Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「queen」を含む日記RSS

はてなキーワード:queenとは

次の25件>

2025-10-01

anond:20251001160821

そもそも当時、"barone"でトランスアライが熱狂しとったやんか

Emma Watson throwsshadeat transphobeJ.K. Rowling: 'I'mhere forALL of the witches,barone'

https://scoop.upworthy.com/emma-watson-throws-shade-at-transphobe-jk-rowling-im-here-for-all-of-the-witches-bar-one

OneTwitteruser posted, "Emma Watsonis aqueen for this." Others seemed to agree. "Ilove theshadeEmma Watson just threwatJK Rowlingat the BAFTAs,"another commented. "Emmais aQUEEN." yetanotherTwitteruser wrote, "Emma Watson saying, 'I’mhere forALL of the witches'was absolutely abig [finger[ toJK Rowling and I couldn’tlovehermore forit."

あるTwitterユーザーは「エマ・ワトソンクイーンだ」と投稿し、他の人々も同意しているようでした。別のコメントでは「エマ・ワトソンがBAFTAでJKローリングに投げたあの皮肉、大好き」とあり、さらに別のユーザーは「エマ・ワトソンクイーンだ」と書きました。さらに別のユーザーは「エマ・ワトソンが『私はすべての魔女のためにここにいる』と言ったのは、まさにJKローリングへの強烈な中指サインで、彼女ますます好きになった」と投稿しました。

https://x.com/cmclymer/status/1503402654587830281

MaybeEmma Watson mouthed “barone” duringher acceptancespeech andmaybeshedidn’t (she absolutelydid), but regardless, “I’mhere forall the witches”is the bestbit for me. A lot of young trans girls are watching that clip this morning and smiling.She’s alovelysoul.”

エマ・ワトソンは受賞スピーチで「バー・ワン」と口パクしたのかもしれないし、しなかったのかもしれない(絶対しました)。いずれにせよ、「私はすべての魔女のためにここにいる」が私にとって最高の部分です。今朝、多くの若いトランスジェンダーの女の子たちがこの映像を見て微笑んでいます彼女は本当に素敵な魂の持ち主です。

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

HPVワクチン子宮頸がん ― 本当に防げるの? 高校生向け

WillHPV vaccination prevent cervicalcancer?

Centre for Global Public Health, Institute of Population Health Sciences, Barts and TheLondon School of Medicine and Dentistry,Queen Mary University,

Institute of Health andSociety, Newcastle University

https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7068772/

HPVワクチンは「ヒトパピローマウイルスHPV)」というウイルス感染を防ぐために作られました。このウイルス子宮頸がんの原因になることが分かっています。だからワクチンを打てば子宮頸がんが防げる」とよく言われます

でも実際の臨床試験(人に使って効果を調べる研究)では、いくつかの問題があります

HPVワクチン臨床試験をめぐる問題

試験対象となった人が実際の接種対象と違っていた

→ 実際には10代の若い人がワクチンを打つことが多いのに、試験では年齢や条件が限られていたため、現実とずれていた。

調べた「効果指標」が本当の子宮頸がんではなかった

子宮頸がん発症までに数十年かかるので、短期間の試験では「がんの予防効果」は確認できない。代わりに「前がん状態」(CINと呼ばれる異常)を使って効果を見ていた。

CIN1という軽い異常は予防できても、それが本当に重要とは限らない

→ CIN1は自然に治ることも多く、治療すらされない。だから「CIN1を減らせた」=「将来のがんを減らせる」とは直結しない。

より重い異常(CIN3やAIS)についてはデータが不足

→ これらが本当に減るかどうかはまだ結論が出せない。

検査の間隔が通常より短すぎた

普通は3年ごとに検査するところ、試験では半年~1年ごとに検査した。その結果、自然に治るはずの軽い異常まで見つけてしまい、「ワクチンのおかげで減った」と過大に見えてしまった可能性がある。

まとめ

HPVワクチン子宮頸がんをどのくらい確実に防ぐかは、まだ完全にはわかっていません。

今ある試験は「がんそのもの」ではなく「前がん状態」を見ているため、効果を大きく見せてしま可能性があるのです。

Permalink |記事への反応(2) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910114311

結局はワクチン打ちたい人が打てばいいんだけど、そもそも効果過大評価可能性が高いからねえ

公金ドバドバ注ぐのが適切かどうかとか、ネガティブ情報がきちんと伝えられてるかとかはきちんと検証した方がいいよね

WillHPV vaccination prevent cervicalcancer?

Centre for Global Public Health, Institute of Population Health Sciences, Barts and TheLondon School of Medicine and Dentistry,Queen Mary University,

Institute of Health andSociety, Newcastle University

https://anond.hatelabo.jp/20250909171059

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

HPVワクチンは効くのか?

WillHPV vaccination prevent cervicalcancer?

Centre for Global Public Health, Institute of Population Health Sciences, Barts and TheLondon School of Medicine and Dentistry,Queen Mary University,

Institute of Health andSociety, Newcastle University

https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7068772/

試験デザイン上の問題

複合的かつ遠い代替エンドポイント(CIN1含む)を使用

子宮頸がん発症(数十年かかる)は検出不可能設計

CIN1予防の証拠はあるが、臨床的に重要転帰ではない

有効解釈限界

CIN1+(CIN1,2,3,AIS)に対する高い有効性 ≠ CIN3+(CIN3,AIS)に対する有効

CIN3+予防について結論を出すにはデータ不足

過大評価の要因

細胞診が通常(36か月)より短い間隔(6〜12か月)で実施 → CINの過剰発見

短期的に自然退縮する病変を含めたため、有効性を高く見積もる可能

持続感染診断も短い間隔(6か月以下)で行われ、不確実性が大きい

 

👉 まとめると、臨床試験設計上の制約と代替エンドポイント使用により、HPVワクチンの真の子宮頸がん予防効果を直接証明していない、また有効性は過大評価されている可能性がある

Permalink |記事への反応(6) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250826111932

メジャーだけど、CLANQUEEN、DeNeel、秋山黄色とかどう?

Permalink |記事への反応(0) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

妻になってしまえばなんだかんだ愛せると思うけど、そこに至るまでが難しいと思い、QueenのSomebody toloveを聴きながら咽び泣いているで😢

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250730172220

やっぱQUEENってクソバンドだわ

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628145133

ファンでないとQueenでさえ厳しそう

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

一口に「ロックが好きで」「え!そうなんですか!自分も好きです!」と意気投合(?)しても結局同年代とは盛り上がらんことが多い

寂しいから、はてなおっさんたちならわかってくれると信じて好きなアーティスト書いてくで

適当に聴いてて体系的な知識がないからお前このアーティスト聴くならこっちも聴けや!ってのがあれば知りたいやで〜

たくさん書いたしと思って見出しつけたらクッソAIっぽくなって笑うしかないな

THEBLUE HERTS

「僕の右手」「星をください」が特に好きや

ロマニョンズはあんまり聴いてへんのよなあ

RCサクセション

やっぱり「雨上がりの夜空に」が好きやなあ

ZIGGY

「WISKY,R&R AND WOMEN」が特にええ

ボーカル事務所退職金云々やってたりしてちょっと切ないで

Surface

王道やけど「さぁ」が好きや

ウルフルズ

借金大王」「バカサバイバー」が好きや

9mm Parabellum Bullet

Brack MarketBlues」が好きや

サウンドの割にボーカルがあっさりした声なのがええ

BRAHMAN

賽の河原」が好きや

THE YELLOW MONKEY

「Balloon Balloon」が好きや

復帰後にラジオで聴いてハマったにわか

QUEEN

AnotherOne Bite The Dust」が好きや

映画ボヘミアンラプソディから聴くようになったかにわかやで

inari

アントマン」が好きや、「新境区」とかも好きやけど

tiktok動画流れてきてからハマっとる

Chevon

「Banquet.」が好きや

提供した曲のセルフカバーやけど「antlion」も好きやで

ここもtiktokで知ったで

Simone Bernini

「MENPHIS」がtiktokで流れてきて最近ずっと聴いとる

ほんまにかっこええわ

ロック以外の好きなアーティストも書いてくで

エコ倉橋ヨエコ

不安のお山」「泣き止め剤」が個人的には2トップ

活動再開ほんまに嬉しいで〜

冨岡愛

「劣り」が気に入っとる

Zumi

BreakfastClub Funk」がめっちゃ好きや

でも「Booby Trup」も捨てがたいわ

OZROSAURUS

「星を願う」が好きなんやがサブスクにあらへんのが悲しいで…(ヨエコ不安のお山もやが)

「WHOOO」も好きや

日食なつこ

いい曲はたくさんあるけどやっぱり「水流のロック」やな…と思うわ

ロックアーティストではない?か?どうなんや?と言うことでこっちで挙げるで

Permalink |記事への反応(2) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

竹田くんの裏垢2

YCU Dr.

https://x.com/ycu_dr

king&queen

https://x.com/king_queen71

Permalink |記事への反応(1) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

グロバリストとは?カナダの新首相マイク・カーニー

スプートニク印度から

https://x.com/Sputnik_India/status/1900565307799797943

SputnikIndia

@Sputnik_India

3月15日

🤔🇨🇦カナダグロバリストの手に落ちる?

ドラマクイーントルドーはすでに頭痛の種だったが、カナダの新首相マイク・カーニーはもっとひどいかもしれない。

このスレッドは彼がグローバルディープステートの手先であることを示唆している:🧵👇

SputnikIndia

@Sputnik_India

3月15日

🤔🇨🇦CANADA FALLS INTO GLOBALIST HANDS?

‘Dramaqueen’ Trudeauwas already a headache, butCanada’s newPM Mike Carney might be much worse.

Thisthread suggests he’s a GLOBALDEEPSTATE STOOGE:🧵👇

Permalink |記事への反応(1) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250315160937

飼育員は海の支配者としての才能があると思う。

SeaQueenなんちゃってー。

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

anond:20230613230837

エリザベス女王はMI6特製サムスンをご利用

Queen hadher ownmobile phone - but hadone strict ruleall royals HAD to follow | Royal |News |Express.co.uk

https://www.express.co.uk/news/royal/1701864/queen-mobile-phone-new-book-one-rule-royals

Commentator Jonathan Sacerdoti told Royally US thatthe Queen “apparentlyhas amobile phone whichis said to be aSamsung packed with anti-hacker encryptionby MI6 so nobody canhack intoher phone.”

Permalink |記事への反応(0) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

はっはっは!ブクマbotくん引っかかったな!これはお前の餌用の日記だ!

適当AIに書かせた記事投稿したら引っかかると思ったのさ!!

以下お前の餌

ABBA音楽って、ほんとにエモいよね。世代じゃないけど、初めて「DancingQueen」を聴いたとき、まるで初恋ときめきを感じたんだ。あの美しいメロディコーラスには、ガチ恋ちゃう特に「Knowing Me, KnowingYou」なんて、切ないけど心に響く一曲だよね。そして、2021年新曲が出たときは、本当に驚きと喜びでいっぱいだった。

Permalink |記事への反応(0) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

他人曲名バンド名を作品に登場させるという宣伝手法

ジョジョに出てくるスタンド名は主にバンド名や曲名から取られている。

これは日本著作権上許されているらしい。

英語版吹き替えでは問題があるようで、例えばスティッキー・フィンガーズジッパーマンという名前に変更されている。

一方で日本語版の名前海外でも広く受け入れられている。

 

この手法作品宣伝にもなっている。

その曲やバンドファン検索スタンドを見つけ、調べている内にジョジョを好きになる、といった具合だ。

これは特にYouTubeの登場、そしてそのSNSとしての側面が強化されたことにより、より効果の高いものとなっている。

 

例えばジョジョリオンの主人公スタンド名の元ネタであるPrinceSoft and Wetの動画を見てみよう。

https://www.youtube.com/watch?v=Aq7ddhSGOSE

コメント欄を見るとジョジョ関連のものしかなく、気持ち悪くすらある。

これは極端な例だが、例えばQueenのKillerQueenのような超人気曲のコメント欄でも似たような事が起きている。

 

作品ファンというのは一度ハマるとむさぼるように関連コンテンツを消費する。

そういった消費者行動をうまく利用した手法と言えるだろう。

 

以上、300円。払ってください。

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

anond:20250201173949

結構この日本語歌詞洋楽って割りと多岐に渡っていて、

Queenタイプの完全に日本語翻訳の曲もあれば、

一部だけ日本語歌詞のものもある。

あとはフランクチキンズみたいな日本人が、海外意図的日本語で歌ってる曲もある。

ただ、元増の好みだとDaftPunkのトーマの父親がやっていて浜田の息子なんかも紹介していた、「Yamasuki」何かはあってるかも?

最近の曲だとNARUTOとかをネタにした日本要素ありラップも多くあるね。

Permalink |記事への反応(1) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

海外の曲で日本語が出るとうれしい

海外日本語看板を見たような感覚になる。

StyxMr.Robot

最初日本語に聞こえなかった。

タコトなのもロボット感があってマッチしている。

QueenTeo Torriatte(Let Us ClingTogether)」

歌詞がとても良い。Queenで一番好きかもしれない。

FFS「So DesuNe

ケンゾー着物ハローキティのウージーを持つ女が出てくる。

Sparks日本思い入れがあるんだろうなあ。

The Police「De Do Do Do, DeDaDaDa

日本語バージョンがある。Sting日本語で歌っているのがなんか面白い。あとレゲエ感が増している気がする。

Sam Kapu「Chotto matte kudasai」

ハワイな曲。

なんで「ちょっと待ってください」を選んだんだろう。

South Park「Let's fightinglove

サウスパークの曲。

いえ、忍者がいます〜〜!!

BRAHMAN ×FireEX.兼愛非攻

日英中の三カ国語。最初から最後まですごくカッコいい。

Permalink |記事への反応(13) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

オタクって何でいなかったことにされるんだろうな

コミケ初期は大半の参加者が女だったとか無視して、女が後からコミケに入ってきたと叩く人結構いたし。

初代ガンダム打ち切り後に再放送署名を集めてガンダムは新しくて素晴らしいと訴えてガンダムの真価に社会が気がつくまでの延命に貢献したのもオタク女中心だったけど、初期のガンダムに女オタクはいなかった的な事言う人結構いるし。

Queenだって日本の女オタク世界で真っ先に騒ぎ出して、男のファンからは女が好きなオカマ音楽みたいな扱いだったとファンだった母から聞いたけど、そんなん今は全く言われてないし。

いつだってオタクボリューム層は女だろうに不思議

Permalink |記事への反応(5) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-12

Queenおジャ魔女カーニバル動画ホッテントリで見かけてそういえば自分音楽は色々聴いてはいるがQueenの曲はほとんど聴いたことがないのを思い出した

ただ自分が今まで興味がなかったけどみんなが知ってるというものを押さえるためにどれくらいコスト(時間・金)を掛けるべきなのか未だに折り合いの付け方がよくわかっていない

全部無視するのもどこか子どもっぽい感じがして居心地が悪いし寄り道を選んでも限られた時間無駄にしている気分になることもある

結局なんとなくその日の気分でどうするか決めるとかサイコロを振って決めるとかそんな感じで歩いていくしかないのかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

anond:20250110002326

いやこれニコニコで昔はやった「QUEENっぽいと言われる俺がおジャ魔女歌ってみた」だったら今ほど評価してたか

まあ歌唱力凄いなとは思うんだけど、これがQUEENかって言われると大した事ないなと。

AIって聞くと「凄い!これが自動で作れるのか!」となるけど、これが人力だったら評価してたのかって視点必要だと思う。

にしてもめっちゃキー高いな。

男が女児アニメソング原曲キーで歌うのマジで辛いってことがよく分かったわ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

おジャ魔女カーニバル!! のQUEENAI COVERがいいので聴いてくれ

まあみんな知ってるんだろうけど

でも知らない人は聴いてみて

フレディファンおジャ魔女ファンも納得の出来だから

https://youtu.be/MKBsGfszwu8

Permalink |記事への反応(4) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

追補編②

【前】anond:20250102224828

それでも時折、怒りを覚える。

なんでこの作品が受賞するんだよとか、百万部売れた有名な芥川賞作品特定障害モチーフにしているようだが、作者は当事者じゃないっぽいし、こいつは「文化の盗用」ってやつじゃないのかとか、演技の下手な俳優障害者を演じるとミンストレルショーみたいで馬鹿にしているようにしか見えないか個人的には当事者に演じてほしいが、キャンセルするのは表現規制につながるし他人自由は奪いたくない、だがクリエイター良識に任せるのも信頼できないとか、そういえば文学賞を取ったあの作品障害ネタを使われちまったなとか、女性視点男性視点とかそういうのには飽きたとか、まあいろいろと矛盾した感情を抱え込んでいて我ながら面倒くさい(関係ないけれど、イーロン・マスクは優れた才能を持っているのに好きになれないのは、きちんとした診断を受けていないのに自閉症だと公言しているからだ。彼の欠点自閉症の持ち主全員に共通しているって思われたらどーすんだ)。とはいえ他人非難がましいことを言うのはあまり美しくはない(性癖について語っておいて今更美しいも何もあったもんではないが!)。

創作意欲がほぼ消えて以来、落ち着いた暮らしをしているのだが、それでもなお、時折作家になりたいと空想している(「何かを書きたい」ではないことに注意! カズオ・イシグロは、おのずと書いてしまう人が結果的作家になってしまうという趣旨のことを書いている。まったくその通りだ。自分心が折れる前は何もせずとも一日原稿用紙五枚書いていた。今となっては何も行動せずに空想しているに過ぎない)。

そして、書くことが思いつかず、こんな感想を書き散らしている。僕は中島敦山月記」のように半ば虎になっている(他人小説批判ばかりしているくせに、今でも有隣堂紀伊国屋書店自分の書いた小説平積みになっていることを空想することがある!)。

これだけ時間愛情をかけても評価されなかったことで、文学のものを嫌いになってしまいそうなほどだった。それに、文学という梯子でたどり着いた境地の先に行くには、一度梯子を捨てて距離を置かなければいけないのではないか

自分正気を保つためには創作や乱読が必要だったが、依存先を変えるときが来ているのではあるまいか? 感情本能を爆発させる場所が変わったのか?(おそらく毎日日記原稿用紙五枚分書いているのも、正気を保つ手段の一つな気がする)

それとも、これらすべてはただの思い出話、酔っぱらったおっさん過去の栄光いつまでも忘れられずに管を巻いているだけか。昔は甲子園に行ったけれども今は野球とは離れた人生を送っている、しかし酒を飲むといつまでもその話をやめないみたいな。とある文学賞の最終選考複数回残ったという実績はあっても、たとえば最後の十人に選ばれたということでしかなく、受賞のためにはそこからさらに十分の一で選ばれねばならないのだ。

小説に関する愛憎をここまで書いてしまっては、自分が将来創作するのに役立てるであろう豊かな土壌を売り飛ばししまうことになり、小説という野菜が作れなくなるのではないかって気がしないでもないのだが(この比喩については私生活をそのままネタにすることへの批判を扱った沙村広明シスタージェネレーター」所収「制服は脱げない」参照)、自分が愛しているジャンル小説くらいで、それ以外のものがないとデビューも難しかろう。小説家は、物語を書かずにはいられない人間が、おのずとなってしまものだが、小説について書く小説家の想いに共感できる読者は、まれ存在だ。小説以外に熱く語れるもの作家には必要だ。スポーツ恋愛仕事サイエンス、なんでもいい。

じゃあ自分障害について書いたっていいわけだが、そうやって毎日己の姿を見つめ続けて幸福になるかは疑わしい。モテない苦しみをはじめ、疎外感をネタにして創作をしていたころ、果たして幸福だっただろうか? 自分負の感情言語化し、現実的対処するのには役立ったが、小説にするよりも、素直に現実直視し、言語化していくほうが手間もかからない。それに、自分気持ちを綴っただけでは文学にならない。自分感情の垂れ流しの更に先に行かねばなるまい。

これだけ書き綴ってもなお、自分が抱えている欠落は何だろう。久しぶりにこれだけの長文を書きなぐって、何かが成仏してしまったような気もするが、一時的緩解に過ぎないってこともありうる。ああ、ダメ人間ダメなまま存在することが許される話が読みたい。愚かさを包み込んでほしい。

これだけ「もう小説なんて読めない」とぼやき、「他人人生について読んで何になるのだ!」と叫びながら、またいつか発作的に文学を読みたくなるに違いない。よくよく考えれば半年前に新人作家のを含めて小説ちょっとは読んでいたので、読める周期と読めない周期があるってだけかもわからない。

ここまで書いてきて思うのは、くやしいことにまだ文学に対する愛が残っているってことだ。憎んでいる対象に対して、ここまで語れるだろうか? 二十代や三十代のように文学にハマることはできないかもしれないが、またいずれ読めるようになるかもしれない。こうして、何が好きで何が嫌いか言語化されたのはまちがいなく小説のおかげだし、自分感受性を形作っているのは間違いなく乱読の結果だ。時々忘れてしまうけれども、これだけ語れるものがあるってことは間違いなく財産だってことはわかっている(映画はさほど見ていないことが若干のコンプレックスではあるものの!)。そしてそれゆえに出会ったサークルの友人もいるのは、間違いなく恵まれている。正規文学教育を受けず、正当な読解の仕方がわかっていないが、友人を得られただけでも幸福だ。それがわかってきて、だんだんひがみも十年以上かけて薄れていった。

それに、まだ読んでいない「ハツネズミ人間」をはじめとした名作だってある。ディケンズさえろくに読んでいない。フォークナーほとんど読んじゃいない。これ以上体力が落ちる前に熱量のある物語に齧りついてやるべきだろうか。いや、再読すればいい。「百年の孤独」をはじめとして、楽しかったけれど細部を忘れてしまった作品が多い。これ以上新しい物語を読まなくても、再読の楽しみがある。

あるいは友人からオススメを読んだっていい。フォークナーを勧めてくれた友人が教えてくれた阿部昭「大いなる日、司令の休暇」マジでよかった。おかげで手が出ていなかった野坂昭如火垂るの墓」が読めた。

(一方、ろくに本を読まずに芥川賞を取ったとうそぶいている作家もいるっちゃいるのだが、名前を忘れてしまった。こういう人を思い出すとプリプリしてしまうので忘れよう。芥川賞は通過点に過ぎない。受賞してから継続して書けるかどうかが問題である。その点では、数年後にまだ書いている芥川賞作家のを読んでいけばいい気もする)

SFだってやっぱり好きだ。QUEEN「’39」を聞くと感傷的になるもの理系研究者になれなかった僕が、日本人理系青少年が夢をかなえるSF小説を読むのが、時々ひどく辛くなることはあるけれどね。

そして、嫌な面ばかり見て愚痴をこぼしながら暮らしていると、目の前の幸福を見過ごしてしまうことだろう。嫌なことはすべて過去のこととしてしまえばいい。忘れたほうがいい。そう、重い感情はすべてここに置いて行ってしまおう。すべてのひがみにさよならだ。楽しければそれでいい。ここに、十代から引きずってきた感傷マゾを捨て去ることを決意する。三十代、四十代の鑑賞態度を身につけよう。

今望むのは、他の増田にも池澤夏樹世界文学全集感想を書いてもらうってことだ。全部じゃなくていい。好きな作品を一つだけでいい。いや、なんでもいいので愛する作品感想文を読みたい。文学に対して持っている愛を、そして含まれていれば憎しみも、読みたいのである世間がどう叩こうとも、時代が移り変わろうとも、自分の愛する作品は常に最高である過去作家は生まれ時代の偏った思想社会という制約の中で最高の作品を著し、現代作家はそれを批判的にしかし愛を込めて継承し、それ以上の高みを目指して己の作品を書く。たとえ古典には弁護できない箇所があったとしても、己のすべてを賭けて高みを表現しようとした黄金精神は必ずや受け継がれる。作者を非難するのは下策、愛を込めた批判を含んだ評論を書くのは中策、それを超える次世代作品を書き上げるのが上策である。加点法で評価しろ好きな物自分を語れ。言いたいのはそれだけだ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

1曲の中で曲の雰囲気がガラッと変わる曲

Bohemian RhapsodyQUEEN

1975年発売、バンド代表する曲であり、時代代表する曲でもある。

ハードロックプログレッシブロックオペラを融合させたような組曲となっている。

ミュージックビデオ重要性を世間に知らしめた最初期の曲でもある。

https://www.youtube.com/watch?v=fJ9rUzIMcZQ

Fool in theRainLed Zeppelin

1979年に発売されたアルバム『In Through theOut Door』に収録されている曲。

バンド自体ロックバンド歴史の中でもハードロック代表しているのだが、この曲はハードロックとはかけ離れている。

シャッフルビート風で始まり中間部で突如サンバリズムが始まるという斬新な曲となっている。聞いてみるのが良いだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=I57nIP0vc44

季物語/寺尾聰

1981年に発売されたアルバム『Reflections』に収録されている。このアルバムは大ヒットしてミリオンセラーになった(それまでにミリオンセラーとなったアルバムは3枚しかなかった)。

「二季」という表題単語の通り、この曲の前半部分は冬、後半部分は夏のことを言及した歌詞となっており、曲風も歌詞の内容も対照的となっている。

前半部分は遠くにいる別れた恋人のことを想うようなメロウな曲風であり、後半部分は官能的であけすけな逢瀬を描いていてレゲエ風となっている。

https://www.youtube.com/watch?v=jmquxRbIM20

結詞/井上陽水

1976年に発売されたアルバム『招待状のないショー』の最後に収録されている。「むすびことば」と読む。

こちらもメロウアンニュイな曲調からまり、途中でアップテンポのカッティングギターを織り交ぜた中間部があり、最後の元の曲調に戻る、という複雑な構成をしている。

初期の井上陽水氏のストレートな歌い方がまだ残っている時期である

https://www.youtube.com/watch?v=0yHlPAY5HzE

ParanoidAndroidRadiohead

1997年に発売されたアルバムOKComputer』の2曲目に収録されている。

メンバーは、ザ・ビートルズHappinessis a WarmGunのような組曲を目指して作成したようであり、極めてプログレッシブな曲である

当時のアルバムの曲には厭世的かつ攻撃的な歌詞が多く、この曲にも皮肉や投げやりな内容が見受けられ、不吉でネガティブな印象の曲となっている。

https://www.youtube.com/watch?v=fHiGbolFFGw

 

他にもあればぜひ紹介してほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

AIって本当にしょうもないことに答えてくれて優しいな

日本インターネットコミュニティで使われる「ニキ」「ネキ」と、英語圏で使われる「BRO」には以下のようなニュアンスの違いがあります

---

### **「ニキ」「ネキ」**

- 「ニキ」は「兄貴」を砕けた形で、親しみや敬意を込めた呼び方ネット上で「頼りがいがある」「面白い」「有能」と感じられる人に向けて使われることが多いです。

- 「ネキ」はその女性版で、「姉貴」から派生。親しみやリスペクトを込めつつ、フランク女性を呼ぶ際に用います

- どちらも軽い敬意や親しみを込めた呼称として使われますが、対等な関係性というよりも、どこか「頼れる存在」や「面白い人物」を表現する色合いが強いです。

- 主に特定スレッド投稿で注目された人に対して使われる「称号的」な側面もあります

---

### **「BRO」**

- 「BRO」は「BROTHER」の略で、親しい男性間でのフレンドリー呼称特にカジュアルな会話でよく使われます

- 親しみや友情を表す言葉で、特別な敬意を含む場合もありますが、相手を持ち上げるニュアンスは薄いです。

-相手との対等な関係性を前提としており、軽い冗談カジュアルな場面でのやりとりに適しています

---

### **ニュアンスの違い**

1. **敬意と親しみの度合い**:

- 「ニキ」「ネキ」は、親しみの中に「リスペクト」や「注目」を含むことが多い。

- 「BRO」は親しみや友情が中心で、尊敬の要素は必ずしも含まれません。

2. **使われる場面**:

- 「ニキ」「ネキ」は特定キャラクター性や行動を称賛する場面で用いられることが多い。

- 「BRO」は日常的で、特に目立つ行動をしていなくても使われることがある。

---

### **「ネキ」に相当する英語表現**

英語圏には、「ネキ」に完全に一致する表現はありませんが、似たニュアンスのものとして以下が挙げられます

1. **SIS**:

- 「SISTER」の略。女性に対する親しい呼び方で、「BRO」の女性版ともいえます。ただし、「ネキ」ほどの敬意は含まれません。

2. **QUEEN**:

- 親しみを込めつつ、尊敬や称賛を表す呼称特に女性が他の女性に使うことが多い。

- 例: 「Yougo,queen!」は「あなた、最高!」という意味

3. **GIRL** (カジュアル呼び方として):

-友達や親しい女性への呼びかけ。「Girl, let me tellyou…」のような使われ方をしますが、親しさを表すだけで、リスペクトニュアンスは薄め。

---

### **まとめ**

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-03

3大歌詞と曲のギャップがすごい曲

AloneAgain (Naturally) - Gilbert O'Sullivan

Bohemian Rhapsody -Queen

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp