Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「nano」を含む日記RSS

はてなキーワード:nanoとは

次の25件>

2025-10-26

nanoなの

Permalink |記事への反応(1) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

Gemini 3.0でもなんでもいいから、世界AIで一変しねえかなあ

Gemini3.0、LMArenaにそれっぽいモデルが現れるなど、いよいよ発表寸前な気がするけど、果たしてどうなるかねえ。

画像生成のnano-bananaや、映像生成のSora 2レベルの衝撃がそろそろLLMにも欲しい感はある。

というかなあ、毎日仕事して帰る日常だったり、微妙な景気とか見ると、なんか今までの世界がひっくり返るくらいのAIがそろそろ来ねえかなと思う。

ちょっとした破滅願望なのかもしれないが。

Permalink |記事への反応(0) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

ここでだいぶなれてきたか

文字サイズや画面の設定を小さくすればいいのか?

nano日本語入力に難ありっていってたかgit installして

mousepadでテキスト編集して、ターミナルgitadd .......するのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924122207

それはモデルによるだろ。自然言語トレーニング有意タイプ(nano-bananaGPT-Image-1)はそうだろうが

事前タグ付けデータセットでトレーニングされた系統タグ指定したほうが効く これの扱いは観察と改善ができないllmには無理

Permalink |記事への反応(0) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

NanoBananaすごいなと思うけど

よくぞまあここまでいろいろ危険もの規約読まないで使う人が多勢を占めるであろう中にポンと出してくるよな

どういうことになるか十分わかっててやってるよな

生成AI関係に関しては本当に開発企業の狡さと怖さと倫理観の欠如にゾッとする

開発者もすごい速さで出来ること増えてるのがおもしろくてしゃあないんだろうけど、できるとやっていいはイコールじゃないじゃん

武器人間でも見てちょっと落ち着いてほしい

ていうかそのうち作るんだろうな。AIで動く武器人形

Permalink |記事への反応(1) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250823234102

先見の明あるじゃん。実際、コスプレイヤーにもそのへんのオッサンにも認知は取れたし、トランプ活動家チャーリー・カークがタヒ害される瞬間をフィギュア化するというホームラン級の馬鹿が出現したおかげでBandaiUSAお気持ち表明する事態になったし、もうみんなNanoBanana知ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 02:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

nano-bananaの生成事例集、稀に見るレベルブクマされてない?

1000ブクマ超えてる

どっちかって言うと最近はてブAIってコーディング周りの方がよく話題になるイメージがあったのよね

はてブ民ってエンジニア多いイメージ勝手にあったので、これがここまで話題になったのちょっと意外

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

NanoBananaどう?おもしろい?

なんか版権もの?というかネットからダウンロードした画像がだめっぽい

あと露出ちょっとでも多いとだめっぽい、ミニスカでさえNGくらった

 

色々編集したりしてどうにかやってみたんだけど

うーん

面白いかこれ?

 

フォトショのいち機能に近いよね位置づけとしては

フォトショ修正ブラシとか出た時最初おもしれーって思ってたんだけど、年に数回しか使ってないか

そんなもんだろう

 

そういやフォトショの最新AI機能おもしろそうなんだよね、でも高いから当分使えないや、まじ高い

Permalink |記事への反応(0) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AIで絵が上手くなった人」がそのうち登場しそう

https://github.com/PicoTrex/Awesome-Nano-Banana-images/blob/main/README_ja.md

このnano-banana生成例の29番を見て思ったんだが、あと数年以内に、絵をAI添削してもらうのを繰り返して上手くなった……って人が登場しそう

(現状だとちゃん添削できてんのかよくわからんけど)

そうなったとき、間接的に無断学習恩恵は受けてるが、手で描いてはいる訳で、AI反対派の間でも意見が分かれそう

Permalink |記事への反応(1) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

NanoBanana画像を生成してくれない

GoogleAIStudioNanoBanana画像を生成してくれない問題

ググったら、geminiのプロンプトから生成すればいいって話が出てきた。

実際、geminiのプロンプトからは生成できた。

なんだこれ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250819201449

https://masuda.nyanta.jp/20250909/

あかんかったわ。

Veo3に作らせたけどそもそもの変換前の銃撃戦から違和感ありまくりで、ワニと象はダライアスみたいになってるし。

なんぼ牌を全部寿司に変えろと言っても頑なに山の牌は寿司に変えないし、18000円も払ったのに一日5しか生成できないから鬼リテイクも出来ない。

AIはクソ。

あ、nanobananaで気に入ったリファレンス画像が出来るまでガチャしてから動画に進めばよかったのか。

明日やってみるか。。。

Permalink |記事への反応(1) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

最近話題になってるフィギュアAI

(多分nano-bananaだと思うので、その前提で話す)

LMArenaでこっそりテストGoogleの各種サービス正式公開という流れだったのだが、なんかLMArena側の規約が今更話題になってて、なんだかなあとなってる

Permalink |記事への反応(0) | 02:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

AIで作られたものが意外と売れてるらしい

Xでとある生成AIコミュニティを見つけて、そのDiscordに入ってみた。

もっぱらROM専なんだけど、どういうのが売れてんのかな〜と覗き見る分には面白い

 

それで、エロコンテンツ結構売れているらしいことが分かった。月50万円以上売り上げてる人もいた。

まぁ、生成AI登場の最初からエロコンテンツは売られてたし、分かりきっていたっちゃ分かりきってたことなんだけど。

 

でも、じゃあ、俺がそれを買いたいと思うか?ときかれたら答えはNO。どうしても、いわゆるマスピ顔みたいな感じでAIらしい不自然さが目立つからくそそられず(笑顔とかさ、表情が変わらんのよな…みんな同じ顔してる…)。

また、生成AIで作ったと言われたら、魂が通っていない感じがして萎える。例え、性癖マッチングしていても、精神的な部分への悪影響はどうしても拭いきれず、性癖よりも気持ちを優先してしまう。

 

一方で、そのDiscord内では、素敵な作品ですね、のように褒められてる。(AIビジネスの道具としか考えておらず)社交辞令の人もいると思うが、ひとりひとりのプロフィール(主にX)をチェックしてみると、8割くらいは、そもそもChatGPTとかNanoBanana触るだけの人たちで、(ローカルPCで作ったりはせず)単に生成AIで作ったエロコンテンツ性的な興奮を覚えるタイプの人なんだと分かった。

 

まり、多分なんだけど、すでにAIコンテンツを受け入れてる人たちが結構いて、ビジネスできるレベルになってるんだと思う。

 

個人的には、根本的に技術必要なこれまでの創作と違うんだから、数十万円の金払ってPC買って自分で作った方がいいだろ…とか、クラウドGPU借りてやりゃいいだろ…と思うんだが…それもできないような層が、格安で大量のエロコンテンツを買えるという意味で、一定の支持を得てるんだと思う。

 

まぁ、なんというか、色んな人がいるなぁと思った。

これまでも、ポケカの高額カードとか意味わからんもの価値が付くもんだなぁと思ってたから、そういう、俺には分からん世界がここにもあった。

と思ったよって話でした。

Permalink |記事への反応(1) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905092917

最新geminiのnano-bananaなら余裕だろ

Permalink |記事への反応(0) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

絵師間で、nano-bananaがそんなに騒ぎにならなかったのが意外

その性能から絵師が「うちの子です〜」ってアップした絵を読み込ませて他のポーズに変えて投稿、みたいな騒動が起きるんじゃないかと思ったけど、絵師フォローしてるアカウントのTL見ても特に何も回ってこないな(一部のずっとAI関連のこと言い続けてるような人は例外よ)

強いて言うと、「フィギュア画像生成時にバンダイロゴ出るんですけど、これってマズいデータ学習させてません?」ってポストが一個回ってきたくらいだな

まあそれも、「バンダイロゴが出た画像をアップすることはマズいが、バンダイ画像学習すること自体は何の問題もない」って結論になってしまいそうだが

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

AIで世の中面白くならねーかなー

去年12月マイクラで1000体のAI文明作った(https://note.com/appole/n/nf983f748fb2d)ってのを見て、来年にはAIと一緒にマイクラできるようにならねーかなーって思ってた。

あい自由度高いゲームAIいたら、そこで交流したり、一緒にデカ建築物を作ったり、恋愛したりして、マジで第二の人生を楽しめそうじゃん?

でも、今の段階を見ると、今年中は厳しそうでうーんとなってる

いやまあ、

・ChatGPT画像生成がリリース。指示に従う能力がかなり上がった

GPT-5リリース最初はパッとしないと思われてたが、ハルシネーションの減少により「AI検索を置き換える」論が現実味を帯びる

nano-bananaリリース。5人の立ち絵からピクニックしてる絵を生成(https://x.com/lakeside529/status/1960524929746788764?t=-MaI6qGEdkUrhKueXplPBw&s=19)など、ChatGPT以上の性能を発揮

と見てみると、他分野と比較してとんでもないスピード物事が進んでいるのは確かなんだけどねえ

あと一歩くらいで、先述した第二の人生が楽しめるとか、そういう人生観が変わるくらいの何かができそうなんだがなあ

Permalink |記事への反応(0) | 01:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

依頼受けるタイプ絵師この先生きのこるには

自分ケモナー界隈の絵師をよく見てるんだが、nano-babana(Gemini 2.5flashimage)を見て、自分自身は描いてもないのに絵師心配勝手にしてしまっている

絵柄やキャラちゃんと保持する精度が高すぎて、この界隈でよくある「うちの子をこういうポーズで描いてください!」「あのキャラとこのキャラの絡みを描いてください!」みたい依頼を持っていかれそう

エロができないのが唯一の欠点だが、最近AIって大企業リリースしてから半年一年経つと、同性能で無規制なやつがどっかからリリースされてる覚えがあるので、時間問題だと思う

Permalink |記事への反応(1) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ローカル画像生成AI世界って未だに呪文芸なのかよ

最近のLLMとかnano-bananaみたいなやつは精度が上がってきて、

プロンプトエンジニアリング」なんて大げさなスキルはもう要らなくなってきてる。

結局は普通に日本語で筋の通った指示を出せばいいだけ。

ただ5chとかのStable Diffusion界隈スレ見たらまだ完全に“呪文芸”の世界なんだなって驚いた。

呪文みたいに英単語を並べないと満足いく絵が出ない。

正直つらすぎるからMCPとかの補助サーバ立てて、

自然言語命令を良い感じに解釈してプロンプト生成とかインペイントまで

やってくれるエージェント的な仕組みが出てくると思ってたんだけどなぁ……

Permalink |記事への反応(1) | 02:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828165839

nanoで良くね?

Permalink |記事への反応(1) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

nano-bananaってAI世界理解しつつある?

https://x.com/reiwagonen/status/1960643763921150074?t=uh7536iu1DIFAErrG6tayg&s=19

nano-banana(Google 2.5FlashImagePreview)の生成例をいろいろ探したんだが、これが一番凄いかもしれない

マック勉強してる絵に「1時間後を生成して」と指示した結果、居眠りしてる上、食べ物がなくなっている絵が出力された

食べ物を消して、あと居眠りさせて」という直接的な指示をしていないのに、これができたということは、世界理解しつつあるのではないか

Permalink |記事への反応(1) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

最新の画像生成AI、性能が凄いことになってる

https://x.com/lakeside529/status/1960524929746788764?t=XXYxDFuCG5pQzUzQOnsmrw&s=19

キャラ5人の立ち絵を渡して「この子達がみんなでピクニックをしている画像作成して。」と指示した結果、かなり破綻が少ない結果が出てる

こういうキャラ複数人一貫性保持は長らく画像生成AI課題だったから、これがここまで行ったのはゲームチェンジャーすぎる

Google 2.5FlashImagePreview (nano-banana)なるものを使ってる

やっぱりこういう分野はデータ持ってるGoogleが強えなあ

Permalink |記事への反応(3) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250823234102

nano-bananaって現実っぽい画像出すやつだろ

絵師関係なくない?

Permalink |記事への反応(0) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

nano-bananaリリース絵師間で話題になるだろうか

LMArenaに突如出現し、キャラフィギュア化遊びとかが密かに盛り上がってる謎の画像生成AInano-bananaGoogle関係者が匂わせしてることから、恐らくGoogle関係AIにおいおい実装されると思われる。

で、自分が気になってるのは、これが絵師間で話題になるかどうか。

昔はmimicとかNovelAIで大論争が繰り広げられたものの、今はイラストAIを大して話題にしなくなった感がある。いや、そりゃあ極端な人はずっとやってるけども、自分フォローしてる絵師はもう話題にしなくなってる。

圧倒的なブランド力があるChatGPTが送り出した画像生成すら、自分観測範囲だと大して話題になってなかった。

nano-bananaは今までに比べるとクオリティが頭一つ抜けてる感あるが、これが絵師間の論争を再び起こすのか。それともChatGPT画像生成やFluxみたいに、AIマニア間だけで話題になるのか。

Permalink |記事への反応(3) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630161840

AnkerNanoPower Bank

iPhone背中磁石でくっつけておけるバッテリーが気になってる

綱をつながなくても充電できるらしい

Permalink |記事への反応(1) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人生単位で見て買ってよかったもの

インターネット大好き、あれこれ買っては投げるものぐさ三十路女が買ってよかった、今後の人生でも使い続けたいなと思っているもの自己満でまとめます価格自身が購入時のもの

PRでもなんでもないのでジャンル無秩序、順不同。随時更新予定。

【年中使えるもの

広告ブロックアプリ

280blockerというやつを使っているが、うざすぎる広告からさらばできるならなんでもいいと思う。

インスタ経由でブログを開いたときなど、アプリのない世界煩雑さに愕然とするし、広告の波に揉まれながらネットの海を泳ぐ人を見かけると教えたくなる。いろいろとややこしいから言わないけど……。

存在の是非を問いたい方はアプリ作成承認している方々へどうぞ。

SwitchBotカーテン 第3世代

自動カーテンを開け閉めしてくれる機械。およそ8000円。

自室のカーテンは両開きのため2台必要なところ、ケチって一台で片開きできるようにつけている。

カーテンくらい自分で開閉しろと言われそうだが、1日に消費できる行動ポイントが著しく低い人間には無理な話。床が極めて散らかっているので、カーテンまで辿り着くのも一苦労だし。

アプリ曜日ごとに開閉時間を設定するだけで、朝には陽射しが差し込み、夜には室内光を漏らさな常人としての暮らしが手に入る。

レール下部に金具が飛び出しているタイプだと使えないので注意。これをつけるためにわざわざカーテンレールを買い換え付け替えた(この行動力は何?)が、それだけの価値はあったと感じる。

CASIO CLASSIC LW-204

カシオデジタル腕時計

日時と曜日の表示が購入の決め手。デジタルにしたのは、アナログ時計をパッと読む力に自信がないから……。

3,300円とお安いがそれなりにオシャレだし、防水だし、シリコンバンドも手に馴染むしで気に入っている。

これまで見た目第一で買った時計をいくつも放棄し、日時はスマホで見ればいいやと考えてきたが、やはり手元で見られると便利。当たり前だけれども。

タニタデジタル湿度

時刻、温度湿度ひと目でわかるデジタル置き時計。およそ3500円。

大きすぎず、小さくなく、視認性ピカイチ。裏面に磁石付き。自室と職場両方に置いている。

デザイン豊富なので、好みや部屋の雰囲気に合わせて好きなものを選べるはず。

SwitchBotの温湿度計を使わないのはハブスマートスピーカーを持っておらず無意味なため。水まで捨ててくれるなら買うんだけど……。

AnkerNanoPower Bank

スマホ下部につけたまま使える、巷で人気の小型バッテリー。およそ4000円で購入。

手のひらサイズで5000mAh、日常的に持ち歩くのにぴったり。

コンセントに直接刺せるAnkerPower Bank (5000mAh)も購入したが、やや重い&大きいため持て余し中。使い分けるならこちらは10000mAhにすればよかった。

Panasonicヘアードライヤーナノケア

20,000円ほどのお高めドライヤー

2016に買った一代目が2023に壊れ、二代目を購入。初めて使ったときにはさらさらさとしっとりさにえらく感動したのを覚えている。

普段使いしているとピンとこないが、たまに普通ドライヤーを使うと落差を感じるので、効果は確かだと思われる。

ユニクロ エアリズムブラキャミソール

およそ2000円のカップつきキャミソール

市販のブラもユニクロの旧ブラキャミも、とにかくなんでもズレてしまい、ワコール10,000円以上払ってサイズオーダーをし続けること数年。

ある日久しぶりにエアリズムブラキャミに手を伸ばしたところ、なんと全くズレない! いつのまにか進化していたのです。

オーダー品の1/5の値段だし、エアリズムから蒸れないし、上からキャミソール着る必要もないしで万々歳。

ブラキャミが合わず、何か現状にお悩みがあるならワコールサイズオーダーもおススメ。

ユニクロ エアリズムシームレスショーツ

薄くてサラサラユニクロパンツ。およそ600円。ちなみにヒップハンガー派。

6個で990円のGUパンツ(安くてびっくり)を常用していたところ、友人から「尻がサラサラになるよ」と勧められて購入。

尻がサラサラになった感じはしないものの、綿のものより蒸れず、洗濯時も乾きやすく、ズボンに響かないところがお気に入り

【夏向けのもの

アイリスオーヤマ除湿機5.6L

コンプレッサー式の除湿機12,000円ほどで購入。

カビダニ対策として、④で湿度が65%以上とわかると稼働させている。6畳間にはちょうどいいサイズ

夏場は半日タンクがいっぱいになるので、置き型で数ヶ月おきに交換するタイプ除湿剤いかに無力かわかるはず。

シカント式は強力だが室温も上がるため、夏場に部屋を快適にするためならコンプレッサー式、部屋干し乾燥用ならデシカント式がいいと思う。

どんなに湿度が高くても、60%制限をした上でも、つけたまま寝ると喉にダメージを感じるので注意。


ユニクロUVカットシームレスアームカバー

エアリズムのアームカバー。約1000円。

自転車に乗る際に重宝している。日焼け止め大事だが、物理に勝る防御なし。

いかにもオバサンくさいが、体裁より実利を優先するようになることこそ、老いであり成長なのだろう。

冷感スプレー

普段はSHIROアイスミントボディミスト(50ml 約2000円)を持ち運び、過酷な日はシャツクール冷感ストロング(100ml 約500円)を使用

冷感より気化熱に期待し、ほとんどかかない汗の代わりに吹き付けているため、さほど中身にこだわりはない。

汗拭きシートと違って、日焼け止めメイクを落としてしまわないのがお気に入り

④Wpc. 遮光軽量日傘ミニ

晴雨両用、遮光率100%、150g以下の超軽量、イージーオープン、ショルダーバッグに難なく収まるコンパクト日傘

柄も豊富で、お値段3〜4000円。

時間外にいる日はサンバリア100の長傘(約14,000円)を使用。お高いだけあって骨がグラグラせず、生地も分厚くて涼しいが、嵩張るのと畳むのがめんどくさいのとで3段折りは手放してしまった。

もはや日傘日焼けを気にする乙女アイテムではなく、地獄の暑さに抗うための防具である負担効果を天秤にかけ、老若男女持ち運べる日陰を手に入れるべし。

⑤Peacockミニアイスパックポケット

シリコン製で、水筒のような容器で持ち運べる氷嚢。約2500円。

ポケット大中とある中で最も小さく、一日中使うには心許ないが、ストレスなく持てるサイズ

まりにも暑いと水分を摂ろうが汗をかこうが熱中症不可避のため、物理的に身体を冷やすアイテムはありがたい。

以前は瞬間冷却剤を買い込んでいたが、保存時嵩張る・パンチ力が弱くてなかなか発動できない・持続力がない・使用後の処分が面倒なためこちらの圧勝。水を入れて凍らせ、溶けたら水を捨てる、それだけのこと。

Permalink |記事への反応(25) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp