Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「nginx」を含む日記RSS

はてなキーワード:nginxとは

次の25件>

2025-08-24

IT分野で見かける語句の読み方

AlpineLinuxアルパインリナックス

Amazon S3アマゾンエススリ

ASUSエイスース

async …エイシン

await …アウェイ

awesome … オーサム

DeepL …ディープエル

ECMAScript … エクマスクリプト

ESLint … イーエスリン

GraphQL …グラフキューエル

IPv4 … アイピーブイフォー

IPv6 … アイピーブイシックス、アイピーブイろく

JWT … ジョット

length … レングス

nginxエンジンエックス

null …ヌル

Perplexity … パープレキシティ

TOTP …ティーオーティピー

Ubuntuウブンツ

Vite …ビート

Web3.0 …ウェブスリ

WebMウェブエム

WebP … ウェッピー

依存 … いそん、いぞん(どちらも正しい)

既存 … きそん、きぞん(どちらも正しい)

閾値 … しきいち(他の分野では「いきち」とも読む)

Permalink |記事への反応(1) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501124402

403 Forbidden

nginx

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

新卒銀行3ヶ月退職→未経験エンジニアを目指す「みるる」君を応援

https://www.youtube.com/@Miruru72

Youtubeおすすめに流れてきた。

大げさな言葉と酒と自称鬱で「人生終わったわ」が口癖のイキる大学生時代友達を思い出す。

正直みるる君のことをバカにする気持ちはあるが、嫌いではない。

等身大自分動画に表れていていね

チャンネル登録者数も1310人と伸びていて期待大。

銀行を辞めて、エンジニアを目指すらしい。

まずはHTMLから。その後はCSSJavaScriptLinuxGitHubRubyHTTPNginxデータベースRuby on Rails、ポートフォリオ制作就職活動、の順番で進める予定です。

エンジニアとしての就職を目指すことにしました。

https://www.youtube.com/watch?v=boKMk36ugkw

よくわからないけど、

まだ若いんだし色々やって頑張ってほしい。

そして動画で嘆いてほしい。

コメント欄応援しているようで、破滅に向かわせているような人もいるけど、諦めるな!!

私とさして年齢の変わらない、"子連れ"のカップルが、イオンフードコートで、アイスを食べている。こんな当たり前の風景に、感動してしまった私は、俗に言う"負け組"、という事になるんでしょうか。

24歳で悲観するな!

3ヶ月で社会理解した気になってんじゃないよ!!

Permalink |記事への反応(5) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

anond:20250423070910

それあるなら諦めず応募してたら受かるだろ。もっとザコかと思ってたわ

もっとポートフォリオサイト作ってDockerk8sAWSGCPAI使ってアピールしろRAGMCPサーバー構築できると良い。AWSとかの資格も取れ。あとはコード設計な。デザインパターンやれ。MVC理解したあとDDDやれ。IT系ビジネスの本も読め。Figmaデザイン作れ。とにかくがむしゃらに受かるまでやれば受かる。どうせ全部あとで役に立つ。AtCoder緑あるならコンパイラ作れるだろ。そういうの作ってGitHubに置け。Slack自分で使え。bot作れ。SOLID原則理解しろJava以外も書け。特にTypeScriptJava分かるなら楽勝だろ。データベース勉強しろNginx立てろ。プロマネの本も読め。勉強会参加してこい

あととにかくコード書け。たぶん足りん。

あと履歴書を規格通り出してないだろうな。履歴書なんかほぼ不要から何作って何ができてどこまで知ってるか全部精密に書け。

Permalink |記事への反応(2) | 07:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408154229

ちなここ、ソースコードnginx経由でおもらしするとかいうありえんミスやらかしてる

大学生趣味で開発したサービスでもそんな事起きんやろってレベルで草も生えない

Permalink |記事への反応(1) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

新卒銀行3ヶ月退職→未経験エンジニアを目指す「みるる」君を応援

https://www.youtube.com/@Miruru72

Youtubeおすすめに流れてきた。

大げさな言葉と酒と自称鬱で「人生終わったわ」が口癖のイキる大学生時代友達を思い出す。

正直みるる君のことをバカにする気持ちはあるが、嫌いではない。

等身大自分動画に表れていていいね

チャンネル登録者数も1250人と伸びていて期待大。

銀行を辞めて、エンジニアを目指すらしい。

まずはHTMLから。その後はCSSJavaScriptLinuxGitHubRubyHTTPNginxデータベースRuby on Rails、ポートフォリオ制作就職活動、の順番で進める予定です。

エンジニアとしての就職を目指すことにしました。

https://www.youtube.com/watch?v=boKMk36ugkw

よくわからないけど、

まだ若い20歳?)んだし色々やって頑張ってほしい。

そして動画で嘆いてほしい。

コメント欄応援しているようで、破滅に向かわせているような人もいるけど、諦めるな!!

Permalink |記事への反応(2) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

新卒銀行3ヶ月退職→未経験エンジニアを目指す「みるる」君を応援

https://www.youtube.com/@Miruru72

Youtubeおすすめに流れてきた。

大げさな言葉と酒と自称鬱で「人生終わったわ」が口癖のイキる大学生時代友達を思い出す。

正直みるる君のことをバカにする気持ちはあるが、嫌いではない。

等身大自分動画に表れていていいね

チャンネル登録者数も1250人と伸びていて期待大。

銀行を辞めて、エンジニアを目指すらしい。

まずはHTMLから。その後はCSSJavaScriptLinuxGitHubRubyHTTPNginxデータベースRuby on Rails、ポートフォリオ制作就職活動、の順番で進める予定です。

エンジニアとしての就職を目指すことにしました。

https://www.youtube.com/watch?v=boKMk36ugkw

よくわからないけど、

まだ若い20歳?)んだし色々やって頑張ってほしい。

そして動画で嘆いてほしい。

コメント欄応援しているようで、破滅に向かわせているような人もいるけど、諦めるな!!

Permalink |記事への反応(2) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-27

anond:20240626154448

nginxをエンジンエックスって読むのとか

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-27

anond:20230919141733

潰しがきくというならPHP一択だよ。

でもPHPが分かるだけじゃ仕事にはならないよ、SQL(少なくともMySQLPostgreSQLどっちか)も知らないといけないし、最低限のサーバーセットアップも出来ないといけないよ。

そのほかにミドルウェアとしてApache+mod_php ornginx+php-fpm知識必要だね。

他にもメールとかキャッシュ知識必要かな、LinuxOSCentOSUbuntuが多いよ)の使い方も知っているといいよ。

でもこれらが出来れば世界中蔓延してしまったPHPで構築されたシステムメンテナンスという仕事のお陰で食い扶持は困らないよ。

覚えることが沢山だね、でも覚えてしまえば商業的に成功してしまったPHPシステムが数多くあるおかげで仕事には困らないから頑張ってね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-26

自宅サーバーへのシェルアクセス

転職先のパソコンガチガチロックダウンされている上に、外部通信も割とガチガチブロックされているのでコードで遊べない。

SSHダメ、DynamicDNSもダメだったけど、ドメイン登録してshellinaboxとかgottyとかでブラウザアクセスできるようにした(nginxbasic認証、modsecurityでセキュリティ対策)。

が、もっと簡単方法VS CodeのTunneling Server(https://code.visualstudio.com/docs/remote/tunnels)を立てて、vscode.devからブラウザアクセスするだけで良かった!

この方法だと、egress 443さえ空いていればよいのでPort Forwardingさえ不要だ。

まあなにかテストウェブサービスを立ち上げる時にはやらないといけないけど。

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-10

数年一緒に働いてる同僚がいまだにnginxの読み方を覚えないんだけど、自分も読み方わからん技術たくさんあるので放置している

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-13

Next.js +nginx inDocker でハマった

Next.js勉強中なんだが、Docker で negix (web) とNext.jsコンテナを起動していて、Next.jsからwebAPI (ttp://127.0.0.1:8080 とする) を fetch するときに、Next.js 側がサーバーコンポーネント場合URIttp://127.0.0.1:8080 を指定すると fetch failed する。ttp://host.docker.internal:8080 じゃないと駄目だった。

やられた。これで何日持っていかれたのか。

クライアントコンポーネントだとttp://127.0.0.1:8080 で普通に動作する。サーバーコンポーネントでも httpbin.org などの他のAPI は正常に動作する。web 側でAccess-Controll-Allow-Origin も設定されている。だから、まー謎だった。エラーメッセージ全然詳しくねーし。

Twitter では死んだふりをしてるので取り急ぎここにメモSNS に復活することがあったらあとで消す。

参考

ttps://qiita.com/YasuhaF/items/8a72d2898736fb60315f

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-12

anond:20230112221133

・色んなこと満遍なくやりたい

・やべー案件に何年も磔にされたくない

これが多様なサービスアプリ作ってみたいという話なら高単価SESに行くしかない。

かなりの経験を積んだベテランじゃないと入れない世界出身学部も見られるから相当に厳しいと思う。

フロントバックエンドインフラなどもやってみたいという話なら自社でウェブサービス運用している上場企業正社員で入るのがいいだろう。

ただし正社員ということはリリース日には何が何でもサービスインさせる立場になるということでもある。定時退社の社風であっても進捗上がってないなら稼動上げて対応ということは普通にある。

派遣で入ればそういうことは無い。上場企業ならコンプラ厳しいからね。でも数ヶ月程度、長くて数年のスポットになることがほとんどなので長期的にはどうなんだろうな。

ここでは俺の経験を踏まえて「自社でウェブサービス運用している上場企業正社員で入る」という前提で話す。

アピールすると良いのは使える言語インフラの知見、構築と運用経験

全部が強い必要は無い。どれか一つが強くて他はまあなんとか程度でいい。逆に言うと全くダメですが一つでもあると厳しい。

使える言語では、C#,Javaを大きめな規模のバックエンドとして使ってるとこが多い反面、対応できる人はフリーにも派遣にもたくさんいるのでちょっと弱い。SIer出身コード書いてたなら当然できるよね、というレベル

今ならtypescript(javascript),pythonあたりができてgo あるいは Rust勉強してます、というのがけっこう強い。

分かってると思うが言語が使えるというのは、まっさらPCを与えられて主要なウェブフレームワークセットアップしてローカルホストを立てるとこまでを含む。

JavaならSpringboot+gradle+JUnit、PHPならLaravel、pythonならdjangotypescriptならNode+React+knex、あとJestかDreddも入るかな。

インフラ知識では、クラウドオンプレ両方のメリットデメリットを把握しているとよい。

AWS,Azure,GCP,Oracle Cloudのどれでもいいけど実際に使った経験があるとよい。俺は個人GCP契約してkubernetesVM、LBを使っている。

ネットワーク知識は薄くでも持っていた方がよい。HTTPとかcookieとかセッションとか知りませんCORSって何ですか?レベルでは無理。まあここら辺はウェブサービスを作れば必ずやるので大丈夫だろう。

LetsSSL証明書を作ってopenssl検証してnginx適用してHTTPS化ができるならアピールになる。

dockerはもうそろそろ使えて当然のレベルになってきているので必須。実際ウチではdockerが分からない使えない人は面接へ進めないようになっている。

構築と運用では、予算内に収まるような構築と運用サービスインした後のトラブルシューティング経験があるとよい。

常にコスト意識を持っていることが必要クラウドは油断すると100万程度すぐ飛ぶ。コスト意識が無い人を運用担当として採用することは絶対にない。

トラブルシューティングで重視されるのはベンダー対応よりもエンドユーザー対応の方。

サービスを早急に復旧させること、そのためにどういう仕組みが必要なのか、構築するところから語れる知見があるとよい。もちろんそこにもコスト意識必要

CI/CD、PrometheusやDatadogによる監視アラートについて語れるとよい。

CI/CDを扱うということは当然gradle,maven,yarn,シェルスクリプトは書けて使えてwebpack,minify,Jenkinsコンフィグもできるということである


どうだろう、かなり雑に書いたが雰囲気は伝わると思う。

あ、git使えないは論外。もし使えないなら今すぐ使えるようになるか諦めるかのどちらかで。

Permalink |記事への反応(1) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-17

anond:20220517082803

ASUS,HUAWEI,NGINX もやられるよね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-15

クソ現場あるある

・アホがVPNの同時接続数絞って嫌がらせしてる

・アホがNginxいじってCMSレスポンスに1秒待たせる設定で嫌がらせしてる

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-23

anond:20220322015357

投資先を間違えて人材をうまく使えなかっただけじゃない?

ロシアって数学物理だとトップクラス人材がいるし

宇宙産業もあるし、Nginxや7zipのような世界的に優れたソフトウェアを作れるエンジニアもいる。

資源売って得たカネで、これらをうまく活躍させれば伸びしろは十分にあっただろうし、

そしたらプーチン大統領は、中興の祖として英雄になれてたかもしれんよ。

Permalink |記事への反応(0) | 03:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-22

nginxロシア製なので使っちゃダメ!って言われた。

Apacheアメリカ製から使ってもいいですね!!って言ってみた。

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-15

ロシア制裁nginx

もう、nginx は使えなくなるのん

ロシアに利するソフトウェアを使ったらダメのん

Permalink |記事への反応(1) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-11

AWS+Terraformを勉強中なんだがこういう流れで行こうと思ってるんだけどどう?

Apache(かnginx)+EC2+VPCの設定をとりあえず行ってWebサーバが動くところまで確認

PHP+RDS+EC2+VPC+ALBでもうちょっとリッチアプリ冗長構成で構築

上で作ったアプリDocker+ECSコンテナとして動かす

更に同じものECSじゃなくてEKSで動くように実装

こんな感じで考えてるんだけどどう思う?

Permalink |記事への反応(1) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-15

Python + uWSGI +Nginx

蛇のところにうさぎネギ持ってやってくるみたいな感じ

まさしくITカモネギといえる

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-15

javascript何もわからんのにreact書いて、rubymysqlnginx何もわからんのにrails書いて仕事してるからはてブテクノロジーカテゴリに上がってくる記事空想上のものなんじゃないかって思ってしま

Permalink |記事への反応(0) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-30

Nginx ←エンジンエックス

読めるかボケ

Permalink |記事への反応(1) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-04

Rails はまだイケると思うけどな

もちろん、昔のようなRuby on RailsNginxHeroku で動かしていくという牧羊的な時代は終わったことは認める。

俺的にはRails の層を薄くしていくのが未来なんじゃないかな?具体的には、Kubernetes や Terraform を活用して cron といったラッパーGem を減らしてクラウド活用する方向に進み、ViewNext やらDHHオススメ方法で分離することとかになると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-07

anond:20211006211009

論破王こと、ひろゆきは好かんが「どう考えて後悔する」クソガキをぶちのめすのは先に生きた者の義務だ。全力で否定する。

共産主義って本当に駄目なのか?

だめです。

●きみたちは騙されている

ほう...

共産主義流行ったら困るのは誰だ?

日本共産党員です。日本共産党支持基盤金持ちブルーカラー全労連』っていうことは、ある程度のイイ会社の工員がバックであるということです。彼らは平均化されると、年収が下がります。よって、困るのは平均以上に資産を持っている資本家ではありません。

資本主義国家資本家によって植え付けられた虚像なんだ。

それは同意する。共産主義もっと虚像だがな。

●純度100パーの資本主義国家はうまく行かない

バーカ。資本主義っていうのが、共産主義者によって想像された言葉だ。

国家経済に介入しないと不況時にエグいことになるし、

マクロ経済学知らんの?

国家が再分配を行わないと少数の資本家がその他大勢労働者労働者奴隷のようにこき使う地獄なっちゃうよね。これは陰謀論でもなんでもなく教科書に書いてあるレベル事実だよね。

いいえ、違います。今の紙幣に「一対一対応」する価値はありません。その結果、超強力にインフレーションを起こして「金持ち」は毀損され続けてきました。証拠は、こちら。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H15_Z21C15A2CR8000/

日本だって「最も成功した社会主義国」とか言われているじゃん。

共産主義社会主義は明確に異なります社会主義資本主義と両立する概念です。

わざわざ俺が指摘するまでもない話だけど、資本主義国家ですら共産主義要素無しでは立ち行かないわけだよね。

いいえ。逆は成立しますが。

「行き過ぎた共産主義」がまちがってるだけだよね。

行き過ぎた共産主義は誰が判定するのですか?マルクス?死にましたよ?つまり、誰もできませんよね?共産主義は間違っているので、「行き過ぎた共産主義」なんてないです。

東側陣営はほぼ独裁国家だった

山川世界史でも買って読めよ。キューバとかうまく行った部類だと思うけど、カストロだって晩年批判的だろ?それに、産油国すら資本主義がないと貧乏になるぞ。ベネゼエラとか知らんの?ベネゼエラは機材の更新が滞って崩壊したのよ。でもって、そんなトップを選んだのは自国民だよ。ヒトラーが選ばれたのとおんなじ理屈ですよ。

https://globe.asahi.com/article/11558836

共産主義が負けたのではなくソ連が負けた。

経済が負けたのじゃない。技術革新に失敗したから、ソ連崩壊したのだ。たとえば、日米の半導体の発展にソ連はついてこれなかった。経済崩壊は後付けだ。ソ連崩壊してからロシアからNginxKaspersky といった一流の技術いたことは証明できたが、当時は全然ついていけなくて『ベレン中尉亡命事件』でミグが捕獲されて判明したのさ。共産主義下では、有能な人は見つけられない。

アメリカは...というかアメリカ体制を支持する資本家は、自分の国で共産主義革命を起こされると困るから東側諸国共産主義思想弾圧しまくったよね。

日本も強力に西側の一員として闘いましたよ?アホみたいに金を出したじゃん。ADBやら、アジア危機では流動性の保持に日本が協力してやったじゃないか。それに日本赤軍を知らんのか?

その結果アメリカが勝った。

ええ。

アメリカ東側諸国喧嘩を売らなければソ連は上手く行っていた可能性があるよね。

プラハの春とか勉強しようぜ?

日本だってさ。製造業でイケイケだった時代があるわけじゃない。半導体バンバン売って、テレビ冷蔵庫バンバン売ってウハウハだった時代がある。でもアメリカ喧嘩を売られて、今じゃ日本製造業は完全にオワコンなっちゃったよね。これだって日本製造業が駄目だったわけじゃなくて、アメリカ喧嘩を売られてしまったのが駄目だっただけじゃん。

これだけは言える。中共おかしい、と。製造業については、アメリカオワコンだよ。

でも今は時代が違うわけ。当時は性能がイマイチで一部の技術しか使えなかったコンピュータを、いまでは誰もが携帯していて、しかもお店にはPOSシステムがあって、決済はクレジットカードキャッシュレスで、俺にはよくわからんけどAIかいうやつも流行ってる。

上でも書いたけど、ソ連コンピュータをつくれないし、そうじゃなくても日米から密輸してたぞ。

レジや決済サービスオンラインで繋がることによって、需要消費者ニーズリアルタイムで把握することができる。ソ連ときはこれができなかったけど、いまならできる。計画経済ダメなところはテクノロジーカバーできるわけよ。

センスあるな。俺が為政者なら、それを人民に使うがね。

民主主義システムだってそう。昔は民主主義システムが未熟だったから、選挙をしても結局ヒトラーみたいなやつが現れて民主主義破壊していった。

ここが最高に馬鹿だよ。ベネゼエラ(略

今ならどういうシステムがうまくいくのか研究が進んでいるし、市民だって昔よりは民主主義のことを理解しているし、なによりみんな民主主義を愛している。昔と違って独裁者が強権を振るうなんてゴメンだという人が多い。

違います共産主義民主主義は両立すると、共産主義者は主張してます

もっといい形の社会主義存在するはずだ。

それをマルクスも思ってたけどね。空想的社会主義とね。

俺は共産主義者ではないんだけど、でも自分の頭で考えた結果こういう結論に至ってしまった。

いいことだ。

から本当はお前らに、俺の頭の中にいる共産主義者を否定してほしいんだ。

パソコン資本主義の賜物じゃないか。それに、インターネットARPANET というとき共産主義国でも同じことできただろうけど、これが「エッチ画像をみるツール」に変身したのは、資本主義からなんじゃないかな?

いろいろ指摘をして俺を論破してほしい。頼んだぞ。

どうっすかね?まだ足りないか

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-14

anond:20210714203456

nginxやろ

小さい軽い速い

Permalink |記事への反応(0) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp