Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「share」を含む日記RSS

はてなキーワード:shareとは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021183032

今でも、トラバではなく新規記事なら「タイトル内 @dorawii」を入れ続けてくれてるようにも見えるけど。

トップページからの除去でよければ、前に書いた「タイトル内 @dorawii」の判定anond:20250912204933 に、「全体内BEGINPGP」の判定を加えればいけるかな。署名もない場合JavaScriptを使わないと無理だね。

h1 + #intro + #body div.section:has(a.tw-share-button[href*="dorawii%40"]),h1 + #intro + #body div.section:has(a.keyword[href$="/BEGIN"] + a.keyword[href$="/PGP"]){  display: none;}

Permalink |記事への反応(1) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

✋(👁👅👁)🤚

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921114329

spanサイズとかボックスカラー系使えなくしてるのに

ここらへんとかバナー系そのままなの意味不明

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912183607

タイトルに dorawii@ が付いてる増田はこれでトップページから消えるはず

h1 + #intro + #body div.section:has(a.tw-share-button[href*="dorawii%40"]){  display: none;}

導入方法

PC: 【StylusウェブサイトCSS適用できる拡張機能自由カスタマイズ! |ナポリタン寿司PC日記

https://www.naporitansushi.com/stylus/

iPhone: MaKeoverアプリiPhoneSafariCSSカスタマイズ万博パビリオン予約結果一覧を見やすくする使い方

https://gintachan.com/makeover-app-css-change-safari-how-to/

Android:スマートフォンAndroidFirefoxCSSカスタマイズStylus の使い方・初期設定方法

https://skypenguin.net/2025/06/21/post-109209/

Permalink |記事への反応(4) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

bhai indexing issueaa gya hay bohut koyi new indexersshare kar do mujhe please

bhai indexing issueaa gya hay bohut koyi new indexersshare kar do mujhe please

Permalink |記事への反応(0) | 04:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

fair mNAV

Fair mNAV(公正市場純資産価値)についてお答えします。これは、メタプラネット評価指標の一つで、以下の計算式とプロセスで求められます

### Fair mNAVの定義計算

Fair mNAVは、mNAV1 Priceに「公正価値調整係数」を掛けて計算されます。具体的には、次のように表されます

`Fair mNAV =10^((0.895 - 1) *Log(BTCNAV) + 1.81)`

ここで、

- `BTCNAV` =Bitcoin保有量 ×Bitcoin価格

会社保有するビットコイン総資産価値を表します)

### 詳細な構成要素

1. **mNAV1 Price**:

- `mNAV1 Price = (BTC/share) * (BTC price) /1000 * 1.25`

- `BTC/share`は、完全希薄化済み発行株式数に基づいて計算された1株あたりのビットコイン保有量で、成長モデル(例: 4*10^-4 * e^(7.87*10^-3*t) まで2025年4月30日、または1.73 * e^(0.0101*t) 以降)で推定されます

- `BTC price`はビットコイン価格で、投稿内のモデルでは、2009年1月3日からの経過日数(t)に基づくべき乗則(例:10^-16.515 * t^5.693 * 150 まで2025年6月30日、以降は1.0034倍で指数関数的に上昇)とされています

- 1.25は、完全希薄化済発行株数と発行済株数の比率で、2025年2月以降は安定していると仮定されています

2. **公正価値調整係数**:

-対数関数 `Log(BTCNAV)` を用いて、ビットコイン資産価値に基づく調整が行われます。この係数は、市場ダイナミクスを反映し、Fair mNAVが単なる資産価値以上の「公正な市場価値」を示すように設計されています

### 背景とモデル

###解釈限界

###現在の状況(2025年8月5日時点)

投稿者(@TakaAnikuni)は、2025年8月1日分析で、株価がFair mNAVの0.6倍付近まで下落し、反発が近いと予測しています現在の時刻(JST 15:47、2025年8月5日)を考慮すると、投稿者が予想した「遅くとも5週間以内」の上昇時期(8月下旬9月初旬)に近づいており、市場動向を注視することが重要です。

もしさらに詳しい質問特定の部分の解説必要であれば、ぜひ教えてください!

質問ありがとうございます!「Fair mNAVを計算することの意味」や「なぜ単純なmNAVで十分でないのか」、そして「誤魔化されているような感覚」について、わかりやすくお答えしますね。少し深掘りして考えていきましょう。

### 1. Fair mNAVを計算することの意味

Fair mNAVを計算する目的は、単なるmNAV(MarketNet AssetValue市場純資産価値)を超えて、メタプラネット株価をより「公正な市場価値」に基づいて評価しようとする試みです。具体的には:

単純なmNAVは、ビットコイン保有量と現在価格を基に計算されるため(`mNAV =時価総額 / (BTC保有量 × BTC価格)`)、その時点のスナップショット依存します。しかし、Fair mNAVは対数関数(`10^((0.895-1)*Log(BTCNAV)+1.81)`)を用いて、ビットコインの長期的な価格トレンドや成長性を考慮に入れています。これにより、単なる現在資産価値を超えた「将来の潜在価値」を推定しようとしています

投稿者(@TakaAnikuni)は、Fair mNAVの0.6倍(黄線)がサポートライン、2倍(緑線)がレジスタンスラインとして機能すると主張しています。これは、株価がこれらのレベルに近づいたときに買い圧力や売り圧力が高まり価格が反転する可能性を示唆しています投資家にとって、「今が買い時か」「売り時か」を判断する一つの目安になるわけです。

Fair mNAVは、モンテカルロシミュレーションべき乗則power-lawmodel)を用いたビットコイン価格の将来予測(例:2025年12月31日に188,000ドル)に連動しています。これにより、単なる過去データではなく、将来の成長シナリオを織り交ぜた評価可能になります

### 2. mNAVで十分でない理由

単純なmNAVだけでは以下の点で限界があるため、Fair mNAVが提案されていると考えられます

  • **静的すぎる**:

mNAVは現在ビットコイン価格保有量だけで計算されるため、市場ボラティリティや長期トレンドを十分に反映できません。例えば、ビットコイン価格が急落してもmNAVはそれに即座に追随し、投資家の心理市場期待値プレミアム)を無視してしまます

  • **成長性の考慮不足**:

メタプラネットビットコイン積極的に購入し続け、株式希薄化も進んでいます(`BTC/share`や`1.25`の調整係数)。単純なmNAVではこれらの成長要素や将来の資産増加が見えにくいため、Fair mNAVが対数関数で調整を加えることで、成長ポテンシャル評価しようとしています

実際の株価は、mNAVの1倍や2倍といったプレミアム取引されることが多いです(例: MicroStrategyのmNAVプレミアム議論)。Fair mNAVは、このプレミアムモデル化し、「公正なプレミアム」を提案することで、より現実的価格帯を示そうとしています

### 3. 「誤魔化されているような感覚」について

その感覚は非常に理解できるもので、以下のような理由で生じている可能性があります

`Fair mNAV =10^((0.895-1)*Log(BTCNAV)+1.81)` や、ビットコイン価格の`10^-16.515 * t^5.693 * 150`といった式は、専門的で一般投資家にはわかりにくいです。これが「何か隠されている」「都合よく調整されている」と感じさせる原因かもしれません。実際、係数(0.895や1.81など)は投稿者が経験的に設定したもので、厳密な根拠不明確です。

ビットコイン価格2025年12月31日に188,000ドルに達する、為替を1ドル150円で固定する、成長速度が特定の日に変わる(4月30日5月1日)といった仮定は、投稿者の予測や好みに基づいています。これが「データに都合よく合わせているのでは?」と思わせる要因です。

このモデル学術的な裏付け第三者による検証がなく、投稿者の個人的分析依存していますモンテカルロシミュレーションは強力なツールですが、入力データ仮定不正確だと結果も歪むため、信頼性に疑問が残ります

### 4. どう考えればいいか

  • **参考程度に**:

Fair mNAVは、あくまで一つのシナリオを示すツールです。株価予測は確実性を持つものではなく、市場感情や外部要因(規制経済危機など)も大きく影響します。あなたが感じる「誤魔化されている感」は、こうした不確実性への直感的な反応かもしれません。

興味があれば、投稿者が提供した式(ウェブサイトの内容)を元に、現在ビットコイン価格保有量を入れて計算してみると良いです。例えば、今日2025年8月5日)のBTC価格公式データ確認し、Fair mNAVを再現してみると、モデル妥当性を自分判断できます

mNAVやP/E比率時価総額など、他の伝統的な財務指標比較することで、Fair mNAVがどれだけ現実から乖離しているかを見極められます。もしFair mNAVが極端に楽観的であれば、慎重に考えるべきサインです。

###結論

Fair mNAVを計算する意味は、単純なmNAVを超えて成長性や市場プレミアム考慮した「より洗練された評価」を提供することにあります。ただし、その計算式や仮定には恣意性や不確実性が伴うため、「誤魔化されている」という感覚は、透明性や検証可能性の欠如に対する自然警鐘かもしれません。投資判断では、このモデルを参考にしつつ、自分データ確認し、他の指標専門家意見も取り入れるのが賢明です。

もし具体的な数値で計算を試してみたい、または他の疑問があれば、ぜひ教えてください。一緒に掘り下げてみましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

Stop talking aboutpoliticsallthe time andsharesomethingfun instead!

Permalink |記事への反応(0) | 01:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

dorawii

レスバしすぎて腹減ったわ。

ちなドラだからつまようじはドラゴンキラーを使ってゐる。

053771is yourAmazonOTP. Do notshareit with anyone.

Permalink |記事への反応(2) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

繰り返しのお願いになってしまい大変恐縮です。😱
どうか明日に引き延ばすことなく、本日6月6日 にご支援いただけませんか。 ✌
ノニ増田アリーを頻繁にご利用いただき、誠にありがとうございます。💩
最も熱心な読者の2%の方々が今日 ¥300 を寄付してくだされば、目標達成は間近です。🪓
ほとんどの読者はご寄付してくださいませんが、😠もしウィキペディアから¥300 分の知識
得られていると感じるなら🤔、どうかご支援をご検討ください。🌿
一回限りでも毎月でも、 ¥300 のご寄付私たち活動を支えます。🐼

 ¥300 を寄付する 

    別の金額を寄付する

                    
     

Permalink |記事への反応(1) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

おお今日は増田しぐさの日かな?

Permalink |記事への反応(0) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

しょうじ@マチナカ書房 酷評

---

## しょうじ@マチナカ書房Noteページ酷評

### 1.コンテンツ独自性・魅力に乏しい

まず最初に感じるのは、全体的に「どこかで見たことがある」ような内容ばかりで、独自性オリジナリティほとんど感じられません。読書会や本の紹介、日記的な投稿Note上に無数に存在しており、他との差別化が全くできていません。タイトル記事内容も平凡で、読者の興味を引く工夫がほぼ皆無です。

### 2.情報の整理不足・読みづらさ

記事の並びや構成一貫性がなく、何を伝えたいのかが非常に分かりづらいです。固定記事や連載の案内も、ただ羅列しているだけで、初めて訪れた読者が「どこから読めばいいのか」「何がメインなのか」が全く伝わってきません。ナビゲーションや記事の導線設計が甘く、ユーザー体験をまったく考慮していない印象です。

### 3.文章力・発信力の弱さ

文章が全体的に単調で、熱意や説得力が感じられません。日記読書会の告知も、ただの事務連絡のようで、読者の心に響くものがありません。「本に線を引く」などの企画も、内容が薄く、なぜそれが面白いのか・どんな価値があるのかが全く伝わってきません。読書会の案内も淡々としており、参加したいと思わせる魅力がゼロです。

### 4.商業性・有料コンテンツ説得力不足

メンバーシップ(月額100円〜)を設定していますが、提供内容があまり曖昧で、これにお金を払う価値があるとは到底思えません。掲示板読書会情報交換など、無料でできることを有料化しているだけで、付加価値ほとんど見当たりません。「人間を知る」という抽象的な理念けが先行し、具体的なメリットや成果が示されていません。

### 5. 全体的な印象

総じて、読書好きの個人自己満足のために運営しているだけのページという印象が強いです。読者への配慮や、情報発信者としての責任感が感じられず、プロ意識にも欠けます。これではファンも増えず、広がりも期待できません。

---

###酷評まとめ

辛口ですが、今のままでは「読む価値なし」と言わざるを得ません。もし本気で読者を増やしたいなら、コンテンツの質・独自性・読者目線での工夫を根本から見直すべきでしょう。

Citations:

[1]https://note.com/bookforest2022

---

Answer from Perplexity: pplx.ai/share

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

野口悠紀雄 酷評

##野口悠紀雄氏のnote問題点

### 1. 内容の繰り返し・独自性の欠如

掲載されている投稿の多くが、同じ主張や内容の繰り返しです。たとえば、「関税政策アメリカ国民負担を強いるだけ」「消費税減税では物価高騰は止まらない」といった主張が、ほぼ同じ文面で何度も登場しています

読者に新たな知見や視点提供する意欲が感じられず、情報発信者としての責任感や工夫が不足しています。**

### 2.論点単純化と断定的な物言い

経済政策国際問題について、複雑な背景や多様な利害関係無視し、「何のプラスにもならない」「責任放棄以外のなにものでもない」と断定的に批判しています

経済学者としての深みやバランスを欠き、単なるポジショントークに終始している印象です。**

### 3. 具体的な対案や建設提案の欠如

現状批判問題提起は多いものの、「ではどうすれば良いのか」という建設的な提案や、現実的解決策の提示ほとんど見られません。

批判するだけで終わっており、読者にとっては「それで?」と感じる内容が多いです。**

### 4. 外部リンクの多用・独自コンテンツ希薄

投稿の多くが外部メディア記事へのリンク紹介に終始しており、note独自の読み応えあるコンテンツが乏しいです。

note」というプラットフォーム特性を活かした深掘りやオリジナル分析が不足しています。**

### 5. 単調な文章構成・読者への配慮不足

文章が短く断片的で、背景や前提の説明が省略されているため、経済に詳しくない読者には理解しづらい部分が多いです。

専門家としての説明責任や、一般読者への配慮が足りません。**

---

##総評

野口悠紀雄氏のnoteは、**「批判のための批判」**に終始し、内容の独自性や深み、建設的な視点が著しく欠如しています

経済学者としての知見を活かし、もっと多角的創造的な発信を期待したいところですが、現状は「同じことの繰り返し」「外部記事の紹介」「断定的な批判」にとどまっており、読者にとって有益情報源とは言い難いです。

知名度肩書きに甘えず、読者の知的好奇心に応える努力が求められます。**

---

Citations:

[1]https://note.com/yukionoguchi

---

Answer from Perplexity: pplx.ai/share

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大塚あみ酷評

##Ami Otsuka「生成AIに育てられた第1世代note酷評

### 1. 内容の浅さと独自性の欠如

記事タイトル見出しを見る限り、AIや100日チャレンジレポート課題AIやらせるなど、最近よくある話題をなぞっている印象が強いです。内容も「AIアプリを作った」「note毎日投稿した」など、目新しさや深い考察が感じられず、他の多くのnoteユーザーと大差がありません。独自視点専門性が薄く、どこかで見たことのある話ばかりで、読者にとって新たな発見知的刺激は乏しいです。

### 2.自己啓発テンプレートの焼き直し

「100日チャレンジ」「自分の挑戦」「noteを書くことが資産になる」など、ネットでよく見かける自己啓発系のフレーズが並びますが、具体的な成果や失敗談、そこから得た深い教訓がほとんど見受けられません。結局「継続は力なり」といった一般論に終始しており、読者の心に刺さるようなリアリティ説得力がありません。

### 3. 有料会員制度価値不透明

月額500円で全記事が読めるメンバーシップを展開していますが、肝心の「有料で読みたい」と思わせるコンテンツの質や独自性が感じられません。活動の進捗や裏話、アイデア共有なども、他のSNS無料ブログでも十分に得られる情報レベルです。読者からお金を取るなら、もっと専門的な知見や、他では読めない体験談ノウハウ提供すべきではないでしょうか。

### 4.更新頻度アピール空虚

毎日更新」と頻度をアピールしていますが、内容が薄いまま量だけ増やしても、読者の満足度は上がりません。むしろ更新のための更新」に見えてしまい、記事クオリティや熱意への疑念すら抱かせます

### 5.タイトル見出しの重複と工夫不足

トップページ見出しが重複していたり、似たようなタイトルが並んでいる点も、編集運営の工夫不足を感じさせます。読者に「また同じ話か」と思わせてしまい、クリックする気が失せてしまます

---

##総評

Ami Otsukaさんのnoteは、AI自己啓発継続チャレンジといった今どきの流行テーマを表面的になぞっただけの印象が強く、内容も独自性も弱いです。有料会員制度を設けるなら、もっと質の高い情報や深い考察、他では読めない体験談を期待したいところ。現状では「よくあるnoteの一つ」に過ぎず、強くお勧めできる理由が見当たりません。

---

[1]https://note.com/amiotsuka

---

Answer from Perplexity: pplx.ai/share

Permalink |記事への反応(0) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

Xの新機能本日ニュース立花孝志やツイ速をソースにしてしま

自転車歩道通行に罰金インフラ整備も急務

https://x.com/i/trending/1921881165511680429/normal

日本法制度が自転車歩道通行について罰則金を設定する可能性があるとの議論社会メディア上で盛んです。これは、特に子供高齢者安全走行できる場を確保しようとする一環と考えられていますしかし、道路インフラが十分整備されていないことへの懸念も多く、現実的施策となるかは未知数です。自転車レーンの不足や道路上の違法駐車への対策必要性も指摘されています

これの一次ソースとして出てくるのが、悪名高きShareNewsJapanリツイートするアホアカウントの数々。

Xのアプリで見ると最近管理者がめくれた可能性のあるツイッター速報のアイコンまで出す始末。

大津綾香和解がどうのこうのでは真っ先に立花孝志が登場。マジでゴミ機能搭載してんね。この機能追加した奴マジで死んでくれ。冗談でなく、心の底から

Permalink |記事への反応(1) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

おもろい迷惑メールをもらったか晒す

Dear

Please, Iam writing toyou with desperation andI will be relieved ifyou couldreply soon.

Mynameis Julian Bikram, I had a fiance and we have been livingtogether since 2019 with adaughter.

Heis agoldbrokerand a foreigner. Hewas attacked in 2022by bandits while hewas in agoldmining site and died after somedays in the hospital.

Since the incident happened, noonehas contacted me fromhis familyasidehis localfriendshere that came for condolence.

Please , I can't keep waiting forhis relatives, thisis 3 years of no contact from them,it's obvious theydon't know us.

I have spoken withhis bankhere, they confirmed hehas a floating balance inhis accountand after much deliberation for them to release the money to me, they said I should give them the contact ofhis relative.

Iamhelplesswith their decision , because idon't knowhis people, they have not contacted us since the incident whichis extremely understandable that theydon't know about us.

Therefore please, iam appealing toyou (basedon thereality thatyou have the samelastnamelikehim) to stand for measthe family member, so that they canaccept to release the money back to me.

The bankis notasking forany payment

They areonlyasking forhis relatives to be awareand agreedwith them to pay me

Please,I want you to help me for the sake of my child's support, even if we canshare the money.

Please, for the sake of humanity, please help me.

Juilan

要約すると

差出人は「ジュリアン・ビクラム」と名乗り、婚約者がいたがその婚約者2022年金鉱山で強盗に襲われて死亡したという話をしています婚約者家族とは連絡が取れず、銀行に預けられているお金を受け取るためには親族同意必要だと銀行に言われたと主張しています

そこで、あなた婚約者と同じ苗字を持っているという理由で、代わりに親族として名乗り出てほしいと頼んでいます報酬としてそのお金を分け合うことを提案し、「人道的な理由で助けてほしい」と懇願しています



どうもワイがこいつの婚約者と同じ苗字を持ってるらしいんや。

おもろいからやり取りしようかな

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

anond:20250426001438

ワイは日常系が好きなのだが、そういうのをメタ共有するのは憚られるので、自分検索して

クエリ(geminiの場合):g.co/gemini/share lang:ja

Permalink |記事への反応(1) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

これは消されて当然としか

読むだけ時間無駄だった

FeaturedSpotlightInterview

Yoshihiro Mochizuki

Japanese Language Lecturer

Howdoesyour work engage with DEI topics? Couldyoushare a particularstory related toyour work in DEI?

As aJapanese language teacherat the University of Michigan, myjourney in DEIeducationhas been a profoundly enriching experience that reaches farbeyond the classroom. In 2023, I had privilege of speakingat various conferences and teacher training workshops, including delivering akeynoteaddressat the fourth Northwest ConferenceonJapanese Pedagogy hostedby the University of Washington. Thismilestone allowed me to advocate for the profound importance of DEI and socialjustice inJapanese languageeducation.

Through these experiences, I have come to a profound realization: while children and students often readily embrace DEI principles, having grown up in an era where these concepts aremore ingrained ineducation, our primaryfocus must beon theeducation of adults, particularly educators themselves.

During my presentations and workshops, I haveengaged with educators, many of whom have decades of experience. They raise questions that sometimes reveal unconscious biases or microaggressions. Yet, they openly admit feelingout of touchwith the ever-evolving landscape ofdiversity and inclusion. Theyexpress genuine concerns about their ability to relate to and support students from diverse backgrounds.

This interactionspotlights a substantial challenge facedby educatorstoday, a reminder thatthe worldis in constantflux, anditis ourshared responsibilityas educators to adapt alongsideit. These encounters are whatdrive mypassion for DEIeducation. My work extendsbeyond the classroom,aiming tobridge thegapbetweentheory and practice, guiding fellow educators toward inclusivity, understanding, and socialjustice.

As wemove forward,itis imperative to recognize that fosteringdiversity, equity, and inclusionis not solely the responsibility of students but a collectiveendeavor that starts with us, the educators.

In conclusion, myjourney inJapanese languageeducationhas taught me that thetruepower of DEIeducation lies inits ability to transform educators. This transformation, in turn, shapes amoreinclusive future for our students. Embracing DEI principles enriches notonly our teaching but also oursocietyas a whole.Together,as a community of educators dedicated todiversity, equity, and inclusion, wetake significant strides toward creating amore just andinclusive world,one classroomat atime.

あなた仕事はDEIのテーマとどのように関わっていますか?DEIに関する具体的なエピソードがあれば教えていただけますか?

ミシガン大学日本語教師としてDEI教育に携わってきた私の歩みは、教室の枠をはるかに超えた、非常に豊かな経験でした。2023年には、ワシントン大学主催の第4回北西日本教育会議での基調講演をはじめ、様々な会議教師研修ワークショップで講演する機会に恵まれました。この節目を通して、日本語教育におけるDEIと社会正義の深遠な重要性を訴えることができました。

これらの経験を通じて、私は深い認識に達しました。それは、DEI の原則教育に深く根ざした時代に育った子供学生は、多くの場合積極的に DEI の原則を受け入れますが、私たちが主に重点を置くべきは、大人特に教育自身教育であるということです。

プレゼンテーションワークショップを通して、私は教育者の方々と交流してきました。その多くは数十年の経験を持つ方々です。彼らは、時に無意識偏見マイクロアグレッションを露呈するような疑問を投げかけますしかし同時に、彼らは常に進化を続ける多様性包摂性という状況に疎外感を抱いていることを率直に認めています。多様な背景を持つ生徒たちと関わり、サポートしていく能力について、真摯懸念を表明しています

この交流は、今日教育者が直面する重大な課題を浮き彫りにし、世界は常に変化し続けており、教育者としてそれに適応していくことが共通責任であることを改めて認識させてくれます。こうした出会いが、DEI教育への私の情熱を駆り立てています。私の仕事教室にとどまらず、理論実践ギャップを埋め、他の教育者を包摂性、理解、そして社会正義へと導くことを目指しています

今後、多様性公平性、包括性を育むことは学生だけの責任ではなく、私たち教育から始まる共同の取り組みであることを認識することが不可欠です。

最後に、日本語教育に携わってきた経験を通して、DEI教育の真の力は教育者を変革する力にあることを学びました。この変革は、ひいては生徒たちにとってよりインクルーシブな未来を形作ります。DEIの原則を受け入れることは、私たち教育だけでなく、社会全体を豊かにします。多様性公平性、そしてインクルージョンに献身する教育者のコミュニティとして、私たちは共に、一つ一つの教室から、より公正でインクルーシブな世界創造に向けて大きく前進していきます

https://lsa.umich.edu/asian/dei/spotlight.html

もっちりんだ 🇺🇸 🇯🇵 🏳️‍🌈

@mochiey

学部からのお達しで、私のこのページ、もうすぐ消えることになったので、よかったら消える前に読んでくださ~い。

Spotlight

FeaturedSpotlightInterview

https://x.com/mochiey/status/1912156111953662160

もっちりんだ 🇺🇸 🇯🇵 🏳️‍🌈

@mochiey

Teaching Professor ofJapanese Language | University of Michigan 🇺🇸生活・Podcasts・日本語教育人権 (LGBTQ+,フェミニズム),etc. Posts are my own. 他のSNSも 全て

@mochiey

でやってます

すごく軽いね。もうすこしなんかないの?学問の自由とか言うことはないの?

大変申し訳ないのですが、これは消されて当然だし

BigLizard's wife(カカシ姐さん

@biglizardswife

6分

大学サイトからDEIのページを消さないと、というより大学からDEIを排除しないと連邦政府から支援金がもらえなくなるからね。

こういう報いを受けても仕方ないのでは。だって何一つ書いていないんだもの

内容の問題点
抽象的な表現連続

「profound importance」「profound realization」「shared responsibility」「transform educators」など、抽象度の高いフレーズばかりで、具体的な教育実践が見えません。

成果の提示がない

例:「どんな学生に、どのような教材を用いて、どういった変化が見られたのか」といった具体的な成果・実例が欠如。

エピソード曖昧

教育者と話して無意識バイアスに気づいた」ことを語っていますが、どんな内容だったのか、どういう改善に繋がったのか、事例がないため説得力が弱い。

DEIの定義がない

そもそもこの文章では、DEI(Diversity, Equity, Inclusion)を日本語教育の中でどう具体的に扱うのかが一切記述されていません。

たとえば「教材に出てくる名前職業見直した」「LGBTQの観点を授業で扱った」などの実施例が欠落。

結論

トランプがカネを出さないというのは極めて至極まっとうで、この文章で人が感動することも共感することも同情することも理解することもない。

なに言ってるんだ。そのアカウント名もふざけている場合じゃないだろう。

大学からたたき出されないだけマシなのでは?

あと大学お金をもらわなくても大丈夫なんだから大学お金を出さなくてもいいのかも。

日本も見習うべきですね。

Permalink |記事への反応(1) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

anond:20250413202111

じゃあ海外アセクシャルコミュニティ掲示板行けば?(これ何度目だ?)

Asexuality

https://www.asexuality.org/

 

割と増田みてーな同人腐女子・生きづらいオタ女子が言いそうな発言とかも突っ込まれことなく、

穏やかにやりとりしてる(自分のアイディンティーなんて自己定義するものからそれはそう)ので

ニコニコできるんじゃあないでしょうか?

 

たとえば『コンビニ人間』がAVENにアセクシャルとしてあげられていて草生えましたわ

I recently read 'TheConvenience StoreWoman'bySayaka Murata (English translation)

 

It's a quirky, funny and quick read. I would even recommendit to peoplewhodon'tlike reading, if I thought thestory/character/quirkiness would interest them. I'm actually going to give a copy to afriendas agift.

The central character also appears to be aroand ace.

ーーー

最近読んだ村田沙耶香の「コンビニの女」(英訳版)

 

風変わりで、面白くて、あっという間に読めてしまう。読書が好きでない人にも、ストーリーキャラクター、奇抜さに興味を持ってもらえると思えば、薦めたいくらいです。実際、友人にプレゼントするつもりだ。

中心人物もアロとエースに見える。 

 

Asexualityand Asexual Characters in Books & Comics - a Collection

https://www.asexuality.org/en/topic/122643-asexuality-and-asexual-characters-in-books-comics-a-collection/page/5/

  

日本恋人を作らないと云々かんぬんとか寝言言ってるやつは、アセクシャルなのにゲイを名乗らないといけない世界を見て震えろって思うわ

これが本物のカップル圧ってやつだよ、神の愛を示せないやつに居場所はないの

 

 

 

 

再放送

そもそもなんだけど、伝統的な宗教価値観支配するカップル文化が強烈な地域、つまり日本以外じゃないと、

アセクシャルで困ること特にないぞ。カップル圧の低い日本理想郷なのでは?

 

あと、同性愛者だと思われて困ること特にないし、異性となんかあったんだな(トラウマがあるんだな)って思われて困ること特に無い

日本自称アセクシャルの人は、こういう風に思われて、具体的にどう困るのか、逆に教えて欲しいのだわな

同性に告白されたことはあるけど、それは学生時代のことだし、増田やってる年齢になってもなお起こることじゃねーのよ

異性に関しては、高齢親族に『お前は異性を必要としていないように見える』って言われるくらいなので、誰も寄ってこないぞ(平和世界)

 

強いて言えばセックスアピールが強烈な人・モテに全力で価値を置いてる人とは男女とも相性が最悪

微塵も思っていないのに素敵ですね~ってやってやんないといけないか

ほんまリモワデフォになってよかったよねぇ

恋愛トラウマとか思われてるなら『時期が来たらまた向き合いと思う🥺』とか適当に誤魔化せるでしょ

(そこまで踏み込まれることはまず無いんだけど。学生じゃあるまいし)

 

ゲイも、異性や恋愛トラウマがある人も、モテない人も、異常者では無いけど(理解できる範疇にいる人)、

人に情を持たない、人をセクシーだと思わないヤツは、多くの人にとって理解できる範疇になくて、

映画に出てくるナイフ持ってニタついてるサイコパスみたいなヤツなのかな?って警戒されちゃう

 

そもそも友達ゼロじゃなきゃ、こういうやり取りの末に、(きっとゲイなんだな)、(きっと異性や恋愛トラウマがあるんだな)

(この話題には触れんでおこう)ってなってると思うよ

 

 

セクシャルマイノリティー はキラキラベルじゃないよ

 

>その実情が発達障害というダサくて劣った症状だと突き付けられたらすぐにその看板を下ろすだろう

 

 

ググればいくらで出てくるぞ。下記のように

double minorityasexualityasdadhd

Are AutismSpectrum Disorderand AsexualityConnected?

https://www.researchgate.net/publication/356247505_Are_Autism_Spectrum_Disorder_and_Asexuality_Connected

Asexualityis a lack of sexualattraction toanygender. Thereis someevidence to suggest that many self-identifiedasexuals have a formal diagnosis of autismspectrum disorder whichis characterizedby deficits in social interaction andcommunication,as wellasby restricted and repetitive interests and behaviors. Additionally, the literature shows thatasexuality and lack of sexualattraction orlow sexual interestis overrepresented in people with autismspectrum disorder compared withneurotypical samples. Nevertheless, no studies have been conducted to investigate the relationshipbetween autismand asexuality in depth. We conducted a systematicreview of the literature to examine whetherasexualityand autismspectrum disorder areconnected. We conclude thatasexualityand autismshare variousaspects, suchas a possible role of prenatal factors, reference to romantic dimensions of sexualattraction and sexual orientation, and non-partner-oriented sexualdesire, but future research should explore and clarify thislink.

 

性愛とは、どの性別にも性的魅力を感じないことを指します。多くの自己認識された無性愛者が、自閉症スペクトラム障害ASD)の正式な診断を受けているという証拠がありますASDは、社会的相互作用コミュニケーションの欠陥、ならびに制限された反復的な興味や行動によって特徴付けられますさらに、文献によると、無性愛性的魅力の欠如、または低い性的関心は、神経典型的なサンプルと比較して、自閉症スペクトラム障害を持つ人々に過剰に表れています。それにもかかわらず、自閉症と無性愛関係を深く調査する研究は行われていません。私たちは、無性愛自閉症スペクトラム障害が関連しているかどうかを調べるために、文献の体系的なレビューを行いました。私たちは、無性愛自閉症が、出生前の要因の役割性的魅力と性的指向ロマンチックな側面への言及パートナー指向でない性的欲望など、さまざまな側面を共有していると結論付けましたが、将来の研究はこのリンクを探求し、明確にする必要があります

 

あるものなんか下記から始まって笑っちゃったw そっかw一般的概念だったんだw

This chapter challenges the commonly held notion that individuals withASD areasexual or inappropriate in their sexual behaviors.

この章では、自閉症スペクトラム障害ASD)を持つ個人が無性愛であるか、性的行動が不適切であるという一般的概念に挑戦しています

アセクシャルセックス依存症発達障害である可能性は高いだろうけど、別にイコールではないだろうよってねw

発達障害じゃないアセクシャルもいるでしょうよw

ちなみにこれは発達障害アセクシャル不適切社会的けがあれば、異性愛者として楽しめるとかいう内容みたいよ

 

あと、ずっと『なんでセックスするんだ😡』って言ってるが、アセクシャルセックスするやつはするぞ。なんなら性依存症だっているし

セックスで情が深められないだけ、恋愛以前に人や気持ちに対する関する関心が無いか薄い、それにグラデーションがあるだけ

 

それからアイデンティティ自分で定めるものから今日から私はアセクシャルって決めたらアセクシャルだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

Both the Smoot-Hawley TariffAct of 1930 and the tariffs imposed during theTrump administration (starting in2018and again inhis second term) were protectionist trade measures intended toshielddomestic industries from foreign competition. However, they differ in severalkeyaspects:  

Smoot-Hawley TariffAct (1930):

Timing: Enacted during theonset ofthe Great Depression.  

Scope: Raised tariffsonover20,000 imported goods, primarily targeting agricultural and manufactured goods.  

Average Increase: Increased existing import dutiesby an average of about20%. Some sourcesstate the average increaseon dutiable goodswas higher.  

Motivation: Primarily aimedat protecting American farmers and industries struggling withoverproduction and decreased demand.  

Congressional Role: Tariff rates weresetby the U.S. Congress.

Economic Context: The U.S.was running a trade surplusatthe time, although imports of manufactured goods were increasing.

Impact: Widely blamed for exacerbatingthe Great Depressionbytriggering retaliatory tariffs from other countries, leading to asharp decline in global trade and U.S. exports.  

Trump Tariffs (2018-2020 &2025):

Timing: Implemented during a period of relative economic stability in the first term,and again in a context whereTrump declared a "nationalemergency" regarding foreign trade inhis second term.

Scope: Targeted specific countries (e.g.,China,EU,Canada,Mexico) and specific industries (e.g.,steel, aluminum) initially.The second termactions propose broader tariffsonall countries and potentially higher reciprocal tariffson those with large trade deficitswith the U.S.  

Average Increase: The average increase varied dependingon the targeted goods and countries. Some reports indicate thatTrump's proposed tariffs inhis second term could result in an averageduty surpassing thelevels of Smoot-Hawley.  

Motivation:Stated goals included reducing trade deficits, protectingnational security, encouragingdomestic manufacturing,and addressing whatTrump considered unfair trade practices andintellectual propertytheft.His second term rhetoric emphasizes "reciprocity"and addressing non-tariff barriers.  

PresidentialAuthority: Implemented throughpresidential executive orders, leveragingnational security clauses and other tradelaws, granting thePresidentmore direct control.  

Economic Context: The U.S. had significant trade deficits. Tradeas a percentage ofGDPwas also much larger than in 1930.  

Impact:Led to retaliatory tariffs from affected countries,impacting U.S. exports and increasing costs for some American businesses and consumers. The broader potentialimpact ofthe second term tariffsisstill unfolding, but experts predict higher prices for consumers andnegative effectson the U.S. and global economies,with thepossibility of a significant reduction in U.S.GDP.  

Similarities:

Protectionist Intent: Both aimed to protectdomestic industries from foreign competition through the imposition of tariffs.  

UnilateralActions: Both involved significant unilateralactionsby the U.S., potentially disrupting established trade relationships.

Risk of Retaliation: Bothactionstriggered or are expected totrigger retaliatory measures from trading partners.

Key Differences:

Economic Climate: Smoot-Hawleywas enacted during a severe economic downturn, whileTrump's tariffs were initiated in amore stable (initially) economy.

Target andScope: Smoot-Hawleywas a broadside across many imports, whileTrump's tariffs weremore targeted initially,with the potential for broaderapplication inhis second term with afocuson "reciprocity."

TariffLevels: While both increased tariffs, the averagelevel and the specific rateson certain goods differed. Some analyses suggestTrump's second-term proposals could exceed the averagelevels of Smoot-Hawley.

Authority: Smoot-Hawleywas a result of Congressionalaction, whileTrump's tariffs were largely drivenbypresidentialauthority.  

Global Trade Landscape: The global economy and the interconnectedness of trade were vastly different in 1930 compared to the periods ofTrump's tariffs.

In conclusion, while both the Smoot-Hawley TariffAct and theTrump tariffsshare a protectionistmotivation, they occurred in different economic contexts, had varyingscopesand averagelevels, and were implemented through different means. The potential fornegative economic consequences, including trade wars and harm to the global economy,is a significantconcernassociated with bothhistorical and contemporary tariffactions.  

Permalink |記事への反応(1) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328081237

ありす、宇宙までも・No01「ありす、誕生」 | ビッコミ(ビッグコミックス)

これちゃうの?

Permalink |記事への反応(0) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

Permalink |記事への反応(0) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

ShareNewsJapan(悪質まとめサイト)が300人にブクマされててビビる

もう何でもありだな

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/sn-jp.com/archives/234261

Permalink |記事への反応(1) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

Best Dating App Opening Lines

Let’s faceit: starting a conversationon a dating app canfeel terrifying.You seesomeoneyou’re interested in,you typeout amessage, and then…youdeleteit. “Is this too boring?” “Will they even respond?” “What if I sound awkward?”

We’veall been there. That firstmessage canmake orbreakyour chances ofconnecting withsomeone amazing. Buthere’s thegood news:youdon’t have tooverthink it.With the rightopeningline,you canspark a conversation thatfeelsnatural,fun, and meaningful.

AtMixerDates, webelieve that every greatconnection starts with a great conversation. That’swhy we’ve puttogether this guide to helpyoucraft the best dating appopeninglines—ones that standout, showyour personality, andlead to realconnections. Ready to ditch the “hey” and start making animpact?Let’sdive in!

[:contents]


WhyYour FirstMessage Matters

Before weget into the bestopeninglines,let’stalk aboutwhyyour firstmessageis so important.

1.First Impressions Count

Youropeninglineisyour chance tomake a greatfirst impression.It’s thegateway to a conversation that couldlead tosomething special. A thoughtful,creativemessage shows thatyou’re genuinely interested—not just swiping mindlessly.

2.It Sets theTone

Your firstmessage sets thetone for the entire conversation. A boring orgenericopener mightlead to a dull chat, while afun or intriguingone canspark excitement andcuriosity.

3.It Shows Effort

Let’s be real: everyonelovesfeeling special. Whenyou put effort intoyouropeningline,it shows thatyou care enough to standout. AndonMixerDates, where wevalue authenticity and positivity, that effortgoes a long way.


The Best Dating AppOpeningLines (AndWhy They Work)

Now,let’sget to thegood stuff—the best dating appopeninglines that actually work. These are divided intocategories to suit different personalities and situations.

1. The PlayfulOpener

2. The ComplimentOpener
  • WhyIt Works: Complimentsmake peoplefeelgood, especially when they’re specific and genuine.

3. The QuestionOpener

4. TheShared InterestOpener

5. The BoldOpener

6. The QuirkyOpener
  • Example: “Quick: pineappleon pizza—yes or no? This could determine our compatibility.”


Tips forCraftingYour OwnOpeningLines

Whilethe examples above are great starting points, the bestopeninglines are theones thatfeel authentic toyou.Here are sometips to helpyoucraftyour own:

1. PersonalizeIt

Referencesomething from theirprofile—aphoto, a hobby, or ashared interest.It showsyou’re payingattention and not just copying and pasting.

2. KeepItLight andFun

Avoid heavy oroverly serious topics right off the bat. Keep thetonelight and playful tomake the conversation enjoyable.

3. BeYourself

Don’ttry to besomeoneyou’re not. Ifyou’renaturallyfunny, lean into that. Ifyou’remore thoughtful,go for asincere compliment or question.

4. Avoid Clichés

“Hey” or “What’s up?” might be easy, but they’re also forgettable. Put in alittle effort to standout.

5. End with a Question

This gives the other person an easy way to respond and keeps the conversation flowing.


Why MixerDatesis the Perfect Place to PracticeYourOpeningLines

AtMixerDates, we’reall about creating a positive,inclusive space whereyou canfeel comfortablebeingyourself.Here’swhy our platformis the best place to put theseopeninglines into practice:

1. A Welcoming Community

We welcome everyone, no matterwhoyou are orwhoyoulove. Our platformis designed to be a safe space whereyou canconnect withlike-minded people.

2.Profiles ThatSpark Conversations

Our users create detailedprofiles thatmakeit easy to findshared interests andcraft personalizedopeninglines.

3. AFocuson Authenticity

We encourage our community to be genuine and kind, soyou canfeel confident starting conversations withoutfear of judgment or rejection.

4. Success Stories

Don’t justtake ourword forithere’s whatone of our users had to say:

I met my partneronMixerDates, anditallstarted with asimplemessage about oursharedlove for travel. The conversation flowednaturally, and therestishistory. I’m so grateful for this platform!”


KeyElements to Finding a MutualConnection

While a greatopeningline canspark a conversation,building a realconnectiontakesmore than just a clevermessage.Here are thekeyelements tolook for when seeking a meaningfulconnection:

1.SharedValues andGoals

A strongconnection starts with alignmenton the things that mattermost. Doyoushare similarvalues,lifegoals, or visions forthe future?

2. Emotional Availability

Look forsomeonewhoiswilling toshare their thoughts,feelings, and vulnerabilities—andwho encouragesyou to do the same.

3. Mutual Effort

Healthy relationships are atwo-way street. Both people should be putting in effort to communicate, plan dates, and support each other.

4.Respect for Individuality

Atrueconnectionallows both people to be themselves without judgment.Look forsomeonewho celebratesyour uniqueness and encouragesyou to pursueyour passions.

5.Open and HonestCommunication

Communicationis the foundation ofany strong relationship. A mutualconnection thrivesonhonesty, transparency, and the ability to resolve conflicts in ahealthy way.


AtMixerDates, we’rehere to helpyou find thesekeyelements in a partner. Our platformis designed toconnectyou with peoplewhoshareyourvaluesand arelooking for the same thingsyou are. Starting a conversationon a dating app doesn’t have to be stressful.With the rightopeningline,you canspark aconnection thatfeelsnatural,fun, and meaningful.And atMixerDates, we’rehere to helpyou everystep of the way.

So, what areyou waiting for?Craft that perfectopeningline,joinMixerDates, and startconnecting with peoplewhovalue authenticity and positivity.Your perfectmatchisout there—and they’re justonemessageaway.

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

はてなー、とうとうShareNewsJapanを真に受けるまでに落ちぶれる

どうやら中居フジテレビ騒動以来、メディアリテラシーというものをどこかへ投げ捨ててしまったらしい。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/sn-jp.com/archives/230122

Permalink |記事への反応(0) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

GeminiではなくChatGPTに課金する

最近Geminiがすごく賢く、特にgemini-exp-1206というモデルは全LLMで最も高いスコアを獲得している。

https://lmarena.ai/?leaderboard

 

ChatGPTの今月分の課金が終わりそうだったので、今度はGeminiに移るかと思って遊んでたんだけど、・・・正直使い物にならない。

政治関連のトピックを含むと途端にこういうメッセージが出て回答が得られないのだ。

I can't help with responseson elections and political figures rightnow. While I would never deliberatelysharesomething that's inaccurate, I canmake mistakes. So, while I workon improving,you cantryGoogle Search.

 

いや、政治と言ってもロイターのこの記事 ↓ を翻訳してと言っただけなんだけど。

https://www.reuters.com/world/blinken-visits-japan-nippon-steel-decision-weighs-relations-2025-01-06/

 

これもうダメだ。

 

GeminiAIStudioでも同様のことが起きるが、セーフフィルターのCivic Integrityを無効にするとちゃんと回答してくれる。

でもGeminiAIStudio所詮お試しのプレイグラウンド履歴機能も何も無い。

いかも知れないけど、スコアだって別にo1を大きく引き離す訳でもないし、やっぱりChatGPTで良いや。

どうしても最大限の賢さが必要な時だけGeminiAIStudioを使う。利用制限あるけど無料だし。

Permalink |記事への反応(2) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp