Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (6)

タグの絞り込みを解除

literacyに関するel-condorのブックマーク (7)

  • el-condor
    el-condor2023/02/16非公開
    これ、一歩立ち止まって調べる慎重さか、対立する相手の主張に耳を傾ける謙虚さがあれば起きないんだよね。こういう挙動をする相手との弁証法的対話、少なくとも当方には到底不可能な話だなあ。
    • サラダ油は引火しない、で思い出した個人的な未だに納得してない思い出

      中学生のときの授業で、「江戸時代の屋内照明器具は?」みたいな問題がでたのさ。そのとき私は「灯台下暗し」の語源の灯台を思い出して、灯台って答えた。そしたら「あんなデカいもん置くわけ無いだろwwww」みたいな感じで珍回答扱いされた上に反論も無視されたので未だに納得してない。 あのときから私は先生よりも頭が良かったんだよなぁ、それが今や増田に馬鹿なこと垂れ流すアホに。どうしてこうなった。こうなったことには納得してるが。

      サラダ油は引火しない、で思い出した個人的な未だに納得してない思い出
      el-condor
      el-condor2021/08/11非公開
      「灯台下暗し」の「灯台」が犬吠埼や御前崎のアレじゃなくて燭台、というのは常識と思っていたが、案外そうでもないのだね。
      • 「日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」まじか・・・

        安田峰俊 9/18刊『中国ぎらいのための中国史』PHP新書 @YSD0118 成人式には行かないで bit.ly/39h75WF 問題はこの長い文章を読めない子をどう拾うかよな。塾講師や(あまり学生のテスト的な学力が高くない大学の)大学講師やればわかるけど、日人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができぬぞ… 2021-01-11 05:58:36 リンク 楽園はこちら側 成人式には行かないで 岩田健太郎といいます。もうすぐ50歳になるおっさんです。感染症を専門にする医者でもあります。 この文... 1334 users 5007 野島高彦 @TakahikoNojima 『日人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができぬぞ…』というツイートがありましたが,それ以前に,たまたま見かけた5行以上の文字情報を見て最後まで読む人なんてほとんどいない,っていうのも重要だ

        「日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」まじか・・・
        el-condor
        el-condor2021/01/12非公開
        木火土金水って難しいよねという話ではなかった/感覚的には5割で済むかしらとか思わなくもないが、実際のところどうなのかしら。中等教育段階までの教育が案外底抜けしていて高等教育の先生が苦労する話は聞く。
        • 「多様性の尊重」否定に対する左派達の反応

          「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり|note https://note.com/horishinb/n/n99e0a9e9d7a3 というエントリで 左派弁護士から「多様性の尊重」というスローガンへの疑義が提出されています。 簡潔で淡々としているけど、当該スローガン自体をバッサリ否定し、代替案を出しています。 弁護士の主張を見ておこう最初に言っておくと、私はこの弁護士の思考力はまともだと思います。 いくつかの現在の問題の例示のあと結論をまとめてくれているので結論部だけ引きます。 要するに「多様性の尊重」ではなく「個人の尊重」が重要だったのです。人間は一人一人違う存在なのですから、個人というのは言うまでもなくもともと「多様」です。つまり「個人の尊重」は「多様な個人の尊重」というのとイコールであり、わざわざ「多様性」という言葉を使わなくても、「個人の尊重」と言えば良

          「多様性の尊重」否定に対する左派達の反応
          el-condor
          el-condor2020/09/21非公開
          ほり氏のRTしているものを見てみるとまた別の見解があると思うよ/まあそれ以前に、タイトル絵とか氏が当該記述で否定している「多様性」の例とかが意味するところを考えて見ないのかな、とも思わないでもない。
          • 「我々はすでに十分な説明をしている」「お前が納得する気がないだけだ」「シーライオニングだ」という指摘に対しての返答 - 頭の上にミカンをのせる

            結局「ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気で宇崎ちゃん問題をやっている」って感じでしたね - 頭の上にミカンをのせる[考え方] おっ、シーライオニングという言葉はこういう人に使えばいいんだな。早速事例が現れたぞ。散々説明をさせておきながら「説明されてないぃィぃ」言い出す人の実例。2020/02/04 09:15 親切な方が図解までして何度も何度も何度も何度も説明したのを全無視して「あいつらは何も説明しない、『お気持ち』でやってるから説明できないんだろ」と言い張るの、いい加減無理がないか?— ユンダ (@y00black) February 3, 2020 このお二方には私の言いたいことが全く伝わってないようなので、改めて説明します。 特にユンダさんはこのようにツイートされているので、 ↓の記事で十分説明されている、と主張されていると解釈します。 ltyさんが説明したのは「個人が不快に感じた理

            「我々はすでに十分な説明をしている」「お前が納得する気がないだけだ」「シーライオニングだ」という指摘に対しての返答 - 頭の上にミカンをのせる
            el-condor
            el-condor2020/02/05非公開
            「過度」の基準はほぼ一貫して「当該の胸のサイズを持つ女性がいるとして現実的にありうる描写か」であったがスルーなのか。だからブラウスが胸部にぴったり張り付いてるかどうかが決定的な違いなわけで。
            • el-condor
              el-condor2019/05/22非公開
              識字率は高くても読解力がこれじゃなあ/実際のところ本邦の平均的読解力はこの程度だろうねえ(他所と比べて高いかどうかは知らん)
              • 続・モックを本物の携帯電話と思われて注文されてしまう件 (追記 2016/11/09 13:57) - モックセンター のブログ

                昨日公開させて頂いた当方の記事に対してびっくりするくらい非常に多くの反響をいただきました。まさかここまで大勢の方に関心を持っていただけるとは夢にも思わず、ただただ皆様に感謝を致したく、この場で御礼申し上げます。 また、非常に多くの反響を拝見させて頂く中で、先の記事には実に多くの欠陥や説明不足が含まれている事についても深く反省いたしました。 先の記事で皆様にご意見いただけるようお願いをした立場ですので、当初はその1つ1つにお返事をさせていただく考えでいたのですが、お返事をするにあたりツイッターやメールの形では新たな説明不足が出てしまう可能性が大きいと判断し、まずはこのブログの中で当方が説明不足や欠陥だと感じたあたりの補足から始めるべく、続編をアップさせていただこうと思います。 さて、先の記事において私は、モックアップを物と間違えて購入される方の販売ルートについて以下のように記載致しました。

                続・モックを本物の携帯電話と思われて注文されてしまう件 (追記 2016/11/09 13:57) - モックセンター のブログ
                el-condor
                el-condor2016/11/09非公開
                これ完全にダメなやつだorzAmazonさんしっかりしてくださいな
                • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                お知らせ

                公式Twitter

                • @HatenaBookmark

                  リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                • @hatebu

                  最新の人気エントリーの配信

                処理を実行中です

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                公式Twitter

                はてなのサービス

                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx

                [8]ページ先頭

                ©2009-2025 Movatter.jp