山形県内に初めて大雨特別警報が発表された豪雨から3日、1年がたった。飯豊町で鉄橋が崩落するなど甚大な被害を受け、今泉(長井市)―坂町(新潟県村上市)間で運休が続くJR米坂線は復旧の見通しが立たず、廃…

JR東日本は『JR東日本トレインシミュレータ(JR EAST TrainSimulator)』のSteamストアページを公開した。発売は9月20日となっている。 (画像はSteam『JR EAST TrainSimulator』より) 『JR東日本トレインシミュレータ』は鉄道運転シミュレータで豊富な実績のある音楽館とJR東日本がタッグを組んで制作された公式のゲーム。実際にJR東日本の運転士が訓練で使用している業務用シミュレータを家のPCで体験することができるそうだ。 シミュレータで発せられる車両や線路からの音は、JR東日本で実際の車両を用いて収録したものを使用。運転士が運転しても違和感のない、リアルな走行音を体感することができる。 (画像はSteam『JR EAST TrainSimulator』より)(画像はSteam『JR EAST TrainSimulator』より) また、

東京湾岸の埋立地を走るJR京葉線。沿線にはディズニーリゾートや幕張メッセなどのほか、住宅地としても発展したエリアもありますが、一方で利用者が際立って少ない駅も存在します。そのような駅の周辺には何があるのでしょうか。 もともと埋立地 利用少ない駅も 東京駅と千葉県の蘇我駅を結ぶJR京葉線は、もともと貨物線から始まり1990(平成2)年に全通した、山手線から郊外へ放射状に延びるJR線では最も新しい路線です。沿線の多くは東京湾岸の埋立地ですが、東京ディズニーリゾートや幕張メッセといった集客施設が点在するほか、駅周辺が住宅地として発展したエリアもあります。 その一方で、東京圏のJR駅としては際立って利用者が少ない駅もいくつか存在します。例えば越中島駅(東京都江東区)は、東京23区内のJRの駅で最も利用者が少ない駅ですが、沿線にはほかにもこうした「閑散駅」が点在します。 それぞれどのような駅なのか、

JR東日本は10月6日、東北新幹線・盛岡~新青森間の最高速度を320km/hに引き上げるための工事に、今月10月から着手すると発表した。上野~大宮間では来年2021年春に速度向上を図る。 盛岡~新青森間の最高速度は現在260km/hだが、北海道新幹線の札幌延伸開業に向けて320km/hに引き上げることが構想されており、JR東日本が工事計画の概要を発表した。 それによると、吸音板を計約1.3kmに設置するほか、防音壁のかさ上げの計約3.6kmで実施。トンネル緩衝工の延伸も計約24カ所で実施する。工事期間はおおむね7年程度の予定。所要時間は最大で5分程度短縮されるという。 最高速度が110km/hに抑えられている上野~大宮間では、埼玉県内で130km/hに引き上げるための騒音対策などの地上設備工事が完了することから、来年2021年春のダイヤ変更を予定している。最大で1分程度の所要時間の短縮にな

静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線をめぐって、川勝知事とJR東海の金子社長が26日、会談しましたが、結局、折り合いはつかず、2027年の開業は遅れる可能性が高まりました。JR側は、知事の発言の内容を確認するなどして県側の理解を得る取り組みを続けることにしています。 川勝知事とJR東海の金子社長が26日、初めて会談し、金子社長は、2027年に開業するには本格的な工事に向けた準備作業を早期に始める必要があるとして理解を求めました。 これに対し川勝知事は「活動拠点を整備する工事は本体工事とは違うので、よいと思っている。認めるかどうかは条例に則して判断することになる」と述べました。 しかし川勝知事は会談後に行った会見で、JR側が求めている準備作業について「本体工事と一体であり認められない」という認識を示し、2027年の開業は遅れる可能性が高まりました。 これについてJR東海は、知事の会見で


2 0 2 0 年 5 月 1 2 日 東日本旅客鉄道株式会社 房総・鹿島エリアへの新型車両の投入について 1.形式および編成数 E131系 2両編成を12編成、合計24両を新造します。 2.スケジュール 2021年春頃から営業運転を予定しています。 3.投入線区 内房線(木更津~安房鴨川) 外房線(上総一ノ宮~安房鴨川) 鹿島線(佐原~鹿島神宮) 4.主な特徴(別紙1、別紙2) ・客室の一部をセミクロスシートにするとともに、車体の幅を広げ、座席幅を拡大するなど快 適性を向上しています。 ・一部のドア上部に案内表示画面(17インチ)を設置し、運行情報を提供し情報提供の充実 を図ります。 JR東日本では、安全・安定性、快適性を高め、安心してご利用いただける鉄道づく りを推進し、輸送品質の向上を追求しています。 このたび、房総・鹿島エリア用に、新型車両を新造・投入することとしましたので、 お知
NHKニュース @nhk_news JR山手線で、およそ半世紀ぶりの新駅となる「高輪ゲートウェイ」の駅舎が完成し、今月14日の開業を前に内覧会が行われました。特徴の1つが改札内のコンコースで、警備や利用客の案内、それに清掃などを行う自律移動型のロボットが稼働していることです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… #nhk_news pic.twitter.com/GzjGFbWWBH 2020-03-09 15:08:44NHKニュース @nhk_news JR山手線で、およそ半世紀ぶりの新駅となる「高輪ゲートウェイ」の駅舎が完成し、今月14日の開業を前に内覧会が行われました。特徴の1つが改札内のコンコースで、警備や利用客の案内、それに清掃などを行う自律移動型のロボットが稼働していることです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… #nh

コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

JR東日本、JR北海道、JR西日本の3社が3月から、ICカードを用いた新幹線のチケットレスサービスを開始する。新サービスを裏で支えるのは、クラウド化されたSuicaシステム。そして、この新システムの未来には、JR東日本が掲げる「タッチレス・ゲートレス」改札が見えている。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)Suicaシステムのクラウド化が 新幹線チケットレスを実現したSuicaシステムのクラウド化が可能にした新幹線のICカードを用いたチケットレス乗車。「タッチレス・ゲートレス」の未来も見据える Photo:PIXTA JR東日本・JR北海道・JR西日本の3社は2月4日、ICカードを用いた新幹線のチケットレス乗車サービス「新幹線eチケットサービス」を3月14日に開始すると発表した。JR東日本はこれまで「モバイルSuica」利用者を対象にチケットレス乗車サービス「モバイルSuica特急券」を提

または において新幹線の指定席また は自由席を予約してください。 その際に、 ご利用になる交通系 ICカードを指定してください。 2 0 2 0 年 2 月 4 日 東日本旅客鉄道株式会社北海道旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 「新幹線 e チケットサービス」が始まります! JR東日本・JR北海道・JR西日本の3社は、センターサーバにおいて予約情報の管理 から認証処理までを行うセンターサーバ照会方式の新幹線IC乗車サービス「新幹線 e チ ケットサービス」を、2020年3月14日から開始します。 このサービスにより、スマートフォン等によるご予約後、お持ちの交通系ICカード (Suica 等) を新幹線自動改札機にタッチしていただくだけで、 東北・北海道、 上越、 北陸、 山形、秋田の各新幹線をスムーズにご利用いただけるようになります。 「チケットレス&ス ピーディ」でますます便利
ニュース 東北・上越新幹線に「高速シンプル架線」導入へ 電線が3本→2本にJR東日本と鉄道総研は21日、2020年度より東北・上越新幹線に新型電車線設備「高速シンプル架線」を導入すると発表しました。 現在東北・上越新幹線では、「コンパウンド架線」という3本の電線(ちょう架線・補助ちょう架線・トロリ線)で構成された電車線設備を採用しています。JR東日本と鉄道総研が共同開発した「高速シンプル架線」を構成するのは、ちょう架線・トロリ線の2本のみ。これら2本の電線に新たな材料を採用することで機能向上も図ります。JR東日本によれば、「高速シンプル架線」は現在の新幹線の営業最高速度320km/hの線区で使用可能。高強度かつ軽量なトロリ線を採用すれば最高速度360km/hにも対応できるとのことです。 高速化以外の導入のメリットとしては、 ・設備点数が少なくなるため設備に起因する故障リスクが低減する

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く