Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

405usersがブックマークコメント122

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント122

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            Apeman
            http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152829-storytopic-53.html

              その他
              sillyfish
              「じゃあ台湾に作れ」は無理だよね。で、その無理ってこと自体が、軍事的に合理性のある選択肢でも、それ以外の要因によってまったく「ありえない」ものにもなりうるっていう例証なんだけどね

              その他
              ncc1701
              政府も国民も「県民の声」ばかりでなく、こういう要素もちゃんと俎上に上げて考えるべき。/有事発生確率が低い=備え不要は危険。9.11だってCIAは可能性ゼロだって言ってたんだから。

                その他
                Gl17
                60年代じゃなし、台湾有事ってそんな喫緊か?米軍は緊急展開能力整備で冷戦期的な現地軍は削減方針ではないの。/「北九州や四国への移設は可能かとする日本側の問いにキャンベル氏は「当然だ」と答えた」←ほら。

                  その他
                  NOKIA
                  もう社畜は嫌だ!人間らしい生活がしたい!と立ち上がったら「取引先が倒産するだろう馬鹿やろう」と言われた。理屈はわかるんだけど…わかるんだけど。

                  その他
                  blauburg
                  琉球王朝も含めて果てなく続く沖縄の地勢的重要性。現代になって軍事的要衝の価値が高まっているのは皮肉な話//いずれにせよ沖縄に基地は残るのだろう。駐留するのが米軍か、自衛隊か、中国軍か、違いはそれだけ

                  その他
                  MWAVE
                  100%正しいんだろうけど「お国のために沖縄を犠牲にして本土が利益総取り」ってことか。原発と同じだな。理解していても飲み込めないんですね。

                  その他
                  mujin
                  一介のヘリの航続距離に合わせて戦略規模を縮小すんの?「海峡」有事に歩兵戦を想定?平時に台湾駐留、物資集積せず有事起こってから腰上げるの?本当にJSFさんなの?疑問が尽きないんだけど…。

                  その他
                  saihateaxis
                  15年前の記事。 当時は全然台湾有事意識されてなかったけど今になるとホントに牧歌的な時代だった。mojimoji GL17のコメントが本当に笑える。台湾有事の危険性は絶賛下降中だとw

                    その他
                    t714431169
                    これを読んで「なるほど」「その通り」と思っちゃったような連中が、じゃあ今はちゃんと反省してるの?という話だよ。「JSFもすっかりバカにされる存在になったので信じないようにします」じゃ困るんだよ。

                      その他
                      ROYGB
                      航続距離の長いオスプレイによって、この辺の話も沖縄でなくてもかまわなくなったりするのかな。

                        その他
                        iww
                        『相手の意図でなく、能力に備えよ」

                        その他
                        nilab
                        なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか:「普天間基地を国外ないし県外へ移転しろという主張は台湾を見捨てるという主張に繋がり」「沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用」

                        その他
                        ArtSalt
                        とりあえず筋は通っている。仮にこの人の言うとおりだとすると、なぜ今まで自民党政権や防衛官僚は「沖縄の米軍は台湾防衛のためです」と正々堂々と言わなかったんだろうね

                        その他
                        linklist
                        "普天間基地を国外ないし県外へ移転しろという主張は、台湾を見捨てるという主張に繋がります"

                        その他
                        nabeteru1Q78
                        台湾有事に沖縄米軍基地が必要だ、という一番ストレートな表明。ところで、日本って「一つの中国」として北京の政府を承認していたんじゃなかったか?

                          その他
                          physician
                          民主党はわかってないだろうなw

                          その他
                          morutan
                          なんでヘリじゃないといけないんだろ?

                          その他
                          motowota
                          とはいっても、中国海軍は先島諸島の間の海を我が物で通っているけどな。

                          その他
                          toratorarabiluna273momomtan
                          畑の中に米軍基地→基地で労働目当てに住宅街形成。…基地が無くなったら仕事どうするんだろ? 素朴な疑問。

                          その他
                          t-murachi
                          要はバックアップなワケか。軍事戦略においては世界規模の視野でものを見る必要がある。 / が、その為に局所的視野を捨てていいわけでもないとは思うが。「地位協定」で検索しても hit せず…か。

                          その他
                          mujin
                          mujin一介のヘリの航続距離に合わせて戦略規模を縮小すんの?「海峡」有事に歩兵戦を想定?平時に台湾駐留、物資集積せず有事起こってから腰上げるの?本当にJSFさんなの?疑問が尽きないんだけど…。

                          2010/01/06リンク

                          その他
                          sillyfish
                          sillyfish「じゃあ台湾に作れ」は無理だよね。で、その無理ってこと自体が、軍事的に合理性のある選択肢でも、それ以外の要因によってまったく「ありえない」ものにもなりうるっていう例証なんだけどね

                          2010/01/05リンク

                          その他
                          ko_chan
                          軍事は最近いろいろ本読み始めたけど超素人なんで、こういう基本的知見はありがたい。「沖縄は台湾救援用」大急ぎで海兵隊をヘリで運ぶケースがこれでグァムではムリ。「ハワイは日本救援用」

                          その他
                          Sonae-Guy
                          なんか全体的に味わい深いブックマークになってる・・・。沖縄県民に儚い希望を与えたことが、今後どれほど彼らを苦しめるかを考えると、本当にやりきれない。

                          その他
                          matcho226
                          沖縄に軍を置く根拠となっている基本的な知識として大事。それがどの程度の重要性があるか(ないか)はその上で考えればいい

                          その他
                          mojimoji
                          大嘘。米軍高官自身が「日本国内どこでもよい」と明言してる。+台湾危機の危険性も絶賛下降中。台湾人にとっては、戦争になった時点で負け。かつ、独立強行しない限り戦争ありえない。=普通に戦争ない。

                          その他
                          Apeman
                          Apemanhttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152829-storytopic-53.html

                            2009/12/25リンク

                            その他
                            mekon
                            「ヘリコプターの航続距離」の観点から沖縄の地理的重要性の解説。

                            その他
                            shibusashi
                            『沖縄の海兵師団は台湾防衛用で、ハワイの陸軍師団が日本防衛用であるという事は、基本事項として抑えておくべき事実です』

                            その他
                            pitworks
                            A.ヘリコプターの航続距離から台湾防衛に必須のため。 // 政治的配慮から台湾に米軍基地を移設出来ない現状を考えれば普天間は米中大戦を防ぐ意味で世界平和に貢献している。反戦も大事だが現実的な対応はもっと大事。

                            その他
                            mfigure
                            その論理ならアメリカと台湾の関係次第なのに日本のマスコミは全くそういう話はしないよな。恣意的報道のもとで国民はいったいどう正しく判断できるのかと(ry

                            その他
                            sube-sube
                            軍事面からはそうだとして、他方で騒音公害が受忍限度を越えている。どうすればいいんだろうね。

                              その他
                              bogus-simotukare
                              「普天間基地を国外ないし県外へ移転しろという主張は、台湾を見捨てるという主張に繋がります」/台湾住民のために沖縄は人柱になれとでも?。少しは恥は知れよ

                                その他
                                orzie
                                「沖縄の海兵師団は台湾防衛用/ハワイの陸軍師団が日本防衛用」....〆(・ω・` )メモメモ

                                その他
                                fk_2000
                                みす(フ)てんな(マ)

                                その他
                                inumash
                                軍事的にはこの考え方が妥当かね。無論、地政学や経済学といった視点を挟むとその意味や価値もまた変わってくるが。

                                その他
                                mongrelP
                                台湾を見捨てるとシーライン壊滅するからそう言う意味での日本の安全保障というのもあるかな?\ハワイより日本本土に当然近いんだから両にらみと見るべきだと思うけど。

                                その他

                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                リンクを埋め込む

                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                プレビュー
                                アプリのスクリーンショット
                                いまの話題をアプリでチェック!
                                • バナー広告なし
                                • ミュート機能あり
                                • ダークモード搭載
                                アプリをダウンロード

                                関連記事

                                  usersに達しました!

                                  さんが1番目にブックマークした記事「なぜ普天間基地移...」が注目されています。

                                  気持ちをシェアしよう

                                  ツイートする

                                  なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト

                                  普天間基地移設先は沖縄県内でなければならない理由・・・それは、地政学などといった御大層な代物を持...普天間基地移設先は沖縄県内でなければならない理由・・・それは、地政学などといった御大層な代物を持ち出すまでもありません。事は単純に「ヘリコプターの航続距離の関係」だからです。 米海兵隊の大型強襲ヘリコプターCH-53E「スーパースタリオン」は2000kmのフェリー航続距離を持ち、戦闘時にはその半分1000km以下の航続距離となります。戦闘行動半径は500km以下、装備状態にもよりますが300~500kmぐらいです。 それでは先ず台湾海峡有事を想定してみましょう。この際に日政府は有事法を発動し、真っ先に下地島空港を接収、在日米軍に引き渡します。そして普天間基地の米海兵隊ヘリコプター部隊は、戦況次第で急ぐ必要がある場合は、強襲揚陸艦の到着を待たずに普天間基地から飛び立ち、台湾の首都・台北に直接ヘリボーン降下し、米軍による直接介入を果たします。そして帰りは下地島空港に降りて、燃料を補給して普天

                                  ブックマークしたユーザー

                                  • saihateaxis2024/11/18saihateaxis
                                  • techtech05212023/10/10techtech0521
                                  • t7144311692019/01/14t714431169
                                  • spy_simon2015/03/22spy_simon
                                  • rakko742013/03/28rakko74
                                  • sumsum2012/08/30sumsum
                                  • ROYGB2012/07/25ROYGB
                                  • sso7752011/07/18sso775
                                  • takamm2010/09/28takamm
                                  • iww2010/06/03iww
                                  • nilab2010/06/02nilab
                                  • DecoyMaker2010/06/02DecoyMaker
                                  • elbat2010/05/19elbat
                                  • blue_sky_jet2010/05/07blue_sky_jet
                                  • hitode9092010/05/06hitode909
                                  • ArtSalt2010/05/06ArtSalt
                                  • nokihd2010/05/06nokihd
                                  • yuyakko2010/05/06yuyakko
                                  すべてのユーザーの
                                  詳細を表示します

                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                  同じサイトの新着

                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                  いま人気の記事

                                  いま人気の記事をもっと読む

                                  いま人気の記事 - 暮らし

                                  いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                  新着記事 - 暮らし

                                  新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                  同時期にブックマークされた記事

                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                  企業メディアをもっと読む

                                  はてなブックマーク

                                  公式Twitter

                                  はてなのサービス

                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx

                                  [8]ページ先頭

                                  ©2009-2025 Movatter.jp