Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

134usersがブックマークコメント66

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        独自マザボのBTOパソコンを買うべきではない

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント66

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            jt_noSke
            ドスパラのBTO PCを買ってグラボを替え、メモリを替え、SSDを替え、CPUを替え… とやっていたらいつのまにか動くPCが2個になっていました

              その他
              satoimo310
              DellのBTO、カスタムの自由度を売りにしてるが、昔からマザーに独自端子多すぎてメーカー以外では手を加えられない代物だからな ネジの位置が違ってATX企画ですらなかったときは逆に笑った

                その他
                funnnon
                BTOもどきのただのメーカーpc。BTOのPCと呼んではいけない。カスタマイズしたメーカPCと呼ぶべき

                  その他
                  straychef
                  あり得んワレって書いてあるじゃん (そもそもこれはメーカー製が組み合わせ選べるってだけで自作の汎用の世界ではないのだよ)

                    その他
                    naga_yamas
                    とはいえエアフローカリカリにチューンして大きさにメリット持たせるのは大きいと思うけどな。互換性を見るとやはり無駄な空間だらけになるし。

                      その他
                      The-Globe
                      スリムが売りのメーカーPCも全く同じ(pciを中継ボード?で90°折るのは定番)なので、スリムPCは総じて中をイジるのは無理だと思ったほうが良い

                        その他
                        gpx-monya
                        MB換装まで見据えてるならAlienwareはありえんわー//AlienwareってDELLに買われて今に至るんじゃなかったっけ

                          その他
                          m_uchino
                          alienwareってメーカ製(Dell)のイキりデザインPCのブランド、そーいうので部品交換はありえない。初期の部品しか収まらないようサイズが設計されてるし、サポート対象外。

                            その他
                            mutinomuti
                            “どうしてケースを買いかえるという発想が無いのかよくわからない”

                              その他
                              hirata_yasuyuki
                              今時のメーカー製はそういうものなので、色々弄る場合は汎用パーツを組み合わせたショップブランドを買うのが良いと思う。あと、BTO (受注生産) は汎用パーツと互換性があることを保証するものではない。

                                その他
                                nuu_n
                                BTOのパーツでマザーボードだけいくら調べても型番わからないのはそういう事情だったんだ。

                                  その他
                                  numtostring
                                  そもそもAlienwareはBTOじゃなくてCTOだし。 / パソコン工房かツクモのBTO買った方が幸せになれる。

                                    その他
                                    comenegie
                                    そもそもAlienware買うなんて、コスパ悪すぎてありえんわー。見た目に金払う人専用。

                                      その他
                                      ssids
                                      後から変えるつもりなら最初からベアボーンキット買っとけば、という話な気もする

                                        その他
                                        yamada_k
                                        「独自マザボのBTOパソコンを買うべきではない」 マザボ換装するような人なら。

                                          その他
                                          takashi_m17
                                          動くPCが2台。あるあるww 前はヤフオク、最近はメルカリで売りやすくなったから助かるけど

                                            その他
                                            Barton
                                            自作で良くない? hpやDELLはBTOだけど、メモリーやドライブ類の汎用品・汎用部品以外は独自規格だと思った方が吉。メーカー製のBTOなら寿命来たら交換の考えで行かないと。今ではPCも安いしね。

                                              その他
                                              new3
                                              マザボ交換とか検討するぐらいならおとなしくケースは別で買って1から組んだ方が楽だと思う。Dellのスリムとかは昔からパーツ交換あまり好きじゃ無かった。

                                              その他
                                              queeuq
                                              M2がそもそも発熱すげーみたいなのだったからそこに熱が集まる構造はヤバそう(初心者

                                                その他
                                                pp2021
                                                PCの独自規格か。クソッタレとしか思えなかった。2000年前後は特にね

                                                  その他
                                                  tetsuya_m
                                                  1996年に注文したMicronのBTOからスタートして色々入れ替えながら今筐体が3代目のアルミタワーで中身は何回入れ替わってるんだっけ?

                                                    その他
                                                    ichiken7
                                                    そもそもマザボやパーツを入れ替えようとする人間は、DELL買わないんじゃないか?

                                                      その他
                                                      ninosan
                                                      サードウェーブのビジネス用買ったらマザボがAB350 Pro4でBIOSもちゃんとupできた。/つかカスタマイズできる時点で独自規格だろうが立派なBTOやろ。英語わからない人?

                                                        その他
                                                        jabberokkie
                                                        noskeさんのコメントがダジャレもなくて意外なコメント過ぎて笑ってしまったw

                                                          その他
                                                          ysync
                                                          90年代後半、焼けたマザーの修理依頼は大抵、デルの箱に入れた話だった。compaqと違って一応嵌まるのが罠だった。/BTOの定義としてはデル他のメーカーpcも対象だが、客が期待するbtoはショップpcよね。

                                                            その他
                                                            nekopunch222
                                                            アリエンワー買っておいて何言ってんだこいつ感

                                                              その他
                                                              Gewalt
                                                              ショップBTOでも全部市販品使ってるところならいいけど独自廉価仕様のマザーボードのマイナーチェンジモデル使ってたりしてBIOSのアップデートがないとかもある。Dual BIOSが省略されてたりケチってる奴

                                                                その他
                                                                higutti3
                                                                そこまでわかってるなら自作でええがなw ノートPCは延命など考えずメーカー製を使い捨て。

                                                                  その他
                                                                  star_123
                                                                  ショップのBTOが変に独自のパーツ使ってなくて良いね

                                                                    その他
                                                                    ryunosinfx
                                                                    Macの箱にx86自作パーツ入れてる俺には隙きはなかった・・・冷却と応力、そして熱変動がパーツの寿命に直結するな。電源は常につけっぱなしにしろ。電源ONOFFは寿命が縮む。

                                                                      その他
                                                                      lnimroder
                                                                      BTOでもケースとか電源を選べないやつは「安物使ってます」ってことだったりするからなあ。めっちゃ共振したりとかな。

                                                                        その他
                                                                        zkq
                                                                        独自設計はBTOと呼ばんだろ

                                                                          その他
                                                                          typographicalerror
                                                                          学びがある

                                                                            その他
                                                                            rider250
                                                                            パソコン工房とツクモのBTOデスクトップはメッチャクチャ改造して10年くらい使えたな、Dellは昔から独自規格過ぎて改造不可と言われてたと思うんだけど。今BTOするならサイコムかなあ、最近BTOしてないからな。

                                                                              その他
                                                                              bluescreen
                                                                              DELLのPC昔からこうなのに世代が入れ替わる度に同じ話題で花が咲くね。

                                                                              その他
                                                                              mr_mayama
                                                                              エアフローを考慮してないケースはゴミ

                                                                                その他
                                                                                hakaikosen
                                                                                BuildToOrderに汎用部品を使うなんて決まりはなかろうに頭悪いブコメがちらほら

                                                                                  その他
                                                                                  shoh8
                                                                                  今日もテセウスの船

                                                                                  その他
                                                                                  m50747
                                                                                  玄人はサーバー向けのPCを買う。エアフロー電源は完璧。1Uなどデータセンターに置くやつはこの限りでは無い。10年くらい安定稼働させたい場合だけど。

                                                                                    その他
                                                                                    TakamoriTarou
                                                                                    はい

                                                                                      その他

                                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                      リンクを埋め込む

                                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                      プレビュー
                                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                      • バナー広告なし
                                                                                      • ミュート機能あり
                                                                                      • ダークモード搭載
                                                                                      アプリをダウンロード

                                                                                      関連記事

                                                                                        usersに達しました!

                                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「独自マザボのBTOパ...」が注目されています。

                                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                                        ツイートする

                                                                                        独自マザボのBTOパソコンを買うべきではない

                                                                                        DELLのAlienware X51 :筐体がスリムすぎてグラボ換装がムリっぽいので買い替え → AlienwareAurora R9...DELLのAlienware X51 :筐体がスリムすぎてグラボ換装がムリっぽいので買い替え → AlienwareAurora R9:そろそろ DDR5 だなマザボ換装か? という流れなんだけど買い替えの際に X51 の方を Ubuntu サーバーにして遊んでたら急に死んで問題を切り分けていたらブートディスクのM.2SSDがたわんでお亡くなりになっていたということがあった。 X51 の M.2SSD の取り付けなんだけど、スリム筐体に詰め込むためかPCIe x4 と x16 が縦一列に並んだ独自マザボにその2つのPCIeスロットを一つのライザーボードにわせて x16 を90度曲げることによりスリム筐体にフルプロファイルGPUを載せつつx4の方をライザーボード側面のNVMEスロットに接続するというかなりアクロバティックなことをやっている。 M.2SSDGPUも大きな発熱源だし

                                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                                        • techtech05212024/05/17techtech0521
                                                                                        • nuu_n2022/07/01nuu_n
                                                                                        • numtostring2022/06/27numtostring
                                                                                        • comenegie2022/06/27comenegie
                                                                                        • suika-greenred2022/06/27suika-greenred
                                                                                        • ssids2022/06/27ssids
                                                                                        • yamada_k2022/06/26yamada_k
                                                                                        • takashi_m172022/06/26takashi_m17
                                                                                        • sterope2022/06/26sterope
                                                                                        • Barton2022/06/26Barton
                                                                                        • ant_mugi2022/06/26ant_mugi
                                                                                        • new32022/06/26new3
                                                                                        • queeuq2022/06/26queeuq
                                                                                        • pp20212022/06/26pp2021
                                                                                        • tetsuya_m2022/06/26tetsuya_m
                                                                                        • ichiken72022/06/26ichiken7
                                                                                        • ninosan2022/06/26ninosan
                                                                                        • monotonus2022/06/26monotonus
                                                                                        すべてのユーザーの
                                                                                        詳細を表示します

                                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                        同じサイトの新着

                                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事

                                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        新着記事 - テクノロジー

                                                                                        新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                        公式Twitter

                                                                                        はてなのサービス

                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp