Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (4)

タグの絞り込みを解除

Philippinesに関するel-condorのブックマーク (7)

  • el-condor
    el-condor2020/04/28非公開
    フィリピンの無辜の市民を戦闘に巻き込んでいる、という歴史は割と忘れられがち。
    • el-condor
      el-condor2018/11/07非公開
      "心配事のひとつはあなたさまのこと"これ深刻と理解すべきなのかどうか悩む/"忖度せいという話やったら詰む"www
      • el-condor
        el-condor2018/11/05非公開
        宣伝としては?だが面白い。20年ほど前にハノイに行った時はそれほど道路が混んでおらずカブがやたら飛ばしていたので、今のセブ島はそれと似た感じなのだろうか。
        • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 今後、米国とフィリピンは疎遠となる

          大統領会談が流れた件は、今後の米比関係を象徴するものではないか? 比大統領が人権問題で米批判を繰り返した結果、米比大統領会談が流れた。その仔細は「オバマ氏、比大統領との会談取りやめ 米批判を繰り返す」等で報道されたとおり。「麻薬乗用者や密売人を裁判なしに処刑することに文句をつけるな」といったものだ。 この手の発言は唐突なものではない。ドゥテルテ大統領は8月5日には在フィリピン米大使を侮蔑する発言をしている。他にもフィリピン国内での強姦問題での侮蔑的発言や女性蔑視的な発言で各国から問題視されていた。要は「若者はレイプするくらいが元気があってよろしい」のフィリピン版である。 この状況では、米国、特に人権問題を重視する米議会はフィリピンとの距離を採ろうとする。 ■ 軍事援助は厳しくなる 米比は旧宗主国と旧植民地の関係にある。そのため、従来より米国は格別の庇護を与えてきた。 特に防衛分野には相当の

          el-condor
          el-condor2016/09/06非公開
          この状況下でフィリピンと仲良くする安倍政権、似たようなものだし仕方ないのかしらん
          • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) まだフィリピンに武器を渡すつもりなのかね

            フィリピンは武器をくれてやるべきではない。そういうことだ。 デゥテルテ新大統領は麻薬常習者や売人を問答無用で殺している。そこでは形式的な法的手続きすら装っていない。口先一つで治安機構や自警団の類を動かして人を殺し、さらには「当に売人だったのか」といった検討すらしていない。 まずは国内民族問題や領域警備・漁業取締でも同じことをするということだ。テロや領域警備で世論が沸騰すればそうする。強い自分、実行力を持つ自分を見せつけるためにそうする。 実際に前にもやらかしている。数人がかりで台湾漁船に小銃のフルオート射撃を行い漁民を殺したものだ。治安組織もその程度ということだ。 ■ 日は人殺しに手を貸すべきではない そのような国に武器を与えるべきではない。日は現時点でTC-90をくれてやり、今後は防衛協力を進めると約束した。さらには巡視船の供与も始めている。だが、いずれも反故にすべきだ。 フィリピ

            el-condor
            el-condor2016/08/30非公開
            確かに、フィリピンの現状を考えると、現状のフィリピンに武器供与するの、スターリンに手を貸してるのと変わらないよね/というか安倍政権が仲良くする相手こんなんばっかりよな
            • フィリピン新政権、1カ月で麻薬容疑者400人射殺 恐れなした57万人が出頭 

              【シンガポール=吉村英輝】就任から1カ月が過ぎたフィリピンのドゥテルテ大統領が、公約に掲げた「治安改善」をめぐり強権姿勢をあらわにしている。警察が400人を超える違法薬物の容疑者を現場で射殺。恐れをなした薬物中毒患者や密売人ら約57万人が当局に出頭するなど、取り締まりは一定の成果を上げているが、人権団体からは超法規的殺人との批判が上がっている。 フィリピン国家警察は2日、ドゥテルテ氏が就任した翌日の7月1日から8月2日までに、麻薬の取り締まり現場などで容疑者402人が警官に射殺されたと発表した。逮捕者は5418人だった。同国は死刑制度を廃止している。 就任前の半年間で、同様に警官に射殺された容疑者は約100人。ドゥテルテ氏はダバオ市長時代、自警団による薬物犯罪者の「暗殺」を容認する姿勢も示しており、警官以外による射殺人数も増加しているもようだ。 人権団体や非政府組織(NGO)など約300団

              フィリピン新政権、1カ月で麻薬容疑者400人射殺 恐れなした57万人が出頭 
              el-condor
              el-condor2016/08/04非公開
              これ、政権の政敵が葬られるパターンによく使われるケースよね
              • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) フィリピンに肩入れすべきではない

                フィリピンは安保で肩入れして大丈夫な相手なのだろうか? 「敵の敵だから味方」と、フィリピンとの安保関係強化を進める様子がある。 ・「中国を念頭…比大統領が日米との連携強化訴え」(読売) ・「日比首脳、中国にらみ安保協力強化で一致」(産経) だが、フィリピンに対して防衛装備品に関する移転協定をしていいものだろうか? 今は落ついているものの南部でイスラム系住民との内戦を抱えている。北部でも土豪支配的な構造であり、それぞれが軍閥も抱えている形でもある。武器弾薬を渡すようなことをして大丈夫だろうか。そのあたりはオーストラリアとは全然異なっている。 また、対中対峙でもアテになるかはわからない。フィリピンの政治をみると何時もフラフラしている。中南米諸国のような米国の影響下にある国家の通例だが、国家の利益よりも自己勢力の利益を図る傾向も見える。この辺りで、対中対峙でも中折れになる可能性もある。 もちろん

                el-condor
                el-condor2015/06/16非公開
                リアリズムというのはこういうのを言うのよね。
                • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                お知らせ

                公式Twitter

                • @HatenaBookmark

                  リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                • @hatebu

                  最新の人気エントリーの配信

                処理を実行中です

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                公式Twitter

                はてなのサービス

                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx

                [8]ページ先頭

                ©2009-2025 Movatter.jp