気がついたら 1, 2 月はブログ書いてませんでした。AmazonLinux 上の suexec のホームディレクトリを変更したくて rpm のソース取ってこようとしたんだけど yumdownloader でソースを取って来ることができなかったんで、自分用のメモ。AmazonLinux で rpm のソースを取ってくるには yumdownloader ではなくて get_reference_source コマンドを使うんですってよ奥さん。 参考: SIOS "OSSよろず" ブログ出張所: ソースの入手と再ビルド ~AmazonLinux AMI (EC2) 編 注意: 上記 URL だと --aws-account-id=XXXX-XXXX-XXXX っていうパラメータが必要って書いてあるけど、いまは要らないようです。 以下、手順 rpmbuild 使える環境にします。 $
と言うか、AmazonLinux AMI でnginx の rpm パッケージをビルドする方法。Amazon EC2 のAmazonLinux AMI で利用できる yum リポジトリでnginx が存在するため、インストールは容易にできる。 ただし、yum でインストールされるnginx のバージョンは 0.7.x とちょっと古いため、最新安定版の 0.8.5x をインストールするにはソースからビルドするか、rpm パッケージを作成してインストールする必要がある。AmazonLinux AMI にnginx の最新バージョンをインストールしたので、その時の作業メモを忘れやすい自分のためにエントリー。 まずは rpm ビルドできる環境を用意。 $sudo yum install gcc rpm-buildperl-ExtUtils-Embed $ mkdir $HO
1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く