こんにちは、イシゲスズコです。 今日は入園入学とともに押し寄せてくるたくさんのおたよりと戦う日々のお話。 前回のエピソード:愛すべき男子のアホさをハッシュタグで共有!「#アホ男子母死亡かるた」 byイシゲスズコ 便利そうなアプリも色々出ていますが、私はあれこれ試した結果アナログでの保存が一番自分には合っていました。その一部をご紹介します。 宿敵1「毎年配布される無くしてはいけない書類」 年に1回配布され、1年間を通して使用する可能性のある書類があります。 連絡網や年間行事予定、名簿など、保管しておいて折に触れ見返す機会のあるタイプのもの。 この手のプリント類の収納はクリアブックが便利だよ!と長男の入学前に先輩ママさんに教わりました。 子供たち4人分それぞれの連絡網、学校や園の総会資料や年間行事、習い事の行事予定など、1年間保管する必要のある書類を1冊のクリアブックに。年度が変わったら前の年


iFilesは、iPhoneをUSBメモリのように使えるアプリだ。パソコンとWi-Fi経由で接続し、ファイルを保存して持ち歩くことができる。それだけではなく、ファイルの編集や表示、新規作成までもこなす多機能タイプなのだ。 パソコンとの接続にはWebDAVプロトコルを利用する。Mac OS XならFinderの「サーバへ接続…」から、Windows XP/Vista/7なら「マイネットワーク」からアドレスを入力すれば接続可能だ。 接続が完了したら、iPhoneで持ち歩きたいファイルをコピーすればOK。初期設定では「Documents」「Movies」などのフォルダがあらかじめ用意されているが、これはおそらく「MobileMe」の「iDisk」を意識したものだろう。画面左下の「+」ボタンをタップすれば、新規フォルダの作成もできる。
個人向けフォトサービスの概要 朝日新聞社では、当社が撮影した写真のうち、お客様ご自身やご家族が写っている写真や風景写真などを、お客様個人の鑑賞・保存の目的に限りおわけしています。 ご希望の場合は下記から申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、FAX、メールまたは郵送でお申し込み下さい。注文後10日程度で、メール便でお届けします。本社主催の音楽コンクール全国大会の写真をお申し込みの方は、専用の申込書を用意しています。音楽コンクールフォトサービスをご覧下さい。 ご購入の際は、プリント料金のほか発送料がかかります。お送りする写真に振込用紙と請求書を同封しますので、請求書の発行日から14日以内に、お近くのコンビニエンスストアや郵便局、銀行でお振り込み下さい。銀行をご利用の場合、手数料はお客様の負担となります。なお、代金の振込先は、当社の契約先である株式会社ネットプロテクションズ(*
3月15日から関東・関西の一部エリアで、地上波ラジオ放送のインターネット配信「radiko.jp」が開始された。さっそく聞いてみたが、音質もきれいだし、大いに満足。 ただ、radiko.jpはWebブラウザでアクセスするから、radio SHARK2でやっていたようなタイマー録音ができない。そこでちょいと工夫して、radikoの放送をタイマー録音して、iPod/iPhoneに転送できるようにしてみた。あ、使っているのは、Macね。 以前の記事では、Firefox用アドインのPrismでradikoのページをアプリ化していたのだけど、Firefox 4以上ではPrismが使えない。そこで、buiさんが作成している「BRadiko.app」を使わせていただくことにした(buiさん、感謝です!)。 (1)BRadiko.appと、(同梱されている)自分が聞きたい局を指定するスクリプト(TBS.s
1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く