Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

671usersがブックマークコメント280

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        ワクチン予約のクソシステムについての私見

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント280

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            sika2
            たしか去年の10万円の給付金の時、「これで政府は全世帯にリーチするノウハウを得られた(ドヤッ」って言ってた人がいたと記憶してるけど、あれってどうなったんかな。

              その他
              kako-jun
              お年寄りに対して、葉書を持って接種会場に来させることに特化した設計で、割り切りの美を感じる。できるチェックすら省き、とにかくエラー画面を見せない。葉書という本人証明手段があることを最大限に活かしてる

                その他
                kokosoko
                おおむね同意見。 少なくともこの会社にこれ以上できることはほぼない。 あくまでも接種の場所と時間を予約するシステムであり、接種そのものを予約できるシステムではないことを見落としている奴が多すぎる

                  その他
                  Momo_suke
                  百歩譲って接種番号は確認不能として、市町村コードすらノーチェックらしいけど?発注側も受注側も投げやりすぎるだろ。

                    その他
                    xlc
                    行政のシステムがまともに動くためには住民全て(外国人居住者含む)にIDが必要で、それがマイナンバーではなかったのか。マイナンバーに反対しながらシステムの不備を責めるヤツは論理的思考ができないバカ。

                      その他
                      punkgame
                      あれ?じゃあシステムなんかなくてもいいんじゃね…?

                        その他
                        getcha
                        接種番号を印刷して配ったのであれば、Excel でも何でも元データあるだろうから、それを手に入れて照合かけるぐらいは簡単にできそうだけどね。単にコーディネイトするべき人がトンズラしてるんだろう。

                        その他
                        linq
                        複数の市でそれやってるんだよね 接種券番号と仮パスワード(生年月日8桁yyyymmdd)でログイン→パスワード変更→予約/ ログイン処理を減らすことでサーバへの負担を減らしたか / なるほど、理解しました。

                          その他
                          dirtjapan
                          急遽って、1年以上前からやらなきゃいけないのわかってたんだよなぁ。

                            その他
                            poponponpon
                            いやほんと今日はチケット番号が何番から何番の人が摂取できます、でシステム無しでいけたんじゃないのかこれ?

                              その他
                              lawikakog
                              “なんか、システム会社を責める人も多いみたいだけど、それよりもっと以前、厚労省の段階から無計画だったんじゃねぇの。”うん

                                その他
                                houyhnhm
                                接種券配る前に、予約どうするかの設計は欲しかったな。あと、チェックディジット入れた方が、絶対誤入力あるんでそれ防ぐのにはやった方がよかったよな・・・・・・

                                  その他
                                  ONOYUGO
                                  “「この日に来てください、嫌なら希望の日の当日整理券を受け取って、別レーンに並んでください、接種券と本人確認書類を持ってきてね」ってはがきを送りつければよかった。”

                                    その他
                                    bnckmnj
                                    最初からはがきにすればよかったと なんでシステムを作ろうと思ったんだろうね それで誰が得したんだろうね

                                      その他
                                      iR3
                                      ふむふむ SQLインジェクション可能に関しては事実なのかデマなのか真相を知りたいものです

                                      その他
                                      uturi
                                      各種自治体が動き始めている段階でシステムを作り始め、なおかつこれからも修正が少なくなる仕様を考えるとこうならざるを得ないか。自治体が作った番号を知ることができないなら弾くこともできない、と。

                                      その他
                                      yuangao
                                      予約は市町村に任せて、国は接種会場と人員を用意して、周辺自治体の会場の選択肢を増やしてあげるのでよかったのでは。そうすれば、国が受け入れる予約は周辺の数十自治体との連携するだけでできるかと。

                                        その他
                                        p-4
                                        予め日付を決める方法では最終日に割り振られた人が不平等から初日の当日券に殺到して現場が混乱する可能性があるし、ワクチンを受けない人も一定数いるので都会では通用しない方法かと思います。

                                        その他
                                        yoshikogahaku
                                        マジでおまけにある方法がベストで、そうしない理由がわからない。なんか理由があるんだろうけど…

                                          その他
                                          Mystica_another
                                          「杜撰でもいいから迅速にシステムを作ることが大事。日本はそれがわかってない三流国家」というブコメを昔見たが、お元気にされてますか?当人はそんなコメつけたことも忘れてるんだろうけどね

                                            その他
                                            quick_past
                                            普段ふんぞりかえって日本スゴイの幻想見てるけど、一皮むけばこんなもんでしょ。政治家と役所にリテラシがない。詳しいスタッフもいない。下請けの選定が不透明。恐らく身内の人づて。巨額の金だけ動く。

                                              その他
                                              wuwa
                                              接種券番号は仕方ないとしても、市区町村コードは岸大臣が「真正な情報であることが確認できるようにする」と言っているので、突き合わせかチェックデジットか程度の対応もやっぱりしてなかったてことで、やっぱ無理

                                                その他
                                                kujira_aoi_blue
                                                「予約したはずなのになぁ?(不正にキャンセルされてしまったのかなあ?)」って言いながら接種会場に行けば、接種してもらえる可能性がある

                                                  その他
                                                  BRITAN
                                                  “「この日に来てください、嫌なら希望の日の当日整理券を受け取って、別レーンに並んでください、接種券と本人確認書類を持ってきてね」ってはがきを送りつければよかった。”←ほんとこれ

                                                    その他
                                                    youhey
                                                    フレームワークに Laravel を採用していると見かけた気がするけど、いまどきある程度の常識的な開発をしていれば容易に SQL インジェクションできるようには成らないと思うが

                                                      その他
                                                      retire2k
                                                      接種券番号の仕様は入力ミスを考慮した設計にしておくべきやったわな。生年月日の簡易チェックくらいはいれとけ。

                                                        その他
                                                        kubodee
                                                        最上流のツケをみんなが負わされる

                                                          その他
                                                          eerga
                                                          答え合わせありがとう。だいぶ良くわかったけど、それでもこのシステムを開発した会社はダメでしょ。(事実が分からないから事実が全部出たら評価が変わる可能性あり)

                                                            その他
                                                            t_shimaya
                                                            ○○してない状態でスタートしてるのに「○○さえしてれば」が付くのがアレ。日付のチェックも間違いの可能性を減らすだけで弾けないし、「なんかエラーになったから電話しよう」を増やすし、

                                                            その他
                                                            dnasoftwares
                                                            “「この日に来てください、嫌なら希望の日の当日整理券を受け取って、別レーンに並んでください、接種券と本人確認書類を持ってきてね」ってはがき”これ結構意見として多くみられるが、読まれない可能性が高すぎる

                                                              その他
                                                              takumikabu
                                                              実際にこのシステムで困る人って「番号上書きで予約を消された人」と「会場で予約確認する係の人」だけ。前者は被害者なので犯人しょっ引くことになるけど、後者も含めて会場の運用でカバーできるはず。

                                                                その他
                                                                aramaaaa
                                                                COCOA、HER-SYSに続いてなので、国のソフトウェア発注には根本的な問題点があるんじゃないか、どれも人命に関わるシステムなんだけど。

                                                                  その他
                                                                  metalmax
                                                                  オープンベータテストでもしたらって思ったけどこれ見たらそういう問題ではなかった…

                                                                    その他
                                                                    karkwind
                                                                    まじでこのくらいの仕様でオッケーが出るなら、わざわざ関係者が絡んでいる会社じゃなくてもいいのでは?厚労省がクソなのは同意だが、あのケケ中が関連している会社でやるというのはどうなの?

                                                                      その他
                                                                      mellhine
                                                                      取れる手立てが少なくて問題だらけなら受注しないだろ。そんなの誰が受注する…あいつらか!

                                                                        その他
                                                                        stonedlove
                                                                        オードリー・タンなら……とか言っても詮ないけどさあ。

                                                                        その他
                                                                        rryu
                                                                        自治体が管理する情報を使うのに自治体と一切連携せずに開発するという無理ゲーをクリアする能力は無かっただけという…

                                                                        その他
                                                                        ikedas
                                                                        おまけの解決案と同じこと思ってた。システムのクソさばかり取り上げられてるけど、そもそもワクチン接種計画そのものがクソだよ。逆に言えば、このシステムのクソさは全体のクソさに比べれば可愛いもん。

                                                                          その他
                                                                          Ashburton
                                                                          発注者が丸投げするのは(残念ながら日本では)当たり前。それを上手く説得してちゃんと動くシステムにするのがシステム会社の仕事でしょうが。そりゃ丸投げされた通りに作ってたらメチャクチャになるよ。

                                                                            その他
                                                                            i196
                                                                            厚労省がクズ。あそこは昔から変わらずクズ。クズの鉄板

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「ワクチン予約のク...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              ワクチン予約のクソシステムについての私見

                                                                              5/18 追記色々情報が出てきたので答え合わせ。 前提として、 接種番号は自治体が発番する。そのため、こ...5/18 追記色々情報が出てきたので答え合わせ。 前提として、 接種番号は自治体が発番する。そのため、このシステムは、入力された接種番号が正しく存在する番号かどうかさえ確認するすべはない(形式的に間違っている番号はわかる)。 接種番号は自治体が発番するため、接種番号と接種者の情報を紐付けられるのは自治体のみ。接種番号に対応する郵便番号や生年月日も、このシステムはわからない。 接種券は、このシステムが開発着手する前から印刷されていた。チェックディジットやハッシュは、その時点で接種番号の仕様に含まれていなかった。 大規模接種会場の予約システムなんて話が裏で進められ始めたのが今年の1月。接種券の印刷・送付の通達が出たのは去年の12月。 その通達では、券番号として、自治体内で一意であることしか定められていなかった。 このシステム、ひいては大規模接種の目的は、早期にワクチン接種を完了させること。 し

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • techtech05212024/04/21techtech0521
                                                                              • shirasugohan01412022/01/15shirasugohan0141
                                                                              • yuming2021/05/22yuming
                                                                              • lawikakog2021/05/22lawikakog
                                                                              • houyhnhm2021/05/21houyhnhm
                                                                              • matogawa1832021/05/19matogawa183
                                                                              • joemoriyama2021/05/19joemoriyama
                                                                              • ruru03102021/05/19ruru0310
                                                                              • kosyokai2021/05/19kosyokai
                                                                              • ONOYUGO2021/05/19ONOYUGO
                                                                              • bnckmnj2021/05/19bnckmnj
                                                                              • iR32021/05/19iR3
                                                                              • mieki2562021/05/19mieki256
                                                                              • fdsiec2021/05/19fdsiec
                                                                              • fuyu772021/05/19fuyu77
                                                                              • uturi2021/05/18uturi
                                                                              • tyu-ba2021/05/18tyu-ba
                                                                              • yuangao2021/05/18yuangao
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                              いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                              新着記事 - テクノロジー

                                                                              新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp