エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
こんにちは、名字が漢字変換で一発で出てこないkijimaです。 今週は弊社閃光部メンバーが全員で「Flash...こんにちは、名字が漢字変換で一発で出てこないkijimaです。 今週は弊社閃光部メンバーが全員で「Flash制作に欠かせない3つのツール」を紹介しています。 ということで、僕も3つ+αの愛用ツールをご紹介します。 FlashDevelop + VMware Fusion 絶対他のメンバーとかぶるだろうな、と思ったツール「FlashDevelop」。その便利さはもはやいうまでもありませんね。しかしMac版がないというのが残念なところ。 数ヶ月前に開発環境を思い切ってMacに乗り換えたのですが、それまで使っていたFlashDevelopを手放せず、Mac上で仮想化ソフトのVMware Fusionを使ってWindows XPを立ち上げ、その中でFlashDevelopを使っています。 この無理矢理戦法を使う上で面倒なのが、「パブリッシュするときいちいちMac側のFlash画面に切り替えてからC