Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 健保の負担は減るが国民の負担はトータルとして増えるし、おおよそ一時しのぎで医療費削減にもならない - 深淵
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

165usersがブックマークコメント63

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        健保の負担は減るが国民の負担はトータルとして増えるし、おおよそ一時しのぎで医療費削減にもならない - 深淵

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント63

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            オーナーコメントを固定しています
            houyhnhm
            オーナー痛み止めを無駄と見做すのは国民性なのか骨折とかの経験ないのか年寄見てないのかどっちなんだろうな。

              その他
              augsUK
              老人医療費が薬も含めて一割負担に抑えられてることが過剰医療の諸悪の根元になってると思うが、そちらに反対した方がいいのでは?

                その他
                watto
                なんつーか、さすがのエントリー。ブログ主さんの本領としては統計関係なんかだと読む人が限られそうだけど、こちらはより多くの人の目に触れた方がいいように思うので微力ながらブクマで拡散。

                  その他
                  the_sun_also_rises
                  大した話じゃないのは同意だよ。だがこの話の本質は必要もないのに大量に処方してもらい複数で使うというアンフェアな支出を許さないという公正性の話なんだ。その本質をあえて言及しないのならばあまりに片手落ちだ

                    その他
                    differential
                    『暇でタダに近い薬を時間潰しで貰いに来る老人』大した量いないし、そこを憎む刀で、今から医療の世話になる時間が増える中高年である自分の首絞めてるんでは。

                      その他
                      kamei_rio
                      湿布を出すための形ばかりの診察が無くなれば、(町医者がそれを収入源にしてなければ)他の診察にリソースを割ける。

                      その他
                      kazu111
                      出生率が全てよ、出生率が想定より低いからこんな苦しい話になってくる。要はこんだけの話『⇒✕東京一極集中継続で低出生率⇒✕副首都大阪で低出生率』。出生率を上げれば、未来は驚くほど楽になる

                        その他
                        inks
                        細けぇ話は良いんだよ。皆、大した削減にならん事も知ってる。暇でタダに近い薬を時間潰しで貰いに来る老人排除したいんだよ。彼らは、大量投薬すると、間違えて飲むしな。

                          その他
                          y-wood
                          『これで医療費が削減できるかというと、正直微妙なところです』病院に行かなくなることも含めて根拠が示されてないような。OTCは包装などで価格が高くなるのは同意。コロナ禍で医院の経営が傾いたという話もあるし。

                            その他
                            songe
                            自己負担の引き上げこそが正しい道だよね。まずはすべての人が3割負担をすることから。

                              その他
                              hi_kmd
                              生活保護の厳格化の議論が似ていて、「不正利用を許すな」みたいなことを言う連中が実は害悪。不正利用の実態はそこまで大きくない一方で、厳格化することによって弱者がより一層苦しくなる結果になる。

                                その他
                                オーナーコメントを固定しています
                                houyhnhm
                                オーナーhouyhnhm痛み止めを無駄と見做すのは国民性なのか骨折とかの経験ないのか年寄見てないのかどっちなんだろうな。

                                  2025/10/24リンク

                                  その他
                                  nmcli
                                  "これで医療費が削減できるかというと、正直微妙" と思う根拠の所がまた微妙なので、このまま読むなら医療費削減できちゃいそう

                                  その他
                                  mkotatsu
                                  年寄りの町医者でやたら痛み止め出したがる人いたなぁ。親もいろいろ通院してるが、ニュースで見るような痛み止め&湿布乱発医には当たってないから他人事ではある。負担削減かは分からないが言うほど増える気しない

                                    その他
                                    kagehiens
                                    処方薬を10割負担で買えるようにしろよ。ドラッグストアに利益供与すんな。

                                      その他
                                      usi4444
                                      「ホメオパシーとかそういうのが入り込む余地が増える」 なるほど、あの人もこの人も業者に踊らされている、業者そのもの、のどちらか!

                                      その他
                                      repon
                                      「パチンコ漬け」や「ベンツのヤクザ」を持ち出して生活保護を攻撃するのと一緒か。ならヤクザを規制すればいいだろ。ほんとクソやな

                                        その他
                                        iwashioyaji
                                        診療行為を経てからの臨床上不可欠ではない薬(OTC)は自費、ということであれば、症状の悪化は起こりにくく、また、すでに販売されているOTC薬なので、自費解禁後に過剰投与が起きやすい、ということもないかと・・・

                                          その他
                                          Hasen
                                          “湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)”メイン顧客は1割負担なんだよな

                                            その他
                                            ashigaru
                                            日本語おかしくない?「こういうのを生産しているメーカーにはありがたい話かもしれません。が、1000円、実のところ良心的なお値段で」これ逆接になってる?

                                              その他
                                              myopic
                                              単に老人憎しが大きいなら、次のターゲットは酒やタバコになる。医者や薬に頼らない「自然派」と医療費削減では共闘しているし、これまた批判されがちな「丁寧な暮らし」との親和性が高くなっていく未来になるだけ。

                                              その他
                                              vbwmle
                                              梱包や広告で価格が10倍になる、は脅しとしても適当すぎるだろ。そこでしか作ってない製品なら広告する必要もなくドラストが勝手に売ってくれるし、社会が変わるんだから消費者もそれに慣れろという話で。

                                                その他
                                                yamatedolphin
                                                自己診断やら大衆薬で却って悪化させる、例が果たしてどれだけあるか、を印象で語っていて、曖昧。例え一時しのぎでも、やれる所からやらないと、健保死ぬ。こちらの収支は具体的。全員3割とか議論が必要なのは後で

                                                  その他
                                                  takanq
                                                  OTC類似薬を保険適応から外すし10割負担とする、その他は変えない(医師は処方箋書き、調剤薬局で薬剤師と対面で処方される、薬価10割負担)という話ではないの? なんでOTC薬にしてしまってる?

                                                    その他
                                                    i196
                                                    本丸では無いのだろうけど、まずは着手する事が大事。現状維持が一番アカン

                                                      その他
                                                      hat_24ckg
                                                      国が医療にもっと金を出す、という手もあるでしょ。そうすべきだと思う。国には通貨発行権があるんだしね

                                                        その他
                                                        Bioegg
                                                        よくわからんけど大事なことらしいよ

                                                          その他
                                                          suzuki_kuzilla
                                                          "OTCだと箱にロット番号打たないといけないですし、添付文書やくすりのしおりを入れないといけないですし、新たな包装の手間が発生します。" こういう規制を見直そうという話でもあるんじゃないか。

                                                            その他
                                                            pwatermark
                                                            「余計に」医療費使ってる所を何とかしない理由はないでしょ、そのうえでだよ

                                                              その他
                                                              good2nd
                                                              ブコメでも金額の多寡の問題じゃないと言われてる通り合理性とか効果とかじゃなくて目立つ敵を認定して叩きたいってことなんだろうな。

                                                              その他
                                                              Fluss_kawa
                                                              老人医療3割にすると現役世代が親の負担をしなきゃならん人が増えるし、年金生活者になった時に困るのが目に見えてるので、診察回数とか調剤の内容をなんとかするって言う議論に持ってこないと持続性がない気がする

                                                                その他
                                                                toraba
                                                                「国策でジェネリックを推進した結果、利潤の低い薬剤はジェネリックメーカーに移管され、新薬メーカーは常に新しい薬をライセンス買って高い状態のを売りつけるという商売になってます。」https://youtu.be/xiHzpEUto0Y?t=775

                                                                  その他
                                                                  shoh8
                                                                  ちゃんと読む。

                                                                  その他
                                                                  kazuhix
                                                                  内科医のやりがいを奪うしね。世話になってる内科医はわたしが自腹切ってOTCを買うとけっこうがっかりします。処方箋薬で安く出すことで恩を着せるチャンス(他科より数少ない)が喪失、みたいに見えます

                                                                    その他
                                                                    cinq_na
                                                                    だって老人3割の本則に戻そうとすると選挙で負けちゃうし、地方病院が潰れる(老人で埋まってるから経営出来る惨状なんだよ…)

                                                                      その他
                                                                      dot
                                                                      寄る年波には勝てないし、適切な健康管理は難しいし、膝が痛い頭が痛いなどの症状が増えるのはわかるが、しょっちゅう医者に掛かっては会うたびに飲む薬の種類や量が増えてるのもあまり良い状態とも思えない。

                                                                        その他
                                                                        nWY2RhxQPXKQloX3z
                                                                        アマゾンでアレグラFX一ヶ月分56錠で2000円くらい。後発はもっと安い。セチリジン塩酸塩錠も一ヶ月2000円くらい。花粉症の薬はもう十分安い印象

                                                                          その他
                                                                          Helfard
                                                                          “アメリカはマジで参考にならないです。てか壊れすぎ(中略)あんだけPCRもぶっこんだしワクチンも無料で配ったにも関わらず、あの死亡率はやはり異常です” それはそう。

                                                                            その他
                                                                            ytn
                                                                            まあそうだよね

                                                                              その他
                                                                              manatus
                                                                              突き詰めると国家観の話になってしまうし、具体的な部分でも人権パワーバランス収支前例が絡みあうので難しい。俺にはさっぱりわからん

                                                                                その他
                                                                                hi_kmd
                                                                                hi_kmd生活保護の厳格化の議論が似ていて、「不正利用を許すな」みたいなことを言う連中が実は害悪。不正利用の実態はそこまで大きくない一方で、厳格化することによって弱者がより一層苦しくなる結果になる。

                                                                                  2025/10/24リンク

                                                                                  その他
                                                                                  d-ff
                                                                                  「売上が上がるようにならないと製薬企業も対応しない」。国民の健康をちまちま削って2兆円も浮かせれば、原潜が購入できるじゃないか。

                                                                                    その他

                                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                    リンクを埋め込む

                                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                    プレビュー
                                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                    • バナー広告なし
                                                                                    • ミュート機能あり
                                                                                    • ダークモード搭載
                                                                                    アプリをダウンロード

                                                                                    関連記事

                                                                                      usersに達しました!

                                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「健保の負担は減る...」が注目されています。

                                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                                      ツイートする

                                                                                      健保の負担は減るが国民の負担はトータルとして増えるし、おおよそ一時しのぎで医療費削減にもならない - 深淵

                                                                                      www.fnn.jp そこ弄っても大してお金にならんのに。 とおやま薬局では現在、OTC類似薬の湿布7枚入りの価...www.fnn.jp そこ弄っても大してお金にならんのに。 とおやま薬局では現在、OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。 しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に跳ね上がるといいます。 ジェネリック医薬品の使用8割超、薬剤費削減の効果は? - 日経済新聞 製造管理や安全性管理のコストは延々とかかるが故に、ラムネ並の値段にはナカナカならないのですが、厚生労働省が持ってる薬価は相当下げられすぎてます。メーカーが悲鳴上げてます。 で、薬価を上げるとなると、医療費抑制にならないので無理、というので、乱暴なOTCの話になっていると思うのですが。 ところがOTC化すると値段は上げざるを得ません。薬局取扱いの場合、包装がかなり簡素に出来ていて、添付文書も箱に入れなくていいのですが、OTCだと箱にロット番号打たないといけないですし、添付文書やくす

                                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                                      • counseloryasu2025/10/27counseloryasu
                                                                                      • nmcli2025/10/27nmcli
                                                                                      • yuu-same2025/10/26yuu-same
                                                                                      • mkotatsu2025/10/25mkotatsu
                                                                                      • chintaro32025/10/25chintaro3
                                                                                      • kagehiens2025/10/24kagehiens
                                                                                      • usi44442025/10/24usi4444
                                                                                      • cosacog12782025/10/24cosacog1278
                                                                                      • houyhnhm2025/10/24houyhnhm
                                                                                      • repon2025/10/24repon
                                                                                      • moxtaka2025/10/24moxtaka
                                                                                      • nuuuuma2025/10/24nuuuuma
                                                                                      • jamesbjp2025/10/24jamesbjp
                                                                                      • aw188319452025/10/24aw18831945
                                                                                      • iwashioyaji2025/10/24iwashioyaji
                                                                                      • Hasen2025/10/24Hasen
                                                                                      • ashigaru2025/10/24ashigaru
                                                                                      • danboard_twins2025/10/24danboard_twins
                                                                                      すべてのユーザーの
                                                                                      詳細を表示します

                                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                      同じサイトの新着

                                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事

                                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事 - 世の中

                                                                                      いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                      新着記事 - 世の中

                                                                                      新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                                      はてなブックマーク

                                                                                      公式Twitter

                                                                                      はてなのサービス

                                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                      設定を変更しましたx

                                                                                      [8]ページ先頭

                                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp