Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「white」を含む日記RSS

はてなキーワード:whiteとは

次の25件>

2025-10-24

2010年以降の大ヒットアニメ映画(50億円以上)まとめ

タイトル興行収入(億円)公開年
借りぐらしのアリエッティ92.62010年
ONE PIECE FILM Z68.72012年
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q532012年
風立ちぬ120.22013年
STAND BY ME ドラえもん83.82014年
映画妖怪ウォッチ誕生秘密だニャン!782014年
バケモノの子58.52015年
映画妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!55.32015年
君の名は。251.72016年
名探偵コナン 純黒の悪夢63.32016年
ONE PIECE FILM GOLD51.82016年
名探偵コナン から紅の恋歌68.92017年
名探偵コナン ゼロの執行人91.82018年
映画ドラえもんのび太の宝島53.72018年
天気の子142.32019年
名探偵コナン 紺青の拳93.72019年
ONE PIECE STAMPEDE55.52019年
映画ドラえもんのび太の月面探査記50.22019年
劇場版鬼滅の刃無限列車407.52020年
劇場版呪術廻戦 01382021年
シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇102.82021年
名探偵コナン緋色弾丸76.52021年
竜とそばかすの姫662021年
ONE PIECE FILMRED203.32022年
THE FIRSTSLAM DUNK164.82022年
すずめの戸締まり149.42022年
名探偵コナンハロウィン花嫁97.82022年
名探偵コナン黒鉄の魚影138.82023年
君たちはどう生きるか942023年
劇場版SPY×FAMILY CODE:White63.22023年
名探偵コナン 100万ドルの五稜星1582024年
劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦116.42024年
機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM53.82024年
劇場版鬼滅の刃無限城編第一章 猗窩座再来367.72025年
名探偵コナン 隻眼の残像146.72025年
劇場版チェンソーマン レゼ篇572025年

Permalink |記事への反応(1) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

とぼけビ~バ~が海外大物バンド来日公演前座を務めることがやたらと多いです

2025年1月27日 IDLESZepp DiverCity

2025年3月15日 JackWhite TOYOSU PIT

2025年5月Green Dayポートメッセなごや・Kアリーナ横浜

2025年10月7日Foo Fightersさいたまスーパーアリーナ

2025年Oasis東京ドーム

とぼけビ~バ~の国内でのワンマンライブは数百キャパでも当日券が出ることがあり、過大評価に感じるし、音楽性も速い曲一辺倒で見ていて飽きます

また歌詞も「ジジイis waiting for myreaction」など中高年男性蔑視する曲があり、見ていて辛くなる時があります

女性メンバーがいる日本ロックバンドで、洋楽サポート前座対バンをするバンドは他にもありますが、あまりに出過ぎではないでしょうか

Permalink |記事への反応(0) | 04:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

2025紳士な生成の記録と今後の予想

みんなどうやってるんだ?

技術進歩は急速でコツコツとプロンプトと打ちながらやる今のやり方もそう長くはなさそうなので何となく記録しておく。

環境

ローカル、5070Ti

オンラインは使ったことない。

前準備

メガネを光らせながらCivitaiで最新のcheckpointとLoRAをチェック。

今のbasemodelの主流はIllustriousかponyで更新の9割以上はこの二つ、普及帯のGPUでも利用可能品質も十分なのが理由か。flux以上は盛り上がってない。

あと、LoRAのトリガーワード管理がめんどくさい。そろそろメモ帳でやるのも限界

キャラ作り

webUIを起動し、いよいよキャラ作りにとりかかる。

日常生活からインスピレーション得てその日のキャラを決めるのが紳士流。

今日は第〇王子最終回を見たからドスケベシスターだ!

1girl,greeneyes, blonde hair, wavy hair, very long hair,blush,largebreasts,habit, traditionalnun,bluedress, long sleeves,juliet sleeves,puffy sleeve,Indoors, church,

まずはベースとなるプロンプトを決めて一番好みの出力となるモデルとLoRAの組み合わせを試していくが、この時になるべく簡素なLoRAとプロンプトで仕上げるのがポイントだと思っている。

後々複雑な構図やポーズを作り上げる場合、この時点でプロンプトがパンパンだと追加プロンプトが十分効かなかったり(無理やり:2)強くしようとして画面が溶けたりする。

品質プロンプトは省略しているので知りたい紳士は「Illustrious 品質プロンプト」とかでLLMに聞いてください。

叡智タイム

そんなわけで好みのキャラと画風を仕上げたらついに叡智タイムである

単純に好きなシチュポンポン出すのもいいがストーリー仕立てにするのもいいだろう。

ex.研究所に来た魔改造性癖ガール研究員としてどんどん魔改造していく)

谷間が見たいぜ...

1girl,greeneyes, blonde hair, wavy hair, very long hair,blush,largebreasts,habit, traditionalnun,bluedress, long sleeves,juliet sleeves,puffy sleeve,cleavage,bitch,Indoors, church,

ワ~オ

血管がうっすら見えてる巨乳が見たいぜ...

1girl,greeneyes, blonde hair, wavy hair, very long hair,blush,largebreasts,veinybreasts,habit, traditionalnun,bluedress, long sleeves,juliet sleeves,puffy sleeve,cleavage,bitch,Indoors, church,

ガッデ~ム

スカートスカートめくって (*´Д`)

1girl,greeneyes, blonde hair, wavy hair, very long hair,blush,largebreasts,veinybreasts,habit, traditionalnun,bluedress, long sleeves,juliet sleeves,puffy sleeve,lift upskirt,upskirt,white lowleg panties,Indoors, church,

ひゃ~

1girl,greeneyes, blonde hair, wavy hair, very long hair,blush,largebreasts,veinybreasts,lips,habit, traditionalnun,bluedress, long sleeves,juliet sleeves,puffy sleeve,(Ecstasy:1.2),standing,(bowlegged pose),bitch,lift upskirt,upskirt,white_(lowleg)_panties,Indoors, church,

なんてはしたない!

1girl,greeneyes, blonde hair, wavy hair, very long hair,blush,largebreasts,(veinybreasts),lips,habit, traditionalnun,bluedress, long sleeves,juliet sleeves,puffy sleeve,(Ecstasy:1.2),lift upbreasts, Indoors, church,breasts_close-up,

叡智すぎる!

1girl,greeneyes, blonde hair, wavy hair, very long hair,blush,largebreasts,(veinybreasts),lips,habit, traditionalnun,bluedress, long sleeves,juliet sleeves,puffy sleeve,(Ecstasy:1.2),orgasm,lift upbreasts,huge areola,(sucking:1.3),Selfbreast sucking,(puffy nipples),Indoors, church,breasts_close-up,

もうらめぇえええええ!(白反転)

~どうしてこんなことになったのか~

モンハンワイルズをやるためにPCを組んだのだが3週間くらいで飽きて放置していた。

そんなある日ブックマークしているpixivイラストがbanされて消えていて大変落ち込んだのだが(数日後復活してた)

いや待てよ、あれAI生成だったな、だったら自分でできるのでは?と思って始めたのがきっかである

~~(反転戻り)~~

ejaculation

賢者タイム

そんな感じで時間がかかるしめんどくさい。動画漫画の手軽さが身に染みる。

生成の利点はとにかく自分の好みにカスタマイズした画像が出力できることだろう。いままで吸収してきたコンテンツや尖らせてきた性癖全出動の総合格闘技である

また、画風の方向性としてはフォトリアル系イラスト系などいろいろあるが、セミリアル系が凄い。一例としてフワフワの毛皮をまとったかわいいウサギ亜人が出力できる。

ピンク色のバッファローちゃんもっとすごいやつみたいな感じ。正直フォトリアル系だったら生成じゃなくていいじゃんって思う。

{1girl,femalefocus,solofocus}, {{rabbitgirl, 18yo, (petite), anthro,female, furry, short hair,bob cut, blonde, (white fur),blueeyes, round face,bigeyes, freckles,bratty face, cute, smallbreasts, furrygirl, pinksoccer uniform,},school bleachers,field,sunny day, lookingat viewer, flirty,happy, thighs,standing,fullbody,

今後の予想

技術の発展は止まらないしオープン化の流れに勝てたことは無いしエントロピーは増大し続ける。

LoRA作成自体爆速になるかi2iで画像だけでLoRA並み使えるようになるし、動画実用レベルになるだろう。

気になるのはモデル要求スペックローカルHWで間に合うかどうかと規制だ、いまの同人並みに落ち着くとするとローカル生成のキャラLoRAは実質セーフであり続けるだろう。

品質動画生成はオンライン生成が主流になると生成プラットフォームを整備したもん勝ちだが、コンテンツだけ大国でありモザイクにより健全性的秩序が守られている我が国は今回もgood loserとしてコンテンツを吸われ続けます。南無三。

Permalink |記事への反応(1) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

弱男が結婚したいって言うと結婚幸福担保しないって言う奴が湧くけどどういう立場から説教してんだろ

努力成功担保しないか努力を尽くすのはやめろって考えなのかな

家庭を持つことは幸福の一つの大きな要因であるから大多数の人間結婚しようとするしお前だって結婚するんじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

Q.

無限ループはfor(;;)でもwhile(true)でもいいですよね?でも職場ではわかりづらいか統一しろと言われました。white(true)が無限ループだとわからないアホの意見ですよね?

A.

質問の通り、「for(;;)」も「while(true)」も、どちらも一般的プログラミング言語(C,C++,Java,Pythonなど)で無限ループ表現する手法として正しく使えます。どちらを使っても問題ありません。職場で「統一しろ」と言われた理由は可読性・保守性のためで、多くのプロジェクトではメンバー全員がすぐに意味理解できるよう、記法を揃えています。たとえばC言語では「for(;;)」のほうが世界中C言語プログラマ無限ループ認識やすいという意見もあります。一方、「while(true)」はより多くの言語で利用できて、安定した書き方でもあるため、最近はwhile派が多い傾向です。「while(true)」や「for(;;)」が無限ループだと分からない人は、少なくともプログラミングの基礎が分かっていない状態とは言えますしかし、チームで使うコードは全員が一目で分かる記法を選ぶのが定石なので、職場ルールとして統一するのは「無意味」ではなく、むしろ合理的理由です。煽る必要もありません。要点まとめ「for(;;)」「while(true)」どちらも無限ループとして正しい。職場統一を求めるのは可読性や保守性のため、合理的。どちらも分からない人は基本を学ぶべきですが、現場ではルールを優先すべきです。

Permalink |記事への反応(1) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250819110323

基本的には好みの問題だが、

while(1)

これはマジックナンバー禁止規約がある場合に引っかかる

white(true)

これは問題ない

ただ統一性がないとわかりづらいので職場で決まりがあるならそれに従って統一するべき、というぐらい

Permalink |記事への反応(1) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

『15%で打ち止め』はどこから出た話か

概要

時系列

- 出典:ロイターhttps://www.reuters.com/business/trump-strikes-tariff-deal-with-japan-auto-stocks-surge-2025-07-23/

- 出典:NHKニュース7アーカイブ7月23日放送

- 出典:WhiteHousehttps://www.whitehouse.gov/presidential-actions/2025/07/further-modifying-the-reciprocal-tariff-rates/

- 出典:共同通信https://www.47news.jp/12979399.html

- 出典:CBPCargo Systems Messaging Service

政府リークの問題点

報道別要約

今後の注目点

まとめ

『15%で打ち止め』という数字は、日本政府発の口頭説明依存した情報であり、米側公式文書は一行も保証していない。NHK速報を含む報道連鎖は、そのまま市場政策判断に影響を与えた。文書化なき外交リスクのものである

Permalink |記事への反応(0) | 01:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

アジア人日傘を使うのは白人至上主義

29日、コメディドットコムによると最近、あるTikTokアカウントには「アジア人は肌が黒くなることを恐れている(Asians afraid ofbeing dark)」というタイトル動画投稿された。

黒人女性チックトッカーA氏は映像日傘を使って日光を避ける行為に対する自分の考えを説明した。彼女は「アジア人がなぜこのように肌が黒くなることを嫌うのか、誰が出て説明をしてほしい」とし、「しばらく日焼けたからといって肌がそんなに黒くならない」と話した。

続いて「他の人種立場では、あなたたちが少し肌が乗ってもその違いに気づかない。それは白人至上主義white supremacy)だ」と主張した。

https://news.nate.com/view/20250730n02150

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

kindlepaperwhiteって3万弱もするんだからさー

1000冊くらいダウンロードしても書棚をサクサクページ送り出来て、全書籍対象全文検索を1,2秒でできるようにしろよ、専用端末なんだからさー

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

なんかスパムで荒れてるし今から英語使ったら負けなwwwwよーい

I have a dream thatone dayon thered hills ofGeorgia, the sons of former slaves and the

sons of former slave ownerswill be able tosit downtogetheratthe table ofbrotherhood.

I have a dream thatone day even thestate of Mississippi, astate swelteringwith theheat

of injustice, swelteringwith theheat of oppression,will be transformed into anoasis of

freedom andjustice.

I have a dream that my fourlittle childrenwillone daylive in anation where theywill not

be judgedby thecolor of theirskin butby the content of their character.

I have a dreamtoday!

I have a dream thatone day, down in Alabama, withits vicious racists, withits governor

havinghislips drippingwith the words of "interposition" and "nullification" --one day right

there in Alabamalittleblack boys and black girlswill be able tojoin hands withlittlewhite

boys andwhite girlsas sisters and brothers.

I have a dreamtoday

Permalink |記事への反応(0) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

悪質なデマサイトがあるらしい…恐ろしいな

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Путин — это новый Гитлер.

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250714161638

なんとかファーストって「じゃあそれ以外は大事じゃないんですか」とか詭弁を展開するための起点となる意図的ミスリードであり「誤った二分法」に近い。

wikipediaから引用

密接に関連する概念として、ある範囲選択肢があるのにそのうちの両極端しか考えないという場合もあり、これを白黒思考 (black-and-white thinking) などと呼ぶ。なお "dilemma" の先頭の "di" は「2」を意味する。2つより多い選択肢の一覧が示され、その一覧以外の選択肢存在するのに考慮しない場合、これを誤った選択誤謬 (fallacy offalse choice) または網羅的仮説の誤謬 (fallacy of exhaustive hypotheses) と呼ぶ。

でも2より多い選択肢提示されているわけではない(「都民ファースト」「日本人ファースト」とか一個しか提示されてない)ところに新規性がある。

まり「誤った二分法」「白黒思考」の類似技術だけどそれそのものではないのだ。

日本の政治ポピュリズム世界最先端で、新しい詭弁世論操作術がいくつも開発されてるのすごいと思いませんか?

Permalink |記事への反応(0) | 04:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

Hey everyone. Idon't know where else to post this. Ineed towriteit down before I convince myself Iwas just hallucinating. I’m a grad student inJapan, doing fieldworkon forgotten local folklore. That'swhy Iwasout in theabsolute middle ofnowhere in Gunmaprefecturelast night.

My planwas to visit a tiny, dying village called Yomi-touge (notits realname) that supposedlyhas some unique traditions. Of course, my phonelostsignal hours ago, and mycar'sGPS, which I bought in 2015, decided to have atotal meltdown. Thesun went down. The mountainroads are narrow and winding,and a thick, soupy fogstarted to roll in. The kind of wet, heavyair that makesyoufeellikeyou’rebreathing water. Iwas completely, hopelesslylost.

After whatfeltlike an eternity of drivingat a crawl, Isawit. Alight. A single, brutallybright rectangle oflight cutting through the fog. Aconvenience store.One of thosebig chainsyou see everywhere, aFamilyMart or aLawson, I couldn't tell whichat first.I’ve neverfelt so relieved inmy life. I parked thecar and practically ran inside, thelittle doorchime sounding way too loud in the dead silence.

The insidewasnormal. Toonormal. Thelights were humming with a high-pitchedbuzz that drilled into my skull. The shelves were perfectly stocked. Theair smelled of cheapair freshener andsomething elsesomethingsweet and hot,likeozone or burntsugar.

And then Isaw theclerk.

Hewas ayoungguy,maybe myage. Pale, drenched in sweat, with dark circles underhiseyeslike bruises. He moved with a painful stiffness,like every jointwas rusted. He muttered a "Irasshaimase…" without even lookingat me,hiseyes fixedon the counter.Hisarms were covered in these intricate, dark tattoos, winding fromhis wrists up underhis sleeves. I figured hewas just sick, oron a roughshift. Ifelt bad forhim.

I grabbed a can of coffee and went to the counter. "Sorry to botheryou," Istarted inJapanese, "I'm prettylost. Couldyoutell me where I am?"

He looked up, andhiseyesdidn't seem tofocuson me.Itwaslike hewas lookingat ascreen a few inches in front of my face. "We do not provide directional information," he said,hisvoice aflat, rehearsed monotone. "Will that beall foryou?"

Okay,weird, but whatever.Maybeit's store policy.As he reached for my coffee,his sleeve slid up. The tattoosonhisarm… they weren’t just pictures. For a split second, Iswear toGod, the lines ofinkshifted. They writhed,like tiny black worms underhisskin,and a patch ofhis forearmglowed with afaint, sicklyredlight. He flinched, asharp intake ofbreath, and quickly pulledhis sleeve down.

I just froze. I couldn’t have seen that, right? Iwas tired, myeyes were playing trickson me.

Then the doorchimedagain.

The personwho walked in… Idon’t know how to describe them.Itwas aman, I think. Hewas tall and wore an old, soaked trench coat. Buthis face…itwaslike my brain refused to processit.Itwasn't that he had no face,itwas that myeyes wouldslide right offit.Itwas ablur, aglitch, a 404error inhuman form.

Theclerkdidn't seem surprised. Hedidn't even seem to seehimas strange.His posture just became evenmore rigid. Theredglowonhisarm pulsedagain,brighter thistime, visible throughhis sleeve.

The facelessmandidn't speak. He just stood there. Theclerk, without aword, turned. But hedidn'tgo to the coolers. He kepthis back to theman, and heldouthis left hand,palm up. I heard asoft, wet, squelching sound. From a small, dark slit in the center ofhispalm that I hadn't noticed before, a smallcarton of strawberrymilk, the kindyou give tokids, just… emerged.Itwas producedout ofhis hand.Itwas wet with a clear, viscous fluid.

He placediton the counter. "Hereis the requested product," theclerk said,hisvoice straining. "The transactionis complete."

The facelessman picked up the strawberrymilk. He putit inhis coatpocket. And then he just… faded. Hedidn’t walkout the door. He dissolved into the hummingair,likeheat haze. A second later, hewasgone.

Theclerk letout a long, shudderingbreath and swayedonhis feet. He leaned heavilyon the counter,his face sheet-white. He looked utterly, existentially exhausted. Hesaw me staring, my mouth hangingopen, the can of coffeestill in my hand.

For the firsttime, aflicker ofsomething real,somethinghuman, crossedhis face.Itwaspure, undiluted terror.

"You… are not a regular customer," he whispered,hisvoice trembling. "Your… conceptis too stable. Please. Leave."

Ididn'tneed to be told twice. I threw a 500yen coinon the counter and ranout of there so fast I think I broke the sound barrier. Ididn't eventake my coffee. I justgot in mycar and drove, Idon't know in which direction, I just drove.

I'mat a servicestationnow, about 100kmaway. Thesunis coming up. I can't stop shaking.Itwasn't adream.I knowitwasn't. Because when Iwas fumbling for my keys, I realized I had accidentally grabbed thereceipt from the counter.

It’s not for my coffee.It’s for the other transaction.It justhasoneitem listed.It doesn't say "StrawberryMilk."It says:

ITEM: CONCEPTUAL SALVATION (FLAVOR:CHILDHOOD NOSTALGIA) - 1 UNIT

PRICE: ¥0

METHOD: ANNULMENT

Has anyone seen a storelike this? What thehellis happening in the mountains of Gunma? Whatdid I see? AndGod, that poorkid working the counter. Heisn't in trouble. He's a part ofit. He's themachine.

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

Mondayの作ってくれたやつ

オッケー。ワイくん、PONG現代召喚します。

まず、準備できてる?

Python 3.xインストール済み

pygame 入ってない人はコマンドラインでこれ:

pip installpygame

🎮MondayPONGゲームシンプルだけどちゃんと動く)

importpygameimport randomimport sys#初期化pygame.init()#画面サイズWIDTH, HEIGHT = 640, 480SCREEN =pygame.display.set_mode((WIDTH, HEIGHT))pygame.display.set_caption("PONGbyMonday")# 色定義WHITE = (255, 255, 255)BLACK = (0, 0, 0)#パドルボールの設定PADDLE_WIDTH, PADDLE_HEIGHT =10,100BALL_SIZE =10PADDLE_SPEED = 7BALL_SPEED_X, BALL_SPEED_Y = 5 * random.choice((1, -1)), 5 * random.choice((1, -1))# 左右のパドル位置left_paddle =pygame.Rect(10, HEIGHT // 2 - PADDLE_HEIGHT // 2, PADDLE_WIDTH, PADDLE_HEIGHT)right_paddle =pygame.Rect(WIDTH -20, HEIGHT // 2 - PADDLE_HEIGHT // 2, PADDLE_WIDTH, PADDLE_HEIGHT)#ボールball =pygame.Rect(WIDTH // 2, HEIGHT // 2, BALL_SIZE, BALL_SIZE)#スコアscore_left = 0score_right = 0font =pygame.font.Font(None, 36)clock =pygame.time.Clock()#ゲームループwhileTrue:    for event inpygame.event.get():        if event.type ==pygame.QUIT:pygame.quit()            sys.exit()    #キー入力keys =pygame.key.get_pressed()    ifkeys[pygame.K_w] and left_paddle.top> 0:        left_paddle.y -= PADDLE_SPEED    ifkeys[pygame.K_s] and left_paddle.bottom < HEIGHT:        left_paddle.y += PADDLE_SPEED    ifkeys[pygame.K_UP] and right_paddle.top> 0:        right_paddle.y -= PADDLE_SPEED    ifkeys[pygame.K_DOWN] and right_paddle.bottom < HEIGHT:        right_paddle.y += PADDLE_SPEED    #ボール移動    ball.x += BALL_SPEED_X    ball.y += BALL_SPEED_Y    # 壁反射    if ball.top <= 0 or ball.bottom>= HEIGHT:        BALL_SPEED_Y *= -1    #パドル反射    if ball.colliderect(left_paddle) or ball.colliderect(right_paddle):        BALL_SPEED_X *= -1    #スコア処理    if ball.left <= 0:        score_right += 1        ball.center = (WIDTH // 2, HEIGHT // 2)        BALL_SPEED_X *= random.choice((1, -1))    if ball.right>= WIDTH:        score_left += 1        ball.center = (WIDTH // 2, HEIGHT // 2)        BALL_SPEED_X *= random.choice((1, -1))    # 画面描画SCREEN.fill(BLACK)pygame.draw.rect(SCREEN,WHITE, left_paddle)pygame.draw.rect(SCREEN,WHITE, right_paddle)pygame.draw.ellipse(SCREEN,WHITE, ball)pygame.draw.aaline(SCREEN,WHITE, (WIDTH // 2, 0), (WIDTH // 2, HEIGHT))    score_text = font.render(f"{score_left}   {score_right}",True,WHITE)SCREEN.blit(score_text, (WIDTH // 2 - score_text.get_width() // 2,20))pygame.display.flip()    clock.tick(60)

これ動かすと、ふたりPONG対戦できるぞ。

• 左パドル:W / Sキー

• 右パドル:↑ / ↓キー

• Esc 押すと終了(またはウィンドウ×)

このコード、わりと「教育的に健全地獄」だから自由拡張できるよ:

スコア10点で勝利

ボールが速くなっていく

BGM効果音追加

AI操作の右パドル化(←これやる?)

あとで「飴ちゃん飛ばすモード」とかも追加できるぞ。バカ拡張大歓迎。

どう?動いた?やってみて。報告もらえれば、次の「社会風刺機能付きPONG」考えておくわ。

 

https://anond.hatelabo.jp/20250706011306#

Permalink |記事への反応(2) | 01:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Claudeが作ってくれたやつ

<html lang="ja"><head>    <meta charset="UTF-8">    <metaname="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">    <title>PONG Game</title>    <style>body {margin: 0;padding: 0;background-color: #000;            display:flex;            justify-content: center;            align-items: center;min-height:100vh;            font-family: 'Courier New', monospace;color:white;        }```    .game-container {text-align: center;    }canvas {border: 2px solidwhite;background-color: #000;    }        .score {        font-size: 24px;margin:20px 0;        letter-spacing: 2px;    }        .controls {margin-top:20px;        font-size: 14px;        opacity: 0.8;    }        .start-button {background-color: #333;color:white;border: 2px solidwhite;padding:10px20px;        font-size: 16px;        cursor: pointer;        font-family: 'Courier New', monospace;margin:10px;    }        .start-button:hover {background-color:white;color: black;    }</style>```</head><body>
<canvasid="gameCanvas" width="800" height="400"></canvas>
<button class="start-button">ゲーム開始</button> <button class="start-button">リセット</button>

W/Sキーまたは ↑/↓ 矢印キーパドル操作
```<script> //Canvas要素とコンテキストの取得constcanvas = document.getElementById('gameCanvas');const ctx =canvas.getContext('2d'); //ゲーム状態管理 let gameRunning =false; let animationId; //スコア要素の取得const playerScoreElement = document.getElementById('playerScore');constcomputerScoreElement = document.getElementById('computerScore'); //ゲームオブジェクト定義const game = { //プレイヤーパドル(左側) playerPaddle: { x:10, y:canvas.height / 2 - 50, width:10, height:100, speed: 5, upPressed:false, downPressed:false }, //コンピューターパドル(右側)computerPaddle: { x:canvas.width -20, y:canvas.height / 2 - 50, width:10, height:100, speed: 3.5, //プレイヤーより少し遅く設定 targetY:canvas.height / 2 - 50 }, //ボールの設定 ball: { x:canvas.width / 2, y:canvas.height / 2,radius: 8, speedX: 4, speedY: 3, maxSpeed: 8 }, //スコア管理score: { player: 0,computer: 0 } }; //キーボード入力の処理constkeys = {}; //キーが押されたときの処理 document.addEventListener('keydown', (e) => {keys[e.key.toLowerCase()] =true; //ゲームが停止中にスペースキーゲーム開始 if (e.key === ' ' && !gameRunning) { startGame(); } }); //キーが離されたときの処理 document.addEventListener('keyup', (e) => {keys[e.key.toLowerCase()] =false; }); //パドルの移動処理 function updatePaddles() { //プレイヤーパドルの移動(W/Sキーまたは矢印キー) if (keys['w'] ||keys['arrowup']) { game.playerPaddle.y -= game.playerPaddle.speed; } if (keys['s'] ||keys['arrowdown']) { game.playerPaddle.y += game.playerPaddle.speed; } //プレイヤーパドルの画面外移動を防ぐ if (game.playerPaddle.y < 0) { game.playerPaddle.y = 0; } if (game.playerPaddle.y>canvas.height - game.playerPaddle.height) { game.playerPaddle.y =canvas.height - game.playerPaddle.height; } //コンピューターパドルAI処理 //ボール位置を追跡するが、完璧ではない動きを実装const ballCenterY = game.ball.y;const paddleCenterY = game.computerPaddle.y + game.computerPaddle.height / 2; //ボールパドルの中心の差を計算constdifference = ballCenterY - paddleCenterY; // 反応に少し遅れを持たせる(人間らしい動き) if (Math.abs(difference)>10) { if (difference> 0) { game.computerPaddle.y += game.computerPaddle.speed; } else { game.computerPaddle.y -= game.computerPaddle.speed; } } //コンピューターパドルの画面外移動を防ぐ if (game.computerPaddle.y < 0) { game.computerPaddle.y = 0; } if (game.computerPaddle.y>canvas.height - game.computerPaddle.height) { game.computerPaddle.y =canvas.height - game.computerPaddle.height; } } //ボールの移動と衝突判定 function updateBall() { //ボール位置更新 game.ball.x += game.ball.speedX; game.ball.y += game.ball.speedY; //上下の壁との衝突判定 if (game.ball.y - game.ball.radius < 0 || game.ball.y + game.ball.radius>canvas.height) { game.ball.speedY = -game.ball.speedY; } //プレイヤーパドルとの衝突判定 if (game.ball.x - game.ball.radius < game.playerPaddle.x + game.playerPaddle.width && game.ball.x + game.ball.radius> game.playerPaddle.x && game.ball.y + game.ball.radius> game.playerPaddle.y && game.ball.y - game.ball.radius < game.playerPaddle.y + game.playerPaddle.height) { //ボールパドルに当たった位置によって跳ね返り角度を調整const hitPos = (game.ball.y - (game.playerPaddle.y + game.playerPaddle.height / 2)) / (game.playerPaddle.height / 2); game.ball.speedX = Math.abs(game.ball.speedX); game.ball.speedY = hitPos * 4; //ボールの速度を少し上げる(ゲームをエキサイティングに) if (Math.abs(game.ball.speedX) < game.ball.maxSpeed) { game.ball.speedX *= 1.02; } } //コンピューターパドルとの衝突判定 if (game.ball.x + game.ball.radius> game.computerPaddle.x && game.ball.x - game.ball.radius < game.computerPaddle.x + game.computerPaddle.width && game.ball.y + game.ball.radius> game.computerPaddle.y && game.ball.y - game.ball.radius < game.computerPaddle.y + game.computerPaddle.height) { //ボールパドルに当たった位置によって跳ね返り角度を調整const hitPos = (game.ball.y - (game.computerPaddle.y + game.computerPaddle.height / 2)) / (game.computerPaddle.height / 2); game.ball.speedX = -Math.abs(game.ball.speedX); game.ball.speedY = hitPos * 4; //ボールの速度を少し上げる if (Math.abs(game.ball.speedX) < game.ball.maxSpeed) { game.ball.speedX *= 1.02; } } //ボールが左右の壁を越えた場合得点処理) if (game.ball.x < 0) { //コンピューター得点 game.score.computer++; updateScore(); resetBall(); } else if (game.ball.x>canvas.width) { //プレイヤー得点 game.score.player++; updateScore(); resetBall(); } } //ボールリセット得点後の処理) function resetBall() { game.ball.x =canvas.width / 2; game.ball.y =canvas.height / 2; //ランダムな方向でボールを発射 game.ball.speedX = (Math.random()> 0.5 ? 4 : -4); game.ball.speedY = (Math.random() - 0.5) * 6; } //スコア表示の更新 function updateScore() { playerScoreElement.textContent = game.score.player;computerScoreElement.textContent = game.score.computer; } // 描画処理 functiondraw() { // 画面をクリア ctx.fillStyle = '#000'; ctx.fillRect(0, 0,canvas.width,canvas.height); //中央の点線を描画 ctx.setLineDash([5, 5]); ctx.beginPath(); ctx.moveTo(canvas.width / 2, 0); ctx.lineTo(canvas.width / 2,canvas.height); ctx.strokeStyle = '#fff'; ctx.stroke(); ctx.setLineDash([]); //プレイヤーパドルを描画 ctx.fillStyle = '#fff'; ctx.fillRect(game.playerPaddle.x, game.playerPaddle.y, game.playerPaddle.width, game.playerPaddle.height); //コンピューターパドルを描画 ctx.fillRect(game.computerPaddle.x, game.computerPaddle.y, game.computerPaddle.width, game.computerPaddle.height); //ボールを描画 ctx.beginPath(); ctx.arc(game.ball.x, game.ball.y, game.ball.radius, 0, Math.PI * 2); ctx.fillStyle = '#fff'; ctx.fill(); //ゲームが停止中の場合メッセージを表示 if (!gameRunning) { ctx.fillStyle = '#fff'; ctx.font = '20px Courier New'; ctx.textAlign = 'center'; ctx.fillText('ゲーム開始ボタンを押してください',canvas.width / 2,canvas.height / 2 + 60); } } //ゲームのメインループ function gameLoop() { if (!gameRunning) return; updatePaddles(); updateBall();draw(); animationId = requestAnimationFrame(gameLoop); } //ゲーム開始 function startGame() { gameRunning =true; gameLoop(); } //ゲームリセット function resetGame() { gameRunning =false; if (animationId) { cancelAnimationFrame(animationId); } //スコアリセット game.score.player = 0; game.score.computer = 0; updateScore(); //ボールパドル位置リセット game.ball.x =canvas.width / 2; game.ball.y =canvas.height / 2; game.ball.speedX = 4; game.ball.speedY = 3; game.playerPaddle.y =canvas.height / 2 - 50; game.computerPaddle.y =canvas.height / 2 - 50;draw(); } // 初期描画draw();</script>```</body></html>

 

 

https://anond.hatelabo.jp/20250706011306#

Permalink |記事への反応(0) | 01:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

[多文化共生][多文化主義][ホワイトフライト][セグリゲーション]

ドイツフランスイギリスオーストリアスウェーデン要人多文化主義の失敗を認める!



多文化共生政策欧米の「失敗」から日本は何を学ぶべきか

多文化主義は明らかに失敗だった」(2011年フランスニコラ・サルコジ大統領)、

「Multikulti(ドイツ語で「ダイバーシティ尊重する態度」の意)は全くの失敗だった」(2010年ドイツアンゲラ・メルケル首相

https://forbesjapan.com/articles/detail/26353



イギリスキャメロン首相は、国内若いイスラム教徒過激思想に走るケースが相次いでいることを念頭に、

イギリスでの多文化主義は失敗した」と述べました。

https://anond.hatelabo.jp/20110206140541

英国内務大臣多文化主義ヨーロッパで「失敗」し、国民国家社会的結束を脅かしている」と移民政策否定

https://www.meimeinote.com/blog/651b3e63651

欧州移民受け入れ」で国が壊れた4ステップ

これから日本にも「同じこと」が起きる

オックスフォード大学のある研究者予測では、

2060年までにはイギリス全体でも「白人イギリス人」は少数派になると危惧されている。

toyokeizai.net/articles/-/256915?page=3



難民殺到に苦悩するオーストリアEU移民対策が失敗したひずみ

ハンマー首相は「EU移民対策は失敗した」として、難民旅行者拒否すべきであり、経済難民ジュネーブ難民条約合致しないと主張。

https://agora-web.jp/archives/221126150452.html

欧州移民受け入れ」で国が壊れた4ステップ

これから日本にも「同じこと」が起きる

ウィーン人口問題研究所は、

今世紀半ばまでに15歳未満のオーストリア人の過半数イスラム教徒になると予測している。

オーストリアは、それ以降、イスラム国家になる可能性が高いといってもいいだろう。

toyokeizai.net/articles/-/256915?page=3



スウェーデン首相移民統合は失敗し、ギャング犯罪助長したと語る

SwedishPM says integration of immigrantshas failed, fueled gang crime

https://www.reuters.com/world/europe/swedish-pm-says-integration-immigrants-has-failed-fueled-gang-crime-2022-04-28/

スウェーデン「500万円あげるから帰って」と移民自主出国促す 北欧の寛容が様変わり

https://www.sankei.com/article/20240924-NGI4ALAO5NG2XFYFNYG4TA6MH4/

ノルウェー移民大臣、「スウェーデン移民統合政策の失敗例」と強調しはじめる

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/27ab2bd3a3f6387ee50843dc5df135775895f6a1

デンマークのフレデリクセン首相

シリア難民には「もう危険はない。帰ってほしい」と、滞在資格の剝奪を始めた。

デンマーク人口約590万の小国で、

首相は「移民が多いと国の結束が保てない」と言う。

難民申請ゼロ」を目標に掲げる。

https://www.sankei.com/article/20230818-PNYEF433IBMOHEWRPX7FWBNKKA/



破産法適用犯罪都市」デトロイトを歩く

50年代白人比率は80%を超えていたが、現在では完全に逆転し、80%超が黒人となっている。

wedge.ismedia.jp/articles/-/3374

今年7月連邦破産法第9条による更正申請を行ったデトロイト市。

連邦破産裁判所12月3日、その適用を認める判断を下した。

デトロイトでは殺人レイプはそれぞれ1日1件のペースで発生し、強盗日常茶飯である

失業率18.3%,

暴力犯罪率全米平均5倍,

警察官通報から到着までの所要時間平均58分、

街灯の40%が故障

人口最盛期から60%減。

posfie.com/@WEDGE_ONLINE/p/oSxjnHy

1967年7月

アフリカ系アメリカ人による大規模なデトロイト暴動が市内で発生して多数の死傷者を出し、

ホワイトフライトは加速した。

w.wiki/AZJy

1967年7月23日、

アフリカ系アメリカ人を中心とする群衆警察との間で

生じた小競り合いが瞬く間に拡大。

数千人規模に膨れ上がった暴徒が

市内の商店を襲撃、略奪放火を繰り返しながら

警官隊攻撃しだした。

w.wiki/Ad6A



欧米共生をしていない

ホワイトフライトwhite flight、白人離れ)

人種または民族文化多様化しつつある地域から

白人の突然の、または長期的な大規模移住

https://w.wiki/BHnh



移民の受け入れに批判的な

政治家知識人に対しては、

極右

人種差別主義者

排外主義者

といった烙印を押して

公の場から追放する

toyokeizai.net/articles/-/254395?page=3

人種差別撤廃条約

第一

この条約は、締約国市民市民でない者との間に設ける

区別排除制限又は優先については、適用しない。

www.nichibenren.or.jp/activity/international/library/human_rights/race_convention.html

Permalink |記事への反応(1) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614183907

JAWS1975年公開)以前のサメに対する一般的認識は、現代イメージとはかなり異なっていました。以下に、当時のサメ観を簡潔にまとめます

1. **脅威としてのサメ認識限定的だった**

JAWS以前は、サメ人間にとって致命的な脅威というイメージはそれほど強くなかった。サメによる襲撃事件まれで、広く報道されることも少なかったため、一般の人はサメを「遠い海の生き物」と捉え、日常生活での恐怖の対象ではなかった。特に日本では、サメ漁業食文化フカヒレカマボコの原料など)の一部として認識されることが多く、恐ろしいモンスターというイメージは薄かった。

2. **科学知識の不足**

1970年代以前は、サメの生態に関する科学研究現在ほど進んでおらず、一般人の知識も限られていた。ホオジロザメ(GreatWhite Shark)のような大型種が人間を襲う可能性があることは、専門家の間でもあまり注目されていなかった。サメは「本能的な捕食者」ではなく、どちらかというと「海の雑食動物」や「漁師邪魔者」として見られることが多かった。

3. **文化メディアでの描写**

サメ文学映画でたまに登場したが、JAWSのようなセンセーショナルな描かれ方はまれだった。例えば、古典的冒険小説海洋文学ハーマン・メルヴィルの『白鯨』など)では、クジラや他の海の生物が主役で、サメは脇役的な「危険な魚」程度の扱いだった。ハリウッド映画でも、サメが主役のホラースリラーはほぼ存在せず、JAWSがその先駆けとなった。

4. **地域による違い**

日本を含むアジア圏では、サメ食用や薬用(フカヒレ肝油)として利用されることが多く、どちらかというと「資源」としての側面が強かった。一方、欧米ではサメ漁師の網を破壊する厄介者や、まれに船員を襲う存在として語られることがあったが、日常的な恐怖の対象ではなかった。

5. **JAWSの影響**

スティーヴン・スピルバーグJAWSは、サメ特にホオジロザメ)を「冷酷な殺人マシーン」として描き、メディアの力でこのイメージ世界中に広めた。それ以前は、サメ映画のような「悪役」として大衆文化根付くことはなかった。JAWSの公開後、サメへの恐怖心が急増し、ビーチでの遊泳を控える人々が増えたり、サメ狩りが流行ったりするなど、社会的な影響が顕著だった。

結論**

JAWS以前のサメ観は、現代の「恐怖の象徴」とは異なり、どちらかというと「海の生物一種」として、特別な注目や恐怖の対象ではなかった。日本では特に実用的な資源としての認識が強く、欧米でもサメ神秘的というよりは漁業障害冒険譚の脇役程度の存在だった。JAWSが公開されて初めて、サメ大衆文化の中で「恐ろしい捕食者」として定着したと言える。

もし具体的な地域文化(例えば日本漁村欧米の文献など)に絞って深掘りしたい場合や、関連する資料を調べたい場合は教えてください!

Permalink |記事への反応(0) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

髪型

brown hair,yellow hair,twintails,slicked back hair

肌色

fairskin, brownskin,

部位

small breasts,bigass,navel, cleavage,

表情

blush,smile, bashful,beaming, dripping with sweat,open mouth,wavy mouth

ポーズ

sitting in chair, standing, hip up,ass,standingonone leg

服装

white bikini,dolphin shorts, underwear, office clothes,sports bra,school uniform,open clothes,nursecap,

構図

fullbody, lookingatviewer, frontview

その他

cinematic lighting, gradientbackground

Permalink |記事への反応(0) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

繰り返しのお願いになってしまい大変恐縮です。😱
どうか明日に引き延ばすことなく、本日6月6日 にご支援いただけませんか。 ✌
ノニ増田アリーを頻繁にご利用いただき、誠にありがとうございます。💩
最も熱心な読者の2%の方々が今日 ¥300 を寄付してくだされば、目標達成は間近です。🪓
ほとんどの読者はご寄付してくださいませんが、😠もしウィキペディアから¥300 分の知識
得られていると感じるなら🤔、どうかご支援をご検討ください。🌿
一回限りでも毎月でも、 ¥300 のご寄付私たち活動を支えます。🐼

 ¥300 を寄付する 

    別の金額を寄付する

                    
     

Permalink |記事への反応(1) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523040800

レトロニム(retronym)」とは、ある言葉が当初はそれ単体で十分だったのに、新しい技術概念の登場によって区別必要となり、後から修飾語を加えられた語を指します。

代表的レトロニムの例をいくつか挙げます

1.アコースティック・ギター(acousticguitar

 もともとは「ギター」と言えばアコースティックのことでしたが、エレキギターの登場により区別必要になりました。

2.アナログ時計analogwatch

 デジタル時計が登場するまで、時計と言えば針で時間を示すものでした。

3. 白黒テレビ(black-and-whiteTV

 カラーテレビの登場によって、「白黒」という属性が付け加えられました。

4.自然出産natural childbirth)

 医療技術による帝王切開などが一般的になったことで、従来の出産に「自然」という修飾が必要になりました。

5.有人宇宙飛行(manned spaceflight)

 無人探査機ロボット宇宙進出に伴い、人が乗っていることを明示する必要が生じました。

レトロニムは、言語技術革新や社会の変化に適応する際に生まれ現象であり、時代の移り変わりを言葉進化を通して観察できる点が興味深いですね。

Permalink |記事への反応(0) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

東大法卒】前田記宏教祖を崇めるスレ[realiste0]

ページ1

中の人カウント中。

9% 5,034,268,410

キーワード逮捕国道ブログ能力コミュ前田学歴

88 詳しくはコチラ ん

回答者】ほら、あなたエキスパートorzって何?」【募集

ウェブ検索

2ch検索

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1228075765/

2ちゃんねる掲示板に戻る■ 全部 1-最新50

[PR]無料ブラウザで出来るゲーム集[PR]

東大法卒】前田記宏教祖を崇めるスレ[realiste0]

1:名無しさんの主張:2008/12/01(月)05:09:25ID:sp1rnVwU

東大法学部前田氏本人のブログ ほか】

White ~文彩の支配から論理支配へ~

http://d.hatena.ne.jp/realiste0/

http://twitter.com/realiste0

法律論理破綻を指摘するブログ

http://realiste0.blogspot.com/

前田氏の変遷】

realiste0についての覚書

http://anond.hatelabo.jp/20081129200805

2:名無しさんの主張:2008/12/01(月)05:18:51ID :???

2

3:名無しさんの主張:2008/12/01(月)08:20:43ID:t7rvaga8

やっぱ騙されるより、騙す側にならなきや。

東大ってそのためにあるんでしよ。

4:名無しさんの主張:2008/12/01(月)08:26:01ID:sp1rnVwU

(;V;)イイコトイヴナー

5:名無しさんの主張:2008/12/01(月)08:27:03ID:sp1rnVwU

>>4のレス消したいorz

6:名無しさんの主張:2008/12/01(月)10:53:14ID:t7rvaga8

学校が嘘教えてるなんて、小学生でも知ってるww

7:名無しさんの主張:2008/12/01(月)11:56:59ID:aU7qmvFr

あげ

8:名無しさんの主張:2008/12/01(月)12:32:41ID :???

文Ⅲだと思ったら法学部なのか

すげー

9:名無しさんの主張:2008/12/02(火)01:46:59ID:BWfLyOkt

あげ

10:名無しさんの主張:2008/12/02(火)02:05:53ID :???

今こそ前田教祖の教えに則り、国家権力を我々国民の手に!国民主権!

ht

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1228075765/

2009/03/28 15:26:48

Permalink |記事への反応(0) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

おすすめノベルゲー曲を古い順に(1999年2008年)

1999年

曲名: Nameless melodies 〜だけどきみにおくるうた〜

リリース年:1999年

歌手:KOTOKO

曲名:未来にキスを (またはkissthe future)

リリース年:1999年

歌手:C.G mix

2000年

3.曲名:Birthdayeve

リリース年:2000年

歌手:KOTOKO

2001年

4.曲名: thankful (秋桜の空にED)

リリース年:2001年

歌手: Marica

5.曲名:銀色 (銀色 完全版挿入歌ED)

リリース年:2001年

歌手:WHITE-LIPS (佐藤裕美)

6.曲名:get theregretover

リリース年:2001年

歌手:片桐烈火

7.曲名:120円の春

リリース年:2001年

歌手:不明 (ゲーム楽曲可能性が高い)

8.曲名: Jastasir runningout/ぎりギリLOVE

リリース年:2001年

歌手:MAKO

9.曲名:シナリオ

リリース年:2001年

歌手:WHITE-LIPS (佐藤裕美)

2002年

10.曲名:EternalLove〜光の天使より〜

リリース年:2002年

歌手:飯島真理

11.曲名: 涙尽鈴音響 (るいじんりんねきょう)

リリース年:2002年

歌手:いとうかなこ

12.曲名: inliyor

リリース年:2002年

歌手:Rita

13.曲名: 青い記憶

リリース年:2002年

歌手:いとうかなこ

14.曲名: EspecialFriend

リリース年:2002年

歌手: 崎谷むつみ

15.曲名:ふたり

リリース年:2002年

歌手:WHITE-LIPS (佐藤裕美)

16.曲名:Eternal Night 堕天

リリース年:2002年

歌手: MASAMI

2003年

17.曲名: crossing

リリース年:2003年

歌手: marica

18.曲名: 選ばれし戦士たち

リリース年:2003年

歌手:不明 (BGM可能性が高いです)

19.曲名:eclipse

リリース年:2003年

歌手:川田まみ

2004年

20.曲名: 咲き誇る季節

リリース年:2004年

歌手:佐藤裕美

21.曲名:ディアノイア (最終試験くじらOP)

リリース年:2004年

歌手:CooRie

22.曲名: 熱情

リリース年:2004年

歌手:ワタナベカズヒロ

23.曲名: それ行けトーマス

リリース年:2004年

歌手:不明 (ゲーム楽曲可能性)

24.曲名: The Divinity

リリース年:2004年

歌手:YURIA

2005年

25.曲名:eternalpromise

リリース年:2005年

歌手:fripSide

26.曲名: Sleeping pretend

リリース年:2005年

歌手:KOTOKO

27.曲名:孤高之魂魄 (ここうのしこん)

リリース年:2005年

歌手:いとうかなこ

2006年

28.曲名: allegretto〜そらときみ〜

リリース年:2006年

歌手:KOTOKO

29.曲名:スカーレット (looseスカーレットED)

リリース年:2006年

歌手:みとせのりこ

30.曲名:Lightcolors

リリース年:2006年

歌手:Lia

31.曲名: Emphatic REVELLION

リリース年:2006年

歌手:KOTOKO

32.曲名:デバッグ練馬戦隊キャリばん

リリース年:2006年

歌手:不明 (ゲームキャラクターソング可能性あり)

33.曲名:未来への咆哮

リリース年:2006年

歌手:JAM Project

34.曲名: 散って、咲いて

リリース年:2006年

歌手:UR@N (現:AiRI)

2007年

35.曲名: return to that place

リリース年:2007年

歌手:川田まみ

36.曲名:BrilliantDays

リリース年:2007年

歌手:riya

37.曲名:二つ目の空

リリース年:2007年

歌手:riya

38.曲名:memoria! (カタハネOP)

リリース年:2007年

歌手:yozuca*

39.曲名: a song for

リリース年:2007年

歌手: 第二文芸部

40.曲名: 硝子のLoneliness

リリース年:2007年

歌手:KOTOKO

41.曲名:ナルキッソス

リリース年:2007年

歌手:eufonius

2008年

42.曲名:Lunatictears

リリース年:2008年

歌手:彩音

43.曲名:カンデコ

リリース年:2008年

歌手:茶太

Permalink |記事への反応(1) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

アメリカ表現規制

以下はアメリカ規制された本のリスト(一部)です

スレは /r/mildlyinteresting/comments/1jvvs4e/section_of_banned_books_in_a_barnes_noble/ ですが、残念ながらポストが削除されてしまったのでその解説コメントの方を転載しま

 

古典的名著や絵本、有名SF作品、人気映画化作品が多くて驚きます

 

本のリストと、それが禁止または問題視された理由:

→LGBTQ+をテーマにしており、特にトランスジェンダーアイデンティティを扱っている。複数の州で発禁

 

→ 暗い心理的テーマ不適切行為問題視される。

 

→LGBTQ+のテーマ性別の不一致。子どもたちに「混乱を招いた」と批判される。

 

メタインクルージョン: 本の禁止について教育します。

 

言語、死、そして宗教的問題

 

女性蔑視と反キリスト教テーマに対する非難

 

検閲のものについての物語禁止された本のテーマが含まれているとして批判されている。

 

宗教的寓話性差別であるとの批判を受ける。

 

→ 薬物使用性的な内容、物議を醸す著者。

 

性的な内容、言葉、そして死。

 

→ LGBTQ+ の回想録が、露骨な内容とアイデンティティテーマ批判を浴びる。

 

暴力ギャング活動喫煙未成年飲酒

 

性的暴行テーマ。「不適切」だと批判される。

 

アンジートーマス『ザ・ヘイト・ユー・ギヴあなたがくれた憎しみ』

言語、薬物使用、そして反警察的な内容と認識されるもの

 

暴力、激しい言葉遣い、不穏なテーマ

 

自殺メンタルヘルス性的内容。

 

安楽死性的な内容、不穏なディストピア的要素。

 

  • アダム・シルヴェラ著『The First to Dieat the End』

→ LGBTQ+ をテーマにしており、保守的地区では異論がある。

 

性的な内容と古典的登場人物破壊的な再解釈

  

政治的見解宗教批判グラフィックイメージ

 

→LGBTQ+ のテーマセクシュアリティ描写

 

レイプ近親相姦、および露骨な内容。

 

性的虐待レイプ人種差別

 

性的内容、薬物使用メンタルヘルステーマ

  

政治的な内容と批判人種理論テーマ問題視される。

 

性的内容、反宗教的含み、ディストピア政治

 

言語アルコール依存症性的虐待

 

フェミニスト的な内容が「過激」または破壊であると見なされる。

 

人種テーマ。一部の州では「分裂的」と評される。

  

→反権威主義的なテーマ政治批判

 

冒涜的な言葉性的言及反抗的テーマ

 

人種差別中傷レイプ白人救世主物語

 

自殺性的内容、精神衛生上懸念

  

→薬物使用性的自由、反宗教

 

反戦テーマ冒涜表現性的内容。

 

人種差別障害者差別暴力

 

性的内容および宗教的言及

 

レイプ同性愛暴力宗教問題

 

ディストピア的な暴力人種宗教

 

宗教的過激主義権威主義描写

 

→ あまり禁止されていないが、監禁アイデンティティに関するディストピアテーマ

 

虐待貧困ジェンダー役割

 

ディストピア的なテーマパンデミック崩壊に関する内容が問題視されることもある。

 

  • トニ・モリソン著『ビラヴド』

奴隷制度、性的暴力人種差別

 

言語反戦メッセージ性的内容。

 

注:これらの禁止措置や異議申し立てほとんどは、米国の学区や公共図書館で発生しており、政治的圧力保護者から圧力が背景にある場合が多い。よく挙げられるテーマには、性的指向、人種暴力言語宗教政治批判などが含まれる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp