Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (104)

タグの絞り込みを解除

障害に関するcharunのブックマーク (89)

  • 障害者が多い国はどこ? - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    出典:https://www.photo-ac.com 私は地理分野が好きなので、面積が広い・小さい、○○が多い・少ない、などに興味を持っています。考えてみると発達障害って日だけに限らず世界中にいますので、どれだけいるのか?と思いました。実際に発達障害が多い国はどこなのか、その中で日の順位は何位なのかについてお話したいと思います。発達障害が多い国は?発達障害が多い国ランキングは次のようになります。 第10位:ポルトガル(ヨーロッパ) 第9位:中国(アジア) 第8位:ブラジル(南アメリカ) 第7位:オーストラリア(オセアニア) 第6位:カナダ(北アメリカ) 第5位:アメリカ(北アメリカ) 第4位:デンマーク(ヨーロッパ) 第3位:スウェーデン(ヨーロッパ) 第2位:イギリス(ヨーロッパ) 第1位:日(アジア) (※自閉症と自閉症スペクトラム率の多い国ランキングです) ヨーロッパ州の

    障害者が多い国はどこ? - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
    charun
    charun2025/07/03非公開
    発達障害多い国ランキング ワクチン 自閉症
    • 障害年金落ちた。普段は異常者扱いするというのに

      障害年金の手続きはとにかく難しい。私は双極性障害(躁)と発達障害があるが、個人では到底書類を作ることができず、社労士の力を借りて必要書類を作成した。昨年の5月から始めて12月までかかった。 3月に結果が届いたが、不支給。落ちた。 私は10年以上前に精神疾患を発症し、頑張った結果、症状が悪化して働くことができなくなった。現在は生活保護を受給して生きている。申し訳ないが、家族もいない孤立した人間なので許してほしい。 作業所や障害者枠の仕事は既にやっている。 どこへ行っても腫れ物に触れるような扱いをされ、発達障害を知的障害と誤解されることもあった。そういう時は人間扱いされなかった。 精神疾患=異常者という偏見を肌で感じてきた。 どれだけ頑張っても私は異常者でしかなかった。生活保護を受給していると話すと、ますます避けられた。 それでも私は社会で生きたいと思い、障害年金を申請した。医者からは重症と

      障害年金落ちた。普段は異常者扱いするというのに
      charun
      charun2025/05/09非公開
      何人か言ってるけど"発達精神を障害扱いするなら最低限の生活保障を、健常者と言い張るなら受け入れて活躍させろ"。でしかないのに、全く進歩させる気ないだろうな。
      • 【独自】障害年金判定、判断誘導の可能性 機構、医師の傾向と対策文書作成 | 共同通信

        障害者に支給される国の障害年金を巡り、審査の実務を担う日年金機構の職員側が、支給の可否などの判定を委託している医師の一部に対し、支給を絞る方向で判断を誘導している可能性があることが内部文書や職員の証言で29日、分かった。 機構は首都圏の判定医140人それぞれについて、傾向と対策のような文書を内部で作成。「こちら(職員側)であらかじめ(判定を)決めておく」などと書いている。医師によって判断にばらつきがあると認識していることも判明。職員の裁量や、どの判定医に書類が回るかによって支給の可否や金額が左右されることになる。 内部文書について年金機構は取材に対し「判定医に関する情報や取り扱いについては、回答を差し控える」としている。 障害年金を巡っては、不支給と判定される人が2024年度に急増したことが、機構の内部資料で判明。担当部署である障害年金センターの職員は「センター長が厳しい考え方の人間に交

        【独自】障害年金判定、判断誘導の可能性 機構、医師の傾向と対策文書作成 | 共同通信
        charun
        charun2025/05/01非公開
        診断も支援もお気持ち。援助絞るなら発達程度の人が安定雇用で人並み給与で働ける社会にしてからにしろ全て自己責任論すな
        • 【独自】障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信

          Published 2025/04/28 21:03 (JST) Updated 2025/04/29 16:40 (JST) 障害者に支給される国の障害年金を申請して2024年度に不支給と判定された人が、23年度の2倍以上に急増し約3万人に上ることが28日、共同通信が入手した日年金機構の内部資料で分かった。機構が統計を取り始めた19年度以降で最多。審査された6人に1人程度が不支給になった計算で、割合も前年度の約2倍に増え、過去最大となる見通し。 判定基準の変更はなく、急増の要因について年金機構の複数の関係者は担当部署のトップが厳しい考え方の人間に代わったことを指摘。属人的な要素で判断が左右される余地が制度にあり、信頼性が揺らぎそうだ。 障害年金は、機構の「障害年金センター」に診断書などの申請書類が送られ、職員が事前に審査。委託を受けた医師が職員とやりとりして最終的に判定する。 同センタ

          【独自】障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信
          charun
          charun2025/05/01非公開
          発達診断とかでむだに障害者増やしといて突き落とす、さすがお国。障害者扱いしないなら給与地位、仕事内容、差別すな。ウイルスがないのでコロナ後遺症もないよ
          • 発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる

            自閉症の男が痴漢に間違われた、みたいなニュースを見て、発達障害の当事者として思ったことを書くよ。 当方は精神障害3級、昔は障害者雇用で働いていて、その前に就労支援に通っていたこともあった。知的はナシ。発達障害の症状は多分そんなに重い方ではないと思う。や神経症は一時期ひどかったけど歳を取ったらだいぶマシになった。でも薬ナシで社会生活送るのは無理だな。 まず自分にとって、「疑われるかもしれない」と思うことは日常的なストレスだ。発達障害者は性質的に「疑われやすい」。 挙動不審で、多動症があって、往々にしてファッションも見た目もおかしいのだ。 一目で見て、とてもあやしい。疑われやすい。 万が一、実際に疑われた場合は、もうおしまいだ。こちとら予想外の出来事にパニックを起こしやすい、口頭だと何を言ってるか分からない、と来ている。 こんなやつは「疑われた」後のリカバリーは不可能だよ。まあその場を叩き

            発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる
            charun
            charun2025/04/30非公開
            そうそう、支援系にはいい子でハイスペコミュ強のエセ障害者しかこないからそれが発達のサンプルにされてるでしょうね。
            • 発達障害扱い炎上の本 著者の肩書を修正 「心理カウンセラー」に | 毎日新聞

              23日午後3時現在の三笠書房のホームページ。書影の肩書が「心理カウンセラー」に変更されている=スクリーンショットより発達障害の当事者を動物のイラストで表現して「職場の困った人」として取り上げ、発売前にSNS(交流サイト)上で批判が殺到した書籍「職場の『困った人』をうまく動かす心理術」(三笠書房)について、出版社が著者の肩書を修正した。24日にも通販サイトなどで発売される。 この書籍を巡っては、12日に著者の神田裕子氏が書籍見をX(ツイッター)上に投稿したことをきっかけに、批判が噴出した。表紙や目次などで、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)の当事者を職場の「困った人」と表現し、ナマケモノなどの動物のイラストで記載している。当事者団体が「差別的表現が含まれている」として抗議声明を発表。発売差し止めを求める署名活動も起きている。 毎日新聞が18日までに入手した発売前

              発達障害扱い炎上の本 著者の肩書を修正 「心理カウンセラー」に | 毎日新聞
              charun
              charun2025/04/28非公開
              まともな?心理カウンセラー(臨床心理士と言えないのね・・・)カワイソス
              • 他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...

                他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と

                他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...
                charun
                charun2025/04/27非公開
                DNAの存在も実は証明されてません。発達は作られた障害。"診断するから障害病気にされる"はがち。奴隷に不都合な特性を障害で区切っただけだから診断せずとも特性に合わせて生きていけばいい。食事療法も合わせて。
                • ASDで知的グレーな長女、学校の成績はソコソコだけど『雨が降ってる時に窓を開けたら、雨が部屋に降り込んで大変なことになる』みたいな事はわからないんだよねぇ。

                  なちゅ。@発達親向けハック出ました📗 @itacchiku うちのASDで知的グレーな中3長女、学校の成績はそこそこ取ってくるし、掃除も料理も買い物もひとりでこなすし、身だしなみや持ち物の管理も自力でできる。でも、『雨が降ってる時に窓を開けていたら、雨が部屋に降り込んで大変なことになる』みたいな事はわからないんだよねぇ。2023-05-08 00:04:46

                  ASDで知的グレーな長女、学校の成績はソコソコだけど『雨が降ってる時に窓を開けたら、雨が部屋に降り込んで大変なことになる』みたいな事はわからないんだよねぇ。
                  charun
                  charun2025/03/30非公開
                  うーん、ほんとに発達だけのせいかな?グレー度によるからかもだけど、わかりそうな気もするライン。とりあえず食べ物と洗剤を見直し、薬とか注射をやめよう。ブコメにもあるが怒らない敎育の弊害かも?
                  • charun
                    charun2025/02/26非公開
                    “アメリカで身体障害者数 増加中。2021年3月頃コロナワクチン大量接種開始”https://fred.stlouisfed.org/series/LNU00074597
                    • 人生虚しい

                      もう半分詰んでるんだけど、どうしようもない ブラックに近い職場でうつ病になって、そこからちゃんと治らないので、障害者手帳とって、障害者雇用で働いてるけど、給料も上がらないし、もちろんパートナーとかもいないので、楽しみがない 今は薬飲んでるからなんとか働けてるけど、飲まないと絶対に働けないくらい、脳がやられてる。うつ病って脳の病気なんだよな、心の問題じゃなくてさ、脳の機能がおかしくなるんだ。だから薬を飲んで脳を普通の状態に保たないといけない でもそんなふうに薬飲んで働いて、何になる? さあここから題に入るけど、好きな人がいるんだ。 でもさ、メンタル壊した障害者を、誰が好きになると思う? 自分は発達障害もあって、人との距離感が掴めなくてさ、まあ言い訳だけど、距離が縮まる前に告白しちゃったんだよな。それでフラれて、そこから連絡取れずに、もうずっと会ってない。 でも好きな気持ちだけはあるんだ。告

                      人生虚しい
                      charun
                      charun2025/02/14非公開
                      うつ薬の副作用がうつ・希死念慮なので即薬捨てた方が治るよ、あと調味料添加物など見直しね
                      • 自閉スペクトラム症と悟り

                        長男6歳、次男4歳で、二人とも知的障害を伴う自閉スペクトラム症と診断されている。 長男と次男で、知的障害の度合いも自閉スペクトラム症の度合いもだいぶ違います。 それに、自閉症スペクトラムも知的障害も、単純に重い軽いというものではありません。 ある分野では定型発達児よりも発達が進んでいたり、反対にある分野では遅れていたりする、「デコボコ」で、ケースバイケースです。 ただ、長男が、筆舌できないくらい人間を超越してます。 自閉症スペクトラムがなんなのかというよりも、定型発達とはなんなのかを考えさせられます。 何を言っても響かない長男長男は、怒られてることを理解してないようでした。 2~3歳くらいの時の長男は、どんなに強く言っても、叩かれても、つねられても、引きませんでした。 カンカン照りでも、次男が頭から血を流していても、散歩をやめさせてくれませんでした。 ママにものすごい勢いで怒られ、叩かれ、

                        自閉スペクトラム症と悟り
                        charun
                        charun2025/02/14非公開
                        はい、狂ってるのは定型発達のほうだとこの数年叫んでます。発達障害なんて障害が作られた理由も利権と支配に不都合な自我強い人材を社会的に葬るため。"自閉は自他あいまい"なども定型の軸のなさみたらもうねw
                        • 突然高次脳機能障害を発症したライター「脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開く。それも予告なしに唐突に開く」

                          くらげ@通常運行モード @kurage313book貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。 2020-08-22 19:23:47 くらげ@通常運行モード @kurage313book 人間、あっさり「働けない身体」になるよ。たまたま足が滑ったとか、車にぶつけられとたか、寝違えたとか、ヘッドホンで少し大きめの音を聞いたとか、それだけで十分に働けない身体になるよ。そしたら貧困一直線だよ。いつまでも健康ではいられないよ。 2020-08-22 19:31:49

                          突然高次脳機能障害を発症したライター「脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開く。それも予告なしに唐突に開く」
                          charun
                          charun2025/01/24非公開
                          2015年に高次脳機能障害→ワクチン3回接種🙏→https://x.com/kurage313book/status/1496320029713141765→コロナの後遺症、高次脳機能障害に類似してる気が(ウイルス分離されてないよ)https://x.com/kurage313book/status/1350033128958484485
                          • 発達障害が障害なのは単にマイノリティだから

                            最近、そういう気がしてならないんだよな。 特に、発達障害者に見られる特徴の一つとして「ルールを守る」というのがあることを知り、そう思うようになった。 逆に言うと、「定型発達者」は暗黙の何かを優先したりして、時にルールを守らないことがあるということだ。政治家や公務員のルール違反を絶対に許さないとか言いながら、自分自身は卑近なところでルール違反しまくってたりする、 その二面性を平気で持てるのが「普通の人間」だったりする。 正しいか、正しくないかではなくて、 ただ定型発達者が世のマジョリティだから、彼らの考え方やコミュニケーション様式が「正」だとされているだけなんだと、最近はそう思うようになった。anond:20250110184431

                            発達障害が障害なのは単にマイノリティだから
                            charun
                            charun2025/01/12非公開
                            発達障害が障害なのは医療利権や政治的不都合から、"発達を障害と定めよう💰⚰️"とされた経緯も大いに関わっている。現代のえたひにん。
                            • ADHDを障害とみなすべきか研究者らは疑問視している、多様な考え方や行動のうちの1つで正常な状態との指摘

                              現代社会において、年齢や発達に比べて注意力が足りない、衝動的で落ち着きがないなどの特徴を症状とする注意欠如多動症(ADHD)は、神経発達症や発達障害とみなされています。しかし、ADHDの科学的理解が進むにつれて、専門家は「ADHDを障害とみなすべきなのか」について疑問を抱いています。 Researchers are questioning ifADHD should be seen as a disorder https://www.economist.com/science-and-technology/2024/10/30/researchers-are-questioning-if-adhd-should-be-seen-as-a-disorder 近年、ADHDの診断数は多くの国で急速に増加しており、アメリカの2万6000の診療所や病院でADHDとの診断を受けた人の数は2020年

                              ADHDを障害とみなすべきか研究者らは疑問視している、多様な考え方や行動のうちの1つで正常な状態との指摘
                              charun
                              charun2024/11/02非公開
                              やっと?ADHDは投薬利権と薬害推進と思想統制のためのただの道具。体良く薄給底辺送りにもできる、人為的な障害。ワクチンや農薬の悪影響も示唆されている。ASD アスぺも。"ふつう"に寄せる必要もない
                              • 自分のロゴが選手のユニフォームに!? カンヌ受賞も果たした「ロゴで応援プロジェクト」の舞台裏

                                2024.04.11 自分のロゴが選手のユニフォームに!? カンヌ受賞も果たした「ロゴで応援プロジェクト」の舞台裏 マイナースポーツが抱える資金難という課題。その解決策のひとつとなったのが電通デジタルのソーシャルプロジェクト「<a href=\"https://people-sponsored-logo.com/\" target=\"_blank\" rel=\"noopener noreferrer\">ロゴで応援!People-SponsoredLogo</a>」です。</p>\r\n<p>今回は、プロジェクトプロジェクトリーダーを務めた電通デジタルの石田沙綾子、メインプロデューサーを担当した土橋由幸に話を聞きました。プロジェクトが誕生した背景にあったもの、完遂するまでの道のりはどのようなものだったのでしょうか?</p>\r\n<p><a href=\"https://note

                                自分のロゴが選手のユニフォームに!? カンヌ受賞も果たした「ロゴで応援プロジェクト」の舞台裏
                                • 実録!これが精神障害者の末路だ!

                                  ちょっと前に「障害者は障害者雇用行けや」という話があった気がします。まあ障害者雇用で自立した生活を営むのはわりと難しいのですが、僕は障害者雇用と障害年金と同居している彼女の障害年金で生計を立てることができております。 上記の通り多少特殊な生活形態ではあるものの、何かの参考になるかもしれませんので、僕たちがどうやって糊口を凌いでいるか書いてみます。 家計収入バイト40,000円障害厚生年金3級(増田)50,000円障害基礎年金2級(彼女)65,000円計155,000円 支出家賃35,000円水道光熱費15,000円費50,000円交通費10,000円通信費10,000円保健医療5,000円その他15,000円計140,000円 どんぶり勘定なので正確な計算はできていませんが、めちゃくちゃ間違っているということはないと思います。 家賃がやっすいのがでかいですね。地方都市の狭いアパートに二人

                                  実録!これが精神障害者の末路だ!
                                  charun
                                  charun2024/08/07非公開
                                  障害年金もらうなと言いつつ、うちの会社・組織には来るなっていうんじゃどないせいっちゅうねん。でも発達は障害なのではなく社会がディストピアなだけではある。うつ薬投薬してたらやめた方が心身にもよく経済的
                                  • 顔写真から自閉症を判別してみた - Qiita

                                    はじめに この記事では今回開発したWebアプリ、自閉症識別(後に理由を説明しますが、動作が大変モッサリです)を公開するまでの経緯や考え・思いをまとめた。 6月中旬に差し掛かる頃から、Aidemy PewmiumのAIアプリ開発コースで、Pythonを用いてアプリ開発を行えるようになることを目標に学んできた。その成果として開発したのが、顔写真から自閉症を判別するWebアプリだ。 この記事では私自身がプログラミング超初心者として、そしていち支援者として感じたことも多く綴っているため、必要に応じて適宜読み飛ばしてもらえると良いかもしれない。 開発開始に至るまで 私はこちらの記事にあるように、保育士として児童発達支援に関わってきた。大変ではあるが非常に楽しい仕事だった。とはいえAidemyの講座受講中、成果物を何にするかをずっと考えていたが、この領域で何かやろうなんてことは全く考えていなかった。

                                    顔写真から自閉症を判別してみた - Qiita
                                    charun
                                    charun2024/08/04非公開
                                    自閉症自体が利権+ていの良い反逆者の排除と低賃金への分断させるために近い障害の一つ。その上に自閉症診断をカジュアル化しようなんざ、仕掛け側の犬かよ。通常の自閉症診断すら社会に問題しか産んでない。
                                    • 2000回電話も予約が取れず…足りない“児童精神科” 可視化される発達障害児と親の苦悩(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                      今、SNSに溢れる、親からの悲痛な叫び。「児童精神科に行くように学校から指摘されたけど予約が取れない」「児童精神科、数カ月待ち…少子化なのに何故?」(取材・Xの投稿より) 【映像】「手放したらどこかいっちゃうでしょ?」「ウソつき!」発達障害の長男を持つ母 児童精神科とは子どもの発達障害・知的障害といった発達面の問題、不登校や非行・虐待・うつ状態など、子どもに起きるさまざまな精神障害を扱うところなのだが、実は今、児童精神科に行きたくてもいけない人が増えている。 文科省によると、発達障害の子どもの数は、2006年時点で、7000人ほどだったが、今は10万人を突破。しかし、児童精神科医が少ないため、予約を取りにくい状況になっているのだ。ニーズが高まる児童精神科。『ABEMA Prime』では、当事者と専門家とともに現状と課題について考えた。

                                      2000回電話も予約が取れず…足りない“児童精神科” 可視化される発達障害児と親の苦悩(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                      charun
                                      charun2024/08/02非公開
                                      発達障害やうつなんて、ただの利権病なのに無知な教育者が強制すな!ラベルをつけないと受け入れない多様性なんてくそくらえ💩>今は社会も学校もとにかく発達障害に「支援」と称し現実は排除する雰囲気。
                                      • “境界知能”とは「みんなと同じようにやろうと頑張ったのに」茨城の当事者の声 東京・東村山では支援の動き | NHK

                                        「知的障害であるか、そうではないか。この2つに目を向けられ、その狭間にいる私たちは埋もれて日の目を見ることはない。しかし、その狭間にいて苦しんでいる人たちはたくさんいる。名前のない私たちがどれだけ必死に声をあげようと“診断がついていない”、その事実だけがひたすらに付きまとい、私たちの首を締める」 「認知されない境界知能。そんな私たちの行き場はどこなのだろうか。私はその行き場を探し続けたい」 取材にあたる記者やディレクターたちは全員、引き込まれるように読み進めました。 そこには、「境界知能」の当事者の思いが力強いことばでつづられていたのです。 「境界知能」とは、IQ(知能指数)が、平均的な数値と知的障害とされる数値の間の領域として医療関係者などに使われています。専門家の推計ではおよそ7人に1人が該当するともされています。 この文章をどんな人が書いたのか。「境界知能」とはいったい何なのか。取材

                                        “境界知能”とは「みんなと同じようにやろうと頑張ったのに」茨城の当事者の声 東京・東村山では支援の動き | NHK
                                        charun
                                        charun2024/07/20非公開
                                        そもそも気質に名前つけまくって障害かどうかで分類しすぎ。障害認定されたら薄給単純仕事すぎ。さらに根本原因が薬害の可能性も
                                        • 中学生の10人に1人が発症「起立性調節障害」……14歳少女に密着「知ってほしい私のこと」思いを発信『every.16時特集』(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                                          来、私たちは、仰向けの状態から起き上がると、一時的に、血液は下半身にたまりますが、健康な人は自律神経が働くため、下半身の血管が収縮し、すぐに全身に血が行き渡ります。 ところが、起立性調節障害の場合、下半身に血液がたまっても自律神経の働きが悪く、全身に血液が行き渡りません。このため、脳の血液が不足し、めまいや、吐き気、頭痛などの症状が現れやすくなり、起きられません。体が大きく変化する思春期に多く、日小児心身医学会によると、“中学生の10人に1人”いるとされています。知佳穂さんは「体位性頻脈症候群」というタイプで、著しく心拍数が上がるのが特徴です。 どんな生活になるのか。人と家族の了解を得て、学校が休みの日を取材しました。 ――午前9時。アラームが鳴っても、起きられない知佳穂さん。午前11時、母親が部屋へ行きます。 母親 「知佳穂さん(午前)11時だよ、知佳穂さん、携帯ここにある。アラー

                                          中学生の10人に1人が発症「起立性調節障害」……14歳少女に密着「知ってほしい私のこと」思いを発信『every.16時特集』(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                                          charun
                                          charun2024/07/11非公開
                                          この数年の増え方が多いなら、例のお注射では??ついでに食事も危険だけど

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp