Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


技術と人を軸に、“知りたい”を深掘りするメディア

はてなニュース

  • X
  • Facebook
  • RSS
トップ>暮らし>サングラスや黒い下敷きも危険―日食観察で「やってはいけないこと」

サングラスや黒い下敷きも危険―日食観察で「やってはいけないこと」


あと3週間後の7月22日に迫ってきた天文ショー「皆既日食」。皆既日食が観測できるのは奄美大島やトカラ列島など限られた地域ですが、部分日食であれば日本全国で観察が可能です。その日食を正しい方法で観察しないと、最悪の場合失明する危険性があるとして、国立天文台が「やってはいけないこと」をまとめ、注意を呼びかけています。


日食を観察する方法:国立天文台

太陽は非常に明るく、光や熱が強いため、誤った方法で日食を観察すると網膜が焼けてしまう可能性があるとのこと。肉眼はもちろんのこと、あまりまぶしく感じることのないサングラスやゴーグル、黒い下敷きのほか、すすをつけたガラス板も危険とされています。直接日食を観察するには、専用の日食グラスや遮光板を使い、長時間連続しての観察は続けないようにと呼びかけています。

また、安全な観察方法として、ピンホールカメラの原理を使って小さな穴から通った太陽の光が欠けた太陽の形になっているのを見る方法、大きな箱を使って投影した太陽の光を見る方法、木漏れ日や手鏡を使う方法も紹介されています。正しい観察方法を今のうちから理解しておいて、神秘的な日食を楽しみましょう。

文: 万井綾子

プロフィール
id:hatenanews

はてなニュースです。Web・ITに関する話題を分かりやすく紹介します。

人気の記事

はてなニュース

はてなのサービス

Copyright © Hatena. All Rights Reserved.

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp