化は死に絶え、ただ困惑の対象
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

176usersがブックマークコメント106

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        「腕時計を5分進めておく」という文化は死に絶え、ただ困惑の対象

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント106

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            Wafer
            目覚まし時計を進めておいて朝の起床から出勤までのルーチンをその時計に合わせて行おうとしたが、時刻が進んでいることを知っているので本来の時刻を算出してしまい意味がなかった

              その他
              sisya
              その一瞬の「困惑」をスヌーズに使っていたと言うことだろう。現代で言うと5分前にアラームをかける行為に近い。

                その他
                myogab
                それな。時計の精度が悪く、意図せず遅れている事のあった頃ならば、保険として進めておくハックもそれなりの意味はあったとは思う。

                その他
                type-100
                待ち合わせにちょっと遅刻しそうでも事前連絡が簡単になったのもありそう。

                  その他
                  anhinga
                  計算してしまうのが問題なら、毎日正しい時間とx分早くずれる時計ではどうか(0≦x≦5)。xが分からなければ結構プレッシャーになりそう。自分は買わんが。

                    その他
                    borerere
                    毎回真の時間を計算する必要があり脳のリソースの無駄遣いだよね。

                      その他
                      kou-qana
                      えっ、家の掛け時計、10分位進めてるよ。正確に何分進んでるか自分でもわからないのがミソで、だいたい10分余裕あるはずだけど実はそんなに余裕ないかも、という不安が行動を促す。あと針の指す形が視覚的に効果ある

                        その他
                        shikiarai
                        プログラム設計書通りにしかコード書きませんと婉曲的に宣言してたコーダーが意味もなく会議室に10分前集合してぼーっとしてたのサボリとの区別がつかないよねってよく言ってた。それも過去の話。

                          その他
                          tsubo1
                          うちの嫁が5分進めておく派で、ぴったり時間派の俺との間でかなり深刻な紛争が継続している

                            その他
                            hocopi
                            え、5分進めたこと覚えてられるんですか それができないからこそやる意味があるハックだと思ってた(俺は忘れる)

                              その他
                              cocoronia
                              確かにそれ聞かなくなったな〜w時計は電波かなんかで自動に正確な時刻に修正されるもんだしな

                                その他
                                tk_musik
                                5分進んでることを見込んで動いて実はむしろ5分遅れてましたってとき

                                  その他
                                  duckt
                                  そういえば「時計が遅れてて」を遅刻の言い訳にできなくなってどのくらい経つのだろう。『魔女の宅急便』はじめ、男女のすれ違いの妙がどんどん失われていくなあ(懐古趣味)。

                                    その他
                                    perl-o-pal
                                    高専時間はGMT+8:30なので約束する際は日本標準時か高専時間か確認せねばならなかった。//光画部時間よりはだいぶマシ、と本気で思っていた。

                                      その他
                                      matchy2
                                      すべての時計はGPSかNTPか電波でびっちり合わせておいてほしい。昔はともかく今は苦もなくできるでしょうが

                                        その他
                                        ultimatebreak
                                        サウナの砂時計が落ち切る前に回転させる

                                          その他
                                          ghostbass
                                          そう言えばドクのラボにあった大量のおくれた時計は何だったんだろう

                                            その他
                                            Ingunial
                                            国によっては夏になると1時間ずらす文化もあるらしい

                                              その他
                                              rrringress
                                              5分前行動

                                                その他
                                                Pinballwiz
                                                余裕を持ってトイレに行くための10分だから必要だよ。見てる番組が1分CMだった時のぜつぼうかん。

                                                  その他
                                                  u_1roh
                                                  飲み屋さんの時計がちょっと進めてある文化はどうなんだろ。(そういえば最近お店で時計を見た記憶がないような。ホントにお店に掛かってないのか、自分が携帯を見てて気づいてないのか…)

                                                    その他
                                                    raccoonhat
                                                    家の壁掛け時計はきっかり5分だと計算しやすくて余裕こいちゃうから2-3分進めてる。デジタルの時計ではやらない

                                                      その他
                                                      hiro7373
                                                      居酒屋の時計は客を早く追い出すために進んでるぞ

                                                      その他
                                                      shoh8
                                                      部屋の置き時計と壁時計がいい感じに電池切れかけで遅れたりしてるから、時間は気にしつつもアナログ時計全般を信用しなくなってる。頭の体操になってるとは思う

                                                        その他
                                                        RiceontheBackofaFork
                                                        どこの惑星の文化だ

                                                          その他
                                                          asrog
                                                          ズレてるのを計算するより、電波時計でジャストになってるやつの方が楽だが、お布団には勝てないので結局変わらない。

                                                          その他
                                                          ticokuma
                                                          そうなのか。自分で合わせられる時計は腕時計も壁時計も、2〜5分くらい進めてあるわ。強い理由はないけど、気づいたら時間ピッタリだったーという状況が好きじゃないというか、少し神経質というか。

                                                            その他
                                                            kou-qana
                                                            kou-qanaえっ、家の掛け時計、10分位進めてるよ。正確に何分進んでるか自分でもわからないのがミソで、だいたい10分余裕あるはずだけど実はそんなに余裕ないかも、という不安が行動を促す。あと針の指す形が視覚的に効果ある

                                                              2023/01/30リンク

                                                              その他
                                                              chintaro3
                                                              車の時計は15分進めてる。

                                                                その他
                                                                clapon
                                                                腕時計は1〜2分早めてある。性格上、ギリギリの線を狙って「もうちょっとのんびりしてもまだいける!」と思ってしまうので、時計が早い方がマシ。

                                                                  その他
                                                                  tamaso
                                                                  「これは電波時計といって、電波によって時刻を自動的に合わせてくれるのです」「へぇー、進んでますね」

                                                                    その他
                                                                    gomer-pyle
                                                                    時間を聞くとドヤ顔でこれを言ってくる人が居て面倒になって聞かなくなった

                                                                      その他
                                                                      beerbeerkun
                                                                      5分前に通知飛ばす文化ならあるやろ

                                                                        その他
                                                                        vanillaalice
                                                                        もっと昔は街頭や鉄道の駅などで頻繁に大きな時計が目に入り容易に本当の時刻を知れてしまうものでした

                                                                          その他
                                                                          nekoashicable
                                                                          「腕時計をつけると、気持ちがキリッと決まるよね」みたいな宣伝も今やしらけた感じがしてしまう…ブレスレットのような美しさに昔は憧れたものだけど。(現在視力が落ちて安カシオのでかい文字盤たまにつけるだけ)

                                                                            その他
                                                                            Cald
                                                                            目覚まし時計は10分程度遅れて、壁掛け時計は10分ぐらい進んでるから、時計は信用しちゃいけないもんだって文化ができあがってる

                                                                              その他
                                                                              heaco65
                                                                              5分進めたうえで、自堕落な私は「五分進んでるから余裕余裕」とぎりぎり支度をするようになり、やがて電池の消耗とともに5分が3分ぐらい進みになりどんどん遅刻するようになる負のループを繰り返してましたな

                                                                                その他
                                                                                nakag0711
                                                                                進めることの意味わからん人こんなに増えたの

                                                                                  その他
                                                                                  simabuta
                                                                                  時計見て「あ!やべ」と反射的に焦るということにメリットがあったのか。しかし0.5秒後には「でマイナス5分したら今何分や」と計算する。

                                                                                  その他
                                                                                  chinu48cm
                                                                                  昔は携帯がなくてちょっと遅れますみたいな連絡ができなかったから、今以上に時間厳守しないと無断遅刻になったんだよね

                                                                                    その他

                                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                    リンクを埋め込む

                                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                    プレビュー
                                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                    • バナー広告なし
                                                                                    • ミュート機能あり
                                                                                    • ダークモード搭載
                                                                                    アプリをダウンロード

                                                                                    関連記事

                                                                                      usersに達しました!

                                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「「腕時計を5分進め...」が注目されています。

                                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                                      ツイートする

                                                                                      「腕時計を5分進めておく」という文化は死に絶え、ただ困惑の対象

                                                                                      そもそも腕時計自体つけてる人がほとんどだったし、家族も、友人も、学校の先生にも、「5分進めてる」み...そもそも腕時計自体つけてる人がほとんどだったし、家族も、友人も、学校の先生にも、「5分進めてる」みたいな人はいっぱいいた。なんなら「15分進めてる」みたいな人もいた。なんなら最長で「30分進めてる(ドヤァ)」も会ったことある。 いまだに5分進めておくHACKでできる社会人!みたいなこと言ってるコンサルもいるっぽいけど、まあ死んだ文化。とどめ刺したのは日差の少ないクオーツ時計やら電波時計やらではなく携帯の普及でしょうね。 22歳の新人に話したら「なんでそんなことするんですか…?自分で5分進めてそのこと知ってるんですよね…?何が変わるんですか…?」と心から困惑された。それはそう。 自動巻きで毎日数分も時計がずれるような時代はともかく、平成の、そこそこ正確な腕時計が普及してたあの頃にもあんなに「5分進めてる」人がいたこと、自分も不思議に思ってる。

                                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                                      • techtech05212024/05/31techtech0521
                                                                                      • cocoronia2023/01/31cocoronia
                                                                                      • tk_musik2023/01/31tk_musik
                                                                                      • duckt2023/01/31duckt
                                                                                      • perl-o-pal2023/01/31perl-o-pal
                                                                                      • ninnin22023/01/31ninnin2
                                                                                      • wushi2023/01/31wushi
                                                                                      • matchy22023/01/31matchy2
                                                                                      • ultimatebreak2023/01/31ultimatebreak
                                                                                      • pppzzz2023/01/31pppzzz
                                                                                      • kojietta2023/01/31kojietta
                                                                                      • ghostbass2023/01/31ghostbass
                                                                                      • Ingunial2023/01/30Ingunial
                                                                                      • rockybalboa2023/01/30rockybalboa
                                                                                      • rrringress2023/01/30rrringress
                                                                                      • Pinballwiz2023/01/30Pinballwiz
                                                                                      • u_1roh2023/01/30u_1roh
                                                                                      • yasuhiro12122023/01/30yasuhiro1212
                                                                                      すべてのユーザーの
                                                                                      詳細を表示します

                                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                      同じサイトの新着

                                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事

                                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事 - 世の中

                                                                                      いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                      新着記事 - 世の中

                                                                                      新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                                      はてなブックマーク

                                                                                      公式Twitter

                                                                                      はてなのサービス

                                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                      設定を変更しましたx

                                                                                      [8]ページ先頭

                                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp