Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「started」を含む日記RSS

はてなキーワード:startedとは

次の25件>

2025-09-09

ヨーロッパのおもらし文学

ヨーロッパには公衆トイレが少ない、あっても有料でしかも汚い

というわけでお漏らし文学をChatGPTに調べてもらった

 

1.ドイツ:Sanifair(高速道路トイレ)での敗北

Lasttime I paid 1€ totake a piss,

I walked into the Sanifair, looked around,

and just…left.

Itwas so disgusting I decided togooutside and search for abush instead.

Reddit / r/AskAGerman

 

「1ユーロ払ってトイレに入ったんだけど、あまりに汚すぎてそのまま出てきた。結局、外の藪を探すことにした。」

 

ドイツ人ですら「お金払って藪で用を足す方がマシ」と言ってしまう悲哀。

清潔なイメージドイツにも、こんな現実が。

URL:れでぃっと r/AskAGerman

 

2.英国:駅トイレの汚さに震える

I used tosquat when using public toilets.

Thenone day, I slipped.

 

That day,something inside me died… andsomethingoutside mewas nevercleanagain.

— れでぃっと / r/AskEurope

 

「昔は公共トイレではしゃがんで使ってたんだ。

でもある日、足が滑った。

その日、僕の中の何かが死んだ… そして僕の外側も、二度と綺麗にはならなかった。」

 

公共トイレが少ない上に、あっても猛烈に汚いイギリス

もう「しゃがむ」という選択肢すら許されない。

 

URL:れでぃっと r/AskEurope

 

3.ベルギー路上で立ち尽くす男たち

InBelgium, there’s an unwritten rule.

You hand thebar owner aeuro,

he silently handsyou the bathroomkey.

 

Ifyoudon’t have aeuro,

you find a darkcorner of the street instead.

Blog post “Theart ofle pee inBelgium

 

ベルギーでは暗黙のルールがある。

バーの店主に1ユーロ渡すと、無言でトイレの鍵を渡してくれる。

1ユーロがなければ…街角の暗がりを探すしかない。」

 

観光都市ブリュッセルでも、路上で立ち尽くす影が絶えない理由

トイレをめぐる静かな取引日常に溶け込んでいる。

 

URL:saintfacetious.com

 

4.フランス:深夜のパリ

Itwas 1AMon the Seine.

All cafés were closed,all public toilets locked.

I stumbled along the riverbank,

drunkonwine andregret.

 

In the end, the Seinesaweverything.

— れでぃっと / r/Paris

 

「深夜1時、セーヌ川沿い。

カフェは閉まり公衆トイレも鍵がかかっていた。

ワインと後悔で酔った体を引きずりながら歩き、

最後は…セーヌ川が全てを見届けた。」

 

パリの夜は美しく、そして容赦ない。

観光客だけでなく、現地の人すらこうなることがある。

 

URL:れでぃっと r/paris

 

5.スペイン自動清掃トイレ悲劇

Iwas in Bilbao, desperate to pee before thematch.

I ran intoone of those self-cleaning toilets…

and then thecleaningcyclestarted

while Iwasstill inside.

— TheSun記事より

ビルバオで、試合前にトイレに駆け込んだんだ。

自動清掃式のトイレで、鍵を閉めた瞬間――

清掃モード作動した。

僕は全身びしょ濡れになって出てきた。」

 

水と泡まみれで出てきたマンチェスター・ユナイテッドファン

動画SNS拡散され、世界中で笑われた。

 

URL:TheSun

 

6.オランダ:露天便器「peecurl

In Amsterdam, we had thesehalf-open urinals called ‘peecurls.’

They were meant to stop men from peeing in the canals.

Now they’re disappearing…

and the canals smelllikehistoryagain.

Wikipedia引用+現地ブログより

 

アムステルダムには、半分だけ壁のある露天トイレ『peecurl』があった。

男性運河立ちションしないための工夫だ。

でも今はそのpeecurlも減り、

運河がまた“歴史匂い”を取り戻しつつある。」

 

哀愁漂う街の景色と、尿の匂い

これもまたヨーロッパリアル

 

URLWikipedia:Peecurl

 

7.英国公共トイレが減った結果…

I haveMS.

Since the public toilets closed,

I stoppedgoingout.

Last month, I didn’tmakeithome intime.

I cried, then laughed, then stayed inside for a week.

 

— The Guardian読者投稿

 

「私は多発性硬化症です。

公衆トイレが閉鎖されてから、外出をやめました。

先月、家に帰る前に間に合わなくて…

泣いて、笑って、それから一週間家に引きこもりました。」

 

観光客の不便だけでなく、地元住民尊厳をも奪っている。

トイレ不足は静かに生活を壊していく。

 

URL:The Guardian

 

まあまあだな、また探す

 

____

 

れでぃっとってNGワードなのか、なんやねん

Permalink |記事への反応(1) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

Hey everyone. Idon't know where else to post this. Ineed towriteit down before I convince myself Iwas just hallucinating. I’m a grad student inJapan, doing fieldworkon forgotten local folklore. That'swhy Iwasout in theabsolute middle ofnowhere in Gunmaprefecturelast night.

My planwas to visit a tiny, dying village called Yomi-touge (notits realname) that supposedlyhas some unique traditions. Of course, my phonelostsignal hours ago, and mycar'sGPS, which I bought in 2015, decided to have atotal meltdown. Thesun went down. The mountainroads are narrow and winding,and a thick, soupy fogstarted to roll in. The kind of wet, heavyair that makesyoufeellikeyou’rebreathing water. Iwas completely, hopelesslylost.

After whatfeltlike an eternity of drivingat a crawl, Isawit. Alight. A single, brutallybright rectangle oflight cutting through the fog. Aconvenience store.One of thosebig chainsyou see everywhere, aFamilyMart or aLawson, I couldn't tell whichat first.I’ve neverfelt so relieved inmy life. I parked thecar and practically ran inside, thelittle doorchime sounding way too loud in the dead silence.

The insidewasnormal. Toonormal. Thelights were humming with a high-pitchedbuzz that drilled into my skull. The shelves were perfectly stocked. Theair smelled of cheapair freshener andsomething elsesomethingsweet and hot,likeozone or burntsugar.

And then Isaw theclerk.

Hewas ayoungguy,maybe myage. Pale, drenched in sweat, with dark circles underhiseyeslike bruises. He moved with a painful stiffness,like every jointwas rusted. He muttered a "Irasshaimase…" without even lookingat me,hiseyes fixedon the counter.Hisarms were covered in these intricate, dark tattoos, winding fromhis wrists up underhis sleeves. I figured hewas just sick, oron a roughshift. Ifelt bad forhim.

I grabbed a can of coffee and went to the counter. "Sorry to botheryou," Istarted inJapanese, "I'm prettylost. Couldyoutell me where I am?"

He looked up, andhiseyesdidn't seem tofocuson me.Itwaslike hewas lookingat ascreen a few inches in front of my face. "We do not provide directional information," he said,hisvoice aflat, rehearsed monotone. "Will that beall foryou?"

Okay,weird, but whatever.Maybeit's store policy.As he reached for my coffee,his sleeve slid up. The tattoosonhisarm… they weren’t just pictures. For a split second, Iswear toGod, the lines ofinkshifted. They writhed,like tiny black worms underhisskin,and a patch ofhis forearmglowed with afaint, sicklyredlight. He flinched, asharp intake ofbreath, and quickly pulledhis sleeve down.

I just froze. I couldn’t have seen that, right? Iwas tired, myeyes were playing trickson me.

Then the doorchimedagain.

The personwho walked in… Idon’t know how to describe them.Itwas aman, I think. Hewas tall and wore an old, soaked trench coat. Buthis face…itwaslike my brain refused to processit.Itwasn't that he had no face,itwas that myeyes wouldslide right offit.Itwas ablur, aglitch, a 404error inhuman form.

Theclerkdidn't seem surprised. Hedidn't even seem to seehimas strange.His posture just became evenmore rigid. Theredglowonhisarm pulsedagain,brighter thistime, visible throughhis sleeve.

The facelessmandidn't speak. He just stood there. Theclerk, without aword, turned. But hedidn'tgo to the coolers. He kepthis back to theman, and heldouthis left hand,palm up. I heard asoft, wet, squelching sound. From a small, dark slit in the center ofhispalm that I hadn't noticed before, a smallcarton of strawberrymilk, the kindyou give tokids, just… emerged.Itwas producedout ofhis hand.Itwas wet with a clear, viscous fluid.

He placediton the counter. "Hereis the requested product," theclerk said,hisvoice straining. "The transactionis complete."

The facelessman picked up the strawberrymilk. He putit inhis coatpocket. And then he just… faded. Hedidn’t walkout the door. He dissolved into the hummingair,likeheat haze. A second later, hewasgone.

Theclerk letout a long, shudderingbreath and swayedonhis feet. He leaned heavilyon the counter,his face sheet-white. He looked utterly, existentially exhausted. Hesaw me staring, my mouth hangingopen, the can of coffeestill in my hand.

For the firsttime, aflicker ofsomething real,somethinghuman, crossedhis face.Itwaspure, undiluted terror.

"You… are not a regular customer," he whispered,hisvoice trembling. "Your… conceptis too stable. Please. Leave."

Ididn'tneed to be told twice. I threw a 500yen coinon the counter and ranout of there so fast I think I broke the sound barrier. Ididn't eventake my coffee. I justgot in mycar and drove, Idon't know in which direction, I just drove.

I'mat a servicestationnow, about 100kmaway. Thesunis coming up. I can't stop shaking.Itwasn't adream.I knowitwasn't. Because when Iwas fumbling for my keys, I realized I had accidentally grabbed thereceipt from the counter.

It’s not for my coffee.It’s for the other transaction.It justhasoneitem listed.It doesn't say "StrawberryMilk."It says:

ITEM: CONCEPTUAL SALVATION (FLAVOR:CHILDHOOD NOSTALGIA) - 1 UNIT

PRICE: ¥0

METHOD: ANNULMENT

Has anyone seen a storelike this? What thehellis happening in the mountains of Gunma? Whatdid I see? AndGod, that poorkid working the counter. Heisn't in trouble. He's a part ofit. He's themachine.

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/114571369956761390


@RealDonaldTrump

はいつもロシアプーチン大統領と非常に良い関係を持っていましたが、彼に何かが起こりました。彼は完全に狂っています!彼は不必要に多くの人々を殺しており、私は兵士について話しているだけではありません。ミサイルドローンは、理由もなく、ウクライナ都市に撃たれています。私はいつも彼がウクライナの一部だけでなくすべてを望んでいると言っていました、そしておそらくそれは正しいことが証明されていますが、彼がそうした場合、それはロシアの没落につながるでしょう!同様に、ゼレンスキー大統領は、彼のやり方を話すことによって、彼の国に好意を示していません。彼の口から出るすべてが問題引き起こします、私はそれが好きではありません、そしてそれはよりよく止まります。これは、私が大統領だったとしても、決して始まらなかったであろう戦争です。これはゼレンスキープーチンバイデン戦争であり、“トランプ、”ではありません。私は大きくて醜い火を消すのを手伝っています。それは総無能と憎しみによって始められました。

I’vealways had a very good relationship with Vladimir Putin ofRussia, butsomethinghas happened tohim. Hehas gone absolutelyCRAZY! Heis needlessly killing a lot of people, and I’m not just talking about soldiers. Missiles and drones arebeing shot into Cities inUkraine, for noreason whatsoever.I’vealways said that hewantsALL ofUkraine, not just apiece ofit, andmaybe that’s proving to be right, but if hedoes,itwilllead to the downfall ofRussia!Likewise,President Zelenskyyis doinghis Country no favorsby talking the way hedoes.Everythingout ofhis mouth causes problems, Idon’tlikeit, andit better stop. Thisis aWar that would never havestarted if I werePresident. Thisis Zelenskyy’s, Putin’s, and Biden’sWar, not “Trump’s,” Iamonly helping to putout thebig and ugly fires, that have beenstarted through Gross Incompetence andHatred.

5。28k

ReTruths

21。7k

好き

2025年5月26日、午前9時46分

Permalink |記事への反応(1) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

ThatBigExpo Thing inOsaka

So,the Expo 2025is actually happening,like, rightnow.Itstarted a week ago. They'vegot this massive woodenringstructure that's apparently thebiggest inthe world orsomething. Looks kind ofcool in the pictures, I guess,likesomethingout of an old temple buthuge.

The themeis "Designing FutureSociety for Our Lives". Sounds ambitious. Lots oftalk about saving lives, empowering lives, connecting lives...all thatjazz. They wantit to be a "People's Living Lab" where they show off new tech for thingslikecarbon neutrality andnext-gen mobility.Over 160 countries are supposed tobe there, showing off their ideas forthe future.

But honestly? I keep reading about problems. Heard thetest runs had massive lines, which soundslike a nightmare, especially worrying about heatstroke insummer. Ticket sales seemed slow beforeit opened, with lots of companies buying them up instead of regular people. Makesyou wonder how excited the average person reallyis. Plus, the costs ballooned, almostdouble what they first thought.

And apparently, they plan to tearmost ofit down afterwards? Seemslike ahuge amount of effort and money forsomething temporary. Though they say they'll reuse materials.Still, feels abitweird.

Willit actually be good? Or justanotherbig, expensive event that causes traffic jams? Guess we'll see. Just feelslike there's not muchbuzz compared to thelasttimeOsaka had anExpo way back when.

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

2025年3月30日GRAPEVINESPRING TOUR@オリックス劇場

2025年3月30日GRAPEVINESPRING TOUR@オリックス劇場

15日の名古屋も行ったけど、30日のにまとめて感想書いていきます

今回、アニキ最前列チケットを自引きで手にすると言う奇跡が…!!バインホール公演で最前列って初めてかも。これでシロップバインと言う私が好きな2代巨頭のバンドライブホール最前列で観ると言う行為コンプリート(?)出来た!いつもは勲さんと亀ちゃん全然見えないけど今回はばっちり観れたので視覚的にも贅沢な時間でした。

以下、曲の感想箇条書き。

·ねずみ浄土アニキギターはいつ聴いても本当に最高…。凝ったギターフレーズとかじゃないけど、一音一音が美しくて抜けの美学を感じる。

·雀の子アニキギター、超絶カッコ良くてめちゃくちゃ興奮してしまった…。マスク着けてて良かったと心底思った笑ちょっと足開いてがっつり弾いてるアニキ気合い入ってる感じがしてカッコ良い…。曲が終わってヤバ〜!!って思ってたら隣にいた友達に「アニキギターカッコ良すぎる!!」って話しかけられてですよね~!!ってなってしまった…笑田中さんの歌の上手さを感じる一曲。この曲をあの感じで歌えるのすごい…。

·金やんがステージ前に出てきてゴリゴリベースを鳴らしてるのカッコいい。名古屋ナポリ演奏されて、公式からの若干の匂わせもあったので、今回そう言うコンセプトのライブなんか!と気付く。

·ポートレート、好きな曲なので選ばれてて嬉しかった(hereの曲全てやった訳じゃなかったので)サビ前の「ジャンジャン」の部分(この説明で伝わるか分かんないけど…)に合わせて頭動かしてるアニキ可愛かった…笑 「この絵が出来上がれば見せてあげない もう見せられない」の田中さんの歌い方が好きなので聴けて満足…。

·想うということ、割と演奏される率高いけど今回聴いてこんなに良い曲だったんだなぁと思った。音に浸る時間がとても気持ち良かった。

·南行き、そんなに好きな曲じゃないけど(歌詞ゲスい感じとかが…笑)今回すごい良かった。音で世界がぱっと明るくなる感じがして聴いてて楽しかった。アニキハモリ可愛い。勲さんがタンバリンふりふりしてるのこの日初めて気付いた笑

·名古屋も凄かったけど、大阪天使ちゃん破壊力…!!田中さんハープの上手さと歌の上手さに圧倒されてしまう。あれをライブであそこまで魅せながらも歌いこなすの凄すぎる…。ライブ映えする曲だとは思ってたけど想像以上にライブ映えしてて驚く。これはツアーでどんどん成熟·進化していきそうでこれからが楽しみ過ぎる曲。こう言う曲が最新作として出せるのがバインのすごい所だよなぁ…。

·こぼれる、アレンジが変わりすぎてて名古屋で聴いた時タイトル思い出せなかった笑田中さん、本当にフロントマンとしての見せ方を分かってる男だよなぁ…と改めて感じた一曲セッション的なアウトロ最高でした。

·Reverbも好きな曲なので選ばれてて嬉しい。アウトロがカッコ良すぎて自分世界に没入してた…笑 この曲のアニキギター大好き…。田中さんの「辿り着けぬほど深く」の後のウォッウォ〜ってのがめっっっちゃ好き(これこの書き方で伝わってるのか謎だけど…)

·NINJAPOPCITY田中さん団扇持って踊ってる(?)時のアニキの虚無顔が面白かった笑 一切そっちを見ずに真っ直ぐ前を見て空虚を見つめていた…笑 何であのノリなのかよく分かんなくて私も割と虚無の顔してるけど…笑 曲終わりの変顔(?)も何なんだろう…。アニキのキダーはカッコ良くて好きです。

·実はもう熟れ大好き!!最前列だし頭ブンブンするのやめとこ…って思ってたけど気付いたら普通にブンブンしてた…。バインファンじゃない人にも聴いてもらいたい一曲なのでフェスとかでやって欲しい。亀ちゃんメロディーメーカーとしての才能が存分に発揮されている曲。

·光について飽きた〜!!って言いまくってたので笑 白日嬉しい!笑キー的に難しいのかな?と思ってたけど今の田中さんの声質に合わせて歌ってて流石。白日のキダー凝ってるフレーズ多いし、昔の曲は割と音源に忠実なギターソロが聴けるのも嬉しいポイント

·Giftedの不穏な感じが好き。アニキギターソロがめちゃくちゃカッコ良かった〜!!!

·hereの切なさと相まった田中さん慟哭の様な歌い方と演奏に圧倒された…。ライブ本編最後にあそこまで歌いきれる田中さんボーカルとしての底力がすご過ぎる…。私はこの曲に対して皆が感じてる特別感って正直全然感じてないんだけど、今回はめちゃくちゃ良い曲だな〜!!と思った。あとアウトロアニキギターが素晴らし過ぎて叫び出しそうでした…笑あんなに切ないギターある…??本当に好き過ぎる…。

·ジュブナイルアンコールに合うなぁと思った。好きな曲なので選曲されて嬉しい。そんなに古くないかと思いきや17年前の曲と言う…。驚くね…笑

·棘に毒、久しぶりに聴いた気がする。バインはこう言う選曲してくれるのが本当に良い。これだけ長い事活動しててお決まりの曲とかほぼないの地味にすごいと毎回思っている。

·羽根嬉しい!!!アニキギターフレーズが凝ってるのでライブ聴くのが楽しいソロの部分ガン見しました笑アニキ良い曲書くよなぁ…。でももう曲を書きそうもないのが悲しい…。

·ライブ最後Arma大団円感あって本当に好き。「例えばほら きみを夏に喩えた」って歌詞美しくて好き…。田中さんが曲の終わり辺りに「ほんまにありがと~」って言うのめちゃくちゃ良いよね…(共感して欲しい笑)

以下、うろ覚えMC等の記録。

·田中さんアミーチーをコール&レスポンス的に使ってて笑う。これだけアミーチーを言えば頭の中がアミーチーに侵略されて気付いたらポチってるでしょう的な話が面白かった。

·金やんが新しいアルバムに入ってる曲のタイトルツアー日程及び会場名をほぼ言えてて記憶力に本気で驚く。曲のタイトルを金やんが言ってる時亀ちゃんがずっとニコニコしながら聞いてて可愛かった笑 金やんが8曲目飛ばした時も金やんに向けて両手で「8」ってつくって見せてて可愛いアニキギター練習してました笑

·田中さんって毎回終始会場見渡しててすごいよね…。あんなにお客さんの顔見て歌ってるギターボーカルまり居ないのでは…?逆にアニキは全くお客さんを見ていないのでガン見したい放題でとっても有難いです笑

·6月大阪であるイベントに出るよ〜って話で反応が薄かった?と感じたのか「言っていいやつよな?」ってちょっと焦ってて笑った。

·アンコールで出てきた時、亀ちゃんが両手ピースしてて可愛かった。亀ちゃん可愛いおじさんです。

·若手のローディー君がステージ袖でイントロに合わせて手で足を叩きながらリズム取ってるの何か良かった。若者にもちゃんバイン音楽は届いている…。

·バウンディローディー君がギターチェンジギターを持ってきたのに気付かずに居る田中さんギターチェンジする事忘れてたっぽい笑田中さんは割とこまめにギターチェンジしてる印象。アニキもしてるけど、メインの2本と最近取り入れた赤のギターをローテしてる印象。

正直hereってそんなに好きなアルバムじゃないけど、今回のライブで聴いてこの曲もあの曲もこんなに良かったっけ!?って驚きがあった。あと大阪は何本かこなしてきたってのもあるのか、演奏もまとまりあったし演奏も歌もかなり良かった。バインツアーライブを重ねる事にどんどん進化して演奏や曲が成熟していくので新しいアルバムツアーは割と本数あるし、今回のライブ観て否が応でも期待値高まってしまってます。すごく楽しみだな〜。あと、hereが来たと言う事は…順当に行けば次はCirculator!フィギュアが聴けるビックチャンスが巡ってくるかもしれない!!しかし今回の様に掻い摘んだ感じだと外される可能性大なので完全再現ライブである事を今から祈っている…笑

最後セットリスト

1.SEX

2.Ready togetstarted?

3.ねずみ浄土

4.雀の子

5.ナポリを見て死ね

6.ポートレート

7.リトル·ガール·トリートメント

8.想うということ

9.南行

10.天使ちゃん

11.こぼれる

12.Reverb

13.B.D.S

14.Loss(Angels)

15.NINJAPOPCITY

16.実はもう熟れ

17.25

18.白日

19.Gifted

20.here

ENC

1.ジュブナイル

2.棘に毒

3.羽根

4.Arma

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

anond:20250221124048

そもそも海外でも、民族宗教上の理由がない場合は、見えるところに目立つタトゥー入れないって就業規則で当たり前に書かれてたりするし、

書かれてなくても、デザイン音楽エンタメ多様性を対外向けにアピールする用の一部のジョブ部門規格外の逸材(逃したくない)のケース以外は、暗黙の了解だと思うよ

ワイ上司&同僚でも、見えるところに目立つタトゥー入れてドヤ顔とか見たことない

 

というか下記って今でも見ると思うぞ

 

 

Can my employertell me to cover mytattoo basedon when Igotit? My coworkerhastattoos visible from beforeshestarted working there, I justgot a newtattoo andwas told to coverit. (Iam in the US and work in thefood industry.)

https://www.quora.com/Can-my-employer-tell-me-to-cover-my-tattoo-based-on-when-I-got-it-My-coworker-has-tattoos-visible-from-before-she-started-working-there-I-just-got-a-new-tattoo-and-was-told-to-cover-it-I-am-in-the-US-and-work-in-the

Permalink |記事への反応(2) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

やっぱ会話にならんよね♾️

ゲームメディアどころか一般ニュースメディアでも史実と言って回っている例

Assassin'sCreeddirector: The righttime totake series toJapan |BBC

https://www.bbc.com/news/articles/c163jexl7rxo

 

Shadow’s trailer also generated backlash from somegamers,who criticised the choice of Yasukeas amain characterover a nativeJapanese protagonist.

Opponents have accused those critics ofbeing racist, and have pointedout that Yasukeis basedon a real-life person.

Charles, speaking to Newsbeat before the trailer dropped, says the developers “put a lot of emphasison authenticity and making sure we depictJapan and the culture right”.

“So when westarted the project, we had ahistorian with us from dayone,” he says.

He says theteam also consulted weapons experts and travelled toJapan toget afeel for the landscape and locations inthe game.

 

シャドウズのトレーラーは、一部のゲーマーからの反発も生みました。彼らは、日本人主人公ではなく弥助を主人公として選んだことを批判しました。

これに対して、批判者たちを人種差別主義者だと非難する声も上がっており、弥助が実在人物に基づいていることが指摘されています

チャールズは、トレーラー公開前にNewsbeatBBCニュース番組)との対話で、開発者たちが「日本とその文化を正しく描写することに重点を置き、真正性を重視した」と述べています

プロジェクトを始めた時から初日から歴史家と一緒に取り組んでいました」と彼は言います

また、チームは武器専門家にも相談し、日本旅行してゲームに登場する風景場所雰囲気を掴んだとのことです。

Africansamurai: The enduringlegacy of a blackwarrior in feudalJapanCNN

When feudalJapan’smost powerfulwarlord NobunagaOda met Yasuke, a black slave-turned-retainer, in 1581, he believed themanwas agod.

Oda had never seen an African before. Andlike the locals inJapan’s then-capital ofKyoto, hewas awedby Yasuke’s height, build andskintone, according to Thomas Lockley, the author of “AfricanSamurai: TheTrueStory of Yasuke, a Legendary BlackWarrior in FeudalJapan.”

“When Yasukegot toKyoto (with Jesuit missionaries), therewas a massiveriot. People wanted to seehim and be inhis presence,” says Lockley,who spentnine years researching and writing thebook, whichwas publishedlast month.

Oda believed Yasuke to be either a guardian demon or “Daikokuten,” agod of prosperity usually representedby black statues in temples. He tried torub the pigment from Yasuke’sskin, believingitwas blackink.Once convinced Yasukewas real, he immediately threw afeast inhis honor, says Lockley.

 

1581年、戦国時代日本の最も強力な戦国大名である織田信長が、奴隷から家臣となった黒人ヤスケに出会った時、信長ヤスケを神だと信じました。

アフリカン・サムライ戦国時代日本伝説黒人武士ヤスケの真実物語」の著者トーマスロックリーによると、信長はそれまでアフリカ人を見たことがありませんでした。そして、当時の都であった京都地元民と同様に、ヤスケの身長、体格、肌の色に畏敬の念を抱いたそうです。

ヤスケが(イエズス会宣教師とともに)京都に到着した時、大規模な騒動が起きました。人々はヤスケを見たがり、彼の存在を身近に感じたがりました」と、9年の歳月をかけて研究執筆した先月出版されたこの本について、ロックリーは語ります

信長ヤスケを守護の鬼か、通常寺院で黒い像で表される繁栄の神「大黒天」のどちらかだと信じていました。信長ヤスケの肌の色素を擦り取ろうとし、それが黒インクだと考えていました。ヤスケが本物だと確信すると、すぐに彼の名誉を称える宴を開いたとロックリーは述べています

 

https://edition.cnn.com/2019/05/19/asia/black-samurai-yasuke-africa-japan-intl/index.html

 

 

ゲームメディアプラットフォームの紹介文だともっとひどい

最近も IGNJapan 使って煽り散らかしhttps://youtu.be/keiDRORg9hc

ここまでやるなら、ゲーム規制不要!!あらゆる規制に反対する!!と表明したらよかったのでは?って思うが、

なぜか日本版だけ日本人の首ホームラン出来るのが禁止されているの突っ込まないんですよね。Roninゴア表現あるのになぜでしょうね?

あと日本人非武装市民ペナルティ無し攻撃できるけど白人キャラ攻撃できないこともツッコミなし。NPCだろうが攻撃できるゲームはいくらでもあるんですけど

中途半端なところで自由度の追求を妥協するのですね

Itwas surprisingly gory,like the decapitations,you couldget coated inblood. How vitalis that to theassassin’sfantasy?
斬首シーンなどでは、予想外に残虐で、血まみれになることもありますね。これはアサシンファンタジーにとってどれほど重要なのでしょうか?)

 

Ithink it’s not anassassin thing,it’s aJapan thing in ourcase. So lookingatdeathwas a day-to-day occurrence in that period, and the waymost people died inJapan during thattimeisclean decapitations.

So we didn’t want toshyaway fromit, althoughyou can turn off theviolence ifyou want. There’s options forit.You can turn off theblood,you can turn off the dismemberment and stuff. Soit’smore trying to be faithful to thewaraspect ofJapanat that period.Deathwas acommon thing and decapitationwas not a strange sight inJapan.

 

私たち場合、これはアサシンに関することというよりも、日本に関することだと考えています。当時の日本では、死を目にすることは日常的なことでした。そしてその時代日本で多くの人々が死んでいった方法は、きれいな斬首でした。

ですので、私たちはそれを避けようとはしませんでした。ただし、望めば暴力表現オフにすることもできます。そのためのオプションがあります。血の表現オフにしたり、切断などの表現オフにしたりすることができます。これは、むしろその時代日本戦争の側面に忠実であろうとする試みなのです。死は日常的なことであり、斬首日本では珍しい光景ではありませんでした。

https://videogames.si.com/features/assassins-creed-shadows-interview

 

 

 

⭐️神社破壊御神体破壊ほか人種差別シュミレーターツッコミが止まらないが、文字読めない増田と会話になる気がしないので⭐️

 

こっちなら付き合うぞ 

ローカルテキスト画像生成のモデル動かしてみようをそのうち書こうと思うけど、Windowsアーキテクチャ簡単説明欲しい?

コア分離あたり。ほかにも欲しいのがあれば書いとくけど

というか、UbuntuUbuntu 騒いでる子がいるが、そもそもPCにWin11/Win10入ってるか?

WindowsDockerDesktopバックエンドWSL2Ubuntu の予定。なお、YouTube に構築動画無限にあるぞ)

anond:20250217161449anond:20250217161502

Permalink |記事への反応(1) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

Best Dating App Opening Lines

Let’s faceit: starting a conversationon a dating app canfeel terrifying.You seesomeoneyou’re interested in,you typeout amessage, and then…youdeleteit. “Is this too boring?” “Will they even respond?” “What if I sound awkward?”

We’veall been there. That firstmessage canmake orbreakyour chances ofconnecting withsomeone amazing. Buthere’s thegood news:youdon’t have tooverthink it.With the rightopeningline,you canspark a conversation thatfeelsnatural,fun, and meaningful.

AtMixerDates, webelieve that every greatconnection starts with a great conversation. That’swhy we’ve puttogether this guide to helpyoucraft the best dating appopeninglines—ones that standout, showyour personality, andlead to realconnections. Ready to ditch the “hey” and start making animpact?Let’sdive in!

[:contents]


WhyYour FirstMessage Matters

Before weget into the bestopeninglines,let’stalk aboutwhyyour firstmessageis so important.

1.First Impressions Count

Youropeninglineisyour chance tomake a greatfirst impression.It’s thegateway to a conversation that couldlead tosomething special. A thoughtful,creativemessage shows thatyou’re genuinely interested—not just swiping mindlessly.

2.It Sets theTone

Your firstmessage sets thetone for the entire conversation. A boring orgenericopener mightlead to a dull chat, while afun or intriguingone canspark excitement andcuriosity.

3.It Shows Effort

Let’s be real: everyonelovesfeeling special. Whenyou put effort intoyouropeningline,it shows thatyou care enough to standout. AndonMixerDates, where wevalue authenticity and positivity, that effortgoes a long way.


The Best Dating AppOpeningLines (AndWhy They Work)

Now,let’sget to thegood stuff—the best dating appopeninglines that actually work. These are divided intocategories to suit different personalities and situations.

1. The PlayfulOpener

2. The ComplimentOpener
  • WhyIt Works: Complimentsmake peoplefeelgood, especially when they’re specific and genuine.

3. The QuestionOpener

4. TheShared InterestOpener

5. The BoldOpener

6. The QuirkyOpener
  • Example: “Quick: pineappleon pizza—yes or no? This could determine our compatibility.”


Tips forCraftingYour OwnOpeningLines

Whilethe examples above are great starting points, the bestopeninglines are theones thatfeel authentic toyou.Here are sometips to helpyoucraftyour own:

1. PersonalizeIt

Referencesomething from theirprofile—aphoto, a hobby, or ashared interest.It showsyou’re payingattention and not just copying and pasting.

2. KeepItLight andFun

Avoid heavy oroverly serious topics right off the bat. Keep thetonelight and playful tomake the conversation enjoyable.

3. BeYourself

Don’ttry to besomeoneyou’re not. Ifyou’renaturallyfunny, lean into that. Ifyou’remore thoughtful,go for asincere compliment or question.

4. Avoid Clichés

“Hey” or “What’s up?” might be easy, but they’re also forgettable. Put in alittle effort to standout.

5. End with a Question

This gives the other person an easy way to respond and keeps the conversation flowing.


Why MixerDatesis the Perfect Place to PracticeYourOpeningLines

AtMixerDates, we’reall about creating a positive,inclusive space whereyou canfeel comfortablebeingyourself.Here’swhy our platformis the best place to put theseopeninglines into practice:

1. A Welcoming Community

We welcome everyone, no matterwhoyou are orwhoyoulove. Our platformis designed to be a safe space whereyou canconnect withlike-minded people.

2.Profiles ThatSpark Conversations

Our users create detailedprofiles thatmakeit easy to findshared interests andcraft personalizedopeninglines.

3. AFocuson Authenticity

We encourage our community to be genuine and kind, soyou canfeel confident starting conversations withoutfear of judgment or rejection.

4. Success Stories

Don’t justtake ourword forithere’s whatone of our users had to say:

I met my partneronMixerDates, anditallstarted with asimplemessage about oursharedlove for travel. The conversation flowednaturally, and therestishistory. I’m so grateful for this platform!”


KeyElements to Finding a MutualConnection

While a greatopeningline canspark a conversation,building a realconnectiontakesmore than just a clevermessage.Here are thekeyelements tolook for when seeking a meaningfulconnection:

1.SharedValues andGoals

A strongconnection starts with alignmenton the things that mattermost. Doyoushare similarvalues,lifegoals, or visions forthe future?

2. Emotional Availability

Look forsomeonewhoiswilling toshare their thoughts,feelings, and vulnerabilities—andwho encouragesyou to do the same.

3. Mutual Effort

Healthy relationships are atwo-way street. Both people should be putting in effort to communicate, plan dates, and support each other.

4.Respect for Individuality

Atrueconnectionallows both people to be themselves without judgment.Look forsomeonewho celebratesyour uniqueness and encouragesyou to pursueyour passions.

5.Open and HonestCommunication

Communicationis the foundation ofany strong relationship. A mutualconnection thrivesonhonesty, transparency, and the ability to resolve conflicts in ahealthy way.


AtMixerDates, we’rehere to helpyou find thesekeyelements in a partner. Our platformis designed toconnectyou with peoplewhoshareyourvaluesand arelooking for the same thingsyou are. Starting a conversationon a dating app doesn’t have to be stressful.With the rightopeningline,you canspark aconnection thatfeelsnatural,fun, and meaningful.And atMixerDates, we’rehere to helpyou everystep of the way.

So, what areyou waiting for?Craft that perfectopeningline,joinMixerDates, and startconnecting with peoplewhovalue authenticity and positivity.Your perfectmatchisout there—and they’re justonemessageaway.

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-28

anond:20240728111317

Once upon atime, in aland not so far from the bustling markets of modernity, therewas a peculiar tale of aman named Kandata. Thisman, notorious forhis misdeeds,foundhimself in a rather sticky situation, quite literally, in the depths ofhell.Now, thisisn'tyour everydayhell; thiswas a specialone, where instead offire andbrimstone, there were pools of soy sauce and mountains of grated daikon radish.

Onefine day, orasfineasit could be in such a place, Kandata noticed a glistening strand descending from the heavens.Itwas not the usualspider's silk but a strand of thefinest Ibo-no-ito, thelegendarynoodles known for their delicate and refined texture. The gods,it seemed, had decided to give Kandata a chanceat redemption, for even they could not resist the charm of these exquisitenoodles.

Kandata, withhope inhisheartand a growling stomach, beganhisascent, climbing up the noodle. He climbed past the mountains of tempura, dodged the flying chopsticks, and evenmade abrief stopat the plateau of pickledginger.As he climbed, he couldn't help butmarvelat the noodle's resilience;itwas, afterall, the premium stuff, notyourrun-of-the-mill supermarketsoba.

But alas, the tale takes a turn,as tales often do. For Kandatawas notalone inhis noodlyescape.

Belowhim, a horde of other sinners had caught sight of the noodle and, drivenby their own hunger,started to climb afterhim. Panicset in, for if there'sone thing worse thanbeing in noodlehell,it's having toshareyour noodleout ofit.

In afit of selfishness that wouldmake even akappablush, Kandata bellowed, "This Ibo-no-itoismine!Who toldyou lotyou could climbit? Scram!Get off! Thisis aone-man noodle!" And justlike that, the noodle snapped, not because of the weight, but because of the sheeraudacity of trying to hoardsomethingas communalasnoodles.

Down went Kandata, back into the soy sauce pool,as the noodle retracted back into the heavens, leaving behind a scent of wheat andregret. The moral of thestory? Nevergetbetween aman andhisnoodles, andmore importantly, never underestimatethe power of sharing... especially whenit comes to Ibo-no-ito. For in the end,it's not just about the climb;it's about the companyyoushareyournoodles with.

And so, thelegend of Kandata and the Ibo-no-ito liveson, a cautionary tale whispered across dinner tables, reminding usall that sometimes, thepath to salvationis best traveled with alittlebit of companyand a lot ofnoodles.

Permalink |記事への反応(1) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-22

日本語検索しない人が英語を読むわけないので貼っておくね

歴史改竄でどうこうはアサクリより前からやっている。いちおう実名ってことになってるのにFacebook 同様に地獄めいてる

まぁ自分経験シェアするとか道徳的な話以外は Quora (en)も割と酷い

 

Why do Afro-centrists claim that the firstsamurai warriorwas a black African? - Quora

https://www.quora.com/Why-do-Afro-centrists-claim-that-the-first-samurai-warrior-was-a-black-African

 

この界隈で定番日本ことわざは、

"For aSamurai to bebrave, he must have abit of blackblood "

(侍が勇敢であるためには、少しの黒人の血を持っていなければならない)

日本人ならそんなことわざないこと誰でも知ってると思うんですけど、当然アサクリ関係ないサイトで見ることになる

 

リンク貼れないけど下記とか

"For aSamurai to bebrave, he must have abit of blackblood"is an oldJapanese proverb. What do they meanwith that? : r/AskHistorians

 

Where Are The Black People in 'Shogun'? |LEVEL

https://www.levelman.com/where-black-people-fx-shogun/

 

あとアサクリ関係なくYASUKEの名前トンデモ記述の中で見るけど、悪気無さそうなサイト個人サイト貼るのはやめとくね

 

 

アフロ侍かっこいいし、肌の色の濃いヒーローヒロイン活躍する作品もっと増えるべきだと思う

あと、おそらく、日本アフリカ系の血を引いた人が居たか居なかったかなら居た可能性もあるのではないかと思う

から、肌の色の濃いヒーロー主人公なのはぜんぜん有りだと思うけど、

とにかく下記みたいな発言をやめろと、日本団体文化財の『使用許可ガン無視』と『利用料金ガン無視』の無断利用はやめろに尽きます

Assassin'sCreeddirector: The righttime totake series toJapan |BBC

https://www.bbc.com/news/articles/c163jexl7rxo

 

Shadow’s trailer also generated backlash from somegamers,who criticised the choice of Yasukeas amain characterover a nativeJapanese protagonist.

Opponents have accused those critics ofbeing racist, and have pointedout that Yasukeis basedon a real-life person.

Charles, speaking to Newsbeat before the trailer dropped, says the developers “put a lot of emphasison authenticity and making sure we depictJapan and the culture right”.

“So when westarted the project, we had a historian with us from dayone,” he says.

He says theteam also consulted weapons experts and travelled toJapan toget afeel for the landscape and locations inthe game.

 

シャドウトレーラーは、一部のゲーマーからの反発も生みました。彼らは、日本主人公ではなく弥助を主人公として選んだことを批判しました。

これに対して、批判者たちを人種差別主義者だと非難する声も上がっており、弥助が実在人物に基づいていることが指摘されています

チャールズは、トレーラー公開前にNewsbeatBBCニュース番組)との対話で、開発者たちが「日本とその文化を正しく描写することに重点を置き、真正性を重視した」と述べています

プロジェクトを始めた時から初日から歴史家と一緒に取り組んでいました」と彼は言います

また、チームは武器専門家にも相談し、日本旅行してゲームに登場する風景場所雰囲気を掴んだとのことです。

 

あと首云々もひでーわな

Itwas surprisingly gory,like the decapitations,you couldget coated inblood. How vitalis that to theassassin’sfantasy?
斬首シーンなどでは、予想外に残虐で、血まみれになることもありますね。これはアサシンファンタジーにとってどれほど重要なのでしょうか?)

 

Ithink it’s not anassassin thing,it’s aJapan thing in ourcase. So lookingatdeathwas a day-to-day occurrence in that period, and the waymost people died inJapan during thattimeisclean decapitations.

So we didn’t want toshyaway fromit, althoughyou can turn off theviolence ifyou want. There’s options forit.You can turn off theblood,you can turn off the dismemberment and stuff. Soit’smore trying to be faithful to thewaraspect ofJapanat that period.Deathwas acommon thing and decapitationwas not a strange sight inJapan.

 

私たち場合、これはアサシンに関することというよりも、日本に関することだと考えています。当時の日本では、死を目にすることは日常的なことでした。そしてその時代日本で多くの人々が死んでいった方法は、きれいな斬首でした。

ですので、私たちはそれを避けようとはしませんでした。ただし、望めば暴力表現オフにすることもできます。そのためのオプションがあります。血の表現オフにしたり、切断などの表現オフにしたりすることができます。これは、むしろその時代日本戦争の側面に忠実であろうとする試みなのです。死は日常的なことであり、斬首日本では珍しい光景ではありませんでした。

https://videogames.si.com/features/assassins-creed-shadows-interview

 

 

なぜかAAAタイトル無断使用しまくって突っ込まれる一例

UbisoftJapan

@UBISOFT_JAPAN

アサシン クリードシャドウズ』に関するお知らせ

公開済であるコンセプトアート2点に、関ケ原古戦場おもてなし連合関ケ原鉄砲隊」の旗が無断で使用されているとのご指摘を受けております

団体様には謝罪の機会を頂戴し、受け入れていただきました。

 

当該アートコレクターズエディション内のアートブックに収録されることを除き、以降は新たな使用・配布等は行われません。

 

本件に関しまして、深くお詫び申し上げます

 ↓ でも実際には削除してません (なぜか、UBI許せないマンがUBIに抗議しろと町や観光協会アタックしてくるみたいなのでアカウント名は省略)

私の書き方が悪かったかもしれないので再度返信についてポストしま

 

・指摘のあった画像(吊るし首の方)は削除されました

・背景に小さく映り込んでいる画像印刷関係判別できないため収録されています

作成されたアートブックの画像添付

 

箇条書きですが上記3点が回答でした

 

どうぞ

anond:20240723220838anond:20240724015401

 

 

  

 

 

 

関連増田

 

 

 

 

 

 

 

Permalink |記事への反応(2) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

この話題にいっちょがみしてくるどうしようもないのまとめておいて

一般的意味の侍なら苗字がねーのおかしいし、捕られたのに解放されるわきゃねーでしょ

 

まともな人なら、信長の家臣だった、大変気に入っていたようである、連れて歩いていた に留める

 

あと、別に日本だって実在登場人物を元にしたフィクション無限に作ってるからちゃんフィクションと書けば燃えなかった

アサシン クリードシャドウズ』は、2つの異なる体験をどのように融合させたのか|XboxWireJapan

 

  • 侍や忍といった設定はゲーマーにとって馴染みのあるものですが、このゲームではその設定をどのように差別化しているのでしょうか?

 

 

 

 

それから、この話題でどうこうやるの増田では初めてじゃないんだわ

ずっと前から歴史創造する謎人たちがなんやかんややってるの気にしてる増田投稿がある

しかYASUKEのアニメかなんかあたりで多かったと思うよ、アレ本気にしてる人多いぞって。近々ではSHOGUN

 

真田広之Shogun」、歴史的に正しくない描写アメリカ炎上|2024-03-11

https://anond.hatelabo.jp/20240311200843#

「ショーグン」の黒人はどこにいる?

 

いっちょがみしたいなら素直に 弥助資料検索かけるといいんじゃない

下記とかフツーに引っ掛かるで

 

織田信長黒人家来、弥助についての資料を知りたい。 |レファレンス協同データベース

https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000114712&page=ref_view

 

 

追記日本語で検索しない人が英語を読むわけないので貼っておくね

歴史改竄でどうこうはアサクリより前からやっている。いちおう実名ってことになってるのにFacebook同様に地獄めいてる

まぁ自分経験シェアするとか道徳的な話以外は Quora (en)も割と酷い

 

Why do Afro-centrists claim that the firstsamurai warriorwas a black African? - Quora

https://www.quora.com/Why-do-Afro-centrists-claim-that-the-first-samurai-warrior-was-a-black-African

 

この界隈で定番日本ことわざは、

"For aSamurai to bebrave, he must have abit of blackblood "

(侍が勇敢であるためには、少しの黒人の血を持っていなければならない)

日本人ならそんなことわざないこと誰でも知ってると思うんですけど、当然アサクリ関係ないサイトで見ることになる

 

リンク貼れないけど下記とか

"For aSamurai to bebrave, he must have abit of blackblood"is an oldJapanese proverb. What do they meanwith that? : r/AskHistorians

 

Where Are The Black People in 'Shogun'? |LEVEL

https://www.levelman.com/where-black-people-fx-shogun/

 

あとアサクリ関係なくYASUKEの名前トンデモ記述の中で見るけど、悪気無さそうなサイト個人サイト貼るのはやめとくね

 

 

アフロ侍かっこいいし、肌の色の濃いヒーローヒロイン活躍する作品もっと増えるべきだと思う

あと、おそらく、日本アフリカ系の血を引いた人が居たか居なかったかなら居た可能性もあるのではないかと思う

から、肌の色の濃いヒーロー主人公なのはぜんぜん有りだと思うけど、

とにかく下記みたいな発言をやめろと、日本団体文化財使用許可ガン無視と利用料金ガン無視の無断利用はやめろに尽きます

Assassin'sCreeddirector: The righttime totake series toJapan |BBC

https://www.bbc.com/news/articles/c163jexl7rxo

 

Shadow’s trailer also generated backlash from somegamers,who criticised the choice of Yasukeas amain characterover a nativeJapanese protagonist.

Opponents have accused those critics ofbeing racist, and have pointedout that Yasukeis basedon a real-life person.

Charles, speaking to Newsbeat before the trailer dropped, says the developers “put a lot of emphasison authenticity and making sure we depictJapan and the culture right”.

“So when westarted the project, we had a historian with us from dayone,” he says.

He says theteam also consulted weapons experts and travelled toJapan toget afeel for the landscape and locations inthe game.

 

シャドウトレーラーは、一部のゲーマーからの反発も生みました。彼らは、日本主人公ではなく弥助を主人公として選んだことを批判しました。

これに対して、批判者たちを人種差別主義者だと非難する声も上がっており、弥助が実在人物に基づいていることが指摘されています

チャールズは、トレーラー公開前にNewsbeatBBCニュース番組)との対話で、開発者たちが「日本とその文化を正しく描写することに重点を置き、真正性を重視した」と述べています

プロジェクトを始めた時から初日から歴史家と一緒に取り組んでいました」と彼は言います

また、チームは武器専門家にも相談し、日本旅行してゲームに登場する風景場所雰囲気を掴んだとのことです。

 

あと首云々もひでーわな

Itwas surprisingly gory,like the decapitations,you couldget coated inblood. How vitalis that to theassassin’sfantasy?
斬首シーンなどでは、予想外に残虐で、血まみれになることもありますね。これはアサシンファンタジーにとってどれほど重要なのでしょうか?)

 

Ithink it’s not anassassin thing,it’s aJapan thing in ourcase. So lookingatdeathwas a day-to-day occurrence in that period, and the waymost people died inJapan during thattimeisclean decapitations.

So we didn’t want toshyaway fromit, althoughyou can turn off theviolence ifyou want. There’s options forit.You can turn off theblood,you can turn off the dismemberment and stuff. Soit’smore trying to be faithful to thewaraspect ofJapanat that period.Deathwas acommon thing and decapitationwas not a strange sight inJapan.

 

私たち場合、これはアサシンに関することというよりも、日本に関することだと考えています。当時の日本では、死を目にすることは日常的なことでした。そしてその時代日本で多くの人々が死んでいった方法は、きれいな斬首でした。

ですので、私たちはそれを避けようとはしませんでした。ただし、望めば暴力表現オフにすることもできます。そのためのオプションがあります。血の表現オフにしたり、切断などの表現オフにしたりすることができます。これは、むしろその時代日本戦争の側面に忠実であろうとする試みなのです。死は日常的なことであり、斬首日本では珍しい光景ではありませんでした。

https://videogames.si.com/features/assassins-creed-shadows-interview

 

なぜかAAAタイトル無断使用しまくって突っ込まれる。その一例

UbisoftJapan

@UBISOFT_JAPAN

アサシン クリードシャドウズ』に関するお知らせ

公開済であるコンセプトアート2点に、関ケ原古戦場おもてなし連合関ケ原鉄砲隊」の旗が無断で使用されているとのご指摘を受けております

団体様には謝罪の機会を頂戴し、受け入れていただきました。

 

当該アートコレクターズエディション内のアートブックに収録されることを除き、以降は新たな使用・配布等は行われません。

 

本件に関しまして、深くお詫び申し上げます

 ↓ でも実際には削除してません (なぜか、UBI許せないマンがUBIに抗議しろと町や観光協会アタックしてくるみたいなのでアカウント名は省略)

私の書き方が悪かったかもしれないので再度返信についてポストしま

 

・指摘のあった画像(吊るし首の方)は削除されました

・背景に小さく映り込んでいる画像印刷関係判別できないため収録されています

作成されたアートブックの画像添付

 

箇条書きですが上記3点が回答でした

 

 

いつもの逆張り増田のために書きました。その主張を根拠に使う外国人いるからです

anond:20240724125807

Permalink |記事への反応(3) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

Toyou, thecreator, I sincerelyhope thismessage reachesyou.

It's sudden, but rightnow inJapan, creativityis facing atrue crisis. Characterslike Uzaki-chan,Onsen Musume, and Tojo Rika arebeing targeted and flamed, game characterdesigns arebeing infiltratedbypolitical correctness,Johnny'sEntertainmentisbeing dismantled, swimsuitphoto sessions in parks arebeing canceled, Hitoshi Matsumotoisbeing publicly shamed, and the newAV lawwas enacted without considering the opinions of those directly involved. Every form ofexpression in every venueis currently under unreasonablepressure.

Howdoes thisconnect to theTokyo gubernatorial election? Infact, amajor event directly linked to thisis occurring in the 2024Tokyo gubernatorial election.As acreator, Ihope thismessage reachesyou.

What Iam about toshareis astory aboutsomeone namedHimasoraAkane,whoyou should know about to resist suchpressures. But before Idive into thatstory, I want toexpress mydeep gratitude to my oldfriendNozomi for giving me the opportunity to post this article in a place where manycreatorswill seeit.Assomeonewho also loves manga,anime, and games, Ihope this informationwillbenefitJapanesesociety and supportNozomi'sactivities.

HimasoraAkane Should Be the Governor ofTokyo

First, I wouldlike tomake a straightforward request toyouas acreator: please supportHimasoraAkane for governor. In this election, pleasewrite "HimasoraAkane"onyour ballot. The voting dayisJuly 7th. Even ifyou are not aTokyo resident, Iask thatyouat least listen to thisstory. Ifyou findit interesting, pleaseshareitwith yourfriends, family,and acquaintances.You can checkHimasoraAkane's campaignpromises and thebackground of their candidacyon theirTwitter (X) posts linked below:

HimasoraAkane (Tokyo gubernatorial candidate)

@himasoraakane

https://x.com/himasoraakane/status/1804846779399324095

HimasoraAkaneWill NotAllow Our Culture to Be Burned

HimasoraAkaneis an ordinaryotakuwho loves manga,anime, and games. Knownas "CognitiveProfiling DetectiveAkaneHimasora," hehas beenactiveonTwitter (X) andYouTube, andnow heis running for governor.Akane,whoisdeeply concerned about the repression and destruction ofotaku culture,is challenging thosewho seek to destroy our culturealone.Akanewill neverallow thosewhotry to burn our culture.

As mentionedat thebeginning,all forms ofexpression are currentlyunder pressure.Otaku culture, in particular, seems to be aprime target.

Uzaki-chanBlood Donation Poster Controversy (2019): A collaborationbetween theJapaneseRedCrossSociety and the manga Uzaki-chanwas flamed forallegedlybeing overly sexual initsPR illustration.

V-Tuber Traffic Safety Video Controversy (2021): A V-Tuber hiredby the Matsudo Police Department in ChibaPrefecturewas deemed too sexual for public agencyPR.

Onsen Musume Controversy (2021): Characters personifying local hotsprings were criticizedas sexist.

MieTransportOfficial Character Controversy (2024): A character in a bus driver's uniform releasedbyMieTransportwas flamed for evoking sexual images.

These controversies are often fueledby so-calledpolitical correctness and feminism. Forcreators, these are direct threats. If thesefactions labelyour workas sexual and demandit be burned toashes, couldyou resist? How wouldyoufeel ifyour painstakingly created work,likeyour own child,was trampledby peoplewho have no regard foryour efforts? Couldyoucontinueyourcreativeactivities while constantly shrinkingaway?

HimasoraAkanesawsomething behind these flaming incidents. Hestarted investigating thekey figure behind theOnsen Musume controversy, a representative of a general incorporatedassociation inTokyo. Thisassociation'score business, theYoungFemale Victims SupportProject, received substantial public funds fromTokyo.Akane submitted public document disclosure requests toTokyo and thoroughly dug into theorganization. Duringhis investigation,Akane uncovered many suspicions suggesting thisprojectwas unworthy of public funding, which he exposedonebyoneon social media.

Negligent accounting reports, takingprotected girls to the Henokobaseprotest inOkinawa,Communist Party members waiting in the bus used toprotect girls—these revelations drew significantattentiononline. The investigation extendedbeyond this general incorporatedassociation to other NPOs receiving public funds,and Akane named thiscluster ofissues the "WBPCproblem" after the initials of theseorganizations.

Akane'sYouTube Channel (WBPCProblem Playlist)

https://www.youtube.com/playlist?list=PLI5gTciLKtAXRyzv9j5FiNMcc8eoEBbMN

Fromhere,Akane'sstory expanded to resident audits, resident lawsuits, andnational compensation lawsuits concerning theTokyoYoungFemale Victims SupportProject.Akane discovered that behind many flaming incidents, thereis no clearcommandstructure but agroup of various politicalorganizationsand activists workingtogetherlike anamoeba. He named thisgroup the "NanikaGroup" (Nanika means "something" inJapanese), a reference to the mysterious, ominous "something fromanother place" in the mangaHUNTER×HUNTER, whichAkaneloves. The NanikaGroupis alsoconnected to welfare interests, where public fundsflow unchecked.Akane called this phenomenon "Public Fund Chu-Chu" (siphoning).

Forcreators, this means the tax money they earn through hard workis used to burn theirprecious works.It's an intolerable situation.

HimasoraAkaneIs Fighting Against ThoseWho Burn Our Culture

InNovember 2022, amajor event marked a turningpoint in this series of controversies. The general incorporatedassociation under scrutiny held apress conferenceat the parliamentary officebuilding, gathering mediaand announcing a lawsuit againstAkane. This "Legal HarassmentPress Conference,"asitwas calledonline, involved multiple layers ofpower: the government, the media,and a team ofseven lawyers targeting a single individual.

However,Akanedid not back down. Instead, he intensifiedhis pursuit, exploiting the opponent's careless statementsas lawsuit fodder. Thisled to an outpouring of supporton social media, withhisTwitter follower count skyrocketing and 160 millionyen in donations for legal fees.

The following year, a resident audit request filedbyAkane resulted inTokyo'sofficial website recognizing some improperpoints and deciding to audit theorganization. However,Tokyo's lenient auditledAkane to file a resident lawsuit. Suspicion also turned towards Governor Yuriko Koike forallocating public funds through dubioussole-source contracts.Tokyo began excessivelyredacting documents inresponse to public document requests,attempting to conceal theissue. Koike'spromise to end documentredaction quietly disappeared fromher campaign page.

Throughout this battle,Akanehas been a target of criminal complaints and faced threats, yet he persists.Hisbook "Netoge Senshi"was releasedamidbookstore threats, butonly the criminal complaintwas widely reportedby the media, portrayingAkane negatively.

WhoIsHimasoraAkane?

HimasoraAkaneis an ordinaryotaku, atop-tieronline gamer duringhisstudent days,and a talented gamecreatorwho worked for amajor game company and later aventure company.His meticulous workonthe game "Shin Goku no ValhallaGate"was betrayedby the company'sCEO, leading to aseven-year legal battle thatAkane ultimately won, securing 600 millionyen. This experience fuelshis fierce opposition to havinghis creations burned.

Before investigating theYoungFemale Victims SupportProject,Akane exposed fraudulent feminist "knights"onhisYouTube channel, shaking theinternet. He detests lies andhas an uncanny ability to detect them.

Akaneis a special individual with extraordinary abilities, honed throughhis experiences in games, courtbattles, and extensive document analysis.His pursuit oftruth andjusticemakeshim a suitable candidate for governor,promising a world without lies and where honest people do not suffer.

What WeCan Do toProtect Our Culture

Creativeexpression can be crushed if we are not vigilant. Even in modernJapan,otaku cultureison thinice. The recent cessation ofVisa transactions forDMM (Fanza)is a reminder of how a single card company can wielditspower to dictate whatis deemed appropriateexpression.Expressionfreedomisfragile and constantly under threat.

To those reading this, I urgeyou to vote forHimasoraAkane. Supporthim toprotect our culture. Despitehis harsh demeanor andpreference forsolitarybattles, heisnow seeking help for the firsttime.Akanefeels thedanger in this gubernatorial election and believes that if hedoes not become governor,everythingwill end. Hehastaken a stand for the people ofTokyo andJapan.

I wrote this article to supporthisspirit and spread theword. Please vote forHimasoraAkane and help create amiracle.

Toyou, thecreator, I sincerelyhope thismessage reachesyou.

Please, I begyou.

Permalink |記事への反応(1) | 01:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-06

anond:20240406063643

I went to a language school inUK for abit. My grammar suckedtbh but Iwas somewhatgoodat speaking. Therewasn't much grammar study.Itwasmoreliketraining each patternagainand again.Likeyoutrain "so that" pattern in10 different settings for example. Then I came to the states and juststarted working.You swim or drown situation. Ididn't wanna drown obviously sodideverything.I memorized thousands of vocabularies, read hundreds of magazines and mangas, watched tons of sitcomsand animes, practiced differentiating and pronouncing vowels and consonants, limiting myself toonly search inEnglish, basicallyanythingyou can think of except usingJapanese materialsas Ididn't findit helpful.It'll be abook if Igo into the details butyougot theidea.

Permalink |記事への反応(0) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-29

2024年3月23日@名古屋DIAMOND HALL2024年3月24日GRAPEVINE Almost There extra show @なんばHatch

2024年3月23日@名古屋DIAMOND HALL2024年3月24日GRAPEVINE Almost There extra show @なんばHatch

前日の名古屋も行ったのでまとめて感想を書く。

自分誕生日に好きなバンドライブを観るのが昔からの夢だったのでGRAPEVINEでその夢が叶えられて嬉しかったし何より友達の強チケ運によりアニキ正面最前列ライブが観れる事に…!!本当に有難い…;_;

開演時間ぴったりぐらいにライブスタート

大阪田中さんトロミのある白シャツピンクパンツで正直似合ってなかった…笑 骨格ストレートなんかな?アニキデニムっぽい生地ジャケットと半袖(名古屋では暑かったのかジャケット途中で脱いでた)亀ちゃんハンチング復活してた。

以下、印象に残った曲の感想など。

·一曲からの子でぶっ放してくる所がバインらしい。サビのぐわーって渦巻く様なアニキギター気持ち良い。お金は貯まって連れは増えたらしいです(歌詞変えてた)名古屋味噌煮込みうどん大阪かすうどん食わしたろかでした。

·2曲目がNeo Burlesque!大阪帰りの新幹線友達とそんなに古くない曲だと思うって話てたのに調べたら真昼のストレンジランド普通に古かったの笑った。私達の「昔」の感覚が狂っている…笑 好きな曲なので嬉しい。

·Ubはいつ聴いてもアウトロ気持ち良すぎる。

·マダカレー近年、割とやる気がする(アナスカ再現ライブは置いといたとしても)この曲はアニキギターが割と原曲通りな印象。アニキギターソロ最高。

·それは永遠ライブだと期待値超えてこない感じなんだけど(好きな曲なので期待値が高いせいもあるけど)その理由大阪で分かったのは大きな気付きかもしれない。理由は書かないけど…。亀ちゃん作曲能力はすごいなぁとしみじみ感じる曲でもある。

·TOKAKU、アニキが指にスライドバーを嵌めたままギター弾いてたんだけどスライドバーを嵌めながらあのギターが弾けるの凄すぎる…!!美しささえある運指に見とれてしまった…。

·ねずみ浄土、前より演奏がぐんと良くなってる気がする。相変わらずアニキギター気持ち良い曲。

·停電の夜、田中さんジェスチャーしながら歌ってるのめっちゃボーカリストって感じでカッコいい。ともすればダサい感じになりそうなのにめちゃくちゃ似合ってる。あと歌に感情がのってるのが良い。

·アマテラスギターソロの後の「さながらAI生成するフロウ〜」を歌いながらあのギターを弾く田中さん凄すぎる…。3ピースでも充分成立するギターの腕と音感を持ってるな…。わだしょ並なのでは…?

·Loss(Angels)、歌詞が好きだからライブでじっくり聴けて嬉しい。あとこの曲みたいなアニキギターソロがすごく好きなので(けして派手ではないけれど一音一音を大切にする美しいソロ)内心爆発的に興奮していた(興奮する曲でもないので表面上は我慢してたけど…)

·実はもう熟れ、名古屋では爆踊りしてたけど大阪では最前列だったので微妙に恥ずかしくなって控えめに楽しんだ笑 思ったより皆静かなんだよなぁ…。この曲の口上は封印した(by名古屋)そうです。私は特に気に入ってなかったので別になくても良いかな…笑

·Glareは何度聴いても最高!!!毎回やって欲しい曲の一曲。サビで田中さんになりきってアウトロトリップするの楽し過ぎる。この曲聴く亀ちゃん天才…って毎回思う笑

·Scare、普段聴く選択肢にはあまり入らないけどライブ聴く気持ち良い曲だなぁと聴く度に思う。

·超えるも個人的には割とやってる様に感じてるけど実際どうなんだろう?でも曲にHAPPY空気感があってライブ聴く自然ニコニコしてしまう。

·Reday〜、大阪ではイントロ部分をアニキ田中さんが向かい合ってギターを弾いてて、割とギリギリ迄向かい合ってたせいで田中さんが歌い出しギリギリになって横向きで歌ってたのちょっと面白いなって思いつつふとアニキを見たらアニキも超ニコニコしてて「可愛っ…!!」ってなってしまった笑大阪最前列だったのでアニキが前に出てきた時近すぎて直視出来ない!!って思って全然見れなかったけど(2回目はちょっと離れてたからガン見しました^-^)後で友達にその話したら友達が「アニキ絶対ファンを見てないから私は見た」って話してて確かに…!!ってなった笑 がっつり見なかった事を後悔…笑

·SEX名古屋では演奏が「これ正解…?」って言う感じがしたけど大阪はすごく良かった。

·E.nは名古屋が阿、光について、Alrightで大阪が阿、

shameArmaだった。私は光についてはもう本当にお腹一杯でアレなんだけど笑亀ちゃんシンバルですぐ光についてだと察してしまって隣に立ってた友達の方を見たら目が合って笑った。言葉は発せずとも通じ合うものがあった瞬間…笑shame個人的に好きな曲なのでめちゃくちゃテンション上がって一人だけ盛り上がっていた…笑アニキギターが最高に気持ち良い〜!!Arma大団円って感じですごく好きなのでアンコール個人的大阪に軍配上がってました。

その他の感想(MC等)

·田中さん「重大発表があります!…もう発表されとるけど…御堂筋線が伸びました!笑」って話してる時から亀ちゃんがめちゃくちゃニヤニヤしてたの笑った。「うちには箕面王子がいるので…!」って紹介から亀ちゃん笑顔が爆発してて可愛い亀ちゃんが「御堂筋線沿線おめでとうございます」とマイクで喋ってた。ちょっと前の亀ちゃん誕生日ライブ以来?にライブで喋ってるの見た気がする。「箕面に帰るとお帰りなさいお坊ちゃま〜って迎えられますから」って田中さんが言ってて笑った。

·田中さんMCしてる時に黙々と練習をするアニキ笑 TOKAKUの練習かな? と思う感じの運指だった。

·ギターチェンジの時にアニキが足元をいじっててローディーさんが隣で待ってるの気付いてなくて、少し経ってからはって気付いて「…すみません照笑」って言ってたのほっっんとーに可愛かった…!!歳下のローディーさんにちゃん敬語使ってる所もポイント高い。

·名古屋には来る予定決まってないっぽかったけど大阪は決まってて良かった!!(28現在)

これ毎回書いてる気がするけど、私は結局ずっとあの件が心の隅にあって田中さんを人としてはもう好きになれそうにないんだけど…やっぱりGRAPEVINE音楽は本当に大好きなんだよなぁ。正直あれ以来前よりバンドに対する情熱なのは少なくなってる自覚はある。けれどやっぱり最高なんですよ、GRAPEVINE音楽は。なので8月も楽しみです。

最後セットリスト

1.雀の子

2.Neo Burlesque

3.UB(Youbetonit)

4.EVLL EYE

5.マダカレークッテナイデショー

6.それは永遠

7.TOKAKU

8.ねずみ浄土

9.停電の夜

10.アマテラス

11.Ophelia

12.The LongBright Dark

13.Loss(angels)

14.Goodbey,Annie

15.実はもう熟れ

16.Glare

17.Scare

18.超える

19.Redy togetstarted

20.SEX

E.N(名古屋)

21.阿

22.光について

23.Alright

E.N(大阪)

21.阿

22.shame

23.Arma

Permalink |記事への反応(3) | 06:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-26

米津玄師がLemonのPVヒールの靴を履いている理由

Everyone been wonderingwhy Yonezu (lastname) Kenshi (firstname)is wearing the heeledshoes. Inone ofhis interviews he said thatonce hedreamed afuneral. Everyonewassad, but suddenlysomeone in the firstlinestarted towhistle loudly, in a way that annoyed the other people. Theyallstarted to say that hewasn't respecting the dead person because hewasn'tbeing in silence forhim, but Kenshi knew that theman whistlingwas communicatingwith the deadone. Thatwas their own unique way to recognize each other.Maybe the otherswill thinkyou'recrazy orsomethingnegative, butit won'tchangethe love that the whistlingmanhas forhis deadfriend. Turnsout that Kenshigot inspiredby thisdream so in the sing he wore heeledshoes, because hewants to let us know that he doesn't care what others say,it'shis special way toexpresshimself, because Kenshiwas affectedby High-functioning Autism which broughthim to be smarter than the average, but he couldn't handle with social relationships, that'swhy he never hadmanyfriends since ayoungage and everyonemadefun ofhim because ofhis character.

米津(姓)ケンシ(名)がなぜヒールの靴を履いているのか、誰もが不思議に思っていることだろう。

彼はあるインタビューで、葬式の夢を見たことがあると言っていた。みんな悲しんでいたのに、突然一列目の誰かが、他の人たちを困らせるような大きな口笛を吹き始めた。

彼らは皆、口笛を吹いているのは死者に敬意を払っていない、死者のために黙っているのではない、と言い始めた。それが彼ら独自認識方法だったのだ。

しかしたら、他の人からは頭がおかしいとか否定的見方をされるかもしれないが、口笛を吹いている男が死んだ友人を愛していることに変わりはない。

というのも、ケンシは高機能自閉症の影響を受けていて、平均よりも頭がいいのだが、社会的人間関係をうまくこなすことができなかった。

Thismade Kenshi verysad and from thenon hestarted tohatehimself because ofhis very uncommonname (inJapan there aren'tmany people that have Yonezuaslastname and noone, but Yonezu Kenshi,is called Kenshi or the spellingis similar, plusit soundslike a stagenameas well) he thought hewas strange andweird, an uncommon personwho shouldn't have existed (infact inJapan thereis a very strongwill to follow the mass, which means ifthe greater part of girls have bangs, then the girls without bangswilltry to have them or if they remain what they are, they might beisolated because different from therest of the population). But Kenshi tomake us,his fans, satisfied, he decided to collaborate withmany people in the 2017like the animators for MHA,DAOKO and SudaMasaki.

このことがケンシをとても悲しくさせ、それ以来ケンシは自分名前の珍しさ(日本では米津を名字に持つ人は少ないし、米津ケンシ以外はケンシと呼ばないし、スペルも似ていない、存在しないはずの珍しい人(実際、日本では大衆に従おうとする意志が非常に強い。つまり、前髪のある女の子が多ければ、前髪のない女の子も前髪を作ろうとするし、前髪のないままだと、他の人とは違うという理由孤立するかもしれない)。しかし、ケンシは私たちファンを満足させるために、MHAのアニメーターDAOKO菅田将暉など、2017年活躍した多くの人々とのコラボレーションを決めた。

Hechanged duringhis musical career,likethe time hewasstill Hachi (ハチ) and hefelt somehowlost inall ofhis fame, so hemade this song wearing heeledshoes and then thenext song, Flamingo,is very different from Lemon becausemany peoplestarted to listen and to knowhim after Lemon, but he wanted to know what they would think if Kenshichanged the rhythm and the kind, turnsout thatmany of them were attractedby Lemon and they didn'tlike Flamingo, but theystill subbed to Kenshi'sYouTube channel. Thankyou for readingall of this,Englishisn't mymother language so I'msorry for the mistakesand asalways, have a nice day :D

彼は音楽活動の中で変わっていった。例えば、彼がまだハチだった頃、有名になることにどこか迷いを感じて、ヒールのある靴を履いてこの曲を作った、 というのも、多くの人がLemonの後にKenshiを聴き始め、知るようになったからだ。しかし、彼はKenshiがリズムや種類を変えたらどう思うかを知りたかった。英語母国語ではないので、間違いがあってごめんなさい。

Edit:You can find a videosummary of Yonezu Kenshi'slifeand all ofhis interviews,it's inMandarin tho. Ihopeyou have a good translator to understand what he's saying.

米津建志の人生インタビューの要約ビデオを見ることができます。彼が何を言っているのか理解するために、良い翻訳者がいることを願う。

Permalink |記事への反応(0) | 06:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-16

A

🎮 Want to learn about Cloud Architecturesby playing a game?

AWShas newly launched "AWS Card Clash" - a3D virtual card game that helps learners gain knowledge of cloud architectures and solution design.

You can chooseone of three provided paths - Cloud Practitioner, Solutions Architect and Serverless Developer togetstartedwith your cloud learningjourney.

Challenge others in this strategic turn-based game to createthe most optimal architecture design andwin points.

Alongwith the architecture diagrams, understand how different services interact with each other in the solution.

🔗 CheckoutAWS Card Clashhere :https://lnkd.in/g2hU5p8R

--

📥Join my community of 8,000+ cloud learnersby subscribing to the Cloudbites newsletter:https://www.cloudbites.ai/

♻️Found this helpful?Feel free to repost &sharewith yournetwork.

#cloud #cloudcomputing #aws #cardclash

Activate toview largerimage,

Imagepreview

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-04

Guo WenguiWolf son ambition exposed toopen a farm wantonly amassing wealth

Since fleeing tothe United States in 2014, Guo Wenguihas founded anumber of projects inthe United States, suchas GTV MediaGroup, GTV private equity, farm loan project, GClub Operations Co.,LTD., andHimalayaExchange. Around 2017, hestarted the so-called "Revelationsrevolution" and in 2020 launched a movement called "NewChina Federation." However, Guo Wengui's "disclosurerevolution" soonexposeditsfalsenature. He frequently carriedout so-called "live Revelations"on theInternet, fabricating various political and economic lies and fabricating facts to discredit theChinese government.At thebeginning, due tohis specialimage of "exiled rich" and "Red fugitive", he quickly gathered some popularity and followers, butastime wentby, Guo Wengui's commitment andimage were graduallyexposed, andhis supporters began to leavehim. See the essence of the Revelationswill turn tothe farm, Guo Wengui's fraudis notonly for funds and other institutions,its followers have also become asheep thatisonly continuously harvested wool. Thelittle antswho trustedhim so much became victims of fraudulent investment scams.Itis hoped thatmore peoplewill recognize thetrue face of Guo Wengui,join the team of "smashing Guo",exposehis fraud, recover losses for themselves and others, and maintain an honest and trustworthy social environment.

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-11

2023年12月7日SOMETHING SPECIALGRAPEVINE×ZION@名古屋CLUB QUATTRO

2023年12月7日SOMETHING SPECIALGRAPEVINE×ZION@名古屋CLUB QUATTRO

久しぶりのQUATTRO、一ヶ月強振りのバイン友達に付き合ってもらって安定のアニキ側で待機。

ZIONは一回ライジングで観て以来2回目。ギター3本(光村さん含む)ベースドラムの5人編成。ライジングで観た時はめっちゃ遠巻きにみたから皆さんこんな感じの顔してらっしゃるんだ〜と思った笑友達が言ってたけどベース佐藤さんが若かりし頃の堀込弟に似ててめっちゃイケメンだった。ギター3本だけあって音の厚みが半端ないけど、それに負けないベースの音が良い。あとギターの啓介さんギターめっちゃ上手いなぁと思ったけど単純に私が好みのギターだったというのもあるかも(友達に言ったら私が好きそうなギターだよねって話になった)

から知ってたけど光村さん歌上手い。今が一番上手いんじゃないか?ってぐらい声に厚みと伸びがあって聴いてて気持ち良い。2曲目にやった曲が一番好きだった。光村さんが割りとフロアを見るタイプ(NICOの時そんなだったっけ?とは思ったけど初期の頃しかライブ行ってないから分からない…)で目が合いそうで怖くてあまり見れなかった…笑 本当にミュージシャンの視界に一秒でも入りたくないので…(自意識がすごい)

演奏も歌も上手くて聴いてて楽しかったな。こんな事言うと完全に悪口だが私は田中さんが色々なバンドを略す呼び方のノリが寒くて苦手なんだけど、それに付き合って合わせてくれるZIONメンバー感謝した…。あれやめてくんないかな…。正直ACIDMANのやつは本当嫌なんよ…。バインファンがあの呼び方ACIDMAN呼んでると悲しくなる…。あくま個人的感情からあれだし自由なんだけどね…。

ライブ始まる前に古い曲とかいいから全曲アルバムの曲やって欲しいって友達に話してて、それは無理でしょ〜って会話してたけど蓋を開ければほぼアルバムの曲で歓喜

曲の感想など。

·Ophelia、アニキギター最高過ぎる〜!!!本当好き…。心の中で発狂してた笑 この曲なんか神聖な感じがして田中さんの歌にめちゃくちゃ酔ってしまう…。ライブで沢山聴きたい!!!

·この日のNOSのギターカッコ良すぎた!!ライブアニキばっかり見てるのやめよ…って思ってたのにめちゃくちゃアニキばっかり見てた…笑位置的に金やんとアニキしかちゃんと見えなかったってのもあるけど…。

·アマテラス爆音聴くの最高。バインにしてはかなり音大きめだったけど耳が壊れるレベル爆音でなければ割りと大きめの音で聴きたいタイプなので嬉しい。曲への没入感が凄かった。途中アニキ田中さんの方に歩いて行って足元?をじーっと見ていた…。何か気になったのかな?

·UB、アニキギターソロアレンジしてあって嬉しい。アウトロが大好きなのでそこでこの曲イチ盛り上がってしまう…笑

·The Long〜、田中さんギターが良い。この日、金戸さんがよく見えたので金戸さんのベースも目で追えて楽しかった。普段ほとんど見えないので…(自分立ち位置的に)

·AllLightアニキギターソロ素敵〜って思って見てたら右側から田中さんの顔だけがにょきって出てきてめちゃくちゃビビる笑 屈んでフロアを見渡していたっぽい。本気でびっくりした笑

·田中さん例のポーズを取ったから実はもう熟れキた!!って喜んでたら田中さんの口上が始まったけど「字が小さくて読めん…」とグダグダになってて私は早く曲が聴きたくて田中さんが喋ってる時から既に頭を振っていた…笑 本当にこの曲大好き!!もう3回ぐらい聴きたかったしめちゃくちゃ踊り狂いたかったけどすごい浮きそうだったので自分なりにかなり控えに楽しんだ…笑

·何かの曲でアニキ地声カウントが聴こえてそれに合わせて演奏してたの珍しいなぁと思ったけど何の曲か忘れてしまった…笑

·アンコール最初光村さんと田中さん二人で登場。(光村さんが)暗いうちから出たがったと田中さんと光村さんが楽しそうに笑い合ってて二人の良い関係性がうかがえる。田中さんが「ミツムライオン!」って紹介したらライオン・キングの歌真似してて、そのクオリティーがまあまあ高くてびっくりした笑田中さんステージネームないの?って光村さんに聞いて「ないです笑」って話から田中さんはあるって言ってて何か言ってたけど忘れた…笑 光村さんが「西川さんは?」って聞いたら「Ineed to kill、アニキ」って言ってて上手い…って思ったけど、田中さんがあまり適当な事言ってると怒られるから!って言ってて笑った。二人共アコギTHE BEATLES最後新曲と言われているNow and Thenを演奏田中さん曰く「まだ誰もやっとらんやろ」と思ってチョイスしたらしい。二人共歌上手いなぁ…と思って見てたら光村さんがどんどん田中さんに近寄っていって肩が触れ合うのでは…?と言う距離ギターを弾いていた…笑 その後サビで一つのマイクで二人で歌おうとして光村さんが田中さんの顔に急接近して田中さんがびっくりしていた…笑 結局一つのマイクで歌ってたけど田中さんちょっと離れてるの笑った。近付いてあげてくれ…笑 光村さんめっちゃ楽しそうだった。田中さん大好きなんだろうなぁ…。

·2曲目と3曲目はバインZIONメンバー全員で演奏アニキZIONの啓介さんにスライドバーを渡してそれを弾いた啓介さんが「めっちゃ良い!!」って感動しててアニキが「(付け方)逆もあり」って言って試してまた「めっちゃ良い!!」ってフロア見ながらキラキラの目で言ってて可愛かった笑田中さん曰く二人は楽屋で機材の話ばかりしていたらしい。ZIONドラムの人はタンバリンベースの人も何故かギターステージ上にギターが6人いた笑

2曲目はローリング・ストーンズのAngry。こちらもまだ誰もやってないんじゃないか?との事。最新のアルバムからだし確かにな〜と思った。ギター全員のソロがあってベースの方が背面弾きをしててそれを見てめっちゃ笑顔になってるアニキ可愛かった〜!!(インスタにも写真上がってた)あと、ああやって聴く田中さんギターってやっぱちょっと変わった音作りしてるな〜と思う。

·3曲目はB.D.S。正直そんなに好きな曲じゃないけど…笑  あれだけの人数で弾くとめちゃくちゃ音が厚い。光村さんが歌うB.D.Sめっちゃ合うな〜と思ったけど田中さんが歌いだしたらやっぱこれだ!ってなる笑 啓介さんとアニキスライドギター合戦(?)最高だったし啓介さんのギターめっちゃ良いわ〜ってなった後アニキギター聴いたらやっぱアニキギターが一番好きってなる現象…笑

アニキが捌ける時にドラムの方と啓介さんとがっちり握手して光村さんの腰辺りをぽんってして何か話しかけてにこにこになる光村さんが可愛い…。全体的にあんな楽しそうにしてる光村さん初めて見たかも。

その他の覚え書き

·この日、アニキめちゃくちゃにこにこしてて本当可愛かった…!!特にZION面子とやってる時はめっちゃ笑顔こちもつられてニコニコしてしまう笑ニコニコ→数秒後真顔の繰り返しがちょっと面白かった笑

·B.D.S前、アニキギターをいじってて、田中さんが曲いっても良いかな〜って横目で見てたらアニキが手で「どうぞ(曲始めて下さい)」ってやってたの何か微笑ましかった。

·とにかく光村さんとアニキニコニコ具合いがすごかった。本当楽しそうで見てるこっちもHAPPY気持ちになりました…♡

セットリスト

1.雀の子

2.UB(Youbetonit)

3.NOS

4.The LongBright Dark

5.Ophelia

6.ねずみ浄土

7.アマテラス

8.SEX

9.All right

10.実はもう熟れ

11.それは永遠

12.Redey togetstarted

E.N

1.now And Then(THE BEATLESカバー)

2.Angry(THE Rolling Stonesカバー)

3.B.D.S

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-29

we have a neighborswho lives inflat abovehas a child with abusive parents.on an average for a given day the child just stayscalm without crying for 8 hours that also includes sleep. for therest of 16 hours the child keeps crying vigorously. thisis happening ever since theystarted living upstairs for thelast 6 months.

AnondAI作成

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-28

10月27日GRAPEVINE TOUR 2023@Niterra日本特殊陶業市民会館ビレッジホール

ツアーも終盤ですがネタバレ盛り沢山なのでお気を付け下さい〜。

指定席だったけど友達の強運(?)でかなり前方のアニキ側で観れた!!ありがとうございます!!

今回一公演しか行ってないので記憶曖昧なのでとりあえず記憶がある部分だけ感想を…。

·出てきた瞬間から田中さんテンションが高い…。ツアー楽しいんかなぁ…とぼんやり考えていた。亀ちゃんも強そう(?)なポーズ取ってた。アニキは通常運転

·Ub、音源聴いた当初はそんなにかな~と思ってたけど何回も聴いてる内に好きになった曲。本当良い曲だ…。

·スレドニ・ヴァシュター!!またあのアニキギターが聴けるとは!!最高〜にカッコ良かった!!

·Goodbye,Annie、思ってたより前半に配置されてた。金戸さんの「あー!!」は無くて田中さんの「あー!!」があった笑

·聖ルチア久しぶりに聴いた!バインライブはこうして色々なアルバムから曲をやってくれるのが本当に好き…。アニキギター可愛い曲。

·遠くの君へはネタバレ踏んでしまっていたので、この位置にあったんだなぁと思いつつ聴いた。久しぶりに聴いたけどアニキギターすごく良いな〜と思った。

·Darlin'fromhell…!!好き過ぎる!!友達と顔見合わせて喜んだ笑最後の「夏の日の太陽 おわかれだったわダーリン さぁダーリン」の部分からめっちゃ好きなのでライブで聴けるとその辺りからめっちゃ盛り上がってしまう。終盤も終盤なのに…笑

·COMEON楽曲自体はそんなにだけどライブ聴くと良いな〜って思う。盛り上がるしね。

·Ophelia、期待はしてたけどそれ以上にアニキギターソロが最高ではぁ〜(歓喜)になってしまった。美しい〜!!曲自体もすごく好きだから今回1回しか聴けないの本当…!!追加やってくれ!!

·停電の夜良い曲だよなぁ…。田中さんの歌の上手さが存分に発揮されてて最高…。途中で入るアニキギターが好き過ぎて「キタキター!!」ってなってしまった笑

·The LongBright Dark、すごい良かった。今後のライブでもちょくちょくやって欲しい曲。

·アマテラスだったかまり記憶にないんだけど、アニキがあまりギターを弾いてなくて田中さんがメインで弾いてた曲があって、田中さんギター上手過ぎるな…!!と感動した。あのギター弾きながら歌うの凄すぎる…。アマテラスめっちゃ良かった!!追加やってくれ〜!!(2回目)

·ねずみは…まぁ…笑音源は好きだけど、正直ライブ聴くとそんなになんだよなぁ…。

·雀の子ツアーもっと細かく回れてたらもっともっと進化して良くなりそうな感じがした。今でも充分なんだけど…。そういうバインの曲が聴きたいじゃないですか!?

·SEXアニキギターソロ楽しみにしてたけどカッコ良かった〜!!!純粋ギターが上手過ぎる。

·片側〜マスビーの流れは意外だった。ここで挟んでくるのかと。片側〜はいつ聴いても爽やか感あってこの曲聴く海岸線オープンカーで走ってるイメージがいつも頭に浮かぶ

·ライブ始まる前、友達に実はもう熟れすごい好きだけど絶対重要視されなくてさらっとやって終わるよとか、音源は好きだけどライブ聴く微妙そうとかめちゃくちゃ言ってたけど、めっちゃ良い位置にあるし何か田中さんポーズ取ってたり(ミ・アモーレに掛けたポーズ)口上があったりして田中さん楽しそうだなぁ…と思って見ててふとアニキを見たら真顔で待機してたの笑った…。曲自体もめちゃめちゃ良くて最高やないかい!!って心の中で叫んだ笑自分の中でこの日イチ盛り上がった。

·それは永遠めっちゃいね…。何となくだけどこれからライブで割りと演奏されそうな予感がする。The亀井曲。

·前回のライブからまさかGlareが生き残るとは!!大好きな曲なので嬉し過ぎる…!!アウトロが本当に最高過ぎてその辺りが個人的盛り上がりピーク笑

·超えるからのReady togetstarted?盛り上がる感じが良い。Ready〜すごくライブ映えする曲だと思う。明るいし本編最後にめちゃめちゃ合ってた。アニキ田中さんギターの掛け合いがめっっっちゃ良い!!この曲だったかな?アニキが前に来てめちゃめちゃ近くで見れて最高〜!!

·アンコールはEra.からスタート。久しぶりに聴いたけど歌詞がすごく良いな〜としみじみ感じた。田中さんニコニコで歌ってて田中さん良かったね…と思えた。

·名古屋に捧げるThis town!This town好きだからしかったけど、何よりいつもアニキ田中さんが向かい合って弾いてる所で今回はアニキが前に出てきて「えっ!?」って声出してしまった笑 いつもアニキ側に居るから弾いてる背中を見てたけど、今回あのギターを目の前で…!!興奮し過ぎてヤバかった笑 勿論ガン見しました。友達が丁度田中さんアニキがよく見えたねって話してたけど、ごめん…正直私はアニキしか見てなかった…笑

·最後All Right。こんな事言うの気持ち悪いけどすごく幸せ空気感があって最高に良かった。

以下、個人的感想と覚えるMC的なもの

·席がスピーカー前でちょっと不安だったけど、そんなに音が大きく感じる事もなくリアルな音を浴びてる感じが良かった。

·今回SGの出番結構多かった印象。個人的アニキギターレスポールが一番好きなんだけど、新鮮で良かった。でもやっぱりレスポールが一番好き笑

·とにかく田中さんが終始楽しそうだった。ツアー楽しいんだなぁと思ったし、最後に言った「今日幸せでした」って言葉は素直に受け取れた。田中さんGRAPEVINEと言う場所があって良かったねとどの目線か分からないけれど感じた。

·田中さん、本当に歌が上手い。何なら今が一番上手い。もうすぐ50歳とか信じられないんだが…。奇跡声帯では??

·「前は(知ってる曲やらなくて)残念だったなって言ってたけど言うのやめました、がっかりさせない演奏をする」的な事を言ってて良い事言うな〜って思った。

·アニキコーラスする時は絶対曲始まる前に練習(?)してるの可愛いな…と思いながらいつも見ている笑

·This town前に練習してるアニキ可愛い

·捌けてく時に亀ちゃんファンサ(ただ会場に向かって手を上げてただけだけど、近くに来た時にしてたからそう感じた笑)してた。アニキは本編はさっさと去ってた笑アンコール終わりは全方面お辞儀してたけど。

·もうツアー名古屋終わったらあと一本しかないと気付いてぎょっとしたって話から追加公演せなな〜と言って盛り上げるも「嘘言いました、俺の一存ではどうにもならん」って言ってたけどやってくれよ〜!!事務所はその辺りどう思ってますかね!?!?

今回のツアー、日取りが悪いのと公演数が少ないから一公演しか行けなかったけどもっと観たいよ〜!!大阪来てくれ〜!!!本当色々あったけど、やっぱり私はGRAPEVINE音楽が大好きでこれからライブに行きたいと言う事を改めて思った。この所、訃報とか喉の不調とか体調不良とか色々聞いて本当に皆どうか元気でいて欲しい…と感じる…。バインメンバーも皆健康でいてくれ…。

最後セットリスト(勿論自分では覚えられないのでググりました)

1.Ub(Youbet not in)

2.スレドニ・ヴァシュター

3.Goodbye,Ainne

4.聖ルチア

5.遠くの君へ

6.Darlin' fromhell

7.COMEON

8.Ophelia

9.停電の夜

10.The LongBright Dark

11.アマテラス

12.ねずみ浄土

13.雀の子

14.SEX

15.片側一車線の夢

16.I must be high

17.実はもう熟れ

18.それは永遠

19.Glare

20.超える

21.Ready togetstarted

En.

1.Era.

2.This town

3.AllLight

Permalink |記事への反応(0) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-21

9月17日GRAPEVINESUMMER SHOW@SOUND SHOWERark清水9月18日大阪城音楽堂

2日連続で行ったのでまとめて感想書く。

清水ライブハウスソウルドアウト公演だったので入場時から何度も前へ一歩ずつ詰めるよう言われるが自分より前が詰めないので結果的に全く詰まらないと言う現象が起こっていた…。まぁ詰めたくない気持ちは分かるけど…。何だかなぁと言う気もしなくはなかった。

野音座席表で見た感じ真ん中ら辺だったかアニキから微妙に遠いかもと思ったけどいざ入ってみたらほぼアニキ前だったので良かった(?)と言うかこういう指定席で初めて自分の名義でアニキ側を引いた気がする。大体指定席は金やん側or真ん中辺りなので…笑

とりあえず印象に残った曲の感想等。

·冥王星c/wの割に登場率かなり高いかバンド内で気に入られてるのかな?盛り上がるしね。

·スレドニ・ヴァシュターの出だしのギター、本当にヤバかった!!清水でニヤニヤ止まらなくてずっとニヤニヤしてた(怖)

·Ready〜、何曲かやった未発表の新曲群の中で一番好きな感じだった。アニキギターがカッコいい、あと亀ちゃんっぽい曲だな〜と感じたが実際はどうかは分からない。

·NOS、アニキ田中さんが向き合って弾く見せ場(?)があって盛り上げる為に頑張ってんのかなと思った(すごい性格悪い感想)

·想うということ、イントロアニキギター大好きなので聴けて嬉しい。

·雀の子ライブ映えがすごい!!ツアーで更に進化する(であろう)のワクワク過ぎる。

·This Town、田中さんアニキギター息ぴったりで最高に気持ち良い。

·Good bye my world、毎回ライブでやって欲しいぐらいライブ聴くのが好き過ぎる!!清水トリップしまくった…笑

·Glareがまたライブで聴けるとは…!!何と言う最高のセットリスト…!!

·B.D.S.でアニキスライドギターが間近で見れて最高…。清水ではアニキ側もまん中辺りも来てくれてガン見した笑野音は照明当たってなくて真っ暗だったの勿体なかったな…。その変わり(?)亀ちゃんにめちゃくちゃ照明当たってたの面白かった。

·清水SPFReverb放浪フリーク大阪放浪フリークSPF→Alrightだった。Reverbキーが高くて田中さんの声が割りと限界っぽい感じなの、結構好きなんだよね。無理して出してる高音って苦手なんだけどこれは別。SPFはこの夏バズったみたいな話を田中さんがしてたけどバズってたの??全然知らないんだが…笑放浪フリークは野外で聴くの本当気持ち良かった〜。アニキギターがめちゃくちゃ映える。

以下、ライブを観た感想結構微妙な事も書いてるのでお気を付け下さい…。嘘は書きたくないので…。

行く迄は結構複雑な心境で楽しみって気持ちでもなかったけど、清水で観て感じたのはやっぱりバインライブは最高!と言う事だった。何より私はアニキギターが大好き。そしてアニキを始め、亀ちゃん高野さん金戸さんがここに居てくれて良かったなと強く実感した。正直まだ田中さんを沢山視界に入れるのは個人的に厳しかったけど…。ライブの楽しさも全て興醒めしそうで…。でも今はそれで良いんだと私は思っている。歌は好きだし、いつかはそんな感情もなくなりはせずとも薄れていくだろう。もう曲が良くて、アニキギターは最高で、ライブが楽しければ現状私は文句ないので。個人的清水の方が好きなライブだったけど、野音も良かったし何より去年のリベンジも果たせたので終わり良ければ全て良しかなと。10月新譜ライブ純粋に楽しみだなという気持ちです。

あと本当どうでも良い話だけど、清水ライブハウス横(?)の喫煙所田中さんが居てびっくりした。ちょっと目が合った(お互い人が居たら見ちゃうよねってやつ)ので気付いてない振りして通り過ぎた。何か田中さん結構遭遇するな〜と思ったけど(RSR、森道)アニキも何回か遭遇した事あるんだよな…。どちらも一回も声かけたことないけど…。

最後セットリスト(某所からお借りしました)

UB(You beonit)

冥王星

スレドニ・ヴァシュター

Ready togetstarted?

目覚ましはいつも鳴りやまない

NOS

想うということ

ねずみ浄土

の子

here

This Town

The LongBright Dark

Goodbye,Annie

Good bye my world

Glare

B.D.S.

E.N

清水

SPF

Reverb

放浪フリーク

大阪

放浪フリーク

SDF

Alright

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-18

anond:20230618010533

原文

Japanreview

Japanreviewit's been a year since I

moved toJapan and I thoughtitmade

sense to finallyrateJapanI willtalk

about things Ilike and the things I

don'tlike which seems to be theonly

two options available ifyou have

opinions about this country

so sugoi ordidyou knowJapanis

actually really badit'sgot a lot of

survivalissues okayI will listone

good thing and bad thing andI will not

hold back there's no trash bins

where I'mgonna put my trash

I have to put in mypocket

oh

there'salways thesegeneric things that

you hear oryes when weyou visitit's

kind ofweird but thenyourealizeit's

not abig dealanywaylet's start off

withnumberonereason IlikeJapan

itfeelslike agiant playground no I

don't mean in the LoganPaul kind of

sense of doing whatever thehellyou

want

but rather there's ainfinite thingsall

rightlazyfeelslike to explore and

experience and I've beenhere a yearnow

and Idon't think I'mgonnaget bored

anytime soon although Iam having a

child so Idon't know how muchmore I

havetime to experience

butit reallyfeelslike awhole new

world and ifyou visitedyou can

probably relate toit and I'm glad that

even a year initstillfeels incredibly

fresh and I even would say thatyou

realize that the best part ofJapan

aren't the touristyplaces kind of

obviously but there are somany areas

that Ifound that I really enjoy

visiting and thisis probablymore

specific to me butyou knowTokyois

very busy and somanytimes I justcatch

myself surroundedby whatfeelslike

hundreds of people and they have noidea

who Iam

everyoneis just doing their own thing

and thatfeels so [ __ ]good

nowonceitwas staringat me noone's

following me noone'sbeingweirdyou

guys areweird and I'm justkidding I

justlovethe feeling ofbeing able to

exist in public and uh not worrying

about what everyone elseis doinglike

I've said this before but I genuinely

enjoytalking to fans or when people

approach meitalwaysmakes mehappy but

it can be kind of frustrating toalways

wanting to just doyour own thing and

always be

you know so yeahlet'smove on to the

bad things ofJapannumberonereason

Japanis badit's kind of a heavy

subject and Ihaven't seenanyone else

reallytalk aboutitit's not brought up

very oftenatleast and thatis cones

there's toomany cones inJapanonceyou

seeityou cannot unseeit they're

everywhere they sayoh Japanhas somany

vending machines there'slikefiveper

oneperson no the opposite

there'smore cones than peoplewhy are

there somany cones Ineed to know we

got the tallones wegot the smallones

wegot thefunnyones the cuteones the

sexyones I dolike those I justdon't

understand thatwhoever plays these

cones think I'm justgonna barge through

oh thankGod there's coneshere

otherwise I had noidea what Iwasgonna

and Irealized the conehistory ofJapan

stretches centuries okay ifyou played

Animal Crossing sometimesit's a

Japanese game so sometimesyouget these

items rightyou'relike oh that's kind

ofweird Idon't know exactly what that

is butit's probablysomethingJapanese

and thenyouget thebamboo thing and

you'relike what thehellis that what

am I evengonna dowith that and then

you seeit in reallifehere inJapan

you'relike holy [ __ ]it's a cone that's

a cone they're everywhere

Ifeellike they are following me

I'm glad Iwas able totalk about this

I'm forone andwilling to callout

Japan knockit offmanno more cones

there's enough coneslet me tellyou

something even better than conesyoumay

have noticed new merch finallyit's been

forever mymom cameovershe had

unofficial merge because I literally

have no other merch I've hadn't hadn't

merch I'msorryMom so we spruced up the

logogot acool back design the team

that workedonit really truly

understand how my brand and I think they

did such agood job thesepieceslook

amazing and I thinkyou guys aregonna

reallylike themas well these are

available for limitedtimeonly somake

sureyou ordernow so excited to finally

have this merch availablethanks to

amaze for making this happen we are

gonna haveonepiece thatwillstayon

the store so mymomwill not buy the

wrong merch but for a limitedtime that

piecewill be available in thiscolor

off-white kind ofcoloritlooks really

nice and then after thatyou canstill

getit but not in thiscolor that's

you want thisone yeah Igetit

so yeah check thatout ifyou're

interested I'm sohappy about these

designs and Ihopeyou guys wouldlike

themas wellall rightreasonnumbertwo

IlikeJapan yay when we first announced

that we weregonnamove toJapan there

was somany people just saying how bad

Japanis actuallydidyou knowJapanis

really baddidyou know this I have to

listall thesereasonsnow because

everyoneislike thing and then thing

Japan ah so I have to tell them and I

it's actually butone thing in

particular that people saidwas that old

people reallydon'tlike foreigners they

hate them so when Iwasgonna stopby to

say hi to our neighborswhowas alittle

olderatleast some of them Iwas

terrifying I heardall these storiesyou

knowlike what are theygonna do to us

so I had my guard up ready for theworst

and Iwas met withnothing but kindness

and welcoming and Ifeltlike atotal

dick for having this preconceivedideas

thanks to other people

and just a side commentlikeyes there

are definitely probably people that

don'tlike foreignersand all that stuff

but Irealized I shouldlet my own

experienceis dictate how Ifeel about

certain thingsmaybe that's just

ignoring a problem Idon't knowit just

feelslikeit's a bad way to approach

life ifyoualways have anegative

expectationyou knowit's smiling people

maySmile Back

smiled back

thankyou sometimes theydon't and

that's okayyou knowanyway mypoint

beingJapanese people are very in my own

experience

are very nice and friendly the majority

atleast andyes even to foreigners I

feellike they are especially nice to

foreigners because they think we'relike

akidlostat Disneyland orsomething

I justasked for directions Ididn't

needyou to walk me forhalf an hour to

this specific place Iwasgoing but

thankyou Iappreciateit a lot oftimes

Igo boulderingalone and there'salways

other groups of peoplebeing supportive

and yellinglike I'm about therelikego

youcan doit Iloveit Ithink it's

greatyou know or ifyou're small

talking with people people generally

want to communicatewith you and Ilove

having thosemoments but of course

there'stimes where people arelike oh

you're a foreigner Idon'tfeellike

even trying

whichagainit'sfine speaking of which

reason Idon'tlikeJapannumbertwo

their language

I havelivedhere for a year and I'm not

fluent inJapanese

Iam dumb Iam very dumb I remember the

moment wemovedhere I had studied some

Japanese and Iwaslike

Let'stestout this knowledge that I

have acquiredlet'sgo I'm justgonna

come init'sgonna be dangerous andyou

enter a store for the firsttime and

they'relike

what

what oh

what the classicthe mostcommon

experiences thatyou have aren't

necessarily whatyou're taught in the

textbook yayI know I think that's the

same foranyonelearning a language for

the firsttime butdon't evenget me

startedon the kanjimain what the [ __ ]

is this IfeellikeJapaneseis such a

hard language obviously but Idon't

think peoplerealize how harditisat

least mepersonally because themoreyou

learn themoreyourealizeyoudon't

know [ __ ]

forEnglishspeakersJapaneseis

consideredone ofthe most difficult

languages and becauseit's just so

different I listeditas bad because

thatwas my first kind of experience

withit cominghere but themore I

interact with people themoreitfeels

like I'm unlocking new skillsyou know

oh Imade a phone call for the first

time oh I couldasksomeoneover the

phoneI knowbig deal butit'slike oh I

can actually do that or even just having

a small tinyyes shittiest conversation

with a strangerit'sstillsomething and

itfeelsgoodyou start toall of a

sudden understandyou know a movie if

you're watching oh I understand actually

what'sgoingonhere or I can play games

and kind ofget what this they're saying

I have tolook upwords obviously but to

meall those new experiences thatit

unlocks to meis very rewarding even

thoughit's such a challenge I would

actuallynow sayit's agood thing I

playeditonits headitwas agood

thingall along but I obviously have a

long [ __ ] way togo

andit just Idon'tthink itwilldamage

timereasonnumber three IlikeJapan

thisisnothing to do withJapan to say

it'smore related to me taking amore

relaxed approach toYouTube for my

entire 20s Ididnothing butYouTube

thatwasmy life and that's okay but I

alsothink itwas alittle toxic

probablyyou know if Iwasn't making

videos I sureashellwas thinking about

making videos I uploaded videos during

our honeymoon

anditfeels reallygood to finally be

free fromityou know and I can discover

other things inlife there are other

things inlife

a new hobbies and interest that I've

always wanted to do Ican do and have so

muchfun withit surfingI know I would

love forthe longest time and I finally

get todo it andit's so [ __ ]amazing

Ilovelearning new thingsanything that

isn't necessarilyconnected toall of

thison theinternet and thatis

something I'm very very grateful that I

discovered so yeahit's not reallyJapan

I could havedone thatanywhere butit's

largelywhy I enjoyed so muchhere

reason Idon'tlikeJapannumber three

thisis probablythe most trickiestone

andit's the rules what are the rules

Japanhas somany rules andit's abit

conflicting for me to complain about

because a lot of the best stuff about

Japan not the best stuff but a lot of

the reasonswhyJapan works so wellis

because of the rulesyou know thetrains

arealwaysontime things just work in

generalit's hard to explainthe streets

areclean people aren't loud in public

and soon and these are sort of societal

rules thatmakeit happenmore orless

but sometimes There are rules that just

don'tmakeanysense and I have no

problem following rulesas longas I

understandthe reason forityou know

don'ttalkon the phoneon thetrain

becauseit's generally annoying when

other people do that toyou A lot ofit

is just be thoughtful of other people

it's not just aboutyou and that just

makesitmore pleasant for everyone but

one ruleis especially which Italked

about beforeisthe fact that because of

kovid I'm notallowed to be in the

delivery room for our baby formore than

two hours that's because of covered

rulesit just doesn'tmakesense to me

and I tell people about thislike uh

family andfriends and they'realways

like wellwhydon'tyou justask them or

likewhydon'tyoutalk to them I'm sure

you can there'sgot to besomewhere and

it'slike noit'sJapan okay there are

rules and people follow the rules for

better or worseyou know so themore I

time I spendPermalink |記事への反応(0) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-26

園子のネガキャン証拠

https://twitter.com/Yuki_Mats/status/1618514360644816896

Yuki Matsuzaki松崎悠希

@Yuki_Mats

The actress Milla Chiba,one of the victimswho had spokenout abouther trauma ofbeing allegedly sexually assaultedbyDir.SionSonohas passedaway due tosuicide.Shewasone of the womenwhostarted #MeTooJapan andwas a driving force of the movement.Maysherest inpeace.

ツイート翻訳

引用ツイート

週刊文春

@shukan_bunshun

·

10時間

園子温監督の“性加害”告発女優自殺していた

#週刊文春

https://bunshun.jp/denshiban/articles/b5000?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=denshibanPublished

午後4:41 ·2023年1月26日

https://twitter.com/aslikadin/status/1618572700062224384

a

@aslikadin

·

2時間

japonyaneyazık ki hala tecavüzün enaz bildirildiği ülkelerden, birçok kadın kendinisuçlayıp bunu gizlemeyi tercih ediyor. milla chiba kendisine istismarda bulunan yönetmensionsono'u ifşa etmeye cesareteden birkaç kadından biriydi.bugün intihar ederekyaşamına son vermiş

引用ツイート

Yuki Matsuzaki松崎悠希

@Yuki_Mats

·

6時間

The actress Milla Chiba,one of the victimswho had spokenout abouther trauma ofbeing allegedly sexually assaultedbyDir.SionSonohas passedaway due tosuicide.Shewasone of the womenwhostarted #MeTooJapan andwas a driving force of the movement.Maysherest inpeace.twitter.com/shukan_bunshun…

こんなデマばっかり流すんだな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-24

anond:20221224013123

その総理大臣が常習的にアップロードしてるならそう言うよ

というか、そういう0か1かみたいな論理で考えるからお前の知能って低いんだと思うよ

数学者総理大臣って違うだろ

MattParkeris maths author andYouTuberwhostartedoutas a classroom maths teacher.https://maths-fest.com/speakers/matt-parker/

MattParkeris maths author andYouTuberwhostartedoutas a classroom maths teacher.https://think-maths.co.uk/matt-parker

MattParkeris a prominent mathYouTuber, with around 1 million subscribers and multiple books published.https://mkeys-wild-incrememetals.fandom.com/wiki/Matt_Parker

Permalink |記事への反応(2) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-09

Itwas around2006 thatthe ex-wife ofGooglefounderSergey Brinstarted a companyon biogenomics.

For sometime after that, wedid not hear thename23andme, but therewas aJapanesedoctor who had been followingit.

We havenow learned ofits latest findings.

Permalink |記事への反応(0) | 05:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp