Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「office」を含む日記RSS

はてなキーワード:officeとは

次の25件>

2025-10-15

anond:20251015182802

なんらかのオンラインストレージを利用するとして、どうせならOffice付いてくるほうがよくない?

…という人って少数派なのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

シネマトゥデイさん、とんでもねー大誤報をやらかす

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac9a4dc1bff1c4087fc1978d751857b0bfe000f3

https://www.cinematoday.jp/news/N0151193

劇場版鬼滅の刃無限城編 第一章 猗窩座再来』の世界興行収入が5日までに7億5,763万3,973ドル(約1,136億円)に達し、

映画メディアの癖にちょっと前に6憶ドル突破がいきなり7.5憶ドルいくわけないだろという当たり前の感覚が無いので平気で大誤報やらかししまっている。

数字Box OfficeMojo 調べ、1ドル150円計算

参照元BoxOfficeMojoサイトに行くとこうなってる

https://www.boxofficemojo.com/release/rl53837825/?ref_=bo_hm_rd

Domestic (16.5%)

$124,633,973

International (83.5%)

$633,000,000

Worldwide

$757,633,973

ワールドワイド7.5億。はいはい(笑)

より正確なTheNumbersのほうはこうなってる

https://www.the-numbers.com/movie/Demon-Slayer-Kimetsu-no-Yaiba-The-Movie-Infinity-Castle-(2025-Japan)#tab=box-office

DomesticBox Office $124,634,000

InternationalBox Office $508,366,000

WorldwideBox Office $633,000,000

世界633M。つまりBox OfficeMojoInternationalのほうに633Mを計上してしまって、Domestic(米国)の分が2重計上になってる。

Deadlineでもこうなってる

https://deadline.com/2025/10/one-battle-taylor-swift-showgirl-demon-slayer-global-international-box-office-1236570525/

Moving up to the No. 6 spot globally for 2025 so far, DemonSlayer: Kimetsu noYaiba Infinity Castlehasnow grossed $633M.

PerSony, that includesJapan andselect other Asian markets. For Crunchyroll/Sony marketsit equates to $324.6M.

The latter added$10.2M this weekend, including $6.7M overseas from 62 offshore hubs.

こんなの映画メディアどころか感想ブログでも感覚で見抜けないとダメレベルだがシネマトゥデイコタツに入りすぎてそういう能力を失ってるようだ




追記

シネマカフェさん、シネマトゥデイさんの落ちた落とし穴追従するww

https://www.cinemacafe.net/article/2025/10/06/104186.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd665e333d45c9f24bcfc77f69156f7716cd880a

本作は全世界で7億5700万ドルを稼ぎ出し、

しかも出典明記さえ無し。一次情報かな?w

コタツカフェさんの勇士敬礼

Permalink |記事への反応(4) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20250930174806

職歴無しの44歳がIT界隈に雇ってもらえるわけねえだろカス現実見ろ

監視に雇われた奴も居たけど事務経験あって最低限のofficeスキルある上に携帯販売とかで説明力ついてる奴だったわ

世間知らずの44歳とか門前払われるわ

Permalink |記事への反応(1) | 03:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

結局AIはカネにならないんじゃないか

からどうやって金を取るんだよ。

課金ユーザー率を今の10倍くらいにしたって微妙だぞ。

結局、OpenAIのケツモチMicrosoftがCopilot抱き合わせofficeのサブスク値上げで回収ってかい?これはもうやってるけど。

AnthropicのケツモチAmazonだっけ?プライム会員にClaude抱き合わせ販売でも始めるってんかい

どう考えたって邪悪だろ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921121149

Officeイルカみたいなもんやろ知らんけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

仕事でのAIの使い方

俺の仕事でのAIの使い方を書くので、意見が欲しいです。(この使い方は良くないよ、とかこういう使い方おすすめだよ、みたいなやつ)

前提

使ってるのはChatGPTの月額20ドルのやつ自腹。

中堅サラリーマン。たまに現場接客もする、商業施設運営部門マネージャー

貸与PC通信制限によりファイルアップロードが基本できないので、データを投げるなら基本はcsvの生文字列直貼り(もちろん日付と数字の羅列とかそういうもの)

会社からは、個人情報や機密をAIに投げるなとだけ御触れが出ている。自腹のChatGPT使ってる人は自分以外にも複数人確認。あとシステム部に申請してPythonVSCode入れてもらってる。

考えの整理

なにか課題があるとき、断片的に自分の中に浮かんでいる考えを整理したりアクション計画するために使う。

例えば、フロアの清掃が行き届いてないという課題があるとき

「2階トイレだけクレームが多いな、担当者問題か?」「注意喚起するか?」「手を抜きにくい仕組みづくり」「担当もっとローテーションする?」

みたいな思いつきを羅列して、やるべきことの順序を整理してもらう。

PythonVBA書いてもらう

業務システムから出る帳票のCSVがyyyymmdd.csvで、日付ごとのレポートしか出ないけど、ひとつデータ統合したいときガッチャンコさせるPythonを書いてもらった。

コード自体は全く持って読めないけど、長くPCオタクとしてトラブルシューティングしてきたのでどんな処理がされてるのか、どんな情報必要なのかはリテラシーの延長でなんとなく理解できる。

コード最初のほうで統合csvパス指定するくだりがあるはず」ぐらいの解像度

あと多分これパワークエリとかでもできそうな気がするんだけど、我流Office触ってきたからいままで使うタイミングなくて、最近やっとひとが作ったステップを恐る恐るいじったりするようになった。もちろんChatGPTとお話しながらだけど。

ExcelVBAもChatGPTに書いてもらったりする(共同編集ファイルセルの変更履歴セルノートに残すとかその程度)。

VBAの仕組みというか構造理解がまだまだ浅くて、言われたものを言われた場所に全コピペするだけ。エディター?の画面も真ん中のフィールドでCtrlVする以外触ったことない。

取り急ぎの労務関係質問

外国籍在留資格家族ビザ場合就労制限、みたいに、マニアックな条件の人の面接中に瞬間的にその場で質問するとか。基本的知識はもちろんあるけど、この手のものって条件分岐が多すぎてとっさに出てこないこともある。

もちろん後からソースをあたって裏取りはするが、その場で相手就労イメージできるので役立つ。

調べ物の調べ方の相談

ある売上情報の傾向から発想を得たり推測を立てたとき、それを検証するための統計とかがないか聞く。

「◯◯を▲▲で✕✕な調査ない?」とか聞くとちょうどいい感じの政府統計とか見つけてくれる。

サボり時間の話し相手

どうしても仕事の気分が出なくて15分くらいサボりたいとき自作PC構成相談に乗ってもらってる。

帰宅後に自作マスターの友人(知識披露大好きマン)にその構成を投げて答え合わせとブラッシュアップしたり、友人の意見をChatGPTに投げたりしてる。

なかなか良い構成ができそうなので冬ボーナスで組む予定。

冷蔵庫在庫を投げて晩飯レシピ相談をしていた時期もあったが、大抵おいしくないので定番メニューレシピを復習したいとき外相談しなくなった。

Permalink |記事への反応(0) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Aimの良さが仕事効率につながる

仕事効率がなんなのか、それは40を目前にした俺にもまだわかっていない。

ただ「aimの良さ」は現代において一定価値があると思ったのでここに書き記す。

エンジニアの皆さんはスクロールしてタイピングの繰り返しだと思うので、フリックaim的なマウス操作とは程遠い手の動かし方をしてるんだろうと推測する。

トラックボールトラックパッド使いたがる人が一定数いる理由はこの辺にあるのでは?とか思ったり。

大抵の総合職的なサラリーマンPC作業は、業務システム必要情報を入出力したり、メールの返信や仕訳・スケジューラ登録資料作成分析Office系とか?

このときマウス操作スムーズさが全体的な効率底上げになると思う。

この手のPC作業だと(ある程度のショートカットキーを使ったとしても)マウス操作が半分近くにはなる。

dpiもわからないため最適な感度を設定できず、カーソル追従も遅いような、アスクルで買えるELEC◯Mとかのマウスだとこの時のストレスが半端でない。

私物のゲーミングマウスを持ち込むようにしてから、このストレスが激減した。

貸与PCにGHUB入れるわけにも行かないのでデフォルトdpi使用しているが、それでもdpi数値がわかるので自宅のマウスと同じedpiにできる。

一定aim力があると、画面のフィードバックを待たずとも目的地にカーソルを一瞬で持っていくフリックaimというものができるようになる。

例えばExcelメニュー選択するとき

目的地を見てマウス移動(フリック)→カーソル目的地に乗ってるか確認カーソルが乗ってないならマイクロドラッグしながら修正

だったのが、

目的地を見てマウス移動(フリック)→クリック

だけで済むようになる。

完全にここまで全部俺の主観なんだけど、オンライン会議他人の画面共有とか見てるとメニュー操作が俺より倍くらい遅い。

サラリーマンマウスaim力けっこう大事じゃないかと思うんですがどうですか?

Permalink |記事への反応(0) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916232549

Windows「せやろか?」

Officeせやな

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911183104

それだったらweb版のofficegoogleのやつ使えばいいじゃんって思っちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828104055

Officeに染まりきってない若い企業が使うんじゃない

Permalink |記事への反応(0) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

NotionやObsidianって普通の人は何につかうの?

NotionやObsidianって話題だけどどういう人たちがどういうときに使うの?

仕事SE大手Sier外資系SIerにも転職したけどofficeしか使うことがない

同僚に聞いても同じ感じ

副業もしてるけど、いろいろな管理個人メモは結局EXCELになってしま

自分のまわりには話題になるほど使っている人がいないので疑問だったんだ

Permalink |記事への反応(3) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

新卒で入った会社ヤバい会社で良かった

10年以上前新卒で入った会社が中々にあれな会社だった

こんな会社にいたから、大体の会社が優しく見えるし人生は楽になったなって思う

業種はIT(Web系)

絵に描いたようなヤバイIT企業で、おー、イメージ通りのIT業界だーってちょっとテンション上がった

新人研修1日、入社一か月せずにリリース

離職率は恐ろしく高く、平均勤続期間が1年未満

入社前は残業代全額出ますっていう条件だったのに、ふたを開けたらみなしが40時間以上

なお、80時間を超えた残業は、翌月に付けるルールだったので、80時間以上の残業代は一生出ない

すぐキレて椅子を蹴ったりスリッパを投げつけてくる上司がいた

ほぼすべての案件炎上してる

炎上しすぎて客の担当者オフィスに常駐してキレてる

目が死んだサポート窓口の人が、俺はワンピースが大好きで、この会社は仲間だ、会社最高とかずっと言ってて怖かった(四則演算もまともに出来ないくらいのバカだった)

テスターが足りなくて、人材派遣会社から美人モデルさん?がたくさん来た(パソコンが使えなかったかテスターにならなかった)

有給を取った先輩が、有給の日は残業時間を気にしなくて良いから気が楽とか言って出社してた

二か月に一回くらい誰か飛んだ

営業が、今すぐ契約したら値下げしますとかやるから、開発部の予算案件開始時点で既に予定の半分

3年間の新卒定着率10%

開発用PC管理者権限が無いから、何かツールインストールの度に情シスを呼ばなきゃいけない

開発ツールを買ってくれないから、ライセンス違反ツールを使わされた

Officeも買ってくれないから、Libre Office を使ってた(Libre Office って画面に広告が出るから最悪なんだよな)

メモリ8GB

出張手当が出なかった

出張ホテル代も渋かったから、まともなホテルには泊まれなかった(2010年代前半で!)

東京から北海道へ日帰り出張

経費削減で、いつのからオフィスグリコが廃止

オフショア開発で経費削減

営業部長的な人が技術カンファレンスみたいなところで登壇する時の登壇資料新人エンジニアが作る

大手から引き抜いた開発部長みたいな人が1年で逃げ出した


良い会社だったなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

PMOってのがわからない

Project Management Officeってことだからプロマネする組織体ことなんだと思ったら、プロマネをする人、という意味で使われていることが多い気がする。Officeが人って何だよ。

さらに言えば、俺が関わっている範囲では、プロパー社員自身プロジェクト進捗管理雑用をやりきれなくて、外部のコンサルにそれらの仕事を投げる時に使ってる気がする。Officeがお手伝い役って何だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

6月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🩺健康・体調・気候

🍽 食とグルメ

💻AIテクノロジー・開発

🎮🎬サブカルエンタメ

🏢仕事キャリア日常

🌏社会政治・経済・世相

🐱動物ペット

🚗旅行ローカル余暇


関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250625203840

Officeいくつかとブラウザのタブいくつか開く程度じゃ8GBに余裕で収まると思うけど、なんや授業に使う動画でも編集しとるんけ?

もしくは自治体とか学校強制されるクソみたいな常駐ソフトがいっぱい走っとるんかな?

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

変えるのが面倒だから生き残ってる製品とかサービスとかシステムとか

車のアクセルペダルブレーキペダル

たぶん、足が一番力強く押せるからだったと思うけど、電子制御現代ではあんまり意味がない。

本当に足が最適なら、マリオカートプロコン使うやつなんかいなくなる。

Microsoft office

無料Officeソフトなんかいくらでもあるけど、乗り換えるのが面倒だからみんなMicrosoft課金し続ける

iPhone

別にAndroidでもいいんだけど、惰性で使ってる代表

ほかなんかない?

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

あなた蠱毒はどこから

蠱毒』というもの貴方は何で知りましたか

ちなみに元増田少年マガジンに連載されてた「心霊調査OFFICE麗」です

Permalink |記事への反応(1) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

Officeの仲間

マイクロソフトのじゃなくてもいい気がするけどどうかな

WordExcel死ぬほど使うから変だったら困るけど 

大体同じならポラリスとかでいいや

あと私にLibreの読みはライブラって教えた奴誰だよ

リブレじゃねーか

前でろ

ライブラっていうの、ロマサガ2のせいな気がしてきた

インペリアルガードか宮廷魔術師あたりのはず多分

Permalink |記事への反応(1) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ノートパソコン買った

11万円

画面のでかさ15.4インチ

IntelCore i7

16GB / 525GB

Officeなし(別に買う)

キーボードバックライト付、虹色にきらめく

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

お前を消す方法

web版のoffice

定期的にアンケートがポップされて入力邪魔してくる

イルカよりひどい

Permalink |記事への反応(0) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516092750

モダンとか言ってるのスゲェなって思いました

でも情シスは整えすぎると自分ポジション無くなっちゃうんで

こういう人の方が向いてるのかもね

 

 

再放送

Active Directory

 

  

 

気にしてないならこのままでヨシ!(なにを見てヨシ!と言ったんですか?)

 

 

 

 

キーボード、カタカタったーーんってやるやつ
(たぶん、LibreOffice買い切りソフト使ってないなら、なんかしらのSaaSアプリ業務で使ってると思いますの)

 

 

 

 

そうはならんやろ

ネットで見る謎の人C「社内のファイルサーバーSharePointは移行終わってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「社内システム認証基盤はAAD使ってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「まだAADに完全移行はできていないけど、全端末Intuneで管理してるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「条件付きアクセス運用も始まってるよ」   ← うんうん

ネットで見る謎の人C「M365Apps を社外で使うにはVPN必要」  ←?! 🫨

 

 

 

Cisco、お前を追放する!(追放されたry)

 

 

 

 

 

Permalink |記事への反応(1) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

ザ・ノンフィクション高収入で幼稚なITエンジニアがゾス系外資に買収される時」

以下見どころ

macbookを返却し、windowspc支給されるもWSLは禁止なのでGitBashを歯を食いしばって使う

電車の乗り方がわからない

・着ていく服がない

・居眠り、携帯を長時間いじり注意される

ドキュメント管理Officeが中心

Permalink |記事への反応(0) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Office365シングルスレッド駆動という理不尽

20年ぶりにPCを新調してSandyBridgeからRyzen3600に劇的進化を遂げたのにOfficeが重い。

具体的には、数十シートあるExcelファイルPDFに書き出したり数百ページでスタイルやヘッダ・フッタを作り込んだWord編集がいちいち遅い。

せいぜい数千文字範囲での置換で10秒待たされたりする。

さすがにおかしいのでタスクマネージャ見たらCPU利用率は10%程度。

強制的に優先度を最高度に変更しても変わらず。

しかシングルコアしか使ってない様子。

GPTマルチコア100%全部使わせる方法を聞いたら、そもそもOfficeシングルスレッド駆動なんだと。

はあーーーーーーー?そんじゃSandyBrigeでよかったじゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250509165816

ビルゲイツIBM-PCMS-DOSというOS提供WindowsOfficeAzure時代の人だった。同じように比較されるのが、スティーブ・ジョブズアメリカンドリームだったな。

アメリカ独禁法に掛かって毎日裁判所などから呼び出されるようなところは不幸だったと思う。FaceBookみたいに強くなりすぎるとそういうものに潰されそうになる。

日本バブル崩壊から世界に出ていくような新興企業が育たなかったことが悔やまれる。

で、最終的に死ぬ前までいっぱいお金あってもしょうがいから、ある程度成功したら慈善事業をやりたくなるのが人間承認欲求というものだと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

あの大量に出回ってるSurfaceGoってGIGAスクール端末なのな

Officeアカデミックライセンスで使えないだろうから、安くもない

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp