Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - 304 Not Modified
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

209usersがブックマークコメント64

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - 304 Not Modified

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント64

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            mame-tanuki
            今回の実名・匿名論争で一番しっくりきた記事。「繋がりがメリットにもなり、繋がりがデメリットになる。それは立場に拠るものもあれば、考え方に拠るものもある。」ネット上でも対人距離は各自お好みでチューニング

            その他
            dhalmel
            繋がり。連続性。そしてコレは結婚するとき姓はどうするの問題とも通じる

            その他
            guldeen
            「繋がりの範囲をコントロールする為の手段=固定HN」という考察には、目からウロコ。俳句の世界でも"俳号"(詠む際に名乗るペンネーム)つうのがありますし、「その業界内で名乗る専用HN」は意外とけっこうある。

            その他
            sasakitoshinao
            興味深い観点。>匿名と実名の差は、仕事にオンとオフがある人と、常にオンの人の差

            その他
            mikage014
            人生って何? 自分を育てるゲームだよ

            その他
            nikutetu
            やっと過去何度かやってた議論もこの記事でようやく終わるのかなーと思った。

            その他
            keyboardmania
            いつも思うことは多様な選択や意見を許す表明する懐の深さが俺にとってwebの一番の魅力であって、それを狭めるような発言は不愉快だ 人それぞれでいいじゃない

            その他
            daihx
            この手の話は個々人で好きにすれば?でいいと思うけど//ただ、それを他人に強要するようにもっともらしいこと並べて押し付けてくるのがメーワクなわけで//てか、論じるより自身の活動している姿で啓蒙すればいいのに

            その他
            flowrelax
            「繋がれる匿名者がどうか」これ大事だと思う。

              その他
              chroju
              実名・匿名の違いは実生活との「つながり」「責任」をコントロールすること/つながりがあってもリスクがないようなネットであればいいんだけど、残念ながら今はそうじゃない。

                その他
                akemitagane
                実名匿名

                  その他
                  popoi
                  メモ。

                  その他
                  Aoba
                  実名匿名論争をしているすべての人に見せたいエントリ/「自分のはてなIDを育てるゲームだよ」って、かっこいいなあ。自分もどこかで使おう

                    その他
                    ortica
                    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20091008][h:keyword:まなめ]

                    その他
                    surumeno13
                    「ちなみに、私はどちらかといえば実名援護派だと思っている。ただ、私のものさしは、実名か匿名かではない。連絡が取りたいと思ったときに、連絡が取れる相手かどうかが、信頼しうる相手かどうかとなる。」

                    その他
                    eu-ro
                    “「はてなって何?」と聞かれたときに「自分のはてなIDを育てるゲームだよ」と答えたことがある”はてなというフィールドの中での仲間探し。

                      その他
                      hnkn
                      しっくり来る

                      その他
                      keyboardmania
                      keyboardmaniaいつも思うことは多様な選択や意見を許す表明する懐の深さが俺にとってwebの一番の魅力であって、それを狭めるような発言は不愉快だ 人それぞれでいいじゃない

                      2009/10/15リンク

                      その他
                      numachinomajo
                      納得。

                        その他
                        caliburn
                        なんだかスッキリした "ハンドルネームの利点は大きい。繋がりを自分でコントロールできることだ。"

                        その他
                        huralecana
                        しっくりきた。実生活でも私は無意識に顔を使い分けたり社会を分けたりしてるので、HNもその延長な感じ。実生活とネットを繋げないための手段。

                        その他
                        kadotanimitsuru
                        誰だって実名はあるわけだから、匿名の人はそれに「加えて」なんだよね。その場でどう「名乗る」かというのは結局ブランドをコントロールすること。実名、ペンネーム、捨てハン、名無しさん。状況に応じて使い分け。

                        その他
                        guldeen
                        guldeen「繋がりの範囲をコントロールする為の手段=固定HN」という考察には、目からウロコ。俳句の世界でも"俳号"(詠む際に名乗るペンネーム)つうのがありますし、「その業界内で名乗る専用HN」は意外とけっこうある。

                        2009/10/10リンク

                        その他
                        hatayasan
                        「繋がりの要求レベルはそのときそのとき違えど、結局は言葉の向こう側にいる人間を見ている。」

                        その他
                        raitu
                        //実名でやっていることの最大のメリットは、今まで自分のやってきたことがすべて繋がること//匿名でやっていることの最大のメリットは、匿名でやっていることを実名の自分との繋がりを切り離すことができること//かつ

                        その他
                        mikage014
                        mikage014人生って何? 自分を育てるゲームだよ

                        2009/10/09リンク

                        その他
                        nelnal_memo
                        確かに自分としては切り離したいときと切り離したくないときがあるかも。そうして切り離して居る人も常に実名(またはHN)じゃない場所で生活していることは稀なのかも。

                        その他
                        sasakitoshinao
                        sasakitoshinao興味深い観点。>匿名と実名の差は、仕事にオンとオフがある人と、常にオンの人の差

                        2009/10/09リンク

                        その他
                        flowrelax
                        flowrelax「繋がれる匿名者がどうか」これ大事だと思う。

                          2009/10/09リンク

                          その他
                          t298ra
                          [匿名]

                          その他
                          pitworks
                          それは繋がり。 // HNが有名な人は実名と変わらないし・・・。そういうもんだよね。

                          その他
                          daihx
                          daihxこの手の話は個々人で好きにすれば?でいいと思うけど//ただ、それを他人に強要するようにもっともらしいこと並べて押し付けてくるのがメーワクなわけで//てか、論じるより自身の活動している姿で啓蒙すればいいのに

                          2009/10/09リンク

                          その他
                          kuroazuki
                          人は家庭や会社といった繋がり毎に人格を持つ。匿名はもうひとつの人格。どれが真かは本人しかわからない。人は繋がりに応じた役割を演じてるものさ。

                          その他
                          love_chocolate
                          コテハンって聞いたことあるけど固定ハンドルネームのことだったのか!って初めて知った記念ブクマ

                            その他
                            yura_saito
                            うぃ

                            その他
                            nikutetu
                            nikutetuやっと過去何度かやってた議論もこの記事でようやく終わるのかなーと思った。

                            2009/10/08リンク

                            その他
                            chroju
                            chroju実名・匿名の違いは実生活との「つながり」「責任」をコントロールすること/つながりがあってもリスクがないようなネットであればいいんだけど、残念ながら今はそうじゃない。

                              2009/10/08リンク

                              その他
                              hg_masa
                              はい、正解!

                              その他
                              gyaam
                              リアルでもネットでも何の実績もない私は、この問題ほんとどうでもいいんだよな。単に流儀の違いだろうに、なぜ対立構造になってるんだろう?/という感想も、もう何周もしてるんだろうな

                                その他
                                K-Ono
                                ぶっちゃけ現状実名を選択することは、いつも「VIP探偵」に調査される可能性を持っているというリスクを受け入れなければならんのですよ。なのでおれはこの界隈ではパソ通時代から使ってるハンドルは非公開。

                                  その他

                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                  リンクを埋め込む

                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                  プレビュー
                                  アプリのスクリーンショット
                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                  • バナー広告なし
                                  • ミュート機能あり
                                  • ダークモード搭載
                                  アプリをダウンロード

                                  関連記事

                                    usersに達しました!

                                    さんが1番目にブックマークした記事「実名・匿名論争が...」が注目されています。

                                    気持ちをシェアしよう

                                    ツイートする

                                    実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - 304 Not Modified

                                    それは繋がり。 実名・匿名論争は定期的に起こるが、たいてい発端は決まっている。ある実名ユーザが匿名...それは繋がり。 実名・匿名論争は定期的に起こるが、たいてい発端は決まっている。ある実名ユーザが匿名ユーザに何か言われたが言い返せない。みんな実名にしろ!みたいな感じ。それに対するリターンも大差なく、実名にはリスクがある!愛着あるハンドルネームと名無しさんは違う!例え、HNでも戸籍でなければ匿名だ!戸籍だって変更できる!なんて感じで。それなりに年々パワーアップはしてますが、結局は繋がりにたどり着くと思ってます。 実名でやっていることの最大のメリットは、今まで自分のやってきたことがすべて繋がることでしょう。自分、過去の自分、今属している組織、過去に属してきた組織。そこからひょんな出会いがあったり、仕事に繋がったり。実名でなければ、過去と今を繋げることができないですからね。 匿名でやっていることの最大のメリットは、匿名でやっていることを実名の自分との繋がりを切り離すことができることでしょう。別に

                                    ブックマークしたユーザー

                                    • tanemurarisa2017/07/02tanemurarisa
                                    • akemitagane2016/04/10akemitagane
                                    • popoi2013/03/24popoi
                                    • thikasa2013/03/08thikasa
                                    • nuts832012/05/10nuts83
                                    • Aoba2011/11/22Aoba
                                    • ortica2011/10/08ortica
                                    • katarina_rinax2011/08/20katarina_rinax
                                    • legna22362010/12/31legna2236
                                    • yudai2142010/12/30yudai214
                                    • surumeno132010/12/30surumeno13
                                    • aquasan2010/01/31aquasan
                                    • skycommu2010/01/30skycommu
                                    • hejihogu2010/01/09hejihogu
                                    • eu-ro2010/01/03eu-ro
                                    • knighthalt2009/11/30knighthalt
                                    • Tech4Learning2009/11/21Tech4Learning
                                    • irinoia2009/11/01irinoia
                                    すべてのユーザーの
                                    詳細を表示します

                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                    同じサイトの新着

                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                    いま人気の記事

                                    いま人気の記事をもっと読む

                                    いま人気の記事 - 暮らし

                                    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                    新着記事 - 暮らし

                                    新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                    同時期にブックマークされた記事

                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                      企業メディアをもっと読む

                                      はてなブックマーク

                                      公式Twitter

                                      はてなのサービス

                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx

                                      [8]ページ先頭

                                      ©2009-2025 Movatter.jp