Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「workforce」を含む日記RSS

はてなキーワード:workforceとは

2025-08-25

anond:20250825185612

英語力自信ニキにお聞きしたいんだけど、具体的にどこをどう誤読してるの?

https://statehouse.gov.ng/news/japan-designates-city-of-kisarazu-as-hometown-for-nigerians/

The government ofJapanon Thursday namedthe city of Kisarazuas the hometown forNigerianswilling tolive and work in the countryas part ofits strategic efforts to deepen cultural diplomacy, promote economicgrowth and enhanceworkforce productivity.

日本政府木曜日文化外交を深め、経済成長を促進し、労働力生産性を高める戦略的取り組みの一環として、日本居住し働くことを希望するナイジェリア人の故郷として木更津市指定した。

 

Under this new partnership, announcedon the sidelines of the 9thTokyoInternational Conference for African Development, theJapanese governmentwill create a specialvisa category for highly skilled, innovative, and talented youngNigerianswho want tomove to Kisarazu tolive and work.

第9回アフリカ開発会議に合わせて発表されたこの新たなパートナーシップに基づき、日本政府は、木更津移住して生活就労希望する、高度なスキルを持ち、革新的で才能のあるナイジェリア若者向けに特別ビザカテゴリーを創設します。

 

Artisans and otherblue-collar workers fromNigeriawho are ready to upskillwill alsobenefit from the special dispensationvisa to work inJapan.

スキルアップの準備ができているナイジェリア出身職人やその他のブルーカラー労働者も、日本で働くための特別許可ビザ恩恵を受けることになる。

Permalink |記事への反応(0) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-18

アメリカ海軍トップ日本の原潜保有を支持してるんだけど

https://news.usni.org/2023/01/13/cno-gilday-expanding-military-cooperation-between-south-korea-japan-a-necessity

Any decision forJapan to build a nuclear-powered submarineis ahugestep that wouldrequire thenation’s support politically and financially for years, Gilday said. That decision must bemadewith the understanding of “the totality of theecosystem” for the initiative and thatitwilltake decades to complete.Changeeco-system” for such a projectrequires “the right people, the right training, the right platforms, the rightworkforce” and sustainment, he said.

リンク先のギルディ氏というのは現在アメリカ海軍参謀総長(米海軍トップ)で、この人の発言アメリカ海軍の総意と受け取ってもいい

そんな人が公のメディアで「長い時間を要する」と前置きしつつも「日本は原潜を建造保有するべきだ」と発言してるんだけど、これ割とすごい大ニュースなのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-30

[サバティカル][sabbatical]

サバティカル、週4時間労働、週35時間労働制など

「週4時間」だけ働く。ティモシー・フェリス

9時‐5時労働からさらばして、世界中の好きな場所に住み、ニューリッチになろう。

DEAL

Definition(定義

Elimination(排除

Automation自動化

Liberation(解放

amzn.to/3yAGodW



週35時間労働制は、労働時間を年平均、常勤で週35時間に法的規定した、

2002年フランスの法措置である

35時間以上の超過勤務も認められており、管理職自由業(弁護士医師など)は、この法的規定範囲内ではない。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B135%E6%99%82%E9%96%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%88%B6

フランスにはサバティカル制度というものがあって、

連続して6年以上働いていて、現在勤務している会社で3年以上働いていて、過去6年間に、現在勤務している会社サバティカル制度を利用していないことを条件に、

6ヵ月~11ヶ月の長期休暇を取得することができる

https://tenkikids-life.blog.jp/archives/35582796.html



リフレッシュ休暇」として5年勤続で半年間、10 年勤続で1年の休暇が取得できる(但し、無給)

https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuukaseido/pdf/140.pdf

2018年サバティカル休暇制度を導入しました。

社員は勤続10年ごとに最長6ヶ月の休暇を取得できます。また、休暇中は基本給の3割が支給されます

https://ten-navi.com/hacks/article-594-49716

勤続10年以上の正社員対象とした、最長3ヶ月間の長期休暇を取得できる休暇制度サバティカル制度

https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2013/11/01a/

勤続3年ごとに最大連28日間取得できる長期休暇制度STEP休暇」

https://at-jinji.jp/work/039

6年後に復職できる「育自分休暇制度

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131106/ecd1311060600003-n1.htm



11ヶ月働いて1ヶ月休む」

https://biz.moneyforward.com/blog/8439/

ベースキャンプでは毎年5月から9月までは週休3日、3年に一度は30日間の有給サバティカル長期休暇、毎月100ドルまでフィットネスジムの会費を立て替える

ttps://www.businessinsider.jp/post-182178



ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4413044622

リクルートグループ、週休「約3日」に。4月から年間休日を145日に増加へ

ttps://www.businessinsider.jp/post-231540

飛行機出勤も可能

ヤフーは柔軟な働き方を加速させ、4月から日本全国どこに住んでも良いようにすると発表

ttps://www.fnn.jp/articles/-/297981

「勤務場所は自宅」「飛行機で出社OKNTTが来月から新ルール

bit.ly/3MZKks1

社員契約社員居住地条件を「日本全国」

社員スーパーフレックスタイム制度(コアタイムのないフレックス制度)の導入

ttps://hatenacorp.jp/press/release/entry/2022/05/02/160000



ミニサバティカル年末年始18連休黄金週間お盆は10日間連続休み残業ノルマもない?

岐阜発「楽園企業」、年休140日で驚きの高年収

さら有休最長40日+残業なしで「この金額

年末年始休日は2週間超もある。そのうえ、5月連休には10日間休みにしてしまい、しか夏休み10日間ある

ttps://toyokeizai.net/articles/-/86476

同社は「日本休みの多い上場企業」と言われる。年間休日が約140日

年末年始は19連休黄金週間お盆は10日間連続休み。一日の労働時間は7時間15分。残業ノルマもない。

https://withnews.jp/article/f0140730007qq000000000000000W00a0401qq000010536A

年末年始18連休日本一働きやす会社東証1部上場朝日新聞デジタル

年間の休みは約140日と多く、今年の年末年始は、12月22日から1月8日まで18連休の予定。

ttps://www.asahi.com/articles/ASLDF41DKLDFOIPE00M.html

「年間休日140日」未来工業 工夫でつくる休める会社

労働時間は年1600時間産業界の平均を下回る。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO28308190Z10C18A3940M00/

営業カレンダー未来工業株式会社

冬季休暇:2021年12月24日(金)~2022年1月10日(月)

ttps://www.mirai.co.jp/calendar/

年間休日140日

業界3K と言われて、なかなか人が集まらなかったので休みを増やした。

ttps://note.com/nabeharuj/n/n1b0d5dcda867

未来工業(株)

ttps://finance.yahoo.co.jp/quote/7931.T



医者

1年間、有給自由に過ごせるサバティカル休暇制度を導入

5年間の継続勤務で1年間の休暇、または3年の継続勤務で半年間の休暇を取得できる。給料は全額支給で、休暇中の過ごし方は問わない。

ttps://www.recruit-dc.co.jp/contents_feature/noshienseido/



船員

巨大コンテナ船に乗せてもらいました!日本欧州20000km

船員たちは4ヵ月船にのり、2ヵ月休みというスケジュール

https://datazoo.jp/tv/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E8%88%B9%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81/1429538/3

普通大学卒業したのに何故船乗りとなったのか。外航船員を志した理由

一般的日本人外航船員は半年船の上で仕事をして、下船後に2,3か月の長期休暇を取得するというワークスタイルです。

ttps://seafarer-seaman.com/entry/2021/03/10/091459

なんでみんな外航船員にならんのか。

乗船期間は半年から8か月がデフォちょっと多いけど、その分休暇は3,4か月がデフォで、多いときは5か月とかもらえるときもある。

最近はまずないけど、乗船期間めちゃくちゃ長くなる時は12か月とかある。それ以上は労働条約理由に船止められたりするリスクが発生するから伸ばされない。

ttps://anond.hatelabo.jp/20220626211311



私大職員

ノルマのない仕事がやりたくて大学職員転職したら最高だった件

ttps://note.com/daigaku_syokuin/n/nd5258ad70e80

全国の私大職員の夏期休暇日数を調べてみたー平均休日数は7.9日ー

ttps://tyuryupapa.com/administrator/summer-vacation1/

大学職員夏休みが1ヶ月もある

31名前就職戦線異状名無しさん [2007/07/11(水) 22:34:32 ]

土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか?

組合が土曜出勤を望んでいるのです。そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります

32名前就職戦線異状名無しさん [2007/07/11(水) 22:35:57 ]

夏期休暇の例

●●大学:29日

●●大学28

●●大学:25日

ttp://yomi.mobi/read.cgi/money6/money6_recruit_1184043052/

なぜこれほど夏季休暇がもらえるのかというと、

ふだん隔週土曜日に勤務しているからです。

ttps://mumuject-oriented.com/work-university-summer/#toc3

大学職員夏休みは長い(長すぎ?!)

ttps://daigaku-syokuin.hatenablog.com/entry/20080813/p1



.

パートタイム労働者を除く一般労働者の労働時間は、グラフの緑の線が示すとおり20年近く2,000時間以上と、日本では長時間労働がまったく改善されていない実情

ttps://www.konicaminolta.jp/business/solution/ejikan/column/workforce/long-working-hours/index.html

年間休日の平均日数は109.9日です。会社の規模別でみると、従業員数1,000人以上の会社では116.6日

ttps://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/70#section01

年間休日総数

平均108.9日

bit.ly/3LfqKr9



年間休日140日と年間休日110日を比較すると

休日は、3.5年分の差になる

140日 -110日 = 30日

65歳 - 22歳 = 43年

30日 × 43年 =1290日

1290日 ÷ 365日 = 3.5年

年間休日140日と年間休日117日を比較すると

休日は、2.7年分の差になる

140日 -117日 =23

65歳 - 22歳 = 43年

23日 × 43年 = 989日

989日 ÷ 365日 = 2.7年

Permalink |記事への反応(0) | 08:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-05

ごめんファミマなめてた

こういうのやるのローソンとかかなーと勝手イメージだったけど、ファミマすげぇ!

Azure基盤というのもイカス。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/04/news119.html

ファミリーマート6月4日ロボットベンチャーのTelexistence(東京都港区)が開発した遠隔操作ロボット10月から運用すると発表した。まずはTelexistenceの子会社と共同で運営するファミリーマート経済産業省店(千代田区)で商品の陳列などに活用。精度や作業速度を検証し、全店への展開を検討する。

 2020年8月商品陳列ロボットModel-T」を東京都豊島区店舗試験導入したときデータを基に、Telexistenceが新たなロボットを開発。バックヤードでの商品補充やペットボトル飲料の陳列に活用する。結果を踏まえて、他の業務での利用も検討するという。ロボット運用管理システムとして、米MicrosoftクラウドサービスMicrosoftAzure」をベースにTelexistenceが開発した「AugmentedWorkforce Platform」も導入する。

photo

試験導入時の様子

 Model-TはTelexistenceが開発した2本の腕を持つロボットVRヘッドセット手袋型のコントローラー遠隔操作できる。商品陳列の経験があればロボットの専門知識がなくても動かせるため、店舗を省人化でき、制約を受けずに自由度の高いスタッフ採用可能になるという。

Permalink |記事への反応(0) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-20

もう平成には戻れない

There will be no 'back to normal'

New modes of collaborationbetween the public and private sectorswill emerge for future surge capacity - e.g. hotels designed, and part-funded, toactas hospital overspill.

病室に収容されることが上級国民の証になるかも一般国民アパホテル収容してくれるってよ

The crisismay exacerbate income inequality, since higher-income workers are,on average,more able to work remotely.

いまリモートワークできている人はこれから勝ち組

Possibly millions of peoplemay suffer permanent healthissues (e.g. lung scarring), causing further economicimpact.

コロナ感染して今回死ななくても、一生デバフ効果に苛まれることになる=コロナ感染して肺炎になった時点でポンコツB品扱いに

出自粛は他人のためでなく自分のためだよ

This also means that manyjobs that disappear during the pandemicwill not return.

営業自粛を求められた業種ってそのまま消えるかもよ

We anticipate lasting interest in remote working models (whichmaylead to a further fall in commercialrent).

金持ち父さん的な大家さん業オワタ

Theremay be possible acceleration of labour-replacingautomationby firms, especially if the cost of borrowing decreases and the minimumwage increases

低賃金では働きたくないでござるなんて甘えている労働者排除されかねないね

The crisisis acceleratingmajor changes in how weliveonline, many of whichwill be permanent - e.g. some firms which can function effectively with a remoteworkforcewill close offices to save costs, whilst many commuterswill be reluctant to resume that lifestyle.

あれっREITってもう破綻するんじゃね?

Civil rights and property rights arebeing suspendedas governments declare states ofemergency; somefear that these rightsmay never be restored,leading to a permanent erosion of civil liberties.

自粛じゃ手ぬるいとか言ってるバカ奥州出羽守見てる?

Uneven enforcement, heavy-handed legal sanctions or officiousnessby policeand authoritiesmaylead to decreased trust and confidence of the public, and diminished notion of ‘policingby consent’.

上級国民ww

The crisishas created a dramatic short-term reduction inair pollution and greenhouse gases,as travel and industry have dropped precipitously.

やべぇコロナのおかげで空気キレイになり温室効果ガス(?も減りまくり これにはグレタちゃんも大喜び

Although investment in electric vehicleshas fallen, ifair pollutionis shown to be a contributoryfactor in coronavirus deaths (currently unclear but postulated), thismaylead to renewed efforts to remove polluting vehicles and other sources ofair pollution.

実は大気汚染がヤバかったところがコロナでもヤバいんじゃね

Restrictionson the trade of exotic animalswill increase, possibly also with greater protections forwildlife. (Epidemiologists werewarning for decades that "the presence of a large reservoir ofSARS-CoV-like viruses inhorseshoe bats,togetherwith the culture of eating exotic mammals in southernChina,is atimebomb".)

なんだかんだでコウモリなんて食ってる土人はクソ

Permalink |記事への反応(0) | 03:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp