Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「proxy」を含む日記RSS

はてなキーワード:proxyとは

次の25件>

2025-07-06

おまいう

えっ・・・⁉️

dorawii:俺は増田が終わって欲しいと思ってる

https://anond.hatelabo.jp/20250706174622#

dorawii:終わって欲しいから居座るんだよ。

https://anond.hatelabo.jp/20250706174901#

 

過去はてな通報して削除してもらいました。問題視してるなら、フツーに通報してどうぞ

https://anond.hatelabo.jp/20250706180934#

 

 

読まないから転記しました

過去、はてなに通報して削除してもらいました。問題視してるなら、フツーに通報してどうぞ

 

どんな増田

アプリ紹介したら訴えられたって設定の増田投稿される。

そこまでならOKだが、増田記載されたアプリTwitter垢 も事務所弁護士も それぞれ実在する。
わかっているのは、公開裁判前であり、真偽が不明ということである

真偽不明状態公人ではない人物を祭の道具にするのはよろしくないよね?・・・という事で「はてな」の運営にご連絡。

https://anond.hatelabo.jp/20240614153753#

 

 

面倒だから2020年からアップデートしてないけど削除して欲しいならフツーに通報してください

IPからメアド辿れないしメアドからIPは辿れないしゆるゆる仕様なのでproxy使って隠匿可能だぞ

なんか数年前から特定してやる増田が定期的に出てくるので流れ書いとくな

 

⭐️1.侮辱罪・名誉毀損罪に該当するか確認する

刑法230条

1 公然事実摘示し、人の名誉毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

2 死者の名誉毀損した者は、虚偽の事実摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

 

刑法第230条の2

1 前条第1項の行為公共の利害に関する事実に係り,かつ,その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には,事実の真否を判断し,

  真実であることの証明があったときは,これを罰しない。

2 前項の規定適用については,公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は,公共の利害に関する事実とみなす

3 前条第1項の行為公務員又は公選による公務員候補者に関する事実に係る場合には,事実の真否を判断し,

  真実であることの証明があったときは,これを罰しない。

第231条

事実摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

 刑法なので侮辱単独でブチ込まれてるヤツもゼロではない。もちろんウルトラレアだが最高裁判例出てる。

最高裁第2小法廷中川了滋裁判長)は11日付で、被告側の上告を棄却する決定を下した。1、2審判決の拘留29日が確定する。

1審判決によると、小俣被告2004年9月30日、同市内のスナックで、一緒に訪れた知人男性(同罪で科料7000円の有罪確定)とともに、

客として居合わせた初対面の20歳代の女性に「デブ」「そんなに太ってどうする」「ドラム缶みていだな」などと侮辱した。

女性の夫に注意されるとデブデブと言って何が悪いと開き直った。

 

⭐️2.はてな削除依頼をする

5chじゃあるまいし普通に考えて応じる

  

⭐️3. おわり

もうすることはないです

  

⭐️(おまけ)

削除以上の対応を求む場合はてな利用者IPアドレス請求をする →proxyやら使ってなければ利用しているISPが判明する

弁護士に依頼してISPへ発信者情報開示依頼(弁護士相照会)をしてもらう

ISPは応じないのでそのまま裁判(発信者情報開示請求訴訟)へ

費用は30〜50万くらい

Permalink |記事への反応(1) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ご参考までに

過去、はてなに通報して削除してもらいました。問題視してるなら、フツーに通報してどうぞ

 

どんな増田

アプリ紹介したら訴えられたって設定の増田投稿される。

そこまでならOKだが、増田記載されたアプリTwitter垢 も事務所弁護士も それぞれ実在する。
わかっているのは、公開裁判前であり、真偽が不明ということである

真偽不明状態公人ではない人物を祭の道具にするのはよろしくないよね?・・・という事で「はてな」の運営にご連絡。

https://anond.hatelabo.jp/20240614153753#

 

 

面倒だから2020年からアップデートしてないけど削除して欲しいならフツーに通報してください

IPからメアド辿れないしメアドからIPは辿れないしゆるゆる仕様なのでproxy使って隠匿可能だぞ

なんか数年前から特定してやる増田が定期的に出てくるので流れ書いとくな

 

⭐️1.侮辱罪・名誉毀損罪に該当するか確認する

刑法230条

1 公然事実摘示し、人の名誉毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

2 死者の名誉毀損した者は、虚偽の事実摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

 

刑法第230条の2

1 前条第1項の行為公共の利害に関する事実に係り,かつ,その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には,事実の真否を判断し,

  真実であることの証明があったときは,これを罰しない。

2 前項の規定適用については,公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は,公共の利害に関する事実とみなす

3 前条第1項の行為公務員又は公選による公務員候補者に関する事実に係る場合には,事実の真否を判断し,

  真実であることの証明があったときは,これを罰しない。

第231条

事実摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

 刑法なので侮辱単独でブチ込まれてるヤツもゼロではない。もちろんウルトラレアだが最高裁判例出てる。

最高裁第2小法廷中川了滋裁判長)は11日付で、被告側の上告を棄却する決定を下した。1、2審判決の拘留29日が確定する。

1審判決によると、小俣被告2004年9月30日、同市内のスナックで、一緒に訪れた知人男性(同罪で科料7000円の有罪確定)とともに、

客として居合わせた初対面の20歳代の女性に「デブ」「そんなに太ってどうする」「ドラム缶みていだな」などと侮辱した。

女性の夫に注意されるとデブデブと言って何が悪いと開き直った。

 

⭐️2.はてな削除依頼をする

5chじゃあるまいし普通に考えて応じる

  

⭐️3. おわり

もうすることはないです

  

⭐️(おまけ)

削除以上の対応を求む場合はてな利用者IPアドレス請求をする →proxyやら使ってなければ利用しているISPが判明する

弁護士に依頼してISPへ発信者情報開示依頼(弁護士相照会)をしてもらう

ISPは応じないのでそのまま裁判(発信者情報開示請求訴訟)へ

費用は30〜50万くらい

Permalink |記事への反応(1) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

フィッシング対策ガイドライン2025ツッコミ

この文章は作者の認知や信念を吹き込まれAI記述しています。そこまで間違ったことは言ってないつもりですが、読む場合はその点考慮して。

---

###突っ込みポイントまとめ

項目ガイドラインの主張ツッコミ現実運用視点
**パスキー推し** FIDO2/パスキーを“耐フィッシング”として強く推奨 ① 結局パスワード復旧経路が残りがち → そこをフィッシャーに突かれれば元の木阿弥
パスキー同期には「SE(セキュアエレメント)搭載端末+クラウドバックアップビッグテックアカウント」前提。本当に全利用者が持ち歩ける?失くした時の再発行フローはどれほど煩雑
③ 「パスワードマネージャー強制自動補完」のほうが導入コスト学習コストともに圧倒的に低いのに完全スルー
**多要素認証 (OTP 等)**OTP の発行経路を分けるなどで安全性を高めよ “経路分離”を勧めつつ、**OTPフォームをそのままフィッシングサイトに埋め込まれたら詰む**という根本問題までは触れず。SIMスワップやプッシュ爆撃の最近例も載せないのは片手落ち
**HTTPS 周り**画像 1 枚でも非HTTPS なら錠前外れるからダメ この指摘は正論。ただし本質は HSTS/upgrade-insecure-requests を徹底させればほぼ自動解消。コントラスト比の話まで細かく書く割に *HSTS preload* への言及ゼロは惜しい。
**ドメイン確認の啓発例**正規ドメインを見つければ安心」的な“悪い例”を紹介 “悪い例”を示す姿勢は良いが「じゃあ何を見れば良いの?」という代替基準提示せずに終わっている。利用者教育に丸投げは厳しい。ドメイン名を偽装するIDNホモグラフ攻撃考慮したり、未だにフィッシングが発生している現状も誰もドメイン名を確認できないという現実を表してるし、だからこそパスワードマネージャーだとかパスキーなのに。
**重要 5 項目**メール送信ドメイン認証/多要素認証ドメイン管理…」を必須扱いサーバチェックリストとしてはコンパクトに整理されたが、**クライアント側の“自動フィル戦略パスワードマネージャー)を完全に欠落**。エンドユーザ視点の即効性では一丁目一番地対策なのに…。

---

#### 📝さらに踏み込んでほしい改善案

1. **「パスワードマネージャー前提」のセクション追加**

*ドメイン単位自動補完を“正解”として教え、手入力をさせないUX を推進。人間URL チェックで勝つのは無理。

2. **パスキー導入時の“リカバリーポリシー”の明文化**

* 失端末時の本人確認経路がどこで“パスワード復活”に回帰するかを図示し、そこが最弱点になることを強調。

3. **OTP の“リアルタイムフィッシング対策**

*パスキー対応環境向けに、トランザクション署名(決済内容を端末に表示→同意タップ)の導入を例示。

4. **HSTS preload/COOP 等のブラウザネイティブ保護活用**

* 「全部HTTPS」にとどまらず、ブラウザ側で強制される仕組みをセットで導入するガイド追記

5. **リスクベース認証+通知の活用**

*パスワードでも“過去に保存された端末以外からログイン要求は即ブロックアラート”など、実例付きで書くと◎。

---

#### 💡 まとめ

ガイドラインは **“事業者側の整備チェックリスト”** としてはよく整理されています。ただし**ユーザーが今日から実践できる“入力しない”系対策パスワードマネージャー)を全く触れていない**のは惜しい。

パスキーさえ入れれば万能」みたいな印象を与えないよう、**復旧経路=フィッシング経路** になり得る現実と、**導入ハードルの高さ** を明確に書き加えるとより実践的になります

---

## 追加ツッコミ:多要素認証(MFA)≠万能薬

PDF記述 見落としている現実
**「多要素認証必須にしよう!」**
ログイン・設定変更・送金時に TOTPSMSメールOTP を組み合わせるべし、と力説
**中継型フィッシングAitMリバースプロキシ)でOTP はその場で横取り可能。**利用者トークンを入れた瞬間、攻撃者はセッションを生成→被害成立。
→ *“もう 1 要素足せばOK” という前提が崩壊*
\*\*「OTP 窃取事例が増えている」\*\*とは一応書いてある でも対策は \*\*「目的メッセージ内に書け」と「経路を分離しろ」\*\*程度。
→ **AitM のリアルタイム中継**を防げない点に触れず、“二経路なら安心” という 2010年代の発想のまま
**「耐フィッシング MFA として FIDO2/パスキー検討」** そこは評価◎。しかし **パスキー復旧=パスワード経路** をどう守るかが不在。
復旧時に結局メールリンクパスワード再設定→AitM で焼け野原、は書いていない

### 🔥リバースプロキシフィッシング (AitM) の流れ

1.攻撃者が `evil-proxy.example` を立て、裏で正規サイトリバースプロキシ

2.被害者がログインパスワードも TOTP も**その場で**中継。

3.攻撃者は正規サイトで完全なセッションクッキーを取得し、以後OTP不要で好き放題。

> **結論:TOTPSMSOTP は「パスワード再利用勢」への応急処置**に過ぎず、

> **パスワードマネージャー+一意乱数パスワード勢**には負担だけを増やす事になる。

---

## 📝提案する“筋の通った”ガイドライン改訂

目的 具体策
**AitM への真の対抗策** - **パスキー/FIDO2** を「ユーザ検証付き+同一サイト限定」で推奨
- **トランザクション署名**(金額・宛先を端末に表示→確認タップ)を必須
**“上級者はOTP 要らない”オプション** - **リスクベース認証**:信頼済み端末&一意パスワードならOTP免除
- **デバイスバインディング**:CookieTLS ClientCert で本人端末限定ログイン
**復旧経路が最弱点** -パスキー利用者でも **「復旧は対面確認 or物理郵送コード」** 等で別経路を強固に
- 「メールリンクだけ復旧」は明示的に非推奨と記載
**ユーザ負担の最小化** - **「OTP 全面必須」ではなく“高リスク操作のみstep-up MFA”**方針を明文化
-パスワードマネージャー利用者には「危険理解した上でOTPオフ」チェックを用意

---

もっと言うなら、MFA として FIDO2/パスキー検討おかしいかな。

FIDO2/パスキーは、基本的に鍵をなくしたらどうしようもなくなるほど、ガチガチセキュリティ施策なのでMFAする意味ないです。パスキー一要素だけで、全然セキュリティ強度は高いです。

ついでに、パスキー使うならパスワード経路もメール経路も含めて完全に普及経路を遮断して不退転覚悟を持って、多くの人を殺す覚悟で持って進めてほしいですね。☺️

それくらいパスキー劇薬です。本気で覚悟持ってパスキー利用に進みますか?☺️

半端に混在させるくらいなら、

全部パスワード+OTP(従来路線

完全パスキー(鍵をなくしたら諦めろルート

Permalink |記事への反応(1) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

病院内で提供されるWiFi挙動メモ

身体を壊して先日ちょっと入院していたのだが、病院内ではWiFi提供されていたので、消灯時間外の日常生活アクセスはそれのお世話になっていた。消灯時間は夜9時から朝6時までだ。

事前に「入院生活にそぐわないサイトには接続できません」という告知が為されていたので、覚悟の上で使ったのだが、Webアプリ開発者としての業務必要サイトとかも禁止されていたので、ここにメモしておく。

どうせ数年以内には持病が悪化して再び入院するし。

通信制のしくみの考察

通信禁止されていると思われるサイト接続すると、ブラウザ側ではタイムアウトエラーとして表示される。もちろん、それなりに待たされる。ブラウザの開発ツールの様子を見るに、おそらくTCP handshake に失敗していそう。

正常に接続できるサイトの様子を見た範囲では、HTTPS接続証明書改ざんは行われていないようだったこからHTTPS暗号を解読してどうのこうの、という処理をしていない可能性が非常に高い。つまり通信制限は接続ドメインまたはIPアドレスによる判断実施している可能性が高い。

また、中間的なサイト存在する。通常2秒以内で表示できるようなサイトの表示に10秒(体感)かかるところがある。稀にタイムアウトする。

なのは通信禁止されていそうなサイトでも「待たされた挙句、つながることが非常に稀にある」ということと、curl等ではすんなりと接続できることである

DNS設定と一緒にproxy設定が落ちてきているのであればこの挙動理解できるのだが、手元のOSネットワーク設定にはproxy情報が何も出てこない。ちょっとよくわからない。

もしもDNSに対するAレコード(AAAAも?)問い合わせに対してニセモノを返すという仕組みで通信制限しているのだとしたら、「非常に稀につながる」挙動にはならないはずなので、透過型proxyによって頑張っているのではないか想像するところである

なお、消灯時間中は全てのリクエストタイムアウトになる。消灯時間開始直前にHTTP Request を送出して、応答が来る頃には消灯時間に入っている場合にはどういう挙動をするのか、というテストをやる暇は無かった。スマソ

つながるサイトと、つながらないサイトメモ

業務で使う全部のサイト検証できた訳じゃなくてゴメンね。結局のところ仕事携帯回線でやっちゃったから。

ドメインサイト概要接続の様子
hatelabo.jpはてな実験サービス置き場すんなり
anond.hatelabo.jp増田禁止
??????.hatenablog.jpはてなブログドメインの一つ、そして増田中の人ブログ遅い
console.aws.amazon.comAWS管理コンソール禁止
www.amazon.co.jpショッピングめちゃくちゃ遅いけどつながる
www.amazon.comショッピングめちゃくちゃ遅いけどつながる
ja.wikipedia.org百科事典禁止
www.php.netプログラミング言語PHP禁止
www.typescriptlang.orgプログラミング言語TypeScriptすんなり
stackoverflow.comプログラミング質問サイト(英語)すんなり
qiita.comプログラミング質問サイト(日本語)禁止
packagist.orgPHPパッケージ管理遅い(通常通り?w)
www.npmjs.comJSパッケージ管理すんなり

なお、自分ドメインサブドメイン禁止ドメインを入れたようなもの、例えばanond.hatelabo.jp.example.com のようなドメインに対する接続可否は検証していない(面倒だったw)

どこの会社受託しているのか?

サーバ目線で見えるclientIPwhois等で調べると、某F社さんだった。AWS管理コンソールへの接続禁止するあたり「あっ…!」と思ったり…w

Permalink |記事への反応(1) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

男性女性の知能と脳の性差について」のおかしいと思ったところ

https://note.com/beatangel/n/nf3cc050ac5ba

男性の脳の総容積は平均して体格差考慮しても男性の方が大きく、1般的に女性より大きいことは以前から

知られていた…が、これまでの研究はいずれもサンプル数がはるかに少なく「言うても性差より個人差じゃないの?」

言い逃れ出来るレベルだったのであるしかし5000人のサンプルサイズとなるとそうはいかない。

一般においてもwikipediaに脳の容積に性差がある記述があるぐらいには既知なので

学問世界否定する人はおらんのでは?タブーでもなんでもないと思う、高卒だしアカデミアの世界は知らんけど

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S014976341500250X?ref=quillette.com

因みに研究分析によれば脳の総容積の違いはIQ分散(違いを説明する為の因子としてどの重要か)の約16%を占めるそうである

ソースとしている論文ハイライトにはBrain sizeis not a necessary cause forhumanIQ differencesとあり

技術進歩により脳の大きさとIQの相関が今まで言われていたよりずっと小さいことが分かったと書いてある

また、この論文最後に「However, invoking the literatureoncross-species comparisons and primate cognitiveevolution to argue for brain sizeas anisomorphicproxy forhumanintelligence differencesis not warranted. Suchassumptions are」と釘を刺しているが

なぜ釘を刺さないといけないのかということを彼自身証明してしまっている…

2015年に504人の調査では子供において負の相関関係(皮質が薄いほど認知能力がある)が確認された。

https://academic.oup.com/cercor/article-abstract/25/6/1608/301081?redirectedFrom=fulltext&login=false

このような事実は何故物議を醸すのか?

女の脳は男よりも厚い、しかし、薄いほど認知能力がある、よって女は男より認知能力が劣ると言いたいようだが

これまた論文を見てみると印象が大分違って結論

These findings suggest thatintelligencemay bemore related to themagnitude and timing of changes in brainstructure during development than to brainstructureperse, and that thecortexis never completed but shows continuingintelligence-dependent development.

単純に薄いほどIQが高いという話ではなくどのタイミングで薄くなるかということが重要な様

In themore intelligent young adults, this relationship reverses so thatby theage of 42 a thickercortexisassociated with higherintelligence

ともあり厚い方がIQが高いという状況もあるようである

https://note.com/beatangel/n/nd0232cdd3c61

女性発達障害について2昔前は「発達障害男性的な特徴の過剰化が原因であり、従って女性にはあまり存在しない(極端な男性脳)」と言われてきた。

しかし、発達障害概念の広がりに伴って女性当事者が増え始め、また脳の状態スキャンするとそこまで男女比がないことなどが明らかになり、

1昔前は「女性当事者ソーシャルスキルに優れているので発達障害症状を誤魔化せてしまい、周囲から気付かれにくい」と言われてきた。

しか定量的比較した結果、ソーシャルスキル性差がないことが判明し、

今(2021年)では「女性ジェンダーバイアスによりコミュ障でも男性より好意的に見られやすく、また良いも悪いも女性社会の強烈な同調圧力により逸脱を抑え込まれてる」説が唱えられている。

彼は以前の記事でこのように書いている、ASDおよびADHDの男女比に大きな偏りがあるがそれは脳の性差ではないと

しかし、彼が一番最初に示した論文は違うことを言っている、脳の容積以外にも様々なデータをとり脳に性差があることを示し

それらが一部の精神疾患における男女の偏りの原因を解明する一歩になるのではないかと、論文中でも以下が言及されている

Why Are AutismSpectrum ConditionsMore Prevalent in Males?

https://journals.plos.org/plosbiology/article?id=10.1371/journal.pbio.1001081

もちろん、認知症のように女が男より多い疾患もありそれらにも言及されているし

脳の性差がこれらと関連していると決定づけているわけではない

彼の良い所はソースを示してくれること、実際、興味深いものが多いが

記事の信ぴょう性は薄いというのが個人的な感想、どうもチェリーピッキングしてるっぽいか自分論文読めばいいと思う

アンチフェミニズムを拗らせた結果、憎んでいる相手と同じになっていないか

一番古い5年前のnoteを読んでみたがこの時の彼は好印象だった

偉そうにここまで書いたけど頭は良くないし論文の一本も書いたことないので間違っていたら教えて

Permalink |記事への反応(4) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

インターネット民度低下に関して。

// ワイの偏見視点からでなんの検証もしてないので注意

###民度低下

インターネット歴が長いか聞かれると返答に困るが個人的に、インターネット民度が低下してるように思われる。

それは、何故か

#### 原因1.

おそらくだが、GIGAスクール構想と呼ばれる 国が進めるIT教育(?)が原因の一つにあると考えられる。

GIGAスクール構想(以下GIGAと略す。)で配布される端末(Cheromebookなどが多いらしい。)でインターネットにふれる人間が増えたことが多いと思われる。

もちろん、インターネット上では、マルウェアはあるので学習に集中できるようにと検問が敷かれる。

それを貫通させるためのProxy(Interstelerなど)が存在する。 検問されていない新規サイトなどもある。

この検問が、言論統制などに当てはまる可能性は、後に書く。

で、検問されていないサイト(例:https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/)に集中して流れ込む。

そして、そこでGIGAスクール構想でサれるべきだがされていない問題が発生する。

インターネットリテラシーだ。 GIGAスクール構想では、個人情報保護は、触れているが リテラシーに関しては、そこまで触れていない。

触れていても"何でいくん?"を"なんで来るの"と勘違いする事例だ。それにその文の捉え方もおかしい(人間は、悪い方に捉えがちというのは、置いといてください。)

何が楽しみで行くのかなどを聞いてるようにも捉えることができる。

その他"死ねよ","うざい"などの投稿に関する物があったが、現役の中学生としては、こんなものか?と思った

なぜなら、小中学生生活では、普段ある発言からだ。

2chnなどでは、もっと過激な叩きなどがある。個人特定もある。 どんなに過激でもこうなるとわかってもらうために見せるなりなんなりする必要があるのでは?

2chnでは、掲示板に関するスレッドで生ぬるいとすら書かれていた。

こういった、教育の手抜きが原因では、ないのかい

インターネット普及したことリテラシーの低い人間流入を招いた原因でもある。

小規模SNS(日本に普及してないという話)では、人が増えると 文化や、ノリが通じなくなり 何こいつ?と新規から古参が叩かれてしまうこともある。

そのため古参新規処刑しようとする。 運営は、新規が増えてほしいか古参をBANする。 古参が垢を作って新規たたきを始める。

新規は、抵抗して 民度が下がる

これが実際に起った例としては、Minecraftサーバ2B2Tでのラッシャー戦争や、某小規模SNSでの栄光の最低最強雑スタ(何度でも蘇るさ。)などがある。後者の事例は、気にしなくていい。

一部の人に伝わればいい。

### 原因2.

原因2としては、意見の違いだ。些細な意見の違いなどからトラブルが生まれ

某SNS画像を元に大喜利をした際 既にあるボケとタブったもの投稿したところぱくりと投稿され、そこに投稿者がたまたま考えたのが被っただけと弁解

それを指摘した人が、間違いを認めたくないので 確認するべきでは?と叩く 周りも共鳴して叩く。

投稿者側に付く人と指摘した人側に付く人で分かれる。 そして荒らし合い叩き合う。 民度低下だ。

####民度低下サせないためには、?

個人的偏見ばかりです。

とりあえず、極力原因となる可能性のある発言をしないとか?

悪口を言われたくなきゃそれなりの行動をすればいいし 見たくなきゃ、インターネットしなければいい。

インターネット検問は、嫌いだ。

EUには、住みたくない。

余談

私の利用してるSNSの中でこんな投稿があった。

北九州の例のあれ犯人リア充爆発を本気で考えていて、あまりの思いでそれを実行してしまったネット民なのだろうかとか思ったり思わなかったり

意外とありそうであるインターネット現実区別して考えず 茶化されたのを実際に実行する人間が居る。 吉である

別の投稿

Sccratchでチェンメチェンメすなって反応したら「チェンメって良くないことなの?」って返されて呆れた

Lineでの既読スルーは、NGチェンメールは、OKとするのは、理解しがたい。 こういった所も民度低下に関わってきてる。

されたから荒らす等があるのだろう。

中学生運営

https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2120

それは、そう案件

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-17

そこまで言い出したら自宅サーバしか手はないと思うけどなんでgmailとか使ってんの?

ぶっちゃけ自鯖でも閲覧者がProxy使ってたらどこかに残ってる可能性って0じゃないよね

Xも厳密には即時全サーバーからの削除できてなくて数日ぐらい拾えたりするしな

結論ありきの否定するとこういうズレでるからやめたほうがいいと思うけどw

ブルースカイアカウント持ってるけど、A I学習され放題だし、ブロック機能Twitter以下だし、分散型だから一度あげた写真を削除してもどこかに残ってる可能性は否定できないし、なんでみんな移行しようとしてるのかわからない— おねさや🔜 池ハロ25&26 (@yunomi_ochawan)October 17, 2024

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-15

これらの拡張機能はまもなくサポートされなくなる可能性があります

削除するか、Chromeウェブストアにある同様の拡張機能に置き換えてください。

さてどうするか。今更変わりを探すのめんどい

Auto Copy 反転しただけでコピーしてくれる。引用に便利だけど単純機能ほど代わりに何を選べばいいのか選びにくい

AutoPagerize オートページ。これは代わりのオススメ拡張機能で出てきたパワーアップ版で解決

Clearly 記事文章だけ読みやすく抜き出して整えてくれる。Evernote亡き今、代わりは全く見つからいから終わりまで使い倒す

Easy Window Resize 最近入れたばかりなのにもう代わりを探さないといけないとは

Feedly Notifier 今は使ってないので削除

Kimetrak ネット記事読んで入れたけどとっくの昔に使えなくなったみたい

minerBlock ネット記事読んで入れたけどブラウザ採掘してるサイトもうないから消していいよね

No Coin - Block minerson theweb! ネット記事読んで入れたけどこんなことしてるサイトもうないよね

Papago Translate 韓国語に強い自動翻訳として入れたけどもう使ってない

Reading List 全く使ってなかった。なんで入れたのかも覚えてない

RevEye ReverseImage Search デマ検証ツールとして入れた画像検索機能だけど、オススメに出てくる代わりの機能を入れとけば何とかなりそう

Tampermonkey これ消えたら「増田のトラバツリーを開閉するTamperMonkeyスクリプト」が使えなくなってしまうので困るけど代わりを知らない

uBlockOrigin 一応代わりはあるみたいだから安心

Vandal 記事読んで入れてみたけどWayback Machineがある限り必要性はあまりなかった

VPN Free - Betternet UnlimitedVPNProxy あまり使わないけどVPN拡張機能は代わりが色々ありすぎてウィルスが怖い

Wayback Machine これ消えたらWebArchive利用が面倒くさいので更新してほしい

はてなブックマーク 旧バージョンから変えたくない。新バージョンは嫌だ

ウェブページ全体をスクリーンショット - FireShot 普段awesome使ってるから必要なかった

Permalink |記事への反応(2) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-13

anond:20231113001635

検討していないんじゃなくて、そんな事実はないという主張

itis simply not thecase that theSATis merely aproxy for family income and parentaleducation.

親の財力が高いことによる高度な教育へのアクセス遺伝的要因 などなどについては検討していない

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ペーパーテストだけで選抜した子の人生~のヤツ

追記 2023/11/14

ツッコミくれた増田やいろいろ教えてくれた増田本当にありがとう

こういう知らないこと知れるってのはマジで脳汁でるな!!!特に「逆だと思う」って教えてくれた増田!指摘読んでてうっひょーーーなるほど!指摘嬉しい!!ってなったぞ!本当にありがとう!!!

オラはXとかインスタ?とかやってないから、ネット流行りははてなとトゥゲッタースラドしか知れない程度の情弱ボッチだけど、書いたことに対してみんなにいろいろツッコミ受けて、新しいこと知れるのやっぱ楽しいな!って久々に実感した!改めてありがとう


-----


オッス。オラ英語成績が2だった上に底辺工業高校卒なので、多分誤読してるかも。みんなの知識をオラに分けてくれ!


ペーパーテストだけで選抜した子」の人生を35年間追跡調査すると、ペーパーテストで劣った子と比較してクリエティティ芸術の分野でも上回っていたという身も蓋も無い話が書いてあった😁 さすがピンカー

多分元論文はこれです:https://my.vanderbilt.edu/smpy/files/2013/02/DoingPsychScience2006.pdf

引用元:https://twitter.com/supremeeigo/status/1723484644635783387


リンクされている論文は「Study of Mathematically PrecociousYouth After 35 Years」ってやつで、所謂「SMPY (参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Study_of_Mathematically_Precocious_Youth)」 の進路選択における調査の話。SAT-Iの推論テスト高得点をたたき出した13歳の才能ある子供にたいしてどのような教育提供するべきかとかそんなはなしっぽい。アブストラクトを読む限り、これらの子供にTWA(Theory of work adjustment )を使うことで適切な評価教育提供ができるのでは?また、女子に関しては理系に行かなくてもほかのジャンルでも理系進学したのと同等ぐらいのキャリアを築いてましたよ、みたいな話らしい。


SES(socioeconomic status、つまり実家の太さ)とSATスコア相関係数は0.22でかなり弱い

実家の太さはテストの点数には多少関係あるものの、それ以外の要因(適正など)の方が大きい

https://files.eric.ed.gov/fulltext/ED562860.pdf

引用元:https://twitter.com/supremeeigo/status/1723497832861306930

読んだ人はわかると思うのだけど、ここのリンク先は先の論文とは異なる。

こっちは「SAT」を作っている「CollegeBoard」の調査レポート

アブストラクトから若干キレ気味なことからわかる通り、これはSATスコアSES(socioeconomic status -社会経済状況:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%8A%B6%E6%B3%81) にめっちゃ依存しててアテにならん、という批判に対するレポートで、まあポジショントークっつーか、結論ありきでデータをかき集めた感じのやつかなって感じ。ただ、俺は学がないのでレポート内の個々のデータ検討はできない。


ただ、元ツイ主の言う「SES(socioeconomic status、つまり実家の太さ)とSATスコア相関係数は0.22でかなり弱い」が書かれている箇所は、恣意的引用というか、ネットユーザーなんて英語読まねーだろバーカって感じで雑にやっていってる感じがする。

元ツイ主の引用個所は以下の2か所

1)「サンプルとする集団によって、SESSATスコアの相関が0.21~0.42とかなりブレがあるんで、データを読むとき考慮しようね」

2)「親の財力と教育SAT得点と強い相関があるなんてことはないよ!」


(1) に関しては特定大学に在籍しているグループSAT受験者全体とかでサンプルする集団属性で相関にブレがあるっつー話。ツイ主の「相関係数は0.22で」ってのは特定大学に在籍しているグループでは相関係数は0.22だったという記述から読み取ったと思われる。でもレポート上ではSAT受験者全体では 0.42 ってなってるんで、そこは検討必要よねって記述なのでここから0.22です!って読み取るのはなんだかなあというって感じ。レポートでこれらをどう検討たか時間が無くて読めなかったのだけど、結論としては「グループ性質や偏りを考慮した相関係数は0.47であるが、SES統計的制御を行うと推定される相関係数は0.44」って結論付けてる。なので制御って何なん・・・?ここらへんが高等教育を受けてないオラの限界って気がするな。


(2)については、そのように書いてあるのだけど、ツイ主の引用してる「In conclusion,~」の前の部分に結構大事なことが書いてある。

Although our workdoes notaddress the mechanisms underlying theSESSAT relationship, whichmay includeissues suchasaccess to higher-qualityeducation,access toout-of-schooleducational experiences, parental role models and support for academic achievement, and genetic factors,itis simply not thecase that theSATis merely aproxy for family income and parentaleducation.

親の財力が高いことによる高度な教育へのアクセス遺伝的要因 などなどについては検討していない。

これ、全部読んでないから何とも言えないけど、要はSATコーチングとかで何とかなるんじゃね?っていう指摘に対する反論として書かれたものじゃないんかな。

USのWikipediaだと、実際にそのような指摘に対して CollegeBoard が反論したみたいな記述もあるし、CollegeBoard自身SAT勉強資料無料配布して低所得者層でも不公平にならないように見たいな取り組みをしている。(え、てことは実際にコーチングってある程度有効って暗に認めてるんじゃ。。。)

https://en.wikipedia.org/wiki/SAT


って感じのところまでを2時間程度で調べた感じです。マジで時間ないのでここまでで。

底辺高卒脳みそで考える限り、元ツイ主は誤読してるか、結論ありきで恣意的引用してるんじゃね?って思うんですがどうでしょうか?

Permalink |記事への反応(6) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-08

anond:20220907100922

補足説明proxy server のことを略して串と言ったりする。ネットスラング

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-04

anond:20220904141304

VPN宗教上の理由で使えないの…

仕方ないのでtor + socksproxy代用した!

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-23

ERROR:不正PROXYを検出しました。28

たこ意味わからん規制きたよ

もう終わりだよあの掲示板

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-18

将棋界初の女性proxy誕生

Permalink |記事への反応(0) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-15

ERROR:不正PROXYを検出しました。1

問い合わせID

ホスト

名前

E-mail

内容:

>>251

「は」が本来表し得る音(ハ行転呼音の系譜上にあるパ、ファ、ハ)では、なく、今まさにその文字が読まれときの音(今回は「は」を「ワ」と読む)に対して音韻変化は起こる

に納得したのならそれ以上言葉尻捉えて噛みつくこともあるまいに

お前自身文字でなく音ありきで音韻変化が起こる例を他にもしっていて「音韻変化は文字じゃなくて音ありき」ということに納得してるならそれでいいじゃないか

何をそんなに必死になる必要があるのか

てか、中世口語って助詞としての「は」もファと読んでたのか?

Permalink |記事への反応(0) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-30

iPhoneにはスパイウェアが入っている。

iPhoneにはスパイウェアが入っている。デフォルトで入っている。Charlesproxyというソフト通信キャプチャしてみて初めてわかる。iPhonemacは怪しい挙動通信でいっぱいだったことが

https://qiita.com/ishigaki_hige/items/41ab31b002c8649be2c2

このソフトを使って通信を傍受すればわかる。おかしURL通信をしている。盗聴されているぞ。気をつけろ

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-23

anond:20220223035602

proxyWar

Permalink |記事への反応(0) | 04:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-27

anond:20220127113250

キトーVPS(月額500えんくらい)にProxy立てればいいじゃん

それでパケ代数千円節約できるならええやん

もちろん自宅鯖ならタダ

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-12

https://anond.hatelabo.jp/20210811214236

いや、なんでproxyの話してるの?

私はIPアドレス経由で確認してるわけじゃなくて運営さんに確認してもらってるのですが……

運営さんからしたら普通にはてなIDは丸見えなのでproxyの隠匿は意味ないんですが……。

まぁそのアカウントさんが毎回別のIPアドレスから新しいはてなID作って書き込みしてるならいいのですが

わざわざ書き込みをして消してる以上、そういう器用な真似ができるタイプじゃないですよね。

また、同一人物による荒らし行為だってことを運営が認めてくれた場合からはその人即BANされますからね。

私はそれを狙ってるので、あなたの指摘は的外れですよ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-16

iPhoneMacの怪しい通信はCharyproxyというソフトでわかる

iPhoneMacの怪しい通信はCharyproxyというソフトでわかる

https://www.charlesproxy.com/

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-11

anond:20210811211938anond:20210912095909anond:20230916002642

マジレスすると

IPからメアド辿れないしメアドからIPは辿れないしゆるゆる仕様なのでproxy使って隠匿可能だぞ

なんか数年前から特定してやる増田が定期的に出てくるので流れ書いとくな

 

⭐️1.侮辱罪・名誉毀損罪に該当するか確認する

刑法230条

1 公然事実摘示し、人の名誉毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

2 死者の名誉毀損した者は、虚偽の事実摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

 

刑法第230条の2

1 前条第1項の行為公共の利害に関する事実に係り,かつ,その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には,事実の真否を判断し,

  真実であることの証明があったときは,これを罰しない。

2 前項の規定適用については,公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は,公共の利害に関する事実とみなす

3 前条第1項の行為公務員又は公選による公務員候補者に関する事実に係る場合には,事実の真否を判断し,

  真実であることの証明があったときは,これを罰しない。

第231条

事実摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

 刑法なので侮辱単独でブチ込まれてるヤツもゼロではない。もちろんウルトラレアだが最高裁判例出てる。

最高裁第2小法廷中川了滋裁判長)は11日付で、被告側の上告を棄却する決定を下した。1、2審判決の拘留29日が確定する。

1審判決によると、小俣被告2004年9月30日、同市内のスナックで、一緒に訪れた知人男性(同罪で科料7000円の有罪確定)とともに、

客として居合わせた初対面の20歳代の女性に「デブ」「そんなに太ってどうする」「ドラム缶みていだな」などと侮辱した。

女性の夫に注意されるとデブデブと言って何が悪いと開き直った。

 

⭐️2.はてな削除依頼をする

5chじゃあるまいし普通に考えて応じる

  

⭐️3. おわり

もうすることはないです

  

⭐️(おまけ)

削除以上の対応を求む場合はてな利用者IPアドレス請求をする →proxyやら使ってなければ利用しているISPが判明する

弁護士に依頼してISPへ発信者情報開示依頼(弁護士相照会)をしてもらう

ISPは応じないのでそのまま裁判(発信者情報開示請求訴訟)へ

費用は30〜50万くらい

Permalink |記事への反応(2) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-10

iPhoneには

iPhoneにはスパイウェアが入っている。デフォルトで入っている。Charlesproxyというソフト通信キャプチャしてみて初めてわかる。iPhonemacは怪しい挙動通信でいっぱいだったことが

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-25

あたなは何か勘違いしているナリ

HTTPプロキシ基本的CONNECTメソッドを通じて通信するナリ

それ以外の場合は socksプロトコル通信するナリ(なので基本的Proxy を通すとはHTTPプロキシを通すということで、その場合CONNECTメソッドが必ず必要

CONNECT基本的HTTPメソッドを経由して通信するが socks はHTTP とは全く異なるプロトコルなり

プロトコルというより通信レイヤーが異なる。socksはISO参照のセッション層だがHTTPアプリケーション層

nginx, varnish,apache など適当サーバー自分プロキシを建ててnc,telnet通信してみればよく分かると思われる

ちなみに当職のおすすめハッキング本は Hacking Exposure 7 ですを

ttp://www.amazon.co.uk/Hacking-Exposed-Network-Security-Solutions/dp/0071780289

これでバックドアの開け方からMac,Linux,Windowsへのハッキング対策が一通り分かるナリ

Permalink |記事への反応(0) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-28

【FAKKU】快楽天や BAVELの無修正版を快適に読む方法

投稿

https://anond.hatelabo.jp/20180415014902

こちらの記事でFAKKUのエロ漫画日本で読む方法を知り、たいへんお世話になったので自分知識提供しようと考えて投稿した

FAKKUについてざっくりと

海外快楽天シリーズやcomicBAVELの漫画を公開しているサイト

セリフ英訳されているが、全ての漫画がなんと局部無修正になっている

しか日本だと残念ながら「おま国」と呼ばれる規制に引っかかり閲覧ができない

たが、上記URL記事はそれを解決してFAKKUを閲覧する方法説明されている

実際、私も2年以上もこのサイトを利用している

記事にしてくれた方には本当に頭が上がらない

「FAKKUって何ぞや?」という方は元URLを読んで頂くとして、本記事はFAKKUを利用する上で元URLには載っていない私の持つ知識を紹介する

オススメ無料VPN

VPNによる速度低下の対処

・高画質スクリーンショット画像保存(iPhoneのみ)

規制アクセスできなくなった際の対処

順に紹介しよう

【1】オススメVPN

VPNは『おま国回避必須だが、有料だと月々1000円以上が必要になる。

しかし同じVPNのみを使用し続けていると、ある日突然アクセスできなくなるケースがある(理由は後述)

そうなると支払いが無駄になるため、有料よりも無料VPNアプリ複数インストールして使い分けるのが私のオススメである

速度の遅さも、後述する裏ワザを使えばほとんど気にならないと思う

私は以下4つの無料VPN使用している

Hide.meVPN

有名なVPN

月に10Gまでなら無料で高速版を使用でき、しか接続する度に煩わしい広告が無いため、非常に使いやす

私が使用したところ何故か2Gしか使ってないのに制限モードになった

しかし一度アプリを消去してから再度DLして開くとなぜか使用量がリセットされ、月を跨がなくてもまた10Gから使用できるようになる

使い勝手が良いので私が最初に利用したVPNだか、何故かある日突然FAKKUにアクセスできなくなった

・HotspotShieldVPN

こちらも有名

iOS版だと接続の度に広告流れるのが煩わしいが、接続速度は良好

PCならChrome拡張機能版にすれば広告が無いため非常に使い勝手が良く、私もPCで閲覧するときはこれがメインになっている

VPN - Super UnlimitedProxyiOS版)

Appストアのランキングで上にあったので使用

HotspotShieldと同じく接続の度に広告流れるが、5秒待たなくても即スキップできる

VPNネコ

無料版のみ

接続が最も遅く、広告流れるため性能では4つの中で最弱

しか上記3つだとアクセスできない日でも、なぜかVPNネコだけアクセス可能だったりするため重宝している

【2】VPNによる速度低下の対処

VPNを経由してサイトを閲覧すると、どうしても通常よりも接続が遅くなる

FAKKUのような画像を大量に閲覧するサイトだと致命的で、遅すぎるために有料VPN使用する人も多いだろう(実際私も最初はそうだった)

ただこれは、少し手間だが以下の方法対処可能

おま国規制はページにアクセスした瞬間だけ行われているらしく、画像を読み込んでいる間は通常のアクセスに戻してもブロックされない

まり画像の読み込みが始まったらVPNを切断すれば良いのだ

例えば作品ページ内の『 Start Reading』を押してリーダーが起動させ、最初のページが開いたらVPNを切断する

こうするだけで、全てのページを通常回線で読み込めるため、長い読み込み時間に悩まされることが無くなるのである

これは有料の電子書籍を落とす際も有効で、DLが始まったらVPNを切断することで高速DL可能

この方法は既にFAKKUを利用していて、回線速度の遅延に悩んでいる人も試して欲しい

なおVPNを切断したまま別ページに移動すると規制に引っ掛かってブロックされるため、再度接続し直す必要があるので注意

(間違えてブロックされてもブラウザの戻るで対処可能

【3】高画質スクリーンショット画像保存(iPhoneのみ)

これはFAKKUでお気に入り漫画を見つけて、保存したくなった場合オススメのやり方

FAKKUの漫画は他のweb漫画と同様に、右クリックタップ長押し)から画像保存ができない

また、画像抽出アプリでページを抜き出すことも不可能

そのため、お気に入り漫画を保存したくなった場合はページをスクリーンショットするしかない。

ただし、当然スクショだと元画像よりも画質が低下してしま

私もどうにかして画像を保存しようと試行錯誤したもの

スクショ撮って画像処理アプリで高画質化したり、Chrome拡張機能を試したり)

その結果、もっとも良いと思える方法を見つけたため、ここでシェアする

デバイスiPhone使用

FAKKUにアクセスし、保存する画像を全体が見えるように表示する

スクリーンショット撮影

画面左下にスクリーンショットプレビューが表示されるので、それをタップ

スクリーンショット編集画面が表示されるので、上部にある『フルページ』をタップ

フルページ表示されるので、『完了』→『PDFを“ファイル”に保存』を順にタップ

ファイルアプリにて、任意フォルダ指定し保存

このやり方で画像を保存すると、通常のスクショ撮影した画像よりも高画質(オリジナルとほぼ同等)になる

後は全てのページで同じ処理をすれば、無修正高画質エロマンガの保存が完了

画像PDF形式なので、JPGに変換したい場合iOSショートカットアプリを利用するのが良い

参考

https://www.blky.me/2017/12/07/pdf-to-jpeg-workflow-01/

なお、保存した画像他人に見せたり、配布することは当然違法である

あくま個人使用に留めること

違法DLではないので所持するだけなら問題ない……はず)

【4】規制アクセスできなくなった際の対処

VPN経由でFAKKUを利用していると、『おま国』とは別にアクセスできなくなる場合がある

“ FAKKUis temporarily down for maintenance.”

と表示され、その下にDiscordへの参加を誘導してくる

これ、なぜか1種類のVPNだけを使用していると起こる現象で、原因は不明である

私も当初はHide.meを利用していたが、これのせいで何日もアクセスできなくなってしまった(アクセスできないのでサブスク解約もできない)

しかし、これにも応急処置だが対処法が存在する

【1】で紹介したような、他のVPN使用してアクセスし直すのだ

すると、何故かアクセスできたり、できなかったりする(笑)

日によって使用できるVPNが入れ替わったりするため、例えばネコVPNだと昨日まではアクセス出来なかったのに、今日アクセスできる

その代わり他の3つだとアクセスできない

時間が経つと、また使用できるVPNが入れ替わったりする

どうしてこういった現象が起こるのか、VPN知識に乏しいので全く分からないが、私はこの方法で何とか毎日アクセスできるようになっている

以上、FAKKUを利用する上で役立つと思われる知識を4つ紹介した

紹介した内容により、読者のQOL向上に少しでも役立てたらと思う

同時に、元記事の筆者には心から感謝を捧げるとともに、日本もさっさと無修正解禁される日が来ることを祈りながら、記事を終わりにする

(※記事の内容を実践して、何か問題があっても一切責任は取りません)

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-03

https://b.hatena.ne.jp/entry/4700670646483442786/comment/aike

これもIssueに書かれてるけど、その場合は全国民に向けて「Proxy必須環境ではCOCOAは役立たずです」ってアナウンス必要だよね

やりたいですか?(苦笑)


今もまともに動いてないんだから役立たずだろ!ってツッコミはヤボなので止めて下さい!

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp