大ヒット漫画『SPY×FAMILY』作者としてスパイを描く遠藤達哉さん。公安警察時代にスパイハンターとして日本の治安を維持した勝丸円覚さん。フィクションとリアル、それぞれの世界でスパイを熟知する2人による豪華対談。第1回(全8回)は遠藤達哉さんが、アニメ化の際に苦労したことを教えてくれました。作り手から見て、漫画とアニメはどう違うのでしょうか。初回から「ここでしか読めない制作裏話」が盛りだくさんです。勝丸円覚さんは『SPY×FAMILY』におけるスパイの描写があまりに正確で驚いたそうです。(構成/ライター・東田俊介) スパイ映画はあまり観ない 勝丸 うちの妻と子どもが『SPY×FAMILY』の大ファンで、今日はお会いできるのを楽しみにしていました。そもそも、なぜ「スパイ」をテーマにされたんでしょうか? 遠藤 「スパイもので描こう」という強い思いは特になくて、元々ミリタリーっぽいものが好きだ

【2018秋アニメランキング】来期の秋アニメ(2018年10月~)の期待度ランキングをつけてみました! 有名アニメ制作会社の人気続編が多いのに比べて、オリジナルアニメも多く、見るものが多い秋アニメとなりそうです。それではランキングをつけてみましたので視聴のご参考にしてください。 来期のアニメはこちらをご覧ください。 2019冬アニメおすすめランキング(1月スタート) 1位 色づく世界の明日から http://iroduku.jp 「花咲くいろは」や「SHIROBAKO」、「Angel Beats!」など数多くの人気作品を輩出しているアニメ制作会社:P.A.WORKS(ピーエーワークス)の新作オリジナルアニメとして待ち望んでいる人は多いのではないだろうか。またP.A.WORKSの人気作品として共通している「青春物語(成長期)」を描いている点、「聖地巡礼(今作は長崎県)」として長崎県を舞台にし
2017年もそろそろ終わり。年を越すとまた新しいアニメが続々と約50作品もスタートすることになります。 今季のマンガ原作作品は永井豪の「デビルマン」を湯浅政明監督が最後のシーンへ向けて描く「DEVILMAN crybaby」、伊藤潤二作品を集めた「伊藤潤二『コレクション』」、18年ぶりの続編となる「カードキャプターさくら クリアカード編」、藤崎竜の「封神演義」を再びアニメ化する「覇弓 封神演義」、ネットを中心として人気で3カ月の放送延期までネタっぽさで話題になった「ポプテピピック」など。小説原作作品は「京都アニメーション大賞」大賞受賞作品待望のアニメ化である「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」、総集編劇場版も好評だった「オーバーロードⅡ」、人気の「なろう」小説を原作とした「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」、第20回電撃小説大賞・大賞受賞作品「博多豚骨ラーメンズ」、「甲賀忍法帖」の10

【2017年12月9日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 11月17日に公開されたゴジラの新作「GODZILLA 怪獣惑星」を見てきました。1954年のゴジラ第1作以来、世界初となる「アニメ映画」での3部作の第1作目となる作品です。本作は、映画公開後、一定期間が経過した後、NETFLIXで全世界に公開される予定で製作されました。配信まで待っても良かったのですが、せっかくなら大スクリーンで見たい!ということで行ってきました! 早速ですが、映画を見てきた感想やレビュー、キャスト紹介や詳しい解説を書いてみたいと思います。 ※本エントリは、後半部分でストーリー核心部分にかかわるネタバレ記述が一部含まれますので、何卒ご了承ください。できれば、映画鑑賞後にご覧頂ければ幸いです。 1.映画「GODZILLA 怪獣惑星」の予告動画・基本情報 2.映画「アニメ版ゴジラ」人物相関図・主要登場

シュガー・ラッシュで目からうろこで そのあと、ピクサーを中心にみたものはすべておもしろくて(シュガー・ラッシュ以降と思う) ついにはズートピアは劇場にみにいった だけど先日マダガスカルをみたらあまりおもしろくなかった シュガー・ラッシュ アナと雪の女王 ズートピア カンフー・パンダ ベイマックス トイ・ストーリー(1,2,3) リストアップするとあまりないですねおもしろかったものです 次になにをみたら良いのでしょう? できれば最近のCGアニメでお願いします 【追記】 コメントありがとうです。なめくじトラバの釘刺しが入ったので教えて君で甘かったかなと反省していたのですがたくさんブコメがついてて嬉しかったす。 チェックしてゆっくりとみさせていただきます。ありがとうありがとう。

虚淵玄氏原案・脚本・総監修の完全新作『Thunderbolt Fantasy(サンダーボルトファンタジー)東離劍遊紀』が、7月よりTOKYO MX毎週金曜23:00、BS11毎週金曜23:30に放送されることが発表されました。台湾で“知らない人間はいない”と言われるほど、子どもから大人まで楽しまれてきた人形演劇『布袋劇(ほていげき)』。本作、その映像にほれ込んだニトロプラス・虚淵玄氏と、台湾布袋劇で随一の知名度とクオリティを誇る制作会社“霹靂國際多媒體 股フン有限公司(略称:霹靂社)”が、奇跡のコラボレーションを果たした日台合同映像企画です。 およそ17世紀ごろから伝統的に引き継がれてきた『布袋劇』は、演出を強化する特殊効果や人形造形を進化させつつ独自の映像表現の世界を切り開き、その人形をさまざまな手法で操作する職人芸が融合し、単なる“人形による劇”という表現では言い尽くせない内容とな

こんにちは ドラマとして始まったもうひとつの「CITY HUNTER」の「エンジェルハート」。 小学生だった頃にアニメで冴羽獠とであった自分としては「実写はやめろ。ジャッキー・チェンの二の舞になるぞ」と思っていたんだけど、思っていたよりイイわ! ドラマで冴羽 獠役を務めている上川隆也さんは演劇集団キャラメルボックスの頃から好きだったので若干のひいき目も入っているのかも知れないけど、僕はそんなに違和感なくドラマを見られました。あと、獠の永遠のライバルであるファルコンの役がブラザー・トムっていうのも「あぁなるほど」っていう感じで。ファルコンを演じられるのはサンプラザ中野だけかと思っていただけにコレもまぁアリ。もう少しだけ声にドスがあったらとも思ったけど、キャラクターのシルエットは想像していたよりも忠実だったのでこれといって、作品のキャスティングについて不満もありません。 ただ、エンジェルハート

雑記。ディズニーに勝てるとか勝てないとか、作り方が間違ってるとか、いろいろ言う人いるけど本当に日本のアニメ見てるのかな? 「団地ともお」見てたか?3DCGでちびまる子ちゃんやサザエさんのようなホームドラマをきっちり作ってたぞ。 「ベイビーステップ」見てるか?漫画原作だけど、ただの根性論じゃない「きちんとした努力」を描いているぞ。 「宇宙兄弟」を見たか?「おじゃる丸」のあの絶妙な空気感のすごさがわかるか? 「ニャッキ」などのストップモーションアニメを知ってるか? 「カレイドスター」知ってるか? 「ボンバーマンジェッターズ」を知っているか? そもそも海外のアニメはディズニーしか知らないんじゃないのか?というか海外のCGアニメはみんなディズニーと思ってんじゃないか? ウォレスとグルミット(ひつじのショーン)という傑作ストップモーションアニメを知っているか? ヒックとドラゴンは? 個人的な印象で

今期も関西における今期のアニメの放送状況を表にまとめました。いつもどおりしょぼいカレンダーのデータを利用させていただいています。ありがとうございます。予約設定時の確認などにお役立てください。 今期の関西最速は前季と同じく2作品となりました。今季はアニメイズムの枠移動により、関西最速の存亡が絶望視されていましたが、なんとか平年どおりの数字となりました。 血界戦線 放課後のプレアデス(TVシリーズ) 血界戦線は原作はジャンプスクエア/ジャンプSQ.19で連載されていたコミックのアニメ化です。トライガンを書かれた内藤泰弘さんが書かれているんですね。僕は原作をよく知らないのですが、PVで見られる少しダークな雰囲気が気にいっていて楽しみです。殴る前に技名を言うので有名とのことで、どんな感じになるんでしょうね。 放課後のプレアデス(TVシリーズ)はもともとWebアニメで展開されていた放課後のプレアデス
年末年始の番組改編期が近づいてきました。この時期に始まる新作アニメは約40作品で、「アイドルマスター シンデレラガールズ」「暗殺教室」「艦これ」「ユリ熊嵐」のような新たな注目作品、「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース エジプト編」「蒼穹のファフナー EXODUS」「黒子のバスケ 第3期」「アルドノア・ゼロ 第2期」など人気作品の続編などなど、いろいろな作品が放送される予定。「新妹魔王の契約者(しんまいまおうのてすためんと)」「聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク)」のように、一見して読めないタイトルの作品がいくつもあったりするのも1つの特徴かもしれません。 以下、放送時期が近い作品から順番に並んでいます。 ◆一騎当千 Extravaganza Epoch ・放送情報 AT-X:Episode1 12/21(日) 21:00~ほか/Episode2 12/28(日) 21:00


アニプレックスは、アトラスから2012年にリリースされたPS Vita用ソフト『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のTVアニメ化を発表した。放送はMBS系列の“アニメイズム”枠にて、7月より開始される。ゲームの『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』は、PS2用ソフト『ペルソナ4』に新キャラクターや新シナリオなど、さまざまな新要素を追加してリニューアルしたタイトル。TVアニメ『ペルソナ4』の放送後に発売され、累計出荷本数35万本という大ヒットを記録した。 TVアニメ版『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』の制作スタッフは多くがTVアニメ版『ペルソナ4』から引き続き参加するが、前作監督の岸誠二さんは総監督として作品全体のサポートへと移行。今作の監督は、OPや最終回などの重要なパートの他、林間学校(第8話)や夏休み(第14話)といった人気エピソードを描いた田口智久さんが就任する。また、シリーズ構成は前作で各話シナリ

We are sorry, but the site you are looking for no longer exists Wikispaces was founded in 2005 and has since been used by educators, companies and individuals across the globe. Unfortunately, the time has come where we have had to make the difficult business decision to end the Wikispaces service. We first announced the site closure in January 2018, through a site-widebanner that appeared to all
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く