まずはTurboNASの設定から Multimedia Station2はブラウザベースのメディアプレーヤーだ。利用するためにはWebサーバを有効にしたうえで、Multimedia Station2のサービスを有効にする必要がある。また、サーバ自動検出を行うためBonjourを有効にしておこう。 Multimedia Station2を開始する前にWebサーバ機能を有効にしておく(写真=左)。次にMultimedia Station2のサービスを有効にする(写真=中央)。Bonjourの設定はネットワークサーチサービスの中にある。「iPhone/iPod touch向けQMobile」を有効にする(写真=右) 初期状態ではMultimedia Station2の管理者パスワードが設定されていないので、TurboNASの管理画面からパスワードの初期化を行っておく。その後、画面上部のMulti

[読了時間:1分]ITやソーシャルメディア、マーケティングに関わる人で、必死に英語でニュースをチェックしている人は多いと思います。 私もすっかり錆びついた英語力のため、分からない単語が出るたび辞書アプリで調べる毎日。なかなか多くの記事が読めません。Google翻訳も、まとまった文章では使えないですよね。 先日リリースされた、英文ルビ振り・翻訳速読用iPhoneアプリ「Ruby Reader」は、まさにそんな私のためにできたようなアプリです。 「Ruby Reader」は、内包されたwebブラウザやRSSリーダーにボタンひとつで自動でルビ振りをしてくれるアプリ。設定画面で自分の英語力(TOEICスコア?)を設定することで、表示されるルビの量が変化し、調度良いルビを表示してくれます。 また、「edittext」モード内にペーストすることで、他のアプリからコピーした英文にもルビを振ることが出

HOME>Evernote>[図解]Evernoteユーザに捧ぐ!現在使用中のiPhoneアプリ+Webサービス17選!! 新年度ですね。何かを始めたり、見直したりする格好の機会ですね。 と言うことで本日は、Evernoteに情報をインプットするために現在私が使用しているiPhoneアプリとWebサービスを挙げ連ねておこうと思います。 (アプリの値段は執筆時のものです。購入時はご確認ください。) 今年の一月にエントリーした記事では、iPhoneアプリのみに絞って現在のEvernote周りを晒しあげたのですが、今回は大変便利なWebサービスも一緒にご紹介したいと思います。 以前と変更していないところもありますが、それらについてもサラッと触れつつ進めていこうかと。 (クリックでPDFが別窓表示されます) 上が、2011年4月現在の私のEvernote連携事情。NANAの人物相関図よりは簡単だね
![[図解]Evernoteユーザに捧ぐ!現在使用中のiPhoneアプリ+Webサービス17選!!](/image.pl?url=https%3a%2f%2fcdn-ak-scissors.b.st-hatena.com%2fimage%2fsquare%2f7b0e28f33f21fb9af3226ebabaa8fabd84677757%2fheight%3d288%3bversion%3d1%3bwidth%3d512%2fhttps%253A%252F%252Fozpa-h4.com%252Fwp-content%252Fuploads%252F110407_000.jpeg&f=jpg&w=240)
1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く