こんにちは アル・デンテです。 この名前で生まれてから数十年、パスタが大好きでとにかく作りまくってきました。 そんなパスタ人生の中でできたおいしいレシピを ちょっとでも皆さんと分かち合いたくて 日々SNSでパスタのレシピを投稿しています。 そして今日はどうやら #世界パスタデー と呼ばれる日だそう。 世界パスタデーが何かは分からないですが笑笑 せっかくなのでこのタイミングで 過去に紹介したパスタを振り返ってみようと思います。 皆さんが作ったことあるパスタも まだ知らないパスタもあるかもしれません。 このnoteが皆さんの振り返りや新発見に役立てば嬉しいです。 ※画像タップするとレシピページに飛べます まずは最近ハマってるワンパンパスタワンパンパスタが素晴らしいのは 沢山の人の課題や要望に対してある種の答えであるという事。 プロみたいに作るパスタも当然素晴らしい けど 求められるものの中に

簡単なのに、お腹いっぱい 今日からブログを書く時のBGMが決まりました♬ saewataru.hatenablog.com さえわたるさん(id:saewataru)の自作で、しかも御自身で歌われています。 こんにちは。saewataruさんの歌声が、何故か想像通りだった あやのんです。 どうしてでしょう?とても懐かしくて、以前お会いしたこと、ありますか? もしかして前世?(笑) あっ皆様、どうかsaewataruさんにブロガーバトンは 渡さないでくださいね!!! 最近スイーツばかり作っていたので、今日は久しぶりに先日、作った 冷製パスタのご紹介です。とっても簡単ですよー。 簡単なのに、お腹いっぱいトマトとしらすとお豆腐の冷製パスタレシピ 出来上がりー まとめとひとことトマトとしらすとお豆腐の冷製パスタレシピ 材料は(1人分です。シェアして食べました) ・ パスタ 1束 ・

ようこそ《てぬキッチン》へ料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆ツナのトマトクリームパスタ☆ 今回は、ワンボールレンチンパスタを紹介していきたいと思います。 ワンボールレンチンパスタとは、鍋もフライパンもコンロも不要で、耐熱のボール1個と電子レンジで作るお手軽の手抜きパスタです。 そんな手抜きパスタですが、今回は『ツナのトマトクリームパスタ』を作りました。トマトクリームが抜群の美味しさで、ツナがさらなるコクをプラスしてくれて旨味が強くなっています。言われなかったら、手抜きパスタとは思えぬ美味しさに仕上がりました。 ぜひ、一人ご飯の時や面倒で簡単にご飯を済ませたい時にはこのワンボールレンチンパスタを思い出してお試し頂けると嬉しいです。レシピ(一人分) 材料パスタ(3分早茹でタイプ) 100g ツナ缶 一缶トマト缶 1/2(20

【編集部注:2016年8月取材時点の価格を記載しています】 渋谷マークシティ横の繁華街を歩いていたら、とんでもないパスタ屋を見つけてしまったんですよ。 絶品ナポリタン390円!? 奇跡のボロネーゼ480円、伝説のミートソース420円…どれもコレも意味がわからない価格設定。学食かここは。 看板には「自家製生麺専門 POTA PASTA」と書いてありますね。自家製生パスタが300円台ってことなのでしょうか。謎は深まるばかり。 これはじっちゃんの名にかけて、真実はいつもひとつかどうか確かめなければ。階段を登っていきます。 明るい店内。今風でオシャンティですね。 入り口には券売機が…うわほんとに安い。 太麺と細麺を選ぶスタイルなんですね。悩むなこれは。 大盛りはなし。腹ペコはダブルで頼めと。2皿頼んでも800円とかなんですけどw 一品一品目の前で調理 このお値段、正直不安ですよね。レンチンして終わ

納豆1パックに生卵一個、出汁醤油・シラス干し・万能葱orアサツキを適量。 ↑を一気にかき混ぜる。 アルデンテのパスタにドバー。 (*゚-゚) ウマママママー! 市販の300g缶入りミートソースがベースだけど、 最初にフライパンで多めのオリーブオイルでにんにくスライスと鷹の爪を炒めて出して、 そこに同じく300gのホールトマト1缶か生のトマト大2個(ダイス状にカットする)を入れて軽く煮てから、 ミートソースを投入して弱火でぐつぐつ煮る。 その間にゆであがったパスタ(300g)を投入してからめる。 お皿に盛ってからパルメザンチーズを多めに振って、生のバジルかルッコラを載せてできあがり。 安上がりで超手抜きだけど、出来たてだと店のトマトソーススパゲッティ並みにおいしいよ。 上の分量だと大人2人と子供1人分。 下手に味付けしないほうがトマトの味が生きておいしいw
前にはなまるマーケットでやっていたフライパンで作るパスタって方法で作ってる。 分量は一人分として、フライパンに水500mlを入れて沸騰させて、塩を入れてパスタ一人分を入れる。そのまま中火で煮詰めていって大体水が蒸発した頃に丁度パスタも茹で上がるので、お湯切りする必要もないというもの。すげー簡単。二人分作るときは確か水の量を700mlくらいにするんだったはず。フライパンの大きさ的にそれ以上の量は多分無理。だから基本一人暮らし向け。 最近はこれで手抜きペペロンチーノもどきを作ってる。パスタをフライパンに入れたところで乾燥ニンニクスライスも一緒に入れて、水が蒸発しきる直前辺りでオリーブオイルを大さじ一、二杯くらい入れてあえて、最後に輪切りとうがらしを適量入れて混ぜて出来上がり。煮詰まったパスタのゆで汁にはでんぷん質が濃いめに溶け込んでて、これとオリーブオイルが上手く反応していい感じに乳化してく

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く