エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
Flashの3Dライブラリ Papervision3D(ペーパービジョン3D) 2.1 のデモ。高速に実行できるフラットシェー...Flashの3Dライブラリ Papervision3D(ペーパービジョン3D) 2.1 のデモ。高速に実行できるフラットシェーディング(テクスチャに陰影を付ける方法)を試してみました。陰影をつけることで質感に味がでてくるので、ブラッシュアップの一手法として紹介してみます。 demo (要Flash Player 9) source技術的な解説は以下から。今回は当ブログ初登場の3D行列計算を試してみました。 ライブラリにはFlatShaderクラスという汎用的なシェーディング機能が備わってますが(関連記事:Papervision3Dでビットマップのテクチャにライトを適用する方法)、込み入ったモデリングデータに適用しようとすると、速度がでない上に破綻することがあります。ビルドインのFlatShaderで試したのは次のデモ。 立方体の面が三角ポリゴンに分割され、破綻しているのが確認できます。