Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「review」を含む日記RSS

はてなキーワード:reviewとは

次の25件>

2025-10-24

https://shorturl.asia/XUEfm

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootloginissues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Disclaimer: Thiswebsiteis not affiliated with, endorsedby, or associated with Charles Schwab & Co., Inc.All trademarks,logos, and brand names mentioned are the property of their respective owners. The content providedhereis for informational purposesonly and should not be considered financial or investment advice. Users should visit theofficial Charles Schwabwebsite for accurate and up-to-date details regarding their services.

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://shorturl.asia/HQdpL

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootloginissues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Disclaimer: Thiswebsiteis not affiliated with, endorsedby, or associated with Charles Schwab & Co., Inc.All trademarks,logos, and brand names mentioned are the property of their respective owners. The content providedhereis for informational purposesonly and should not be considered financial or investment advice. Users should visit theofficial Charles Schwabwebsite for accurate and up-to-date details regarding their services.

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://shorturl.asia/x8v1U

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootlogin issues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://log-io-charles.webflow.io/

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootloginissues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Disclaimer: Thiswebsiteis not affiliated with, endorsedby, or associated with Charles Schwab & Co., Inc.All trademarks,logos, and brand names mentioned are the property of their respective owners. The content providedhereis for informational purposesonly and should not be considered financial or investment advice. Users should visit theofficial Charles Schwabwebsite for accurate and up-to-date details regarding their services.

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://shorturl.asia/F8dmk

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootloginissues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Disclaimer: Thiswebsiteis not affiliated with, endorsedby, or associated with Charles Schwab & Co., Inc.All trademarks,logos, and brand names mentioned are the property of their respective owners. The content providedhereis for informational purposesonly and should not be considered financial or investment advice. Users should visit theofficial Charles Schwabwebsite for accurate and up-to-date details regarding their services.

https://shorturl.asia/F8dmk

https://shorturl.asia/F8dmk

https://shorturl.asia/F8dmk

https://shorturl.asia/F8dmk

https://shorturl.asia/F8dmk

https://shorturl.asia/F8dmk

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://log-io-charles.webflow.io/

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootloginissues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Disclaimer: Thiswebsiteis not affiliated with, endorsedby, or associated with Charles Schwab & Co., Inc.All trademarks,logos, and brand names mentioned are the property of their respective owners. The content providedhereis for informational purposesonly and should not be considered financial or investment advice. Users should visit theofficial Charles Schwabwebsite for accurate and up-to-date details regarding their services.

https://log-io-charles.webflow.io/

https://log-io-charles.webflow.io/

https://log-io-charles.webflow.io/

https://log-io-charles.webflow.io/

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://log-io-charles.webflow.io/

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootloginissues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Disclaimer: Thiswebsiteis not affiliated with, endorsedby, or associated with Charles Schwab & Co., Inc.All trademarks,logos, and brand names mentioned are the property of their respective owners. The content providedhereis for informational purposesonly and should not be considered financial or investment advice. Users should visit theofficial Charles Schwabwebsite for accurate and up-to-date details regarding their services.

Permalink |記事への反応(0) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://log-io-charles.webflow.io/

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootloginissues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Disclaimer: Thiswebsiteis not affiliated with, endorsedby, or associated with Charles Schwab & Co., Inc.All trademarks,logos, and brand names mentioned are the property of their respective owners. The content providedhereis for informational purposesonly and should not be considered financial or investment advice. Users should visit theofficial Charles Schwabwebsite for accurate and up-to-date details regarding their services.

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://log-io-charles.webflow.io/

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootloginissues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Disclaimer: Thiswebsiteis not affiliated with, endorsedby, or associated with Charles Schwab & Co., Inc.All trademarks,logos, and brand names mentioned are the property of their respective owners. The content providedhereis for informational purposesonly and should not be considered financial or investment advice. Users should visit theofficial Charles Schwabwebsite for accurate and up-to-date details regarding their services.

Permalink |記事への反応(0) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://log-io-charles.webflow.io/

Log in to Charles Schwab ... Tradingbeyond the bell?Nowyou canaccess evenmore equities24/5. Tradeover 800 popular stocks and ETFs around the clockat Charles Schwab

Charles SchwabLogin Guide – Learn how to securelyaccessyour account, manage investments, and trade commission-free stocks and ETFs with ease.

Step-by-Step Charles SchwabLogin Process – A complete guide tologging intoyour Schwab account, checking real-time market updates, and managingyour portfolio.

‍Charles Schwab SecureLogin Guide – Follow oursimplelogin instructions toaccess investment insights, equity ratings, and financial planning tools.

How toLog into Charles Schwab – Abeginner-friendly guide to navigatingyour Schwab account, exploring fund options, and making informed investment decisions.

‍Charles SchwabLogin Help – Troubleshootloginissues,resetyourpassword, and gainaccess to commission-free trading and retirement planning features.

Login to Charles Schwab & Start Investing – Explore Schwab’s brokerage services, from mutual funds to ETFs, and secureyour financial futuretoday.

‍Charles SchwabLogin & Account Management –Sign in effortlessly to manageyour assets, track investments, andstay informed with market insights.

AccessYour Schwab Account – Complete the Charles Schwablogin process and unlock powerful investment tools, stock ratings, and retirement strategies.

‍Charles Schwab AccountLogin Explained – Asimple walkthrough for investors toaccess their accounts,review financialnews, and trade with confidence.

‍Charles SchwabLogin forBeginners – Start investingtoday with our easy-to-followlogin guide, plustipson portfolio management and fund selection

Disclaimer: Thiswebsiteis not affiliated with, endorsedby, or associated with Charles Schwab & Co., Inc.All trademarks,logos, and brand names mentioned are the property of their respective owners. The content providedhereis for informational purposesonly and should not be considered financial or investment advice. Users should visit theofficial Charles Schwabwebsite for accurate and up-to-date details regarding their services.

Permalink |記事への反応(0) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

ドルエイジ・サラリーマン職業能力衰退現象に関する学術考察

日本型雇用システムにおける構造矛盾個人的危機の複合分析

序論

「45歳を過ぎて本当に全然仕事ができなくなった。本当の本当に何も出来ん。MTGの前日とかに間に合わせの資料必死に作ってそれでなんとか誤魔化してるだけ。あとはぼーっとしてるか頭かきむしってるだけで殆ど何もしてない。10年前の百分の1くらいのパフォーマンスしか出ない。客先がいい人で今のところ叱られてもいないけど多分その内見捨てられる。どうすりゃいいんだ」

anond:20251017145418

この実体験的証言は、現代日本のミドルエイ労働者が直面する深刻な職業能力衰退現象如実に表している。本稿では、この現象を単純な個人的問題として捉えるのではなく、日本型雇用システム構造特性組織社会学的要因、認知心理学メカニズム、および労働経済学的背景を統合的に分析し、その本質的メカニズムを明らかにする。

---

1.理論フレームワーク:ミドルエイジ・クライシスの多層構造

1.1日本型雇用システム制度的制約

労働政策研究・研修機構2010)は、中年期が「仕事の負荷の増大や能力の停滞と限界感等が生じる時期」であり、これらへの対応を誤ると「諦めや思考停止」、「会社への過度の依存」を生じかねないことを指摘している。この現象は、清家(2011)が論じる日本的雇用慣行相互補完性—(1)年功賃金、(2)終身雇用、(3)企業別労働組合—が現代経済環境変化に適応できない構造矛盾として現れている。

特に重要なのは年功序列終身雇用相互補完性である。Milgrom and Roberts(1992)の内部労働市場理論が示すように、複数雇用慣行間の相互補完性は制度の安定性をもたらすが、同時に変化への抵抗力も生み出す。これにより、45歳前後労働者既存スキルセットでの成功体験依存し続ける一方で、急速な技術変化や職務要求の変化に適応できない状況に陥る。​

1.2 「42.5歳の壁」現象実証根拠

パーソル総合研究所2017)の大規模調査(n=2,300)は、「42.5歳」で出世意欲が「出世したい」から出世したいと思わない」に逆転し、「45.5歳」でキャリアの終わりを意識する転換点を迎えることを実証的に明らかにしている。さら同調査では、50-51歳でジョブパフォーマンスが最も落ち込み、50代前半で会社満足度が最低値を示すことが確認されている。​

この現象は、Lehman(1953)が技術者を対象とした古典的研究発見した「30歳代前半で業績がピークに達し、その後は低下していく」パターン現代版として理解できる。ただし、同一年齢内での業績評価分散が大きいことから、年齢自体自動的能力低下を引き起こすのではなく、職務関連要因(仕事の割当の複雑性と挑戦性)が業績と密接に関係していることが明らかになっている​

---

2.パフォーマンス低下の多次元的要因分析

2.1認知機能組織適応の複合的衰退

パーソル総合研究所2022)は、ミドルシニア層のパフォーマンス低下について5つのギャップ特定している:​

1.意欲のギャップ役職定年などで肩書を失って意欲が落ちる

2.期待のギャップ:期待される業務理想とする業務に差がある

3.成果のギャップ:出している成果と求められる成果に差がある

4.時代ギャップ:今の時代適応できずにいる

5.評価ギャップ自己評価会社から評価に差がある

これらのギャップ相互に影響し合い、学習性無力感(Learned Helplessness)(Seligman, 1972)の状態を引き起こす。特に重要なのは、「働く意欲がない」状態ではなく「働けない状態」に陥っているという点である。​

2.2スキル陳腐化のメカニズム

橋本・玄田(2023)の分析によれば、50-59歳層では職業スキルケア科学技術分析)すべてについて負の方向に移転しており、60歳以降では前職より平均2-4ポイント低いスキル水準での就業余儀なくされている。これは単なる転職時の条件悪化ではなく、蓄積されたスキル市場価値の急速な減衰を示している。​

特に定年や家族理由健康上の理由を含む非自発的離職において、スキル水準の低下が顕著に現れることが統計的確認されている。これは、冒頭の証言にある「10年前の百分の1くらいのパフォーマンス」という主観的体験と一致している。​

---

3.組織内地位変化と心理的影響

3.1役割曖昧性とアイデンティティ危機

労働政策研究・研修機構2022)の分析では、ミドルエイジ層(35-54歳)の転職において、これまでの経験が活かせない業務や、新しいスキルが求められる環境への適応困難が主要な問題として浮上している。この適応困難は、単純なスキル不足ではなく、職業アイデンティティの再構築を伴う複雑な心理的プロセスである。​

3.2世代間格差の拡大

パーソル総合研究所2023)の調査では、ミドルシニア就業者の70.1%が「何歳になっても学び続ける必要がある時代だ」と認識している一方で、実際に学び直しを行っているのは14.4%に留まっている。この認識と実行の乖離は、金銭的・時間的余裕のなさ」(30%超)「学ぶ対象や学ぶ方法のわからなさ」(約20%)に起因している。​

興味深いことに、学び直し層の年収は平均642万円(50-54歳)と高く、「高年収職業についているため学んでいる」「過去の学び直しが年収を高めた」という双方向因果関係存在示唆されている。​

---

4.制度的・構造的要因の学術分析

4.1内部労働市場理論限界

梅崎・藤本2021)は、日本的雇用システムが「継続的に長く務められる日本人男性だけにとって優位な制度」であったが、「女性外国人のような本来従業員として期待される人材を逃してきた」と分析している。この分析は、同システム特定人口動態的特性を前提として設計されており、その前提が変化した際の適応力の欠如を示している。

4.2労働市場の二重構造

厚生労働省2013)の分析では、日本的雇用システム課題として正規雇用非正規雇用二極化が指摘されている。45歳以降の労働者は、従来の正規雇用の枠組みでは価値を認められにくい一方で、非正規雇用への移行は大幅な処遇低下を伴うため、中間的な働き方の選択肢限定されている。

---

5.実証データに基づく現象定量

5.1パフォーマンス低下の統計的証拠

パーソル総合研究所2017)の詳細な分析では、50-51歳でジョブパフォーマンスが最も落ち込むことが5つの指標(「任された役割果たしている」「担当業務責任果たしている」「仕事パフォーマンスを発揮している」「会社から求められる仕事の成果を出している」「仕事評価に直接影響する活動には関与している」)で一貫して確認されている。​

5.2学習効果年収への影響

研究所(2023)の推定では、学び直しを行わないミドルシニア正社員比較して、学び直し実施者の個人年収は平均+12万円、3年以上の継続的学び直しでは+30万円の差が生じている。この結果は、継続的能力開発の経済効果定量的に示している。

---

6.組織的・社会的対応策の理論的基盤

6.1 人的資本理論の応用

Becker(1964)の人的資本理論に基づけば、45歳以降の労働者価値低下は、企業特殊技能(firm-specific skills)への過度の依存一般技能(general skills)の相対的軽視の結果として理解できる。パーソル総合研究所2024)の分析では、転機における学習度合い(「転機学習度合い」)が学歴関係なく、個人年収や職位と正の相関を示すことが確認されている。

6.2組織学習理論適用

Argyris and Schön(1978)のダブルループ学習理論観点から、ミドルシニア層の活性化には既存の行動パターン価値観の根本的な見直し必要である。パーソル総合研究所2022)が指摘するように、「管理職気合根性指導しろ」とは言えず、心理学などのロジック考慮したコミュニケーション必要である。​

---

7.社会経済インプリケーション

7.1人口動態変化との相互作用

内閣府2023)の推計によれば、2025年には65歳以上人口が総人口の30%を超える超高齢社会が到来する。この状況下で、40-60代の生産性低下は国家レベル競争力低下に直結する。OECD2023)の報告書でも、中高年労働者パフォーマンス維持が先進国共通課題として位置づけられている。

7.2労働政策への示唆

労働政策研究・研修機構2022)は、ミドルエイジ層の能力開発について、「アップスキリング」(現在仕事関連)と「リスキリング」(転職キャリアチェンジ関連)の体系的な区別重要性を指摘している。前者が71.1%後者が47.0%という実施率の差は、既存職務への適応偏重した能力開発の現状を示している。jil+1

---

結論:複合的危機への統合対応フレームワーク

本稿の分析により、45歳前後サラリーマン経験する能力低下現象は、以下の多層的要因の相互作用として理解されるべきことが明らかになった:

6.制度的要因日本型雇用システム構造矛盾

7.認知的要因スキル陳腐化と学習性無力感

8.組織的要因役割曖昧性とアイデンティティ危機

9.社会的要因世代間格差技術変化への適応困難

10.経済的要因:人的資本価値減衰と労働市場の二重構造

冒頭の証言にある「間に合わせの資料で誤魔化している」「10年前の百分の1くらいのパフォーマンス」という状況は、個人怠惰能力不足ではなく、システム全体の機能不全の症状として位置づけられる。

効果的な対策には、Senge(1990)の学習する組織理論に基づく組織変革、人的資本理論に基づく継続的能力開発システム、そして社会保障制度を含む包括的制度設計の同時実施必要である特に重要なのは個人自己責任論を超えた社会システム全体の再設計である

将来の研究課題として、AIデジタル技術の急速な発展がミドルエイ労働者に与える影響の定量分析、および効果的な介入プログラム実証評価が挙げられる。

---

参考文献

  • Becker, G. S. (1964). _Human Capital: A Theoretical and Empirical Analysis_.Chicago: University ofChicago Press.

  • Milgrom, P., & Roberts, J. (1992). _Economics,Organization andManagement_. Englewood Cliffs, NJ: Prentice Hall.

  • Seligman, M. E. P. (1972). Learned helplessness: Annualreview of medicine. _AnnualReview of Medicine_,23, 407-412.

Permalink |記事への反応(4) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

[B!デマ] 「任天堂で遊ぼう!」と言われたらSwitchじゃなくて硯が来た──“本物の任天堂”に驚きの声

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/sumaholife-plus.jp/life/44359/

魚拓】「任天堂で遊ぼう!」と言われたらSwitchじゃなくて硯が来た──“本物の任天堂”に驚きの声 |スマホライフPLUS

https://megalodon.jp/2025-1008-1205-26/https://sumaholife-plus.jp:443/life/44359/

言いすぎかもしれないけど、AIデマ記事粗製濫造され、それを学習したAIや人によってこれまでの知の積み上げが破綻する一歩手前なんじゃないの?

追記マイナー言語は既に破綻してた

MIT TechReview:AI翻訳ゴミ汚染されたウィキペディアマイナー言語にとどめ

https://www.technologyreview.jp/s/369628/how-ai-and-wikipedia-have-sent-vulnerable-languages-into-a-doom-spiral/

Permalink |記事への反応(1) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

風向きが変わったのはキャス報告書からだね

anond:20250930093445

CassReview(キャス報告書概要

発行:2024年4月、Hilary Cass医師主導のNHS委託独立レビュー

対象:18歳未満と若年層(18〜25歳)

主な内容

ジェンダー治療エビデンス不足

思春期抑制剤・性別適合ホルモンとも研究の質は低く、安全性効果結論不可。

Gender-affirming careへの疑義

自認に基づく迅速介入は科学的根拠が乏しいと指摘。

ジェンダークリニック閉鎖と新体制

精神疾患自閉症の併存に配慮し、地域拠点型CIDSで包括的支援へ転換。

政治医療界の評価

科学的再検討として支持され、NHS改革の基盤に。

今後

2025年思春期抑制剤の臨床試験開始、心理社会的背景を重視する方針へ。

👉 要するに、「根拠に乏しいジェンダー医療見直し精神保健中心の包括的支援改革する」報告書です。

Permalink |記事への反応(0) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914080851

おいおい、実際にキャス報告書の内容でイギリス国立ジェンダー治療施設が閉鎖になってるんだよ。

最高裁女性生物学女性だと認めたしね。

 

イギリスにおける CassReview(キャス報告書)――正式名「IndependentReview ofGender Identity Services for Children and Young People」

📄 基本概要

発行日:2024年4月10日、NHSイングランド2020年委託した独立レビューとして Hilary Cass医師が主導

対象性別不安gender dysphoria)やトランスジェンダー自認を持つ18歳未満の子ども・若者(および18〜25歳も新たに対象に含む)

調査手法ヨーク大学による8件の系統的レビュー定量・定性データ患者家族専門家とのインタビューなどを総合的に評価

 

🧠 主なジェンダー医療への批判

1.エビデンスの質が非常に低い

思春期抑制剤(puberty blockers):

50件の研究レビューした結果、質が「高」とされたのは1件のみ、中等が25件、残りは低品質

安全性(骨発達、神経発達)や心理面への影響についても結論できないとされた

性別適合ホルモンcross-sex hormones):

53件の研究中、高品質1件、中等33件、低品質19件。

心理改善証拠は限られ、健康リスクは未解明。臨床経路は慎重にすべきとされた。

 

2. 「Gender‑affirming care」モデルへの批判

自認に基づく迅速な医療介入(Dutch Protocol)について、「十分な科学的根拠がないまま普及してきた」と報告。

アメリカで発展した「自己申告=治療開始」とするアプローチに対し、イギリスでは否定的評価

 

3.支援モデルの再構築

GIDS(Tavistock)閉鎖、新たなサービス体制へ移行。偏った診療実態改善へ 。

 

4.対象層の複雑性への注目

GIDS受診者には高率で精神疾患、神経発達症(自閉症等)、摂食障害を併発しているケースが多く報告されている 。

ジェンダーに焦点を当てる前に、背景にあるメンタルヘルス課題への介入が不可欠とされた 。

 

5.英国政治医療界の支持

政府英国主要政治陣、およびNHS幹部は、本報告書を「政治から自由科学的再検討」として歓迎し、子ども医療から政治排除する契機として価値があると評価された 。

NHSの専門家チームは、報告書を新たなサービス体制の「バックボーン」として採用し、現行改革を構築する根拠としている。

 

6.統合的・精神保健中心の支援評価

制度では、ジェンダーに特化するのではなく、心理的・社会的背景と併せて状況を総合的に評価するアプローチに転換。これに対し、Transyouth charity「Mermaids」やTheKite Trustなどは、NHSの失敗を報告書が認めた点を評価し、包括的支援方向性に支持を示している 。

 

7.報告書が波及した制度改革

Tavistock GIDSの閉鎖と、新たな地域拠点型のCIDS設置(ロンドンリバプールブリストルなど)に対し、報告書実用的な設計提示できたとの肯定的評価がある。

NHSは2025年思春期抑制剤に関する臨床試験を開始し、科学的根拠に基づく対応に舵を切った

 

8.倫理・透明性への評価

報告書は、“独立レビュー”として、ガイドラインとは異なるプロセス(専門分野から距離を置いた医学者が中立的に主導)で設計された点も強みとされている。これは利益相反先入観排除資するとして評価されている。

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

My HonestReview of avelocity ustomer Service –WasIt Worth the Call?

dfdsfsdfdsf

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250803192331

おいおい、トランス批判の基盤となったキャス報告書無視するのはフェアじゃないなあ

 

イギリスにおける CassReview(キャス報告書)――正式名「IndependentReview ofGender Identity Services for Children and Young People」

📄 基本概要

発行日:2024年4月10日、NHSイングランド2020年委託した独立レビューとして Hilary Cass医師が主導

対象性別不安gender dysphoria)やトランスジェンダー自認を持つ18歳未満の子ども・若者(および18〜25歳も新たに対象に含む)

調査手法ヨーク大学による8件の系統的レビュー定量・定性データ患者家族専門家とのインタビューなどを総合的に評価

 

🧠 主なジェンダー医療への批判

1.エビデンスの質が非常に低い

思春期抑制剤(puberty blockers):

50件の研究レビューした結果、質が「高」とされたのは1件のみ、中等が25件、残りは低品質

安全性(骨発達、神経発達)や心理面への影響についても結論できないとされた

性別適合ホルモンcross-sex hormones):

53件の研究中、高品質1件、中等33件、低品質19件。

心理改善証拠は限られ、健康リスクは未解明。臨床経路は慎重にすべきとされた

 

2. 「Gender‑affirming care」モデルへの批判

自認に基づく迅速な医療介入(Dutch Protocol)について、「十分な科学的根拠がないまま普及してきた」と報告。

アメリカで発展した「自己申告=治療開始」とするアプローチに対し、イングランドでは否定的評価

 

3.支援モデルの再構築

GIDS(Tavistock)閉鎖、新たなサービス体制へ移行。長い待機時間や偏った診療実態改善

 

4.対象層の複雑性への注目

GIDS受診者には高率で精神疾患、神経発達症(自閉症等)、摂食障害を併発しているケースが多く報告されている

性自認に焦点を当てる前に、背景にあるメンタルヘルス課題への介入が不可欠とされた

 

5.英国政治医療界の支持

政府英国主要政治陣(労働党Wes Streeting影響大)、およびNHS幹部は、本報告書を「政治から自由科学的再検討」として歓迎し、子ども医療から政治排除する契機として価値があると評価された

NHSの専門家チームは、報告書を新たなサービス体制の「バックボーン」として採用し、現行改革を構築する根拠としている

 

6.統合的・精神保健中心の支援評価

制度では、性自認に特化するのではなく、心理的・社会的背景と併せて状況を総合的に評価するアプローチに転換。これに対し、Transyouth charity「Mermaids」やTheKite Trustなどは、NHSの失敗を報告書が認めた点を評価し、包括的支援方向性に支持を示している

 

7.報告書が波及した制度改革

Tavistock GIDSの閉鎖と、新たな地域拠点型のCIDS設置(ロンドンリバプールブリストルなど)に対し、報告書実用的な設計提示できたとの肯定的評価がある

NHSは2025年思春期抑制剤に関する臨床試験を開始し、科学的根拠に基づく対応に舵を切った

 

8.倫理・透明性への評価

報告書は、“独立レビュー”として、ガイドラインとは異なるプロセス(専門分野から距離を置いた医学者が中立的に主導)で設計された点も強みとして語られています。これは利益相反先入観排除資するとして評価されています

Permalink |記事への反応(0) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

ファクトチェック言うなら、せめてChatGPT Plusを契約してo3を使え

このファクトチェック記事数字の部分はあってるんだが、なんかおかしい。

https://agora-web.jp/archives/250710055248.html

ChatGPTを使っているとあるので、俺も同じことをやってみたんだが、全然違う結果が帰ってきた。

俺はo3-Proなんだよね。これ、無料版使ってるよね?

Plusぐらい契約してせめてo3を使うべき。

結果を「増田に相応しいようにはてな記法で書いて」っていったら作ってきて、これはこれでおもろいのでそのまま転載するな。

参政党の「終末期延命治療見直し公約に対するファクトチェック考察

「70歳以上の高齢者にかかる医療費は年間22兆円で、特に85歳以上になると一人あたりでは100万円を超える。過度な延命治療医療費を押し上げている。欧米ではほとんど実施されない延命措置原則行わない」

──そんな主張を掲げるのが、参政党の2025年政策公約だ。政策的には、尊厳死法制の整備や、延命治療に関する自己負担化を盛り込んでいる。

この主張は、どこまで事実に基づいているのか。以下、複数公的統計国際データに基づいて検証してみた。

1. 「70歳以上の医療費は22兆円で全体の半分」→概ね正確(やや過少)

厚労省の「2022年国民医療費」では、70歳以上の医療費は**約24.2兆円**で、**全体の52%**を占めている。

2021年度で見ると23.4兆円(51.9%)なので、「22兆円」は旧データに基づく四捨五入と考えられるが、現在さらに膨らんでいる。

2. 「85歳以上は一人あたり年間医療費100万円超」→正確

厚労省資料によれば、85〜89歳の1人あたり医療費は**約107万円**、90歳以上では**約119万円**。これは事実

3. 「欧米では延命措置ほとんど行われない」→誇張表現

これは**かなり誇張が含まれ表現**。

胃瘻(PEG)の導入率で見ると、

PEG導入率(高齢者施設
--------------------------------
日本 8.3〜26.2%
米国 5.4%
カナダ 1.2%
オーストラリア 0.9%

しか日本が突出して高いが、**「ほとんどゼロ」ではない**。

さらに、フランスのがん患者研究でも死亡前7日間で2.9%、31日間で5.1%が経管栄養を受けていたというデータがある。

要は、「必要ならやる」が国際的な潮流であって、「一切行わない」わけではない。

4. 「終末期医療費医療費膨張の主因」→一因ではあるが限定的

死亡前12か月の医療費はたしかに高い。ある日本研究では、65歳以上の医療介護費の**15.8%**が死亡前1年に集中していた。

OECD諸国でも「死亡前1年で医療費の8〜10%」というのは共通傾向。

ただ、これは「主因」ではなく、「高齢化・慢性疾患の長期治療」「薬剤・医療技術の進展」の方がはるかに大きい構造要因だ。

5. 「終末期の延命医療を全額自己負担にする」→制度的に重大な懸念

自己決定の尊重医師の法的安定性の確保という観点から尊厳死法制や事前指示書Advance Directive、POLSTなど)は評価されるべきだろう。

しかし、「延命治療自己負担に」という政策は、**公的医療保険制度の根幹(憲法25条の生存権含む)に関わる問題**。

経済的格差によって治療選択が決まるのなら、それはもはや「選択」ではなく「排除である

まとめ:感情的共感に乗じた粗い議論には注意が必要

参政党のこの政策は、「ムダな延命医療日本を食い潰している」という強い印象を与えるよう構成されている。

しか医療費が増加しているのは事実で、本人が望まない治療が続けられている場面もある。

しかし、ファクトベースで見れば、「終末期医療けが医療費高騰の主因」ではなく、また「欧米延命しない」も正確ではない。

何より「終末期だから自己責任で負担せよ」という方向性は、社会保障としての医療制度の根幹を問う問題である

お金の話と命の話を一緒にすることの危うさを、私たちもっと慎重に捉えるべきだろう。*

----

参考:



プロンプト

ひとつ

以下は参政党の公約です。こちらについてファクトチェックをお願いします。

多くの国民が望んでいない終末期における

過度な延命治療を見直す

▶︎70歳以上の高齢者にかかる医療費は年間22兆円と全体の半分程度を占め、特に85歳以上になると一人あたりでは100万円を超える。終末期における過度な延命治療に高額医療費をかけることは、国全体の医療費を押し上げる要因の一つとなっており、欧米ではほとんど実施されない胃瘻・点滴・経管栄養等の延命措置原則行わない。

主な施策

本人の意思尊重し、医師の法的リスク回避するための尊厳死法制を整備。

事前指示書やPOLST(生命維持治療に関する医師指示書)で、医師が即座に心の負担なく適切な判断ができるプロセスを徹底。

終末期の点滴や人工呼吸器管理延命治療保険点数化されている診療報酬制度見直し

終末期の延命措置医療費の全額自己負担

二つ目(o4に切り替えてから

これをはてな匿名ダイアリーに相応しいように、はてな記法にして記事を作ってください

Permalink |記事への反応(1) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

anond:20250607065560

作業する前に計画させろ。そしてその計画Reviewしろ。それができないなら無能なのは増田だ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

ヤリチンを始めて、やめた

ヤリチンを始めた経緯

劣等感

真面目に人生を歩んできたつもりだった。

高校時代は3カ年皆勤を受賞、推薦入試でもないくせに生徒会も本気で部活も毎年全国大会で上位に食い込んでいた。

大学地方国立に進んだ。大学の授業を一度も欠席したことはないし、長期休暇には資格勉強読書に励み、就活大学2年から取り組みインターンにあししげく通って内定を勝ち取り、卒論では学士のくせに学会で賞を取るような真面目人間だった。サークルアルバイトもやっていたが、飲み会は年数回程度だった。

しかし、社会人になって飲み会ヤリチン同期に出会ってすべてが変わった。

エロ漫画とかでしか存在しない概念だったヤリチンが、実在するんだと知った。

最初嫌悪感しかなかった。というか普通に意味が分からなかった。付き合う前にするって何???って。

しか学生時代ヤリチンだった同期は何人も居るし、彼女セフレも居る同期だったり、彼女とFantiaに動画を上げて稼いでる同期とか、遠距離彼女は居るけどヤリチン東京でやってる同期とか、ナンパ営業力を磨いている同期とか、相席屋でお持ち帰りしまくる同期とか、そういう人がこの世界にはたくさん居ることを知った。

同意がある範囲ではなんら違法でない。

そしてみんな夜遊びのフェーズ大学生で終えている(ように感じた。実際大多数は遊んでなんかいない。インパクトのある話が伝搬してるだけ)。

彼女こそいたことはあるが、付き合う前にそういうことをするのは絶対にありえないと思っていた。そんな常識が壊れた。

常識が壊れたとき、次に来るのはコンプレックスである

自分大学時代遊んでないんだ。そしてその大学時代はもう一生来ない。

そう思うと心が粉々になりそうなくらいの劣等感を感じた。

危機感

23歳だった。社会人としては若くても若者としてはアラサーが迫っていた。

23歳の遊びは若いねで笑われても、33歳がそれをやったらただのキモいしかない。23歳でもキモいかもしれないが。

今が一番若い

大学時代は終わっているがまだ今ならこのコンプレックスを取り除けるのではないかと思った。

若い頃のコンプレックスは一生引き摺るものである。半世紀を過ごしたおじさんが学園ソープに行くように、私自身にだって学生時代コンプレックスがいくつかあった。

若いうちに遊んでないというコンプレックスが日に日に大きくなってくるように感じた。山月記のようにいつか虎になってしまうのではないかと思った。

そんなことを考えたとき、まだ今なら遊んでないコンプレックス無効化できる。そう思った。

いやむしろ遊んでないなんてキモいのでは。

遊び終わった男がいいなんて世間では言われる。

平均初婚年齢を考えると残された時間は短い。結婚を前提としたとき、次付き合うまでに遊び終わった男になっていたい。

同時に女性から見ても、まだ結婚を考えず遊んでみたいと思う需要もある時期なのではないかと考えた。

さら彼女が居ない今こそ、遊んでおくのが良いのではないかと思った。

それを考え始めると遊ばない=死のような感覚になった。

今を逃すと将来が真っ暗で永遠に一人だと思うようになった。

さら自分は真面目な自覚があったし、それを改善することが至上命題となっていた。

加えて女性に対してのコミュニケーション力もコンプレックスであった。

技術カンファレンスの懇親会で同性同士のコミュニケーションは磨いてきた自負があったが、対女性となると極めて難しい。

これも早めに直したい。

まとめると遊びは

目的として始めた部分が大きい。

欲の強さはかなりある方だが、そういう行為は正直好きな人とだけ楽しめていれば十分だと思っていた。

経験人数を増やしたい気持ちもないし、お持ち帰りする過程にもワクワク感を抱かないタイプである

その他

仕事ストレスえげつない時期で正直死が迫っていたのだと思う。

普通自分では絶対こんなことができない。

狂っていた。

スタンス

立場

本質として相手を傷つけて得られる幸せ快楽はクソだと思っている。

いくら自分のためだとしても、タダ乗り絶対にしてはいけない。

特に意識した。

また1回目の行為調査だとナンパ本にだって書いてある常識である

楽しんではいけない。相手が何が好き化を調べる調査である。明確に客は女性自分施術である自覚を忘れてはいけない。

絶対に好きになってはいけない

遊びはどちらが好きになった瞬間終わりである

マイルストーン

期間を決めることにした。目標設定において期限を指定しないことはあまりにも意味のない行為である

ヤリチンになれている・いないに限らず半年で一旦区切りをつけることは最初から決めていた。

これはマッチングアプリの料金プランとしてコスパが良いことに加え、思考に関わる習慣化の期間は約6ヶ月と言われていることにも起因している。

自分のしょうもない価値観とか人格を変えたかった。

SprintReview

遊ぶ上で自身の変化を観測する必要がある。

もちろん自己評価必要だが他者評価も極めて大事である

遊びという行為経験しておりそれに対して不快感を抱いていない限られた知り合い(男女両方含む)に事情を話し定期的に話をする機会を設けてもらった。

これはスクラムにおけるSprintReview的な立ち位置となると同時に、依存先を増やしてメンタルコントロールをしていた側面も大きい。

いわば安全基地的な存在である

経験学習

数をまずはこなすことにした。

デート後に毎回記録をしていた。

好きな食べ物や嫌いな食べ物アレルギーやMBTIなどの基本情報大前提として

  • 行った場所
  • 着ていた服装
  • 話した内容とそれに対しての返答を思い出せる限りすべて
  • その回の自身の行動に対するKeep, Problem,Try
  • 学びや違和感まとめ

を毎回デート後に書き起こしていた。

(録画や撮影絶対NGなので記憶から辿った)

これは経験学習効果を最大限増やすという意味合いもあるし、なにより相手を傷つけないためが大きかった。

相手に間違われるのはあまりもつらい。それに相手が楽しくないことは絶対にしたくない。ポリシー違反

人間を物として見てると言われそうだが、自分の中ではそれが最大限の誠実性だった。

最悪自分が傷つくのは自業自得だとしても、女の子を傷つけるのは良くないし、特に一生傷を追わせてはいけない(偉そうなこと言える立場でないのはわかっているが)。

例えば容姿を気にしている相手容姿に対する指摘をするとか、体型を気にしている相手に体型の指摘をするとか。

そういうのは相手人生を余裕で狂わせる。整形を繰り返したり、拒食症になったり。(自分が直接そうさせたことはないが、そういう風にされたことがある人を見たことがある。)

試した種類

クラブナンパでは、クラブに1人で突撃最初に同性と仲良くなり、そこ経由で女の子を紹介してもらうことで多少は仲良くなれたが、その後があるほどの関係性は構築できなかった。

相席屋合コンは付き合ってくれる男さえいれば女の子と話すまでは確実だが、一方でお持ち帰りという部分に関しては極めて難易度が高い。

個人的複数人の場での立ち振る舞いより、1対1のほうが得意であった。

結果として自分自身と相性が良い「マッチングアプリ(恋活系)」を中心に進めていくこととなった。

Tinder最上級課金をしても基本出会えず、性癖マッチ系は男女比が破壊的で現実的でなかった。どちらも自分コントロールできる範囲改善が難しかったため本業にはしなかった。

座学

実践と座学はセットである。どちらか片方だけでは足りない。

あたりで知識を蓄えた。

最も良いのは遊んでいる・遊んでいた男女に相談することである。疑問を対話形式解決できることによる学習効果は大きい。

YouTubeに関しては有象無象で精度も低いが、複数人が言っている内容などある程度学習意義があった。(多くは会員制有料サイトへの誘導であるため注意)

各種書籍に関してはかなり効果が大きかった。特に「話を聞かない男、地図が読めない女(アランピーズ 著)」は男女平等が叫ばれる中で必読の書籍であるように感じた。平等と公平の必要性もわかる。

少女漫画はふざけているかのように見えるが、女性にとっての1つの理想を知るうえで重要資料である。(というかお持ち帰りした女性おすすめされた)

やっていた時期

ヤリチンになることはクソむずかしい

ヤリモクになることを通して、うまくやれてるヤリチンにある種の尊敬を抱いた。

(うまく、と書いているのは本能で行動し相手を傷つけて遊ぶ男や色恋や沼らせることで女性依存させて遊ぶ男、恋人という安定に甘えながらヤリモク浮気をするような本物のクズ達には尊敬を抱けないためである)

難易度は正直人生でも相当上位に食い込む。大企業内定を得るよりも断然難しい。就活は相当苦労した記憶だったが、それを遥かに上回るものだった。

運よく限界が来る直前に救いが何度もあったことで耐えれたが、辛さに耐えられずに人生が終わる可能だって十分にあるくらいには精神ダメージの大きいものであった。

一方で経験学習は明確に回る。性という人間の根幹を牛耳る部分が刺激を受けることで良くも悪くもアメとムチがデカかった。

食料が手に入るようになった現代で唯一本能的なPDCAを回せる場所であったのではないかとすら思った。

ドタキャンされたり嫌われたりは日常的にあって、かなり人格否定が発生するのが辛い。

仕事とかならプロジェクトのxxが悪いとか、スクラム開発ならPBIが悪いとか色々言い訳できるのだが、女の子から嫌われたり断られたとき人格否定されたように感じてしまう。

(実際にはそんなことはなくて、たいてい相手側の都合とかタイミングのケースが多いが、論理でそうわかっていても感情はそうならない)

成功は数とPDCAしか手に入らない

ヤリモクをやる前の事前調査で、ヤリチンをやっている友達数人に聞いたところ、まずは20人と会ってからだという話を聞いた。

これは遊び終えた上で振り返っても間違いないと考えている。

まずは数をこなして学習することが大事だし、正直相手のその日の体調や気分など運による部分が大きいというのもある。

会うまでがそもそも難しい

会う直前や電話の直前で突然ブロックされることは相当な回数ある。半年間で20回は優にあった。

大半のケースは会うのが面倒なケースや他に良い相手ができたケースだと思われるが(というかそう思わないとやっていけない)とても辛い。

一番辛いのは会う約束をして当日待ち合わせ場所で待った挙げ句パターンである

ちょっと遅れるね」のメッセージ最後に何時間真冬に待たされた挙げ句ブロックされたケースだってある。普通に数日落ち込んだ。

さらに厄介なのは一方的好意を向けられた挙げ句、会う直前に突然ブロックされることだ。

簡単好意を向ける人間は、簡単に他の人にも好意が向いて自分なんて存在は容易に捨てられる。

基本やれない

当たり前だが世界は甘くない。

ホテルに誘ったときに「そういうの無理なんだけど」って言われるのはまだ希望がある。貞操観念がしっかりしていて素敵だなと思う。

ちょっとなのは最後最後に「今日女の子の日だからならいいよ」と言われた挙げ句解散した瞬間にブロックされることである。これが結構ある。

基本的に初回でできなければ次は絶対にない。(1個人統計としては1回だけ例外があったが割合としては相当低い)

またホテルに行ってやることやって、またしようねと笑顔解散した次の日にブロックされるケースもある。

ホーム電車に乗り込む直前まで甘々にくっついてきたのに、である。本当に人を信用できなくなる。

いろいろな人間がいる

いろいろな人と話すことができた。(実際に行為まで及んだのはごく少数であることは留意してほしい)

幼稚園先生小学校先生営業職、事務職フリーター、様々な学部大学生、専門学生SE舞台スタッフ作業療法士看護師など、職業や学種だけでも普段絶対関われない人と関われた。

出身地日本全国様々だったし、それぞれの人生も唯一無二のものだった。

夜ご飯だけでも2時間は話を聞けるし、2件目、ホテルとなるとピロートークも含めてその人の人生深淵まで触れられることもある。

理系人生だと女性と接する機会は極めて少ない。そんな自分にとっては知らない世界ばかりだった。

知ったところで何になるんだと言われるとそれまでだが。

うまく技術習得ができるとある程度セフレができるようになるが、安定は永遠に来ない

遊びの後半は3人くらい常にセフレがいる状態だった。

常に、と書いているのはセフレという存在が極めて不安定存在からである

自分なりに相手を満足させるように努力していても、当たり前のように関係が向こうから千切られるので常に新しい相手供給し続ける必要がある。

から常に種を巻いているような状態だった。

セフレがほしい男は無限に居ると思うが、女性は大概そうでない。遊び前提で出会っても暗黙的に、なんなら本人は気づいてなくても付き合ったり結婚したりする未来を考えているケースが極めて多い。

というかそれ以外ほぼない。ごく稀に例外はいるが本当にごく稀でしかない。

まりセフレという関係は長期的には成り立たない。

途中で女の子から消えていく。それは恋人になれないということに絶望を感じたり、単純に飽きられたり、私このままじゃだめだと思ったり。

から常にセフレとなる候補を探すために新規女の子と会い続けないといけないため、永遠に安定が来ない。

セフレという言葉理想を描く人間無限にいるが実際は想像以上に空虚存在である

自分にだけ一途でセフレ女の子という幻想は捨てるべきだ。矛盾している。

自分セフレになる時点で他の男にも簡単に落とされて持っていかれるような存在であるし、仮に長期間セフレが維持できるほど好意を持たれていたらいつか相手が今の関係に満足できなくなって終わる。

一途なセフレ存在しないのでちゃんと誠実に遊ばず恋人を目指すべきである

やめた理由

長期的なお互いの幸せ絶対に得られない

一時的に誰かの薬に立てている実感こそあったが、自分はこの人を一生幸せにできないんだと感じで絶望を感じることが多々あった。

もちろん自分自身例外でない。

穴の空いたポケットビスケットを詰めているような感覚。すぐ落ちて無駄になっていく。

どれだけ優しくしたり貢献しても、すぐ離れて蓄積がない。

恋人だったらそうはならない。1年付き合って培った信頼とか共通認知とかがある。

遊びにはそういうのが一切ない。体験版プレイするたびにリセットされるRPGと同じ。

=========

文字数制限?で表示できてなかったので、続きはこちらで。

https://anond.hatelabo.jp/20250908003219

Permalink |記事への反応(27) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

朗報米国保健省さん、トランス医療をバッサリ

https://x.com/genspect/status/1917981912884514941

本日米国保健福祉省(HHS)による報告書は、私たちが長年求めてきたものを明確に示しています。それは、小児の性別移行介入に関して、「非常に低い」エビデンスの質と「重大な害」があるという明確な認識です。

この報告書は、キャス・レビュー(CassReview)をも凌ぐ明快さを示しています。「これらの介入が害を引き起こすということについて、私たち日常的な意味での『確信』を持つことができる。たとえ技術的な意味での『高い確実性』を示すエビデンスがないとしても。」

この害は自明であり、「人体の生理機能および使用される薬理学的薬剤の作用機序に関する確立された知識」に基づいています

新たな「系統的レビューによって新たな洞察が得られる可能性は低く」、仮に「高品質研究実施可能」であったとしても、それはおそらく「人を対象とする研究における確立された倫理基準矛盾する」ことになるでしょう。

予想通り、活動家たちは、この報告書トランプ政権下で公表されたことを理由に結果を退けようとするでしょう。それは、キャス・レビューイギリス保守党政権下で発表されたという理由無視されたのと同じです。しかし、科学党派的なものではありません。

この証拠はもはや否定できません。我々が目の当たりにしているのは、子どもたちを対象とした失敗した医学実験であり、その結果は取り返しがつかないのです。

終わりやね~

Permalink |記事への反応(0) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

CVE-2025-99999

TITLE: PresidentialAuthority Privilege EscalationVulnerability

SEVERITY: Critical

DESCRIPTION:

A criticalvulnerabilityhas been identified inthe United States Presidential Election System (USPES) allowing actors with anti-scientific rhetoric to gain administrativeaccess to criticalnational science infrastructure. The successful exploitation allows complete termination of theCVE program itself and other scientific integrity mechanisms.

IMPACT:

When exploited, thisvulnerability allows the attacker to:

  • Revoke funding for critical scientific research (CWE-912: Improper Authorization)
  • Override peer-review processes (CWE-269: Improper Privilege Management)
  • Execute arbitrary budget cuts affectingNIST,NSF, and other scientific agencies
  • Inject misinformation directly into public discourse channels
  • Terminate theCVE program entirely, leaving future vulnerabilities undocumented

WORKAROUND:

Temporary mitigation includes:

  • Constitutional checks and balances
  • Judicialreview
  • Congressional oversight
  • Academic institutionresistance
  • Implementation of four-yearautomatic rollback feature

NOTE:

Thisvulnerability exploits a feature, not abug, in the democratic electoral system. No patchis availableat this time. System administrators (voters) are advised to implement strong verification protocols during thenext scheduled maintenance window (election).

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

anond:20250413202111

じゃあ海外アセクシャルコミュニティ掲示板行けば?(これ何度目だ?)

Asexuality

https://www.asexuality.org/

 

割と増田みてーな同人腐女子・生きづらいオタ女子が言いそうな発言とかも突っ込まれことなく、

穏やかにやりとりしてる(自分のアイディンティーなんて自己定義するものからそれはそう)ので

ニコニコできるんじゃあないでしょうか?

 

たとえば『コンビニ人間』がAVENにアセクシャルとしてあげられていて草生えましたわ

I recently read 'TheConvenience StoreWoman'bySayaka Murata (English translation)

 

It's a quirky, funny and quick read. I would even recommendit to peoplewhodon'tlike reading, if I thought thestory/character/quirkiness would interest them. I'm actually going to give a copy to afriendas agift.

The central character also appears to be aroand ace.

ーーー

最近読んだ村田沙耶香の「コンビニの女」(英訳版)

 

風変わりで、面白くて、あっという間に読めてしまう。読書が好きでない人にも、ストーリーキャラクター、奇抜さに興味を持ってもらえると思えば、薦めたいくらいです。実際、友人にプレゼントするつもりだ。

中心人物もアロとエースに見える。 

 

Asexualityand Asexual Characters in Books & Comics - a Collection

https://www.asexuality.org/en/topic/122643-asexuality-and-asexual-characters-in-books-comics-a-collection/page/5/

  

日本恋人を作らないと云々かんぬんとか寝言言ってるやつは、アセクシャルなのにゲイを名乗らないといけない世界を見て震えろって思うわ

これが本物のカップル圧ってやつだよ、神の愛を示せないやつに居場所はないの

 

 

 

 

再放送

そもそもなんだけど、伝統的な宗教価値観支配するカップル文化が強烈な地域、つまり日本以外じゃないと、

アセクシャルで困ること特にないぞ。カップル圧の低い日本理想郷なのでは?

 

あと、同性愛者だと思われて困ること特にないし、異性となんかあったんだな(トラウマがあるんだな)って思われて困ること特に無い

日本自称アセクシャルの人は、こういう風に思われて、具体的にどう困るのか、逆に教えて欲しいのだわな

同性に告白されたことはあるけど、それは学生時代のことだし、増田やってる年齢になってもなお起こることじゃねーのよ

異性に関しては、高齢親族に『お前は異性を必要としていないように見える』って言われるくらいなので、誰も寄ってこないぞ(平和世界)

 

強いて言えばセックスアピールが強烈な人・モテに全力で価値を置いてる人とは男女とも相性が最悪

微塵も思っていないのに素敵ですね~ってやってやんないといけないか

ほんまリモワデフォになってよかったよねぇ

恋愛トラウマとか思われてるなら『時期が来たらまた向き合いと思う🥺』とか適当に誤魔化せるでしょ

(そこまで踏み込まれることはまず無いんだけど。学生じゃあるまいし)

 

ゲイも、異性や恋愛トラウマがある人も、モテない人も、異常者では無いけど(理解できる範疇にいる人)、

人に情を持たない、人をセクシーだと思わないヤツは、多くの人にとって理解できる範疇になくて、

映画に出てくるナイフ持ってニタついてるサイコパスみたいなヤツなのかな?って警戒されちゃう

 

そもそも友達ゼロじゃなきゃ、こういうやり取りの末に、(きっとゲイなんだな)、(きっと異性や恋愛トラウマがあるんだな)

(この話題には触れんでおこう)ってなってると思うよ

 

 

セクシャルマイノリティー はキラキラベルじゃないよ

 

>その実情が発達障害というダサくて劣った症状だと突き付けられたらすぐにその看板を下ろすだろう

 

 

ググればいくらで出てくるぞ。下記のように

double minorityasexualityasdadhd

Are AutismSpectrum Disorderand AsexualityConnected?

https://www.researchgate.net/publication/356247505_Are_Autism_Spectrum_Disorder_and_Asexuality_Connected

Asexualityis a lack of sexualattraction toanygender. Thereis someevidence to suggest that many self-identifiedasexuals have a formal diagnosis of autismspectrum disorder whichis characterizedby deficits in social interaction andcommunication,as wellasby restricted and repetitive interests and behaviors. Additionally, the literature shows thatasexuality and lack of sexualattraction orlow sexual interestis overrepresented in people with autismspectrum disorder compared withneurotypical samples. Nevertheless, no studies have been conducted to investigate the relationshipbetween autismand asexuality in depth. We conducted a systematicreview of the literature to examine whetherasexualityand autismspectrum disorder areconnected. We conclude thatasexualityand autismshare variousaspects, suchas a possible role of prenatal factors, reference to romantic dimensions of sexualattraction and sexual orientation, and non-partner-oriented sexualdesire, but future research should explore and clarify thislink.

 

性愛とは、どの性別にも性的魅力を感じないことを指します。多くの自己認識された無性愛者が、自閉症スペクトラム障害ASD)の正式な診断を受けているという証拠がありますASDは、社会的相互作用コミュニケーションの欠陥、ならびに制限された反復的な興味や行動によって特徴付けられますさらに、文献によると、無性愛性的魅力の欠如、または低い性的関心は、神経典型的なサンプルと比較して、自閉症スペクトラム障害を持つ人々に過剰に表れています。それにもかかわらず、自閉症と無性愛関係を深く調査する研究は行われていません。私たちは、無性愛自閉症スペクトラム障害が関連しているかどうかを調べるために、文献の体系的なレビューを行いました。私たちは、無性愛自閉症が、出生前の要因の役割性的魅力と性的指向ロマンチックな側面への言及パートナー指向でない性的欲望など、さまざまな側面を共有していると結論付けましたが、将来の研究はこのリンクを探求し、明確にする必要があります

 

あるものなんか下記から始まって笑っちゃったw そっかw一般的概念だったんだw

This chapter challenges the commonly held notion that individuals withASD areasexual or inappropriate in their sexual behaviors.

この章では、自閉症スペクトラム障害ASD)を持つ個人が無性愛であるか、性的行動が不適切であるという一般的概念に挑戦しています

アセクシャルセックス依存症発達障害である可能性は高いだろうけど、別にイコールではないだろうよってねw

発達障害じゃないアセクシャルもいるでしょうよw

ちなみにこれは発達障害アセクシャル不適切社会的けがあれば、異性愛者として楽しめるとかいう内容みたいよ

 

あと、ずっと『なんでセックスするんだ😡』って言ってるが、アセクシャルセックスするやつはするぞ。なんなら性依存症だっているし

セックスで情が深められないだけ、恋愛以前に人や気持ちに対する関する関心が無いか薄い、それにグラデーションがあるだけ

 

それからアイデンティティ自分で定めるものから今日から私はアセクシャルって決めたらアセクシャルだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

なぜ陰謀論は生まれるのか

5G,ワクチン,人工地震陰謀論はどこにでも転がっているが、こうした言説はなぜ生まれるのか。

まず、陰謀論者は基本的に「肉眼では観察できないもの」を相手取ることが多い。5Gの電波も、ワクチン中のRNA分子も、ヒトの肉眼では観察するにはあまりにも微視的だ。

地震はかなり巨大なスケールで発生するものの、どこか遠く離れた地中の奥深くで発生した運動エネルギーを揺れとして感じているだけなので、直接的に観察できているとはいいがたい。

接見えないというのは陰謀論者にとって重要ファクターで、なぜなら「見えない分だけ、どんなに好き放題言っても反証するのが難しくなる」からだ。

少なくとも一般的な家庭で暮らしている民間人は、電波を受信して解析できるような装置も持っていないし、ウィルス分子を観察するための電子顕微鏡も持っていない。

陰謀論科学的に否定するには、それなりに規模のある研究施設とそれなりの学識を備えた知識人必要になるのだが、結局陰謀論者は科学的な主張を脳死否定するので効果は薄い。

もう一点は、「既存概念否定することによる手軽な優越感」である客観的なpeerreviewが入るような学術誌上では到底あり得ないことだが、ネット上であれば根拠データが一切なくても自分の考えを主張できる。

なんなら画像動画捏造してしまえばいい。ファクトチェックなんてしなくても、存在しない架空専門家発言でっちあげればいい。

もちろんこうした行動に合理性は一切ないのだが、捏造改ざん・悪意のある切り取りの果てに「実は大地震は人工的に引き起こされているんです!」と主張するのは、まるで世界の誰も気づいていない隠された真理を自分けが発見たかのような優越感に浸るためなのだ

たぶん彼らは、日常生活のどこかに大きな不満を抱えているのだと思う。なぜ自分はこうなんだ、どうしてこんなに不幸なんだ、と大きな劣等感に苛まれているのだが、そこでこういう「陰謀論思考」を身に着けると、それまでの自分のうっ憤を見事に解消するばかりでなく、周囲のめざわりな人間たちを一気にごぼう抜きしてトップに躍り出られるのだ、と錯覚しているのだと思う。

科学は決して万能ではないし、それまで真実とされていた定説がのちに覆される事例も少なくない。少し昔の例では、なぜスケートリンク上を滑走できるのかという理論説明がひっくり返ったこともあった。

あくま科学は「その時点において可能な最大源の客観的論理的思考の結果、十分な証拠能力を持っていると判断されたデータから導かれた推論を、便宜上真実として認定する」という行為であり、歴史が進んで新たなデータが出てくればその真実が変わることもある。

だが陰謀論にはなにもない。客観性論理性も証拠能力もなにもない。陰謀論はひとえに、愚者オナニーにすぎない。

オナニーは鍵をかけた部屋の中でひとりでするものだ。公共の場でのオナニーは言うまでもなく処罰対象となる。しかし厄介なことに、この新種のオナニー検挙率は今のところ低い。人類史的にはまったく新種ではないかもしれないが。

とにかく、我々にできるのはそのオナニーに取り合わないことだ。やつらにリアクションという名のおかずを与えてはいけないのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

 続: Kyashの件

anond:20250404010054

ブコメをみたら注目コメントトップが誤解を招きそうな表現だったので補足しておきます。なお、今回書いているのは「前払式支払手段(Kyashバリュー)」の話で、「資金移動業(Kyashマネー)」は関係ありませんので、そこは注意して読んでね。

資金決済法で供託しない場合ポイントは6カ月で消さないといけない。

これは間違いではないんだけど因果が逆な気がして気になる。説明としては「有効期限が6ヶ月未満の場合は、前払式支払手段適用除外対象となり、届出や登録供託義務を負わなくてよい」とする方が正しい(他にも未使用残高が1000万円を超えるなどの条件もあるが割愛)。

届出もまあ大変だし、登録もっと大変、供託手続きもまあまあ面倒だし、供託義務によりキャッシュは減るしと、事業者視点だと有効期限を短くして適用除外となったほうが嬉しい。でも利用者視点で見ると期限が短いのはただただうれしくないわけで…。

では、なんでこんな規定があるのかというと、概ね以下のような理由だと理解している。(なお、実際の議論や経緯を読んだわけではないので周辺のドキュメントなどからの推測)

この規定必要性には一定理解はするけど、利用者有効期限などをちゃんと把握することが前提になっていて、うまく働いていないんじゃないかなーとは思う。利用者が気にしないなら6ヶ月未満に設定したほうが事業者にとっては良いわけだからね。

といいつつ、ある領域では6ヶ月未満に設定できないという事情がある…という話を以下に続ける。

ブコメゲームポイント消えるよ消えないよ派が分かれている理由

推測になるけど書いた人の環境iOSAndroid,PCかで分かれているんじゃないかと思う。というのもApp Storeにはアプリ内購入でアプリ内のポイントを購入した場合有効期限をつけてはならない、という規定があるからだ。

アプリ課金で購入されたクレジットゲーム通貨有効期限を設定することはできません。また、返還可能アプリ課金を導入する場合返還メカニズム実装する必要があります

App Reviewガイドライン 3.1.1

から環境の違いによって消えたことねえよと消えたことあるよで分かれてしまっているのかも。まあiOS以外から購入されたポイントのみを失効させる機能実装コストを嫌ったり、特に大手場合利用者保護を鑑みてすべてのポイント有効期限を設けないとする所も多そうではある。

余談

自分サービスしか利用できないポイントについても第三者型と同等の利用者保護措置が講じられなければならないのはちょっと厳しすぎるのではないかなと思はなくなはい特に海外自家型に関する規制があるという話は調べても出てこないので、国内企業だけやたら不利になってるってことはあるんじゃないかなとかは思う。利用者保護大事だけどもう少し見直しても良いんじゃない?とは思う。

話をブコメに戻して

Kyashは供託してないのかなぁ?

これは※注釈で最終利用日から6ヶ月経過でアカウント閉鎖の規定が書かれているから前述の適用除外となっているのでは?という疑問かと思われますが、注釈の前に「無期限」と書いているからそちらが適用されているのかと思います

また、Kyashは、第三者型前払式支払手段としても資金移動業としてもきちんと登録されており、

前払式支払手段(第三者型)発行者登録一覧

供託など必要なことはやってるでしょと思います特に資金移動は資金保全については厳しいです(業務資金移動業担当したこといか実態は知らんけども)。滅多なこというんじゃありませんよっ!!

Permalink |記事への反応(0) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405135152

他にも調べれば無限に出てくるぞ

Another utility of informationisone in which therehas been muchmore

scientific interest andevidence: the ability of information to reduce uncertainty.

From the 1950s through the 1970s, definitions of information proliferated,most

of them incorporating the uncertaintyaspect of Shannon’smodel. Areviewby

Bouazza (1989) reflects the majorityview regarding the role of uncertainty in

these definitions: “The most cited and perhapsthe most useful definition of

informationis ‘that which reduces uncertainty’” (p. 145).

https://dmice.ohsu.edu/bedricks/courses/cs635/pdf/case_chapter_3.pdf

Permalink |記事への反応(1) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp