アンリミテッドサガというゲームのファンで、 エンディング曲の「天翔ける翼」も何度もリピートしちゃうくらい好きなんだけど、 この曲、本当に歌詞がいい。 1番と2番は「もしも翼があれば、どこへでも飛んで行けるのに」という、ある種ありふれた歌になっている。 いい曲だし歌もうまいけどそれくらいだなーって感じで、あんまり印象に残らない。 だけど、Cメロからラストのサビにかけて展開はすごい。 それまで積み上げたものを一気に壊すような、どんでん返しと言ってもいいくらいの真逆の内容になっている。 詳しくは聞いてもらえればわかると思うけど、初めて聞いたときは感動してしまった。 同時に、短い歌詞でこんなにも物語性を持たせることができるのかと感銘を受けた。 それからというもの、同じように歌詞にどんでん返しのある曲はないかと探している。 探しているけど、これがなかなか見つからない。 やっとこさ見つかったのが槇原敬

iek @iekiek1984 パラリンピック開会式の流れ 片翼の飛行機「わたしは飛べないの(´・ω・`)」 仲間たち「わたしは目が見えないけど飛べたよ!」「ワイは小さいけど飛べたで!」 片翼の飛行機「でもなぁ…(´・ω・`)」 デコトラに乗ったHOTEI「俺のギターを聴け!」ギュワーン 片翼の飛行機「よし、飛ぶ!!(`・ω・´)」 2021-08-24 23:00:59 柚架 @ykm91 片翼の飛行機の少女がデコトラ乗りの電飾マシマシおじさんに悩みを話したらおじさんが少女を勇気づけるためにビカビカの荷台から布袋寅泰召喚してロックショー始めるパラリンピック開会式めちゃくちゃ楽しいのでTLの皆さんもよければ見てください 2021-08-24 22:39:28

イントロ(はじめに) 突然ですが、先日、Twitterを見ている中で、以下のtofubeats氏1氏は神戸生まれの同い年の星です。の投稿が目に留まりました。 いろいろ見てるんすけど放送事業者じゃないと「CD に関わった実演家,レコード製作者の許諾を得ることなく,市販 CD(商業用レコード)を自由に放送使用することができ」ないんすかね — tofubeats (@tofubeats) July 8, 2021 つまり放送事業者は原盤権的にシロだけど個人とか商用で普通に配信してる人とかは権利者にそれぞれ掛け合うしかないってことになると思うんすけど、識者の方々に教わりたいでんな… — tofubeats (@tofubeats) July 8, 2021 この話、実は放送事業者を中心に「通信と放送の融合」として10年近く種々の議論がなされているトピックに通ずる問題意識です(ここでは深くは立ち入り

私の大好きな数学者の名言で、「音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である」という言葉があります。 数を原理とするピタゴラス教団がピタゴラス音律を作り出し、そこから純正律という整数比率によるハーモニーを重視した音律が作られたことからも、音楽と数学の関係性は深いと言えるでしょう。 しかし、 実際に数学を多少わかって、音楽を多少嗜んでいる方であれば、音楽で使われる様々な単位への違和感を感じたことがあるのではないでしょうか。 とにかく既存の音楽理論や音楽文化が、「12音種」「7幹音」「5線譜」「1から数える」すべてが噛み合っていない感じがすごい。この噛み合ってない上で究極の覚えゲーを重ねがけして理論作り上げてんのヤバい。 — じーくどらむす/岩本翔 (@geekdrums) July 12, 2020音楽を取り巻く数への違和感まずこの「12音階」(ド~シまで、#、♭も含めた1オクターブ以内の

こんばんは。めぐやです。 最近は歌唱力もあるし英語の発音もカッコいい歌手が増えましたよね! そこで完全に私の独断で、私の好きな歌をピックアップしてみたいと思います。 milet (ミレイ) inside you milet オルタナティブ ¥250 provided courtesy ofiTunes シンガーソングライターのmilet さん。 カナダで暮らしたことがあるそうです。 ハスキーでカッコいい歌声です〜! ONE OK ROCK Heartache ONE OK ROCK ロック ¥250 provided courtesy ofiTunes ワンオクです!映画「るろうに剣心 伝説の最期編」主題歌です。 とっても良い曲なので、是非フルで聴いていただきたいです! SURVIVE SAID THE PROPHET Right and Left Survive Said The
【音取りが楽】楽譜自動読み取り演奏アプリ&伴奏してくれる楽譜スキャナー。コード進行アプリChordbot 突然ですが、みなさん歌をうたいますか? 大学のサークルでは私たち夫婦は2人ともミュージカルをやっていたので、まずやることといえばミュージカルナンバーの音取りでした。 これが苦労するんです。 楽譜見てパッとピアノ弾けちゃえばいいんですが、そうもいきません。 楽譜が読める人にピアノ弾いてもらってメロディーを覚えます。これを今!スマホがやってくれるんです。 ① 楽譜を写真撮るだけで演奏してく れるという最強アプリ。 今回はそのアプリの紹介と、もう1つ。 歌を覚えたけどアカペラじゃ歌えない!伴奏が欲しい!というときに役立つ、② 楽譜に書いてあるコードを入力すると演奏してくれる最強アプリ 。 この2つを紹介します!役に立つこと間違いなしです。 音取りアプリ!楽譜スキャナー(480円) 内蔵カメラ

同僚に「嵐でも大野とか一番地味だよな」って言われてたんで、「バカてめえジャニーズであんな歌上手いやついねぇから。アルバムLOVE収録のソロ曲『Hit the floor』聴いてからモノ言え」ってめちゃめちゃ早口でまくし立てて耳の穴にイヤホンぶち込んでやったから安心してください。 — かんそう (@b_kansou) 2019年1月30日 ということがあり気が収まらなかったので、あと10曲「大野智の声でぶん殴る曲」を選んでおきました。 1. Step andGo 21枚目シングル。嵐に興味がない貴様でも一度は耳にしたことがあるだろう。 大サビ前、 「いとしっさぁ〜〜あふれてひっかぁ!りぃ!キッラァリねっがぁ〜〜〜いっ…いっっつまぁでもぉ!きえないかがやきぃ… ヴゥンッッ…… りょうおてぇにぃぃぃい!!」 音程を完璧につかむ天性のピッチ感、青空のように透き通った高音、跳ねるような歌い方、この

三浦大知が7月11日にリリースしたニューアルバム『球体』が話題を呼んでいる。世界的なモード――すなわち、アンビエントR&Bであるとか、あるいはEDM以降のダンス・ミュージックを消化しきったうえで、日本語のポップスとしての高い完成度を見せつけた本作は、三浦大知の底力をリスナーに再確認させるに充分な傑作だ。その衝撃は、彼の活動に注目してきたリスナーだけではない、新たなリスナー層にまで及んでいる。 表現の可能性を追求した作品本作がユニークであるのは、そのポップスとしてのクオリティの高さだけではない。『球体』は、アルバムのリリースに先駆けて開催された、演出・構成・振付までを三浦自身が手がける同名の公演までを含めた、総合的なパフォーマンス作品でもある。既にそのパフォーマンスを生で体験することはできないが、CDに添えられたBlu-ray/DVDには、そのステージの模様が特別に収録された映像が収められ

ミュージシャンが上達するまでの道のりは人それぞれ異なりますが、何を練習するにしても、何らかの形でのスケールの練習は避けて通れません。インスピレーションの瞬間を維持できるほど上達するには、途方もないほどの退屈な練習が必要なのです。そのため、プレッシャーをかけられた子どもたちは、鍵盤の前で悲惨な午後を過ごすことになります。でも、私たち大人は、ハードではなく、もっとスマートに練習しませんか?掲示板サイトredditの「/r/ProLifeTips」において、u/banana__phoneさんが、昔のピアノ教師に言われたアドバイスを投稿していました。 私のピアノの先生は、3日ごとに60分練習するよりも、毎日20分練習しなさいと言ってくれました。 少なくとも私にとって、それはとても役立っています。毎日時間を確保することで、学んだことが長続きするし、上達も早まっていると思います。 このスレッドのコメ

2017/09/18 (更新日: 2021/02/02) 聴いたらすぐ泣ける歌おすすめ8曲!感動なんてレベルを超えてる邦楽曲を厳選しました 遊び音楽 雨の休日。 しかも家族は出掛けてて家で一人。 数ヶ月に一度くらいしか訪れないこんな日は「音楽の日」と銘打って、ひたすら音楽を聴き漁るんです。いわば充電ですね。 むかし聴いてた曲から最新曲までジャンルはバラバラで無作為にいろいろ聴いて、気になる曲を見つけるとその人の他の曲まで手を伸ばしたり・・・エンドレスですね。 時間がいくらあっても足りない自分にとって至福の時です。 CDとかレコードもかけるんですけど、基本は「AWA」とか「YouTube」を乗り回しながら聴いてます。ホント便利な時代になりました。 で、こーゆー時間って何故かセンチメンタルのスイッチが入るんです。 平たく言うと涙もろくなる。 普段、移動中に音楽を聴いてると歌詞よりメロディとか

■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基本となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお
AKB48のB'z超えに批判殺到 「握手券でCDを売るのはフェアじゃない」 1 名前: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2015/12/12(土) 19:43:22.94 ID:4M/KFO9k0.net AKB48の「シングル総売上日本一」にB'zファン納得できず...「売ってるのは握手券」と批判殺到 AKB48のシングル総売上枚数が3615.8万枚を記録し、オリコンランキングのアーティスト歴代最高となったことが話題になっている。メンバーやファンは歓喜しているが、記録を抜かれた人気ユニット・B'zのファンを中心に「AKBが歴代最高なんて認めない」などと批判的な意見が噴出。賛否両論が巻き起こる事態となっている。 AKBは9日に発売した最新シングル「唇にBe My Baby」が初日売上81.3万枚を記録。B'zが持っていたシングル総売上3580.9万枚の歴代最高記録を塗り替えた。新

「海外アーティストによる秀逸邦楽カバー」 フランスのテロ以来なんだか本格的な戦争に発展するんじゃないか? とソワソワしているアブです この報復の悲しい連鎖は何処で終止符が打たれるのでしょうか? 前回意外と知られていないカバーについて書きましたが 今回は海外のアーティストがカバーする日本の名曲を ピックアップしたいと思っています。 dulbywork.hatenablog.com dulbywork.hatenablog.com ただ日本で言うところの徳〇さんのような売れる為の カバー的なのは外してます!!! メロコアやメタルなどは特に多いですね~ 「リンゴ追分」 美空ひばり 1952年 日本でも愛され続けている「リンゴ追分」ですが、なんと スカを語る上で絶対に外せない最高のビッグバンド 「The Skatalites」が「RINGO」というタイトルでカバー しております。「The Skat

By Photo Phiend音楽を志す人にとって、音の違いを正確に聞き分けられる能力は欠かせないものです。生まれながらにして備わると言われる「絶対音感」に加えて、後天的にトレーニングで手に入れられる「相対音感」を鍛えることが大事と言われているわけですが、なかなか環境の整わない人にとっては実際にトレーニングを行うことは難しいもの。そんなトレーニングの環境を提供してくれるサイトが「Ear Training」なのですが、このサイトは基本的な音の聞きわけに始まり、コード進行の判別、そしてソルフェージュなどの高度な耳トレをスマートフォンでも行うことができるという驚きの内容を備えています。 Ear Training http://tonedear.com/ Ear Trainingのサイトでは、「Intervals(音程)」、「Chords(和音・コード)」、「Scales(音階)」、「Chord

松本隆トリビュートアルバム『風待ちであひませう』を手にして、制作に携わった人たちの思いが伝わってくるブックレットのなかで、詩人の最果タヒさんが書いた素敵な文章に出会った。 松本隆の言葉は、歌われること、そしてそれを聴く人がいることを、知っていて、そうして生まれてきたものだった。だから、聴いていると、歌っていると、言葉がとてもしあわせそうに生きて、歌って、踊っている。 書かれてあるそれらの言葉、活字のリズムにハッとして嬉しくなった。確かに『風待ちであひませう』は最初から最後まで、どの曲も言葉がとてもしあわせそうに生きて、歌って、踊っているアルバムだった。 なかでも3曲目に入っていた「星間飛行」は、クラムボンの創りだしたサウンドと原田郁子のみずみずしいヴォーカルによって、オリジナルとは異なる風が感じられた。 アニメ『マクロスF(フロンティア)』の劇中で、瞬く間にシンデレラ・ストーリーを駆け上が

B'zのCDを今買い始める 「一人飲み」を続けていると居酒屋やバーでいろいろな方たちと知り合いになります。僕はかなりの人見知りで、且つ自分から話しかけることはまず無いのですが、それでも知り合いは自然と増えていきます。年代も様々で20代から50代、60代と知り合いの幅も広がってきますので話題も様々。 そんな中30代と一緒に飲むと結構話題に出るのがB'zです。もちろん私もB'zのヒット曲は多少知ってはいますが、熱心に聴かずに今に至っているため、深く入り込んでいくと確実に話題についていけずおいてきぼりです(笑)B'zのブレイクと言えば90年台でしょうか。その時期僕は日本にいなかったという事もあり、Nirvana, Metallica, Radiohead, Oasisらの洋楽ロックオンリーで突っ走っていましたので、「BE THERE」「太陽のKomachi Angel」「LADY NAVIGAT

岡野昭仁・新藤晴一からなるロックユニット・ポルノグラフィティのおすすめシングル・アルバム曲ランキングを50位から紹介。 (選考曲一覧:ミュージック・アワー Century Lovers 愛が呼ぶほうへ サウダージ ヴォイス ラック 幸せについて本気出して考えてみた Go SteadyGo! 狼 ヴィンテージ ジレンマ Mugen フィルムズ アポロ サボテン オレ、天使 アゲハ蝶 ラビュー・ラビュー 音のない森 渦 ヒトリノ夜 ハート パレット カルマの坂 メリッサ まほろば◯△ ハネウマライダー ギフト ネオメロドラマティック ライン 黄昏ロマンス NaNaNa サマーガール 東京ランドスケープ Please say yes, yes, yes Winding Road あなたがここにいたら We Love Us そらいろ A New Day Love,too Death,too RO
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く