
はてなキーワード:scalaとは
いや、これ、原理的に当然なのに、なぜみんなびっくりしてんの?
んでもって、ベンチマークを用意したら、そのベンチマークに過剰適応する。
ってのは Kaggle流行った時に十分周知されたと思ってたんだが。
おいらはシステムエンジニアなので、AI 使って何が起こりそうか、ざっくり検証済み。
確かに、ジュニア程度のプログラマよりは局所的なコーディングはましに「見える」。
調子が良ければ、当時で95%くらいは。
人間のジュニアプログラマなら、よほどのアタオカじゃなければ、指導すればちゃんと伸びるか、向いてないと諦めて転職していってくれる。
「いや、ここおかしいよね?」
って指摘しても、根本的なことを一切理解しないで、その場限りの対応するだけ。
毎度、必死にググってコピーしてきて、「俺、できるんで。こんなところでこんなプログラム組んでるような人間じゃないんで」みたいな。
人間のエンジニアなら、ミスが一貫してるんだが、このタイプのエンジニア、生成AIは一貫してない。
いや、それだったら自分で全部組むわ。
ってくらい油断できない。
何やら、人事規則とか色々、ややこしいことも、AIエージェント使えば全て解決!
いやいや、そもそもややこしいところを整理せぇや、と。
設計時の検討事項や会議録、設計書はまとめてAIに食わせれば、いい感じに疑問に答えてくれるようになる!
物事を整理して構造化する能力に著しく欠けている人間がお手軽にAI使うってことは、制御不能な怪物にせっせと栄養を与えて育ててることって、マジで理解したほうがいい。
超短期間、超少量であれば役に立つとしても、長期視点に立って、それが日々積み上がっていくことを考えると、これにベットするのは歴史に学ばんアホウとしか言いようがない。
企業の事業継続の重大な障害になる地雷を埋めまくってるって気づけ。
システムに関しては、生成AI使うまでもなく、整理構造化されないまま、局所的実装を続けた結果、三年五年経って、不具合の根本的解決も、新規機能追加も困難になってる例は、多分一般人、利用者が想像するより多い。
Scala →GoLang で作り直ししたいってプロダクトでは、曰く、「より生産性が高い言語を使いたい」。
いやいや。
言語の問題なんじゃなく、大元の設計の問題、「エンジニアのおつむ」の問題だよ。
言語変えても変わらん。
この傾向は生成AI使ったらより顕著になっていくだろう。
三年後、五年後、圧倒的コード量を前に、AIに頼り切る程度のエンジニアでは何もできなくなって、放棄されるサービスが大量発生するだろう。
この状態になったサービスは、流石においらでも正常化するのに年単位かかる。
悪いことは言わん。
生成AI使うぞー!
https://survey.stackoverflow.co/2024/technology
https://survey.stackoverflow.co/2020#technology
| - | 2020 | - | - | - | 2024 |
| JS | 67.7 | - | - | - | 62.3 |
| Python | 44.1 | - | - | - | 51 |
| TS | 25.4 | - | - | - | 38.5 |
| Java | 40.2 | - | - | - | 30.3 |
| C# | 31.4 | - | - | - | 27.1 |
| C++ | 23.9 | - | - | - | 23 |
| C言語 | 21.8 | - | - | - | 20.3 |
| PHP | 26.2 | - | - | - | 18.2 |
| Go | 8.8 | - | - | - | 13.5 |
| Rust | 5.1 | - | - | - | 12.6 |
| kotlin | 7.8 | - | - | - | 9.4 |
| Lua | - | - | - | - | 6.2 |
| Dart | 4.0 | - | - | - | 6 |
| Ruby | 7.1 | - | - | - | 5.2 |
| Swift | 5.9 | - | - | - | 4.7 |
| Scala | 3.6 | - | - | - | 2.6 |
※HTML/CSS,SQL,Bash/Shell,とかそういうのは省いた
順調に伸びるPython人気、そしてTypescriptの伸びがすごいな
Javaって永遠に人気なのかと思ってたけどじわじわと人気が落ちている
PHPも長期的にみると厳しそう。
GoとRustが着実に人気を獲得。
Luaが地味に人気出てる。
| - | 2020 | - | - | - | 2024 |
| PostgraSQL | 36.1 | - | - | - | 48.7 |
| MySQL | 55.6 | - | - | - | 40.3 |
| SQLite | 31.2 | - | - | - | 33.1 |
| SQLServer | 33.0 | - | - | - | 25.3 |
| MongoDB | 26.4 | - | - | - | 24.8 |
| Redis | 18.3 | - | - | - | 20 |
| MariaDB | 16.8 | - | - | - | 17.2 |
| Elasticsearch | 13.8 | - | - | - | 12.5 |
| Oracle | 16.5 | - | - | - | 10.1 |
MySQL+MariaDBではまだMySQL系が多いが・・・
| - | 2020 | - | - | - | 2024 |
| Node.js | 51.4 | - | - | - | 40.8 |
| React | 35.9 | - | - | - | 39.5 |
| jQuery | 43.3 | - | - | - | 21.4 |
| Next.js | - | - | - | - | 17.9 |
| Express | 21.2 | - | - | - | 17.8 |
| Angular | 25.1 | - | - | - | 17.1 |
| ASP.NETCORE | 19.1 | - | - | - | 16.9 |
| Vue.js | 17.3 | - | - | - | 15.4 |
| ASP.NET | 21.9 | - | - | - | 12.9 |
| Flask | 14.2 | - | - | - | 12.9 |
| Spring | 16.4 | - | - | - | 12.7 |
| Django | 14.2 | - | - | - | 12 |
| FastAPI | - | - | - | - | 9.9 |
| Laravel | 11.1 | - | - | - | 7.9 |
| Svelte | - | - | - | - | 6.5 |
| Rails | 7.0 | - | - | - | 4.7 |
※フロントとバックエンドがごちゃごちゃなのなんでだろう。Node.jsってフレームワークじゃないだろ・・・
Next.jsの勢いがすごい。やはりWEBはTSでNext.jsの時代なのか
Pythonの人気は盤石だけど、DjangoとかFlaskは人気が落ちてる。FastAPIに食われたか?
LaravelとRailsはこのまま消えていく予感
日本ではカルト的に流行っていた。サービスに例えるならmixiみたいなもの。
https://survey.stackoverflow.co/2023/#most-popular-technologies-language-prof
使い続けたいが47%、新しく使いたいが4.92%
アドテク界隈でブイブイ言わせていたのは過去の話。コミュニティーすら縮小している始末
https://survey.stackoverflow.co/2023/#most-popular-technologies-language-prof
利用者の割合は3.21%で、同じJVM言語のKotlinの9.7%に大きく差がある始末
使い続けたいが52%、新しく使いたいが3.18%
あと一つは?
'サービス 開発リモートワーク提供機械学習プロダクトソリューション 大規模技術要件 する チーム企画運用設計検索 ため 推進製品活用改善通信投資 terraformアーキテクチャフレームワークポジションデータ 用いctoプラットフォームgcp課題ビジネス 備考リーダーscalaクラウドサービス配信 利用リード 特化github 処理ユーザーcijs パーソルクロステクノロジー新規喫煙 月額ai提案ビッグデータクラウド 検知仕様スクラム 受注施策連携マーケティング 展開主体的インフラメディアフレックスタイム制翻訳広告社会事業内容年俸制 行動 対するマネジメント 音声自然言語処理東京メトロdjangoレコメンド 保養docker 購入分析goメンバー解決 フルフレックス検討 jirasasステークホルダー 折衝 基本給定義創業表彰新橋駅インターネット ansible'
'制作 応募ます 未経験ゲーム 月給研修案件 ください あり 完全ok交通費 歓迎java 土日アクセンチュア 試用期間希望契約社員 です たいテスト休みスキル ヶ月電話エンジニア年収 まで ませ 実績あなた名古屋住宅手当スクールブランク 弊社phpサーバー面接netお客様 紹介vb豊富 upタイトル経験者チェンジ原則から営業夏季休暇ディビジョン 不問ses 全額支給stepドローン ござい許可 つけ相談みなとみらい言語 か月 定期的書類 好き 気軽製造内定 当社活躍db また昇給 週休教育 全員 prevent面談デバイス ソクコム 内容 分野 人数cobol雇用策定 先輩 有料 連絡求人知識安心農業残業 産前産後休暇'
JVMはいいんだよ。マジで素晴らしい。Javaはあまりにもクソ過ぎる。
不完全な型推論、あまりにも冗長すぎるモジュール機構、ファーストクラスじゃない関数、なんでもクラス、ザコみたいな型システムに由来したあまりにも乏しい表現力。
あげてもキリがないほどのクソofクソ。このそびえたつクソに燦然と輝く究極のゴミ、そう我らが springframework。
マジでイカれてるよ。直近のJDK21で導入されたJavaの言語仕様としては instanceof 以外で正気を疑う進歩のなさ。どうしてこんなゴミがのさばってるんだよ。
まじで新規案件はKotlinかScalaにしろ!!!!!!(Scalaをまともに使える能力も判断力もない人間がなんとなくJavaを使うんだろうなあ)
横だが、そういうのって「はてな」の見出しを見てるだけで目に飛び込んで来ないか? JavaScript関係だけでもこの20年間にどれだけ変化があったことか。他にもweb系で使われている言語の盛衰やフレームワークの入れ替わりとかだけでも凄いじゃん。今やPerl それ何?状態だろうし、GoにSwiftにRustにCotlinにScalaにWebAssemblyにと次から次へと新しいものが出て来てるしバージョンアップでの変化もあるし。C/C++だけでもちゃんとついて行くには勉強し続けないといけないし。開発手法もアジャイルだスクラムだなんだと喧しいし、デバッグの手法関連もそうだし。今やデバッグドリブンで自動化でとかが当たり前っぽいし。
基本はPHPer歴長め CakeとかLaravelとか触ってて、フロントエンドはVueが一番長かった
最近はTerraformでGCP/AWSのインフラ構築したらKubernetes触ったりGoとかScalaを触ってる
現在の年収は650万で、年収を更にあげたく副業のためにエージェント登録してみた
ただ、8~18時が基本本業で埋まってるということで、なかなか厳しい世界になるのは予想していた 一応フレックス制で間1~2時間とか抜けれることは抜けれる
言われたことはこんな感じ
いやーやっぱ厳しいなぁ、副業やりたいってバイタリティだけじゃどうしようもない世界だったわ
なんか知り合いの話聞いてるとコネかこっちから制作会社に営業かけてるような人多かったから、そういう方向で頑張るしかないのかな
意欲だけはあるんだけど、ぶつける場所がねえわ
https://anond.hatelabo.jp/20220922130833
turanukimaru名前書かれても良いよ!先の増田のコメントで「同じ人でもケースや立場が違えば別の意見になりダブスタではない」って人いたけど卑怯だよね!正しいことはどんな立場でも正しいもんじゃないの?あーすっきりした。
感想:他人に流されずに自分の考えを述べようとするタイプの人。やや自信過多。
好嫌:すき以上しゅき未満
書き手のことをちゃんと人間としてみてくれているのはいいけど、記事の書き手じゃなくてエアフレンドに語りかけがち。
自分が書いた記事についたブックマークコメントが、記事そっちのけで他のはてなブックマークユーザーのコメントに噛みつくものだった時に「このコメント書いた人間が3日間便秘で苦しみますように」という呪いをかけたくなる私から見てもこの人のコメントは嫌いじゃない。
技術に関しては一家言ありなのか辛口になりがち。私は技術のことわからないからturanukimaruさんが言ってることわからないけど、ちょっと怖いなって思う。
自分が詳しくない分野にはそもそも口を出さない。出すとしても控えめ。
増田などの言葉を知ってることからはてな歴は長そうだがはてなブックマークに毒されすぎていない。
ネトウヨを自称しているが安倍さんは嫌いっぽい。どちらかというと立憲が嫌いというのが主か。