https://anond.hatelabo.jp/20250720200006 同じ選挙区じゃん!きぐー! でもこいつ神奈川に住んでない(騙り)か、 住んでても今までまともに選挙見てなかった奴だと思うよ。 (でないなら今まで誰に入れてたのか言ってみな、って思う。 てかそこは言われなくても書くと思うけど書いてないだろ。) だってさあ、もう佐々木さやかと牧山ひろえ見飽きてるのよ。 あとは松沢成文と自民党候補だから。 動かせる部分がどこにもねえ!って感じだったの。神奈川選挙区。 俺この不動のメンツの誰一人共感持ってないし支持してない。 ついでに最寄り駅に現れてるのを見かけたことも一度もない。(衆議院候補は結構来る) こいつらどかせるならそれでよかった。 で、俺はそんなサイトチェックしてなかったから国民民主の候補があんな強い(トップ当選)と思ってなくて この不動の選挙区にいきなり飛び込んできた国
元テレビ朝日社員の玉川徹氏(62)が21日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に生出演。投票率が上がった参院選について「投票率が上がるのはいままではいいことだと思っていたけど、果たしてどうだろう」と、疑問を投げかけた。 【写真】メディアのインタビューで厳しい表情を見せる自民党総裁の石破首相 玉川氏は「投票率なんですけど、今回上がってるんですよ。6・47%も上がっているんですね。参院選に関して言うと、平成19年(2007年)あたりからずーっと右肩下がりで下がってきている。今回、その(下がる前の)レベルに戻ってるんです。昭和でも参院選58%くらいのことある。そのレベルに戻った。これはなんだと考えないといけない」と、急激に投票率が上がった今回の参院選について、問題を提起。「ここ10年くらい、選挙に行かなくなった人、そういう人が行ったんですね。今回。誰が行ったんだろうとい
中田:‖ @paddy_joy 社会学者ピエール・ブリュデューは世論調査を批判して曰く「問題の当事者ではない多数の人を含む集団に意見を求めても正しい政治決定はできない」と。これは選挙にも言えて、政治に不満がないなら選挙に行かなくても問題ないと解せます。今回増えた5%は当事者意識が芽生えた人かもしれませんね。 x.com/livedoornews/s… 2025-07-20 22:40:00 中田:‖ @paddy_joy 社会学者ピエール・ブリュデューは世論調査を批判して曰く「問題の当事者ではない多数の人を含む集団に意見を求めても正しい政治決定はできない」と。これは選挙にも言えて、政治に不満がないなら選挙に行かなくても問題ないと解せます。今回増えた5%は当事者意識が芽生えた人かもしれませんね。 x.com/livedoornews/s… 2025-07-20 22:40:00 ライブドアニ
安倍、玉木を経て参政党へ―「ビリーバー保守」の正体とは▼はじめに参政党が、きたる2025年7月20日投開票の第27回参議院選挙で急伸する見込みです。報道によれば比例だけで10議席以上。選挙区を合わせると15議席は行くとのことです。 党首自ら、「仕事してくれる議員なら不倫しててもオッケー」などと公言したり、共同代表が「小麦は毒」と言っているにも関わらず、党首がニッコニコで巨大ピザを食べていたりと、コントのような政党が二桁議席をとるということに、頭を抱えている人も多いでしょう。 しかし、このコラムを最後まで読めば、そんな悲観の気持ちが晴れるかもしれません。映画批評家ならではの斬新な「参政党ブームの分析」と「その後に訪れる未来」の予想です。安心してお読みください。 ▼世間一般での「参政党急伸の理由」の間違い参政党急伸は、じつはここ1か月半という短いものなので、永田町の専門家や各メディアも分析が追
女に産ませろとか、男が育児しろとか視座が低い 両方ともうまくいかないのは「自社の利益しか考えない企業」のせいだろ 家族の責務ではなく、社会の責務にして、会社には「子育てする人」を標準にさせろ 長時間労働すればするほど給与上げまっせなんてさせるな
Claude Codeに関して、どわーーっといろんなノウハウが各所で散見されていて、辞書的な記事があったらいいなと思い、これを書いています。 いざ1から使い始める時に、これさえ読めば、ある程度使いこなせることを目指して、この記事を書きました。 細かい話はいろいろなところで書かれていると思うので、ざっくりと書いていきます。 社内で行ったチュートリアル資料です。 Claude Codeとは? ターミナル内で動作し、コードベースを理解し、自然言語コマンドを通じてより高速なコーディングを支援するエージェンティックなコーディングツールです。 Cursorとかと違って、ターミナルで動くAIコーディングツールってことです。 そもそもなんでClaude Codeが強いの? なんだかAIコーディングツールで、同じくSonnet4/Opusとか使うんだったら、CursorやClineでも同じじゃない? と思
田舎の者mo-chan @moss0782ga 農協さんが早生の概算金出してきた。 コシヒカリは30キロ11000円越え、イクヒカリすら30キロ10000円越えてきた。 就農して20年、こんな数字は初めてだね。初めてのバブル感、お祭り感あるよ! 2025-07-17 13:03:28田舎の者mo-chan @moss0782ga これ見て「安い」って言ってる方々!地元農協に感謝やで! こちとら高知県なんてまともな消費地へのアクセス劣悪な農協が出した価格だからな! 数年前まで30キロ5000円切ってたんだからな! x.com/moss0782ga/sta… 2025-07-17 18:11:28 リンク田舎の者mo-chan powered by BASE田舎の者mo-chan powered by BASE 高知の田舎で農家の長男として生まれ育ち、今は専業農家として米作りをしています
はじめに こんにちは。食べログの品質管理部で飲食店QCチームのチームリーダーを務める助川です。 みなさんは「AIで手動QA業務の自動化」と聞いて、どんなイメージを持ちますか? 「現場で本当に使えるの?」「ナレッジや運用が大変そう…」そんな声も聞こえてきそうです。 私たちも同じような課題を抱えていました。本記事では、食べログのQA現場でAIによる手動QAの自動化に挑戦している取り組みの途中経過と、その中で得た学び・工夫・今後の展望をお伝えします。 品質管理部のAI活用の目標 品質管理部では、食べログの重要プロジェクトである予約や食べログノート、インバウンドなどの案件のQAを担当しています。食べログはまだまだ成長中で今後も案件が増えるため、後述の案件タイプ分類における既存案件のテスト作業を中心に生成AIで効率化し、今のチームで対応できる案件数を2倍にしたいと考えています。 また、中期的には食
参政党公認で参院選(2025年7月20日投開票)東京選挙区に出馬している、さや氏の主張がSNSで注目を集めている。 「『みかじめ料』を払いつつ、自分たちも備える」 波紋を広げているのは、日本テレビのYouTubeアカウント「日テレNEWS」が7月3日に公開した配信番組「投票誰にする会議~参院選2025東京選挙区~」での、さや氏の発言だ。 公開から10日以上経過しているものの、参院選の台風の目となりつつある参政党から出馬し、東京選挙区でも各社の情勢調査で優勢が伝えられている、さや氏の発言とあって、改めて注目を集めた格好だ。 日米安保や核保有に関する質問に対し、さや氏は「『100年続く同盟はない』と言われてますから、日米安保、今の段階ではやはり米国に頼るところも大きいとは思うんです」と前置きした上で、次のように主張した。 「言い方がすごく汚い言葉になっちゃうかもしれないんですけども、『みかじめ
リュウジ@料理のおじさんバズレシピ @ore825 「料理に入れる酒って味変わらないしわざわざ入れてるやつバカだろ、意味ない」 というコメントがあったので実際酒を入れたら美味しくなるのかガチ検証しました 照り焼き、ラーメン、酒蒸しで検証した結果、驚くほど面白い結果になりました料理をする人全員みてほしい youtu.be/SvQzRp4XTA4 pic.x.com/nZuCpKRfIR 2025-07-16 23:00:46 リュウジ@料理のおじさんバズレシピ @ore825料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録517万人 Instagram登録205万人 公式LINE登録31万人TikTok登録59万 総フォロワー約1080万人レシピ本大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計150万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com
公開日 2025/07/17更新日 2025/07/17疎結合で得た柔軟性と運用のリアル READYFORのマイクロフロントエンド現在地 マイクロフロントエンドは、チームや機能単位でフロントエンドを疎結合化できる構成として注目を集めています。 ただし、導入すればすべてが解決するわけではありません。チーム体制やサービスの成長フェーズに応じて、設計も変化し続ける必要があります。本記事では、READYFOR株式会社のフロントエンドテックリード 菅原さんにご協力頂き、マイクロフロントエンドの導入の背景や、具体的な設計・運用上の工夫、そして今なお続く改善の取り組みまで、アーキテクチャ図とともにご寄稿頂きました。 READYFOR株式会社は、「みんなの想いを集め、社会を良くするお金の流れをつくる」というパーパスのもと、日本初・国内最大級のクラウドファンディング事業や、寄付・補助金のマッチング事業を展
鉱石 @tkacjr6177 大きな工場が消えた結果、周辺地域の雇用にも深刻な影響が出るんだよな。 工場で働く人やその家族がいなくなるから買い物する人減るので店が撤退したり閉店するし。 x.com/PVUiszItO19229… 2025-07-16 00:14:59 ましろ🟢 @onepan_mann @PVUiszItO192299賃貸アパートの空き室増加、転勤や社員狙いの持ち物件(賃貸用)の地域がゴーストタウンになるかも? 大手工場周りに建てたら必ず儲かるで購入されてる方も多いかと。田舎ですが3DK、ペット可、駐車場付きが10年間くらい2万円前後にまで落ち込んでたのを話してた覚えが🤔今はだいぶ回復してる感じです。 2025-07-16 01:52:54
参政党の神谷宗幣代表は16日、福井市内で演説し、「今、農業が衰退している段階で、外国米に逃げたら日本の農業はだめになる。日本人が稲作をやらなくなったら信仰がなくなる。神道もなくなる。神道がすたれたら皇室もなくなる」などと自説を展開した。 その上で「わざと貧しくして、わざと食を作れなくして、どんどん国を冷えさせて、外来のものを入れて言葉を変えて、日本語を崩していって。これって時間をかけた民族浄化なんじゃないですか。そういうふうに考えたら皆さん恐ろしくないですか。緩やかな民族浄化やられていませんか」とも述べた。参政党は参院選公約で「食料自給率100%」を掲げ、農業の公務員化などを訴えている。【畠山嵩】
こんにちは。SREチームのチームリーダーをしている後藤です。 このブログはSREチームブログリレーの2日目の記事になります。 私がSREチームのチームリーダーに就任してからもうすぐ3年になります。 その間に様々な課題に取り組んできたのですが、中でもチームの属人性について考える機会は多くありました。本記事ではSREチームが属人性の解消に向けてどう向き合ってきたか振り返りまとめていきたいと思います。 属人性についてディスカッションする動物たち generated by Gemini SREチームについて チームリーダーとしての気づき 属人性との向き合い方 仕組み作りで積極的に解消していくべき属人性 中長期のスキルアップを目指しつつ解消していくべき属人性 解消を目指す必要のない属人性 まとめ We are Hiring!エンジニア採用ページはこちら カジュアル面談もお気軽にどうぞ インターン
経済に無頓着なはてな民は知らないかもしれないが、今円の価値はめちゃくちゃ暴落している ユーロドルが2022年の初頭の水準に戻っていて、ドル安が進んでいる 同じ2022年初頭のドル円はなんと110円である ドルがそのレベルまで安くなっている中、驚くなかれドル円は現在150円に迫る勢いである それほどまでに円の信任がなくなり、円の購買力平価が1970年代の水準を割っている中、参院選のあとになにがくるか? 減税とばら撒きのダブルパンチである 悪いこと言わないから個人的には円を仮想通貨でも不動産でも株式にでも変えておいた方が良いだろうと思う 現在驚くべきほどに価値が低くなった円だが、この流れは参院選後に一気に加速する可能性がある
ホルモンしま田 @horumonshimata ハチミツを乳幼児に与えるとボツリヌス菌の危険性があることが話題のようです そのボツリヌス菌を防ぐ為にベーコンやハムなどに添加する亜硝酸ナトリウムにはなぜか嫌悪感を抱くのが日本人なんです pic.x.com/uvxJazZKIT 2025-07-12 10:56:18 ホルモンしま田 @horumonshimata この時はコンビーフです 左は亜硝酸ナトリウムを添加しないもの 右は亜硝酸ナトリウムを添加したもの 完成した時の発色は勿論だし、しっとりとした食感や味わいもいい ただ、亜硝酸ナトリウムは劇物なのでこれまた危険なので注意が必要。 致死量は2gだとか ちなみにボツリヌス菌の致死量は70 μg。 pic.x.com/cMUM8O79Qg 2025-07-12 13:10:31 いさおさん @coin_order @horumonshimat
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く