Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (6)

タグの絞り込みを解除

EVに関するel-condorのブックマーク (6)

  • EVを毎日自宅で充電する場合を大雑把に計算してみる。 ※どう考えても大元..

    EVを毎日自宅で充電する場合を大雑把に計算してみる。 ※どう考えても大元増田は現代日の住人とは思えないが、とりあえず現代日を基準として、自家用乗用車が全てEVだった場合を想定して計算してみる 自家用車の年間走行距離の目安は1万km仮で1日30km走るとする。電気自動車の燃費もとい電費目安は6km/kWh 仮で充電効率90%とすれば、毎晩自宅で充電する場合の必要電力量は5kWh÷90%=5.56kWh。仮で単価を1kWh=35円で計算すると電気代は1日194円。仮で充電を1日12時間かけて行うとすれば、必要電力は463W(普通のヘアドライヤーの3割程度)。自家用乗用車は61,658,779台 仮で全部EVとすれば1日に必要な電力量は342,548,772kWh=34255万kWh。仮で充電を1日12時間かけて行うとすれば必要な発電容量は34255万÷12時間÷96%(送電効率)=2973

    EVを毎日自宅で充電する場合を大雑把に計算してみる。 ※どう考えても大元..
    el-condor
    el-condor2023/08/19非公開
    加えて、自家用車がEVになるなら現在より自家用太陽光発電も普及して総発電量も増加するであろうから、消費電力的には問題なし、と考えても良さそう、と理解すればいいのかな。
    • 欧州のEV戦略は「ブラック魔王」で読み解ける

      「太りすぎです」 医者は厳かな表情でそう言った。一瞬「そんなもん医者じゃなくてもわかるわい」と突っ込もうと思ったが、場が凍ると後の展開がキツいので思いとどまった。ナイス判断。続く医者の言葉は「HbA1cの数値9.8は今すぐ入院してもおかしくないくらいです」。 ということで、忙しがって外に頼っている場合じゃなくなった。仕方なく自炊である。そして炭水化物を、豆腐か厚揚げに置き換える生活が始まった。八宝菜みたいな野菜多めの餡かけや、出汁を利かせた鶏挽肉と菜の花の銀餡なんかを作って、焼いた厚揚げを焼きそばに見立てて餡かけにしたり、木綿豆腐をご飯代わりにした親子丼なんかを作って、日々過ごしている。 幸いなことに長い独居生活のおかげで、料理はそこそこできる。しかし、それゆえに自分の作る料理の味に飽きて、何か違う味のものがいたくなるのだ。長年かけて染みついた手癖というか、自己流のやり方が何を作っても

      欧州のEV戦略は「ブラック魔王」で読み解ける
      el-condor
      el-condor2021/03/26非公開
      いつもの人のいつもの、なんだけど、日経媒体がこういう話をよく取り上げるのは本邦経営者層にこういうのがウケが良いことが理由だろうかと考えると辛い気持ちになる。
      • テスラ、異彩放つ「熱」の司令塔 ソフト更新で進化 - 日本経済新聞

        米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏が、「『モデルY』で最も重要な部品の1つ」として挙げる部品がある。自動運転機能をつかさどる車載コンピューターでも高容量なリチウムイオン電池でもない。マスク氏が「特にすごい」と自賛するのが、「オクトバルブ」と名付けた電気自動車(EV)の熱マネジメントシステムの「司令塔」だ。複雑な機構に目を奪われるが、オクトバルブの真価はクルマを購入した後の進化

        テスラ、異彩放つ「熱」の司令塔 ソフト更新で進化 - 日本経済新聞
        el-condor
        el-condor2021/02/15非公開
        柔軟な最適化制御は全てソフトウェアで実装しハードウェアはそれに奉仕するのだ、という強固な思想がないと、この設計は出てこないよねえ。なるほどこれは確かにゲームチェンジャーだ。
        • 「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く

          理系はてなーのみなさんは、MIRAIに関するさまざまな問題点の指摘をすでに目にしているだろう。 曰く、水素自動車に使われる水素は結局は電気で作るほかなく、その電気は化石燃料含めた既存の発電設備で作る。化石燃料をそのまま使う内燃機関車や、電気の段階でエネルギーを受け渡すEVより多段階のエネルギー変換をしているわけだから、そのぶんエネルギー効率が落ちている(実際、コストで比較するとHVやEVよりも燃費は悪い)。水素ステーションという社会的インフラ基盤を整備するコストも高い。液体ではなく気体を扱うわけだから設備にもそれだけ高い保安性能が要求される。1拠点で1億円かかると言われている。エネルギーロスがある技術に、多大な社会的投資が必要になる。 これらはすべて、MIRAIという車両の「川上」に属する問題だ。でも、MIRAI自体の問題について指摘した文章をあまり目にしていない。そこにこそ「MIRAI

          「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く
          el-condor
          el-condor2018/03/22非公開
          これはダメそうだ。HVに加えてエネルギー生成系の課題が深刻ぽい。いくつかの課題は諦めて特定用途に最適化するしか、現時点での生き残る道はなさそう
          • トヨタの新電動化戦略は事実上EVへシフト 中国市場の新規制とテスラのEVトレーラーが影響を与えた | JBpress (ジェイビープレス)

            米ラスベガスで開かれた家電見市CESで「イー・パレット」を発表するトヨタ自動車の豊田章男社長(2018年1月8日撮影)。(c)AFP PHOTO / MANDEL NGAN〔AFPBB News〕トヨタは2017年末、2025年頃までにすべての車種を電動車にするという次世代戦略を明らかにした。電動車の中には、HV(ハイブリッド車)やFCV(燃料電池車)など、エンジンのみで駆動する車種以外のすべてが含まれている。いわゆる全方位戦略と呼ばれるトヨタの従来方針を踏襲したように思えるが、中身をよく見ると、EV(電気自動車)化を強く意識したものであることが分かる。今回の発表は、トヨタにおける事実上のEVシフト宣言と捉えてもよいと筆者は考えている。 FCVの可能性を残しつつPHVを主力にトヨタ自動車は2017年12月18日、2030年に向けた電動化ロードマップを発表した。2030年における電動車

            el-condor
            el-condor2018/01/29非公開
            EVメインになると動力系は電動式に統一されていくのかな。とするとパラレル式ハイブリッドは廃れるんかねえ/電池が改良されてエネルギー密度でガソリン<電池になる時代、来るんだろうかねえ。
            • EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果

              By byronv2 日を含む数カ国で行われた調査から、電気自動車(EV)を所有するコストは従来のガソリン車やディーゼル車よりもトータルで低くなるという結果が明らかにされています。 Total cost of ownership and market share for hybrid and electric vehicles in the UK, US and Japan - ScienceDirect http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S030626191731526X?via%3Dihub Electric cars already cheaper to own and run than petrol or diesel – study | Environment | The Guardian https://www.

              EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果
              el-condor
              el-condor2017/12/04非公開
              興味深い。あとこの和訳記事、「ライフサイクルコスト」「環境負荷」が別枠であることに言及しているあたりしっかりしている。その草創期を思うと、GIGAZINEの記事の質には隔世の感があるなあ
              • 残りのブックマークを読み込んでいます1

              お知らせ

              公式Twitter

              • @HatenaBookmark

                リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

              • @hatebu

                最新の人気エントリーの配信

              処理を実行中です

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              公式Twitter

              はてなのサービス

              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx

              [8]ページ先頭

              ©2009-2025 Movatter.jp