Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

402usersがブックマークコメント163

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        ZOZOプレミアムで返品しまくったら警告が来た話

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント163

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            migurin
            なんで考え方がAll or Nothingなんだろなー。いいよって言われたら際限なくやりたがるし、気をつけてねって言われたらすぐ辞めちゃう。世の中そういうバランス感覚養わないと生きづらいと思う。

              その他
              fai_fx
              200万円買ってくれても、返品にともなう損金が200万円を超えていたら、お得意様でもなんでもないという…

                その他
                nbnr
                増田が正しいと思う。これが迷惑なら店側が「試着としての購入はお断り」と言うか、試着可能な頻度を提示するのが双方ハッピー。

                  その他
                  misochige
                  3回チェンジしたらヤクザが来たでござるのAA

                    その他
                    bokmal
                    行為自体より「言ってくれれば守ったのに」「〜していただけだったので残念」「せっかくおしゃれが楽しくなってきたのにな」「〜人もいるんじゃないかなと思って」あたりに着火マンとしてのポテンシャルを感じる。

                      その他
                      sekiyado
                      容量無制限のオンラインストレージサービスが消えた時、一部のユーザーが平均の1万倍以上使ってたの思い出した。そのユーザーは何も悪くないと思うし、この増田も悪くないと思う

                        その他
                        shinp
                        アメリカのアパレル通販サイトも同じように返品フリーだったそうだが、やっぱり激しい利用をする人間は垢BANしてるそうな。もし本当だとしても常識的対応そのもの。

                        その他
                        inuinuimu
                        外のショップで同じ事をしていたら、店員はどんな顔をするだろうか。どんな対応を考えるだろうか。入り口はネットであってもその先には人がいる。記載してない方が悪いみたいな、強気なコメが多くて寂しい。

                          その他
                          a_horuru
                          結局注意受けるまでサービスを使い倒し、注意されたら別の店でまた注意受けるまでやるってことかな。牛丼屋で生姜てんこ盛りみたいな。まあそういう生き方もありだとは思うが、あまりオシャレな生き方だとは思えん。

                            その他
                            deztecjp
                            返品可能回数を明示すべきとのはてブコメントは不支持。基本的に返品はしないでほしいが、どうしてもという場合は無料、なわけ。月額350円だぞ。給料の話題になると低賃金で過剰サービス求めるなというくせに。

                              その他
                              ohisamakun
                              そうなんですね

                                その他
                                o-0-0-o
                                常識の範囲を細かく記載しても読まないでしょうね

                                  その他
                                  nymc
                                  なるほど。VRやARの出番だな、ってただ思った。

                                    その他
                                    i196
                                    今っぽい考え方だしニーズはあると思うけどな。ちょっと興味出たもん

                                    その他
                                    yktoda
                                    米国内ではZappos,Amazonから個人店まで100%返品可能、返送料も無料が多い。ユニクロは返品面倒で返送料有料だから批判を集めている。ただ、白シャツ纏めて注文して1着以外返品はやり過ぎの印象。物理店舗に行くべし。

                                      その他
                                      Ayrtonism
                                      実感としては「問題のある使い方」と思えるのだけど、規約に明記されてないのはなあ。同じ服をサイズ違いで3着買って、2着は返品する、とかはどうなんだろうか。

                                        その他
                                        takamocchi
                                        他社だと試着・返品を推奨しているところもあるからねぇ。実店舗だと試着は当然無料、数日程度なら取り置きだってしてくれる。この差を埋める為の仕組みと考えればこのユーザーの使い方はあながち間違いじゃない。

                                          その他
                                          keidge
                                          想像できないレベルの事をするのが一般ユーザ。ソフトウェア開発者ならよく分っている事だが、実例で見ると、さすがにうわぁ...ってなる

                                            その他
                                            ryu-site
                                            返品無料にする時点で想定するべきだろうなぁ。それで本当に年間100万とか買ってくれたらペイするんじゃない。あと、服は実物見ないとねぇ

                                              その他
                                              spacefrontier
                                              「お客さまは神様」思考の人がちらほら。システムで許容されているから何でも可、とは限らない。旅館業のようにサービス拒否出来ない場合は別だけど、商取引ではどちら側も取引しない権利がある。

                                                その他
                                                deep_one
                                                実店舗で出来ないレベルのことをネットでは出来るという発想は、その先にはやはり人がいることを忘れている。実店舗で同じ事をしたら店員に追い出されると思ってるのだろう?よって全く擁護しない。

                                                  その他
                                                  chokovi
                                                  ネットで買うんだから、返品やむ無しでしょう。それをZOZOTOWNも推奨して売り上げ伸ばしてるんだから。

                                                    その他
                                                    songe
                                                    客を選べるというのがECの強みなんだなあ

                                                      その他
                                                      ueno541130
                                                      サービスを作った側の想定を超える人ってやっぱりいるんですね。

                                                      その他
                                                      watatane
                                                      お洒落を楽しんでると言いつつも、この行為がお洒落じゃない。不細工だなー。

                                                        その他
                                                        rgfx
                                                        zozoがウエメセで来てるの、こういうのが一部のモンスターでしか無いと踏んでるからなのだろうなあ。実際一部なんだろうけど。

                                                          その他
                                                          eriotto
                                                          めんどくさくないのかな

                                                            その他
                                                            nekonyantaro
                                                            魚拓見た。これは100% zozoが悪い。規約に明示していないことを「そういう使い方は困ります」とは客に対して上から物を言っている。接客の基本がなっていない。上層部に苦情入れて無視されたら二度と使わないが良い。

                                                            その他
                                                            shikiarai
                                                            2着買って1着返品なのか10着買って9着返品なのかで大分意味合いが変わってるくのでは往復の送料をzozoが負担でしょう?

                                                              その他
                                                              mugi-yama
                                                              消えてるー/キャッシュで読んだ。彼の国では冠婚葬祭用にドレス買って一回着たら返品っていうのがフツーだっていうけど、ブコメの多数意見からするとそういうのもトンデモナイ話なんだろうなあ。

                                                              その他
                                                              anguilla
                                                              消えてた。

                                                              その他
                                                              straychef
                                                              普通の人は送り返すという面倒な作業をしない たとえ無料でも

                                                                その他
                                                                l-_-ll
                                                                紅生姜が大好きで箱が半分になるほど大盛りにしてしまうけど自分も気をつけなくては……

                                                                  その他
                                                                  a-kuma3
                                                                  https://archive.is/hXMtt - Google cache の魚拓/コストかけてまで対応するほどの需要はないだろうな(日本では

                                                                    その他
                                                                    hapze-23_45
                                                                    ここまで追記書いて消すのも珍しい

                                                                      その他
                                                                      u_eichi
                                                                      そういう触れ込みなら想定され得る使い方だと思うし、それでペイできなくて垢BANならサービス側の広告が悪い。

                                                                        その他
                                                                        asahiufo
                                                                        返信もしまくる人だなぁ。

                                                                          その他
                                                                          himakao
                                                                          先行事例であるアメリカの常識に従えば当然の権利

                                                                            その他
                                                                            Balmaufula
                                                                            客が店を選ぶ権利があるなら店にも客選ぶ権利あるって話で終わり

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「ZOZOプレミアムで...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                ZOZOプレミアムで返品しまくったら警告が来た話

                                                                                ZOZOプレミアム・プラチナムのサービスがスタートしたのは2015年末ごろだろうか。 月額350円払えば返品...ZOZOプレミアム・プラチナムのサービスがスタートしたのは2015年末ごろだろうか。 月額350円払えば返品(送料も)・配送が無料になるというサービスだ。なんとありがたい! 即入会し、かなりヘビーユースさせて頂いた。 350円じゃなくて3500円払ってもいいのになと思いながら。 返品できる気軽さもあり、他の通販サイトで見つけてもZOZOで買うことにしていた。 無料返品できますよ、というのは企業側にリスクもある。 販売機会の損失だとか、心無いユーザーの利用だとか、人件費と送料とか。 でもユーザーにとっては嬉しいものだ。 この服おもしろいけど自分には似合わないかも…と思う服は、店頭でも試着しにくい。 でも通販ならポチるだけで気軽に試着できる。新しいジャンルの開拓もできる。 店員の煩わしい「何かお探しですか」や「お似合いですよ」攻撃もない。(もちろん店頭で買って良かったこともあるよ!) 手持ちの

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • techtech05212024/01/10techtech0521
                                                                                • trashcan2018/07/27trashcan
                                                                                • kontonb2017/03/08kontonb
                                                                                • sadahiro_burbon2017/02/28sadahiro_burbon
                                                                                • hogeta_hogeo2017/02/25hogeta_hogeo
                                                                                • ohisamakun2017/02/25ohisamakun
                                                                                • ippan_people2017/02/24ippan_people
                                                                                • o-0-0-o2017/02/24o-0-0-o
                                                                                • neo21842017/02/23neo2184
                                                                                • nymc2017/02/23nymc
                                                                                • i1962017/02/23i196
                                                                                • kommunity2017/02/23kommunity
                                                                                • jwebseo2017/02/23jwebseo
                                                                                • yktoda2017/02/23yktoda
                                                                                • Ayrtonism2017/02/23Ayrtonism
                                                                                • takamocchi2017/02/23takamocchi
                                                                                • trykuru2017/02/23trykuru
                                                                                • thepurpose_driven_life2017/02/23thepurpose_driven_life
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                新着記事 - テクノロジー

                                                                                新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp