
はてなキーワード:profileとは
オンライン英会話サービスを利用するにあたってMicrosoft Teamsを使う必要があり、久しぶりにアカウントにログインしようとしたら締め出しをくらっていた。
2. 「このアカウントには親または保護者の同意が必要です。」と表示される
3. 「親または保護者です」を選択して「続行」をクリックする
4.ログインを求められる
5. 1に戻る(無限ループ)
どうやら知らない間に誕生日というプロパティが増えていた(?)らしく、未入力の場合誕生日を設定しないと未成年だと思われて無限にログインできないっぽい。
しかし誕生部を設定するにはログインする必要があるので一生このアカウントは利用できない。
Googleで最初にヒットした公式の知恵袋みたいなやつには「すでに同じ質問があるからリンクを読んでね」とあり、リンクをクリックしようとしたらログインを求められた。だからログインできないって言ってんだろ
しかしアカウントの種類が違うのか、仕様が変わったのか、ページに表示されているリンクが私の画面には出てこない。
やっとこれで解決できると思ったら、貼ってある解決策がリンク切れになっている
私は大人ですが、Microsoft は自分が子供だと思っています
大人であっても、アカウントの生年月日が間違っている場合、生年月日を修正する方法は、アカウントに対して同意が与えられているかどうかによって異なります。
まず、Microsoftアカウントプロファイル情報を確認します。
account.microsoft.com/profile/edit-profile-information でMicrosoftアカウントプロファイルにサインインします。
起こっている問題はこれっぽいが、リンクにアクセスすると色々とリダイレクトされたすえに404
お問い合わせ
まずそのサインインをさせてくれ
追記: なんかドキュメントとかのリンク貼ろうとしたらスパム判定されたのか投稿できなかった、引用文でググれば似たの出ると思う
はてなブックマークをするときのリクエストの実体がわからない。
とりあえず保存するボタンを押した瞬間に作られるリクエストの送信先urlをurl:/api/で絞ったものの一覧がこれ。
どれ見てもコメントを格納してるっぽいリクエストが見つからない。
https://b.hatena.ne.jp/api/internal/bookmarks/shares_and_clicks
b.hatena.ne.jp/api/related_entries/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20250809150325
b.hatena.ne.jp/api/my/bookmark/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20250809150325
b.hatena.ne.jp/api/my/recommended_tags?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20250809150325
b.hatena.ne.jp/api/entry/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20250809150325/editing_ability
b.hatena.ne.jp/api/entry/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20250809150325/editing_ability
b.hatena.ne.jp/api/my/ignore_users?limit=10000
b.hatena.ne.jp/api/my/following_bookmarks
b.hatena.ne.jp/api/my/external/share_config
o148425.ingest.sentry.io/api/4504286861066240/envelope/?sentry_key=cbbc3ab77bbb42fa8c09ca0f1b7dc3cb&sentry_version=7&sentry_client=sentry.javascript.browser%2F7.47.0
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250809200738# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaJcr+wAKCRBwMdsubs4+SLTYAP4pb8fMaDacP69j8aAlqgmTDqimUmU6I6bvh/yREFo7+AEAq2ibhp1t4MwKa+5esw/9FyuZavaPZ02HmmHMmLey+Aw==kEhJ-----ENDPGP SIGNATURE-----
https://twstalker.com/starcarinin/status/495042115844325376
starcarininProfile picture
クオ@くっくる @starcarinin
11 years ago
@nataru_x2 @Pologoccha横槍失礼です。98年ぐらいはマガジンが割と人気ありましたね。GTOとか金田一とかMMRとか一歩とかサイコメトラーとか。2000年くらいはハンター、ヒカ碁、ワンピ、NARUTO。黒猫あたりが人気でてきたジャンプが巻き返してきた記憶。
少年ジャンプにアニメで勝てなかったから、少年マガジンはドラマで勝負してたのかね
たしかにキンキキッズの堂本光一の金田一少年の事件簿とか見てた記憶あるし
MMRなんか、日テレがパクった?特命リサーチ200X好きで見てたし。ネットミームでも有名
自民党の赤松建先生のラブひなもその辺で連載開始。サンデーのラブコメ要素も取り入れる
(しかも、当時流行っていたギャルゲー「美少女ノベルゲーム」テイストだったのが新しかった)
RAVE・KYO・奪還屋の三馬鹿はジャンプを意識してアニメ化も貪欲にした
【たかぼー64】
「おじさん」という属性にはなんの魅力もなく
「芸能人や有名人やハイスペなど選ばれたアルファオスと結婚したいが、若い初婚男性は競争率が熾烈で売り切れてるから、同じ条件のおっさんを選ぶ女も稀に存在する(ほぼバツありか既婚男性との不倫略奪婚)」ということ
女に選ばれる為の関係性構築を拒否する発達障害男性は、金や顔など特定の魔法のアイテム一つで他のハンデを無にして女を自由にできると妄想する
現実は初婚中央値は男28歳女27歳と、男は地位や金を得る前に結婚、初婚男性と相手の平均年齢差は1歳
芸能界が例外なのは、芸能界の女は芸能界で働く男以外は目に入らないから年上も射程範囲に入りやすいだけも
だから一般人の金持ちのおっさんを選ばず金のない落ち目や無名の芸能人や業界人と結婚する
あと金があるのに木嶋佳苗や上田美由紀やりりちゃんや小室母などデブ無職不美人おばに大金貢ぐ男の存在を認められない
男性が未婚のまま40歳を超えると95%結婚は難しくなる。残りの5%もすでに30代のうちに結婚相手を見つけている場合に限られる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/364a7cf7679f9c7ad36fc6a9af085d369df284e6
【身長】174cm
【特技】英語(米ネイティブ、通訳、翻訳)、時代殺陣、現代アクション、狂言、ステージムーブメント
【趣味】日本舞踊、新家浄瑠璃、ダンス(ジャズ、ヒップポップ)、太極拳、楽器(ピアノ、ギター、ベース、クラリネット)、ムーブメント
【レッスン歴】
・新内浄瑠璃…鶴賀若狭掾(人間国宝)に師事(2005~2007年)
・狂言…大蔵流茂山家松本薫に師事(2005~2007年)、茂山千三郎(2007~2009年)、茂山あきらに師事(2023年~)
早泣き天才の元子役“はるかぜちゃん”春名風花が結婚 お相手は岩崎MARK雄大「大笑いできる家庭を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/05bd349c3a092c23b8dfb855177f4fb3640554e6
私はエンジニアを仕事としておらず,学部も情報系ではなく理学部である.
今日で会ったWebエンジニアが今の時代1からコードを書く必要がないですよ. Cursor使って指示してやったほうが生産性が高いですよと言われた.
確かにコードを速く書くことができて生産性が上がるかもしれない. だからといって自分でコードを書くのをやめるのはどうなんだろうってもやもやしてしまった.
一歩生産性を落として多くの人が使える形にするのも大切なのではないだろうか.モダンな環境で高速で作ってしまえばそれは確かに楽だ. だが一般の人はWebアプリにアクセスするよりマクロつけたExcelやパワポを使って仕事する方がはるかに楽だ.
業務を効率化できるからといって個人でモダンにサーバーを作ってしまえば属人化して維持するのも大変だ.
エンジニアの生き方としても上手くいかないことをひたすら時間を投資して考えるのも大切なのではないかと思う. 私はArch Linuxで分からないスタックしたを繰り返してみるのも楽しかった. このようなことは非生産的かもしれないが経験としてかなり強く生きてくる有意義な経験だと思う.
今日macの.profileの記述内容について質問されたとき彼にvimかなんか入ってると聞いたが何も知らなかった. 彼はVScodeかcursorしか触ったことがなくIDEとかエディターといった言葉を知らなかった. 彼はすごくモダンだが学習すべきなのかを軽く見ていると感じた. それか私の考え方が古いのだろうか.
最近流行りのAIで何とかしますとか言ってくるコンサルは生産性の向上何とかかんとかとよく言ってくる. だが生産性では変えられない安定性や経験をも大事にしてほしいと私は思う.
1)プロファイルを追加する
https://howto-recordingmedia.com/mediahowto/thunderbird-multiple-activation
"C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exe" -no-remote -profile "C:\Users\◆YourUsername◆\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\◆xxxxxxxx.default-release◆"
勝手な想像だけど、たぶん増田は下記のページから、職員による献金額の比率グラフを、支持率だと(しかも生徒も含めた支持率だと)誤解させるようにインチキインフルエンサーが悪用したツイートかなんかを信じちゃったんじゃないかな?
Campus Reform | CampusProfile:Harvard University
https://www.campusreform.org/article/campus-profile-harvard-university/18657
上記の最初のグラフにもあるように、学生による政治組織は7個が保守系、14個がリベラル系となっているね。
参考までに、右寄り左寄りのリストの中では、ハーバードは「やや左寄り」程度に収まってるみたいね。
Let’s faceit: starting a conversationon a dating app canfeel terrifying.You seesomeoneyou’re interested in,you typeout amessage, and then…youdeleteit. “Is this too boring?” “Will they even respond?” “What if I sound awkward?”
We’veall been there. That firstmessage canmake orbreakyour chances ofconnecting withsomeone amazing. Buthere’s thegood news:youdon’t have tooverthink it.With the rightopeningline,you canspark a conversation thatfeelsnatural,fun, and meaningful.
AtMixerDates, webelieve that every greatconnection starts with a great conversation. That’swhy we’ve puttogether this guide to helpyoucraft the best dating appopeninglines—ones that standout, showyour personality, andlead to realconnections. Ready to ditch the “hey” and start making animpact?Let’sdive in!
[:contents]
Before weget into the bestopeninglines,let’stalk aboutwhyyour firstmessageis so important.
Youropeninglineisyour chance tomake a greatfirst impression.It’s thegateway to a conversation that couldlead tosomething special. A thoughtful,creativemessage shows thatyou’re genuinely interested—not just swiping mindlessly.
Your firstmessage sets thetone for the entire conversation. A boring orgenericopener mightlead to a dull chat, while afun or intriguingone canspark excitement andcuriosity.
Let’s be real: everyonelovesfeeling special. Whenyou put effort intoyouropeningline,it shows thatyou care enough to standout. AndonMixerDates, where wevalue authenticity and positivity, that effortgoes a long way.
Now,let’sget to thegood stuff—the best dating appopeninglines that actually work. These are divided intocategories to suit different personalities and situations.
Whilethe examples above are great starting points, the bestopeninglines are theones thatfeel authentic toyou.Here are sometips to helpyoucraftyour own:
Referencesomething from theirprofile—aphoto, a hobby, or ashared interest.It showsyou’re payingattention and not just copying and pasting.
Avoid heavy oroverly serious topics right off the bat. Keep thetonelight and playful tomake the conversation enjoyable.
Don’ttry to besomeoneyou’re not. Ifyou’renaturallyfunny, lean into that. Ifyou’remore thoughtful,go for asincere compliment or question.
“Hey” or “What’s up?” might be easy, but they’re also forgettable. Put in alittle effort to standout.
This gives the other person an easy way to respond and keeps the conversation flowing.
AtMixerDates, we’reall about creating a positive,inclusive space whereyou canfeel comfortablebeingyourself.Here’swhy our platformis the best place to put theseopeninglines into practice:
We welcome everyone, no matterwhoyou are orwhoyoulove. Our platformis designed to be a safe space whereyou canconnect withlike-minded people.
Our users create detailedprofiles thatmakeit easy to findshared interests andcraft personalizedopeninglines.
We encourage our community to be genuine and kind, soyou canfeel confident starting conversations withoutfear of judgment or rejection.
Don’t justtake ourword forit—here’s whatone of our users had to say:
“I met my partneronMixerDates, anditallstarted with asimplemessage about oursharedlove for travel. The conversation flowednaturally, and therestishistory. I’m so grateful for this platform!”
While a greatopeningline canspark a conversation,building a realconnectiontakesmore than just a clevermessage.Here are thekeyelements tolook for when seeking a meaningfulconnection:
A strongconnection starts with alignmenton the things that mattermost. Doyoushare similarvalues,lifegoals, or visions forthe future?
Look forsomeonewhoiswilling toshare their thoughts,feelings, and vulnerabilities—andwho encouragesyou to do the same.
Healthy relationships are atwo-way street. Both people should be putting in effort to communicate, plan dates, and support each other.
Atrueconnectionallows both people to be themselves without judgment.Look forsomeonewho celebratesyour uniqueness and encouragesyou to pursueyour passions.
Communicationis the foundation ofany strong relationship. A mutualconnection thrivesonhonesty, transparency, and the ability to resolve conflicts in ahealthy way.
AtMixerDates, we’rehere to helpyou find thesekeyelements in a partner. Our platformis designed toconnectyou with peoplewhoshareyourvaluesand arelooking for the same thingsyou are. Starting a conversationon a dating app doesn’t have to be stressful.With the rightopeningline,you canspark aconnection thatfeelsnatural,fun, and meaningful.And atMixerDates, we’rehere to helpyou everystep of the way.
So, what areyou waiting for?Craft that perfectopeningline,joinMixerDates, and startconnecting with peoplewhovalue authenticity and positivity.Your perfectmatchisout there—and they’re justonemessageaway.
リクルート ttps://www.recruit.co.jp/company/history/#1980 (1988 未公開株贈賄)
大成建設 ttps://www.taisei.co.jp/corp/ayumi/150th.html (1993ゼネコン汚職事件)
雪印メグミルク ttps://www.meg-snow.com/corporate/history/yukijirushi05.html (2000-集団食中毒)
三菱自動車 ttps://www.mitsubishi-motors.com/jp/company/history/company/#2000s (2000-リコール隠し)
石原産業 ttps://www.iskweb.co.jp/company/history.html ttps://www.iskweb.co.jp/company/ayumi/ (2005 フェロシルト不法投棄)
JR西日本 ttps://www.westjr.co.jp/company/info/history/#y2000 (2005福知山線脱線)
赤福 ttps://www.akafuku.co.jp/ise/history/ (2007賞味期限偽装)
オリンパス ttps://www.olympus.co.jp/company/milestones/history/05.html?page=company (2011粉飾決算)
カネボウ化粧品 ttps://www.kanebo-cosmetics.co.jp/company/history/#y_2000 (2013白斑)
ベネッセHD ttps://www.benesse-hd.co.jp/ja/about/history.html (2014個人情報流出)
東芝 ttps://www.global.toshiba/jp/outline/corporate/history.html#y2015 (2015不適切会計)
神戸製鋼所 ttps://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/history/index.html (2017データ改竄)
スバル ttps://www.subaru.co.jp/outline/profile.html (2018データ改竄)
日産自動車 ttps://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/HERITAGE/2010/#y2017 (2018役員報酬不正)
SGHD ttps://www.sg-hldgs.co.jp/company/timeline/ (1992佐川急便闇献金)
鹿島建設 ttps://www.kajima.co.jp/prof/history/index.html (1993ゼネコン汚職事件)
大林組 ttps://www.obayashi.co.jp/company/history/year_1993.html (1993ゼネコン汚職事件)
飛島建設 ttps://www.tobishima.co.jp/company/history.html (1993ゼネコン汚職事件)
西松建設 ttps://www.nishimatsu.co.jp/about/company/chronicle/ (1993ゼネコン汚職事件)
清水建設 ttps://www.shimz.co.jp/heritage/history/index.html (1993ゼネコン汚職事件)
安藤ハザマ ttps://www.ad-hzm.co.jp/corporate/history/ (1993ゼネコン汚職事件)
三井住友建設 ttps://www.smcon.co.jp/company/history/ (1993ゼネコン汚職事件)
ダスキン ttps://www.duskin.co.jp/company/history/ (2000ミスド酸化剤混入・通報口止め)
テーブルマーク ttps://www.tablemark.co.jp/corp/history.html (2008JTフーズ中国製冷凍餃子中毒)
大王製紙 ttps://www.daio-paper.co.jp/company/history/history-2010/ (2011創業家特別背任)
みずほFG ttps://www.mizuho-fg.co.jp/company/info/profile.html (2013暴力団融資)
日本マクドナルド ttps://www.mcdonalds.co.jp/company/outline/enkaku/ (2015異物混入)
TOYO TIRE ttps://www.toyotires.co.jp/corporate/history/ (2015データ改竄)
電通 ttps://www.dentsu.co.jp/aboutus/history.html (2015社員過労自殺)
スルガ銀行 ttps://www.surugabank.co.jp/surugabank/corporate/history/#event-1887 (2018不正融資)
独特のUIみにくすぎて草
レオパレス21 ttps://www.leopalace21.co.jp/corporate/history/index.html (2019建築基準法違反)
関西電力 ttps://www.kepco.co.jp/corporate/profile/history.html (2019高浜町元助役から金品受領)
かんぽ生命 ttps://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/company/abt_cmp_history.html (2019顧客不利益契約)
石屋製菓 ttps://www.ishiya.co.jp/about/csr/compliance/ (2007賞味期限改竄)
沿革ページが無い。ほかのとこに「2007年の不祥事」としか出てない
まるか食品 ttps://www.peyoung.co.jp/history/ (2014ペヤングにゴキブリが混入。俺はその時期にペヤングを食いまくっていた)
(追記)
当時のニュースリリースがあったり別ページに載ってたりするのはあるがあくまで「沿革」とか「歴史」みたいなページにパッと見のってるかどうかで判定した。
「不祥事=世の中で悪い意味で騒動になったこと」って感じでまとめたわ。
たとえば労働環境問題だと「残業が多い統計が出ました」とかじゃなくて社員の自殺と劣悪労働環境が連日報道されるレベルになるともうヒストリーの域やんなって感じ。
まあそのことを忘れてませんよって手軽に世の中にアピールできるのが沿革でもあるからな。
沿革にのってないとこでありがちなのは「企業行動規範」みたいなページがあったりする(笑)
たぶん当時再発防止策として策定することにしたであろうやつ。
でもたぶん改定を重ねててもはや一体なんの経緯でそれが出来たかがどこにも書いてなかったりして形骸化の極みなんよ。
汚職企業だと汚職事件の翌年が策定年になってたりして汚職が原因でできたんやろなってわかるけどその文章のどこにもその経緯は載ってない。
Profile features characterizing High andLow anti-vaccine sentiment groups
From: Anti-vaccinerabbithole leads to political representation: thecase ofTwitter inJapan
https://link.springer.com/article/10.1007/s42001-023-00241-8/tables/4
関連増田
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2308960
を見ると
元の話を全く読みに行かない人、一応読む人、誤読して他人を攻撃する人と知的レベルがかなり混在していてまるで公立の小学校だね
なおプレスリリースがこれ↓で
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2024-02-05-001
元論文は↓これなんだが
https://link.springer.com/article/10.1007/s42001-023-00241-8
この論文の目的はパンデミック発生後に反ワクチンスタンスに切り替えた人々の属性を概説することなんだけどな
ま、それはそれとしてネトウヨって単語に敏感に反応しちゃうブクマカに話題の"ネトウヨ"が出てくるのは表4と表5だな
まず表4は
をガンギマリのHigh
ワクチンに言及したことがあるけど、反ワクインフルエンサーをフォローしてない人をLowにして
それぞれのBioに書いてある単語のまとめたのが表4 でここにネトウヨ(Rightwing online)ってのがある
https://link.springer.com/article/10.1007/s42001-023-00241-8/tables/4
| 反ワクHighのbio頻出語 | 反ワクLow のbio頻出語 |
| 政治(*左右関係なし) | アダルト(*成人済み) |
| 日本共産党 | ゲーム |
| れいわ | 日常生活 |
| 原発 | 夫婦 |
| 世界 | TRPG |
| 平和 | FGO |
| ネトウヨ(*ネトウヨはNO) | 無断転載 |
| 子供達 | ウマ娘 |
| 民主主義 | アイコン(*は〜〜様よりお借りしました) |
| 穏やか | 転職 |
※注意 (* ) 内は英語から日本語に訳す時に私が脳内で予測補完した内容で元論文には無い要素です
一部のブコメに趣味垢でワクチンのことなんてつぶやかんでしょって書いてたが、呟いたことがあるアカウントだけひっぱってるのでそこは対処済みの話ですな。
で次の表5はコロナ前から反ワクチンしていて、かつコロナ後も反ワクしてるガンギマリをHH(12,999垢)
コロナ前は反ワクではない(*無関心orワクチン賛成)が、コロナ後に反ワクになった人をLH(1921垢)として全部で14,920アカウントを抽出、そのBioを調べた結果が表5
https://link.springer.com/article/10.1007/s42001-023-00241-8/tables/5
はてなでは藁人形論法を得意とする人が勝手な言及をしているが、ここに政治の左右は確認できていない
なおこの論文で本来出したかったLowからHighになった人のうち実に8割以上がここに所属する、といっても元からHighだったやつらもここが一番多いんだけどな
ここの層のBioに”ネトウヨ”が出てくるので多分「ネトウヨはNO」とかbioに書いていると思われる、この層が好きな単語は「無知、安倍晋三、山本太郎、政権交代、民主主義」
左翼問題ってなんだよ?って思ったがれいわや参政じゃない野党系って捉える方が早そうなクラスタ
好きなbio用語は「日本共産党系、憲法、福島、沖縄、移転、反戦、脱原発、放射線」
好きなbio用語は「反日、偏向メディア、日本が好きだ、高市早苗、移民、ブロック、誇り」
ってのがこの論文ですね。
最後に私の感想を書きますがこの論文が本来調べたかったことは「コロナ禍で反ワクになった人たち」であって、別に左右の傾向が調べたいわけではない、まあ反ワクしてる人たちは政治的な話題が好きで4倍くらい左右傾向がでているがそれは結果論
"必要なのはこの人達の不安感と不満感の払拭だよ" が人気コメにありますが
1.政治的な話題にご執心な方々は反ワクを広める公衆衛生の敵であること
2.陰謀論とスピが好きなやつはコロっと騙される
ので今後公衆衛生の敵を増やさないために必要なのは2に対する何かより1が2にふれる時間を減らすための隔離だから、政治にご執心な左翼と右翼をはてな村に隔離し続けることではてなは公衆衛生に役立ってるんだなって事ですね。
だってはてなでウェーブだの集団ストーカーだの言うやつは少ないけど、無知とかアベとかネトウヨとか移民とか原発とか偏向メディアとかさ、はてなの人大好物だもんね。
あと、はてなとは関係ないけど右翼の好きなbioに「ブロック」入ってるのもじわじわくるってそんな感想
参考ブコメ
b:id:tinjyaoroususaikou さあ皆さん!この人達に石を投げてください!みたいなまとめ方で嫌だな 本題短すぎる
b:id:ntnajp605趣味アカでは趣味に関する情報しか目に入れたくない呟かないタイプの人結構いるからなあ、どうなんだろ
b:id:tomoya_edwれいわとネトウヨが同居?よくわからないっピ…。
b:id:kurotsuraherasagi趣味アカウントで趣味と関係ないこと(ワクチン関連)なんてそんなにつぶやくかな…?という気はする。コロナかかったー程度ならともかく
b:id:ffggmm 元の報告を見ると、根っからの反ワクチン派が野党政治に興味を持つ一方で、コロナ禍中に反ワクチンになった人は政治要素がほぼ無く、健康と陰謀論が興味の対象なのは、当たり前といえば当たり前なんだろうけど面白い
b:id:WindfolaHPVワクチン勧奨反対から入った人と、スピ/Jアノン系のようなコロナとワクチンは陰謀!から入った人の比較ね。フォロー先での識別でHPV反対コロナ消極賛成派がちゃんと分離できてるかは気になる。
b:id:iyashi33 二回以上ワクチンについてリツイートしたアカウントで調査しているので趣味だからワクチンに触れていないとかワクチンに興味ないわけじゃないようだな
b:id:k-holy論文の要旨とこのまとめはだいぶズレてるので、批判コメ書くくらいならプレスリリース読んだ方がいいと思うよ。特にコロナ禍における変化に着目した内容。https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2024-02-05-001
b:id:etahhttps://link.springer.com/article/10.1007/s42001-023-00241-8/tables/5ネトウヨが反ワク傾向がある と誤読してキメ顔してる村長がいるので該当箇所はっとくわ、反ワクウヨより3倍多い反ワク左翼がネトウヨって発言してるってだけだぞ
b:id:differentialネトウヨが反ワク傾向があるの、不安定な人たちが陰謀論に堕ちやすいと仮定すると納得感はある。ソシャゲ民はソシャゲというコミュニティに属してるから安定してるのかも。
b:id:mobileprince 「反ワクチン」を「ナニカグループ」に変更すると結果が一変しそうなので、「陰謀論全般」に当てはめることは出来なさそうですね