Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「google検索」を含む日記RSS

はてなキーワード:google検索とは

次の25件>

2025-10-28

いくらSNS用途チェス的に先読みしても「このゲームに参加しない」が最適になってしま

Permalink |記事への反応(3) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

anond:20251027095257

ところが、増田も含めてはてブSEO的にとても強いんだよ。うんこみたいな内容がほとんどなのに。

うそだと思ったら増田にちんぴょろスポーンの謎とか書いて5分位後でGoogle検索してみなよ

Permalink |記事への反応(3) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

旅行日常温度差激しすぎてグッピーが死んだ

友達鳥取旅行に誘われた。

砂丘スノボやろ」

それが誘い文句だった。砂丘には雪ないかスノボなんてできないでしょ、なんていちいち言ったりせず、黙ってYahooを開いてGoogle検索をかけた。『砂丘スノボ』は、正確にはサンドボードというらしい。鳥取砂丘の砂は粒子が細かく雪のように滑れる、らしい。

「私スキー場で滑れなくてボード担いでお尻で滑って降りたことあるぐらい苦手だけど、それでもいい?」

別にいいよ。わたし勝手滑るし」

レスだった。私に運動神経存在していないことを知っていても誘ってくれる心が広い友人に感謝しながら、私も「じゃあ行く」と即レスした。

それから4日後、私たち鳥取に向かう電車に乗っていた。スーパーはくとという名前のそれはなんの配慮電車真正面の景色モニターで見えるようになっていた。短いトンネルに入っては抜けて、暗い画面が白く眩くなっては暗くなる。そんな画面を見ながら、友人はわたしワープしてるみたいだ、と言った。私はローソンで買った昆布おにぎりを食べながら乗り物酔いしそうになっていた。

鳥取駅はなんだかこじんまりしていた。清潔で、スタバコンビニお土産屋もあって、けれど人は少なかった。曇り空の下にはシャッターが閉まった店が沢山あって、何故だか占いのお店が幅を利かせていた。とりあえずお昼を食べようと鳥取名物を調べたら、カレーと、海鮮と、ラッキョウと、砂丘関連の名物(プリンやら砂で蒸した卵やら)、あと梨だった。じゃあカレーでいいか、とカレーの有名な店を調べて向かった。メインの計画以外はその場で決めよう、何事にも縁ってものがあるからさ。というのが彼女の考えだった。だから、2泊3日の旅の内2日目のサンドボード以外は全くの無計画だったのだ。

カレーのお店は鳥取名物を謳っているから、という理由だけで決めたが、建物も新しくリーズナブルで美味しかった。彼女ブラックカレー、私はスープカレーを頼んだ。美味しかった。

店員さんにどうしてカレー鳥取名物なんですかって言ったら、鳥取カレー消費量が全国一位なんです、という答えが返ってきた。答えになってないような気がした。沢山食べたら自分たちの物にできるんですか。チェンソーマンみたいですね。そう思ったけど言わなかった。彼女チェンソーマンを知らない人だから

カレー食べた後は彼女希望で、海沿いを歩いて白兎神社に行った。縁結びが出来るんだって。でも因幡白兎元ネタらしくて、あれサメを騙して海を渡ろうとした兎がサメを怒らせて全身の毛をむしられた話だよね、どっから恋結びのご利益出てきたんだろうね?そう言ったら彼女はまぁねー、でも兎かわいいよ、と兎モチーフ石像ニコニコ眺めていた。答えになっていなかったけれど、彼女そもそも神なんか信じていないのかもしれない。それとも彼女はもう結婚しているから、ご利益があってもなくてもどっちでもいいのかもしれない。私は、転職成功と、ついでにいい感じの恋人ができますようにとお願いした。嘘ついて騙して、結局身ぐるみ剥がされた間抜けで最悪な兎じゃなくて、ウサギを助けた優しい神様の方に祈った。私の次の職場は完全未経験の、クラスに一人はいるなんでもできる陽キャだけ集めたような、そんな職場です。目一杯見栄を張って、使命感のある溌剌とした人間のフリをして面接に受かりました。本当の私はクラスに一人はいる、真面目でも不良でもない、何を考えているかからない女です。なんとか、どうにか、上手くやっていきたいです。ついでに誰か、今好きな人とは別の他の誰かを好きになれるようにしてください。優しい神様、どうか助けてください。

2日目は本命サンドボードだった。鳥取砂丘まではバスに揺られて一時間ほどだった。昨日の天気が嘘に思えるほどの晴天で、私は雨女からあなたが晴れ女なんだね、あなたって運がいいもんね、と言ったら、わたしはいいけど、天気なんて人一人の運でどうにかできるものじゃないでしょ、と穏やかに笑いながら言った。やっぱり彼女は、ほんとうは神様とか信じていないんだろうな、と思った。

サンドボード参加者私たち以外いなかった。早い時間参加者は少ないんです、だそうだ。荷物を持って砂丘へ足を踏み入れると、泥の上でもないのに深く足が沈んで歩きにくかった。私は足にどうやって力を入れていいかからなかったのだけれど、友達はスタスタ歩いていく。彼女は運もいいけれど運動神経も抜群にいいのだ。私はそれを追いかけるのに必死だった。その後どんどん丘陵地になっていき、荷物を抱えながら砂を蹴って丘を登った。ジグザグに歩きながら、息を切らしながら、ようやくてっぺんに辿り着き、インストラクター説明を聞いた。ボードに足を固定して、滑る。そしてボードを抱えて登る。要約するとこれだけだった。また登る、と聞いた時、小さく最悪、と行ってしまったのだけど、彼女はそれを耳聡く聞きつけて、顔を顰めながらそういうこと言わないで、と私を軽く叱った。ごめん、と謝ったら、うん、と言って、まるで数秒前の記憶ごと消し去ったかのように表情を元通りにした。大人の嗜みとして不機嫌を表に出さないようにしている訳じゃない。彼女は昔から、心が広いのだ。

サンドボード滑るのは楽しかった。とにかくバランスを取ることに必死になっているうちに丘の下に辿り着いていたが、それでもすぐに丘の上から砂を滑る快感が追いついて、楽しい、となる。体力が続く限り登って滑ってくださって結構ですよ、とインストラクターに言われたけど、滑る時より丘を登るのに体力を削られ、結局もう一度滑って体力が尽きてしまった。友達は体力が無地蔵なので滑っては登るを繰り返し、3回目からは丘をジグザグに登らず直線距離で駆け上ってきた。しんどくないの、疲れないの、と聞いたら、

「疲れるけど、その方が近いからさ」

って言って、そのまま4回目を滑り始めた。インストラクターが、すげーっすよあの子歴代一位の体力ですよ、いくつぐらいですか?と、私に聞いてきたので、すごいですよね、すごいんですよ、とだけ相槌を打った。遠くの丘からパラシュートが飛んで行くのが見えた。パラシュートは風に乗って飛んでいき、私の友達を通り越して遠くに着地したのが見えた。こっちの方がワープみたいだな、と思った。友達パラシュートの人の姿が、豆粒まではいかないけどずっと遠くに見えた。なんでかスピッツロビンソンを思い出した。いいな。私もそっちにワープしたい。私とそこ代わってよ。お願い。

その後砂丘前のお土産屋に行った。私は転職予定で現職を有休消化中の一人暮らしだったので、自分用のお土産砂漠プリンを一つと、近々会う予定の友達用に梨ジュースを買った。私の買い物はそれでおしまいだったけれど、彼女実家に、職場に、とじっくりとお土産吟味して、結局バス時間ギリギリまで迷っていた。一番時間をかけて選んだのは彼女旦那さんのお土産だった。何あげても喜んでくれるけど、やっぱり一番喜んでくれるものをあげたかたから、3つぐらい買ったんだってお土産あげた時の旦那さん、本当に可愛くて好きなんだって彼女は心が広いから、きっと家事分担やら稼ぎやら、結婚生活で起こり得る何かしらに少しも不満を抱いたりしないだろうな。長く続くんだろうな。きっと死ぬまで。

3日目も当然予定を立ててなかったんだけど、2日目のメイン目的を達成したからもう帰っても別にいいよね、みたいな雰囲気があった。でももう少し引き伸ばしたくて、牛骨ラーメン食べに行こって言った。鳥取牛肉イメージなかったけど有名らしかたから。それで、Google マップ適当検索して評価高いところに行った。チャーシュー多くてスープ上品な甘さがあって美味しかった。食べ終わった後、友達わたしラーメンきじゃないんだけどこれは美味しかったな、と言った。びっくりして、なんで言わなかったの、って言ったけど、いやでも美味しかたからよかったよー、としか言わなかった。ねぇ答えになってないんだけど。長い付き合いなのにそんなことすら全然知らなかったよ、心が広いの知ってるけど、でも、ちゃんと言ってくれたらいいのにさ。

ラーメンを食べた後、私たちスーパーはくとに乗った。はくとのモニターには相変わらずトンネルと田園風景が交互に映っていた。友達は今度はワープみたいだとは言わなかったけれど、そういえばこの電車って白兎から文字ってるんだね〜、と言った。そうだね、と言って寝たふりをした。また、最悪、と言いそうになった。しばらくして目を覚ましたら、前を走行している電車で急病人が出たとかで何処かの駅で停車していた。

恋山形駅だって。寝てるうちに観光地着いてた」

やっぱわたし運いい。と言って、彼女は窓から写真を撮っていた。私は寝たふりをしながら、このまま電車止まっててくれたらいいのにな、と思った。

Permalink |記事への反応(13) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

なんか最近Google検索でやたらとRedditってサイトが上の方に出てくる気がする

前までの知恵袋に取って代わったような感じで

一度開いてみたからか、全体の傾向としてそうなのか知らんけど

Permalink |記事への反応(1) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

お絵かき嫌いと画像生成AIについて

SNSでは度々、体育が嫌いな人や音楽が嫌いな人の話になる。昔から運動会苦痛だった、音楽で人前で歌わされるのが辛かった、等。それに対して昨今では、「そんな奴いるわけない」という人間の方が少数派だろう。そういう「好きな人もいるだろう物」に対して嫌いであっても、それもまたその人の価値観であると認める方向になっていると思っている。

それに対して絵を描くということは、それなりに描いている人がSNSに多いのもあるんだろうが、取り立てて「嫌われるもの」にあがることが少ない、気がする。

私は嫌いだ。

とにかく絵を描く事が嫌いだ。

授業中のノート落書きなんて楽しそうだと思って、落書きの犬すら犬にならない自分画力絶望して、こんなんなら何も描かないほうがマシだと消す。

夏休みの宿題読書感想文は大好きだったが、読書感想画とかなんとかポスターとか、その3倍は時間がかかった。

無事オタクに成長して、二次創作というものに憧れたって、絵が描けねえのだからしょうがない。脳内にいる推しは誰にも見てもらえない。文章をこねくり回したところで伸びるのはイラストである。鮮明で、魅力的で、一発で伝わりやすい。

羨ましい。

とか言ってると、SNSに絵をあげる程度に描ける人間は言うのだ。「描けば上手くなる」と。

しゃらくせえ。

描きたくないんだよ。

この手は鉛筆を持ったところで思うような線は描けないのだ。脳にある円すら描けない。人間人間に見えるようになるより早く私の人生が終わる。

なので私は絵を描くのが嫌いだ。

思うようにならないのは苦痛だ。結局のところ人それぞれ嫌いな副教科ってそれだと思う。思うように体が動かないか運動なんて面白くないし、思うような音が出ないか音楽は楽しくないし、思うような線が引けないから絵なんか嫌いなのだ

で。

画像生成AIってすごいと思う。そんな「絵が描けない人たち」にとっては、自分脳内のものを出力する手段になり得る。

すごい。画期的だ。こんな私でも、脳内だけにあった絵を世界に発信することができる!是非とも使いたい!

しか世間は、というか主にSNSは、どうもAI生成イラストに風当たりが強い。

もちろん、画像生成AIを使っているのに自分で描いたと言うのはダメだ。単純に虚偽なのだから

また生成された絵なのに実際の写真かのように見せるのも大問題だろう。

あるいは特定の人の絵のみを覚えさせて「その人が描きそうな別の絵を出力する」のも何かしら問題になりそうだ。著名な画家の絵を覚えさせて出力したものを「未発表作品」と言い張ったら…これは完全に詐欺方法になるか。

その辺りの「明らかに悪い使用方法」は批判されるべきとして。

けれど現在画像生成AI使用していると明記してあるものに対しての批判は、どうも正当なものとは思えない。「この絵は〇〇の絵柄だから〇〇の権利侵害している」とか、「この構図はこの絵と全く同じだからパクリである」みたいな具体的な指摘は、私は見たことはない。あるのは物の形だとか指の数だとか、「画像生成AI技術不足」に対する文句が多い。

Google検索して出てくるなんかよくわからない文だって、ChatGPTだってネットのどっかに転がってる文章勝手引用してそれらしく並べている。画像も同じく、絵の構図や線や色味を勝手に持ってきてそれらしくしてるのだろう。ここでイラスト学習だけに苦言を呈するのは、むしろ横暴ではないのか。そこら中の絵から拾ってきた各要素のツギハギは、今反対派が訴えているほど特定の誰かの権利侵害しているのだろうか?

結局のところ私には、「絵が描ける」特権階級の人たちが、その特権を渡すまいと、言える文句を言っているようにしか見えないのである。そして画像生成AIによるイラストの全てを犯罪であるかのように騒いでいる人たちを病的だと思っているし、使用している人に対して人格否定まで及ぶ人は普通に何様なのかと思う。

AI学習及び出力に関する法はおそらく今後議論されていくだろうけれど、現状は何もない。今何を言ったって、賛も否も「個人の感想」の域を出ないのだ。

私は思うように出力されないことに腹が立ったのでやめたけど。

Permalink |記事への反応(2) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014151140

Google検索朝日新聞の代わりに虚構新聞ウィキペディアの代わりにアンサイクロペディアを出すべき

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251008134424

調べ物とかでGoogle検索すると過去増田リストアップされたりするから

投稿日付とか見ないでトラバブクマちゃうんじゃないの

Permalink |記事への反応(1) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008134424

Google検索で引っ掛かった

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

俺のuBlockoriginGoogleルール

uBlacklistとかいうの、権限が怪しいから削除して、uBlockoriginルールに置き換えた。

!検索結果からの除外リスト (Google検索用 - jscontroller属性方式)google.*##a[href*="facebook.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="meta.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="x.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="twitter.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="reddit.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="chiebukuro.yahoo.co.jp"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="threads.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="tiktok.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="togetter.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="5ch.net"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="hatena.ne.jp"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="hatelabo.jp"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="quora.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="youtube.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="instagram.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="pinterest.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="hatenablog.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="hatena.co.jp"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="zendesk.com"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="2ch.sc"]:upward([jscontroller])google.*##a[href*="vietnam.vn"]:upward([jscontroller])

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930224958

あらゆるSNSシャドーバン等された政治難民Google検索からアイデアを発信するために使える

Permalink |記事への反応(1) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

最近Google検索ってマジで検索した言葉全然関係ないページが検索結果に表示される事が多すぎない?

特に美容系や医療系が多い

多分こっちが常日頃見ているページから年齢等の属性勝手に推測して表示していると思われるが

関係ないページが出てくると苛つくだけだし

宣伝効果全然ないと思うんだが

どうしてこんなに不便になってしまったのか

最近は分からない言葉検索しない人が多い」って言われるのも、Googleが役立たずになってるって理由が大きくない?

Permalink |記事への反応(0) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

昔の同人サイト荒らし犯人は男オタクじゃなく「同族」だった説

現代ネットでは「2000年代個人サイト時代同人サイト2ちゃんねるの男オタクに荒らされまくった」という話がよく語られる。でも、当時を知る者として、その記憶には少し違和感がある。

かにVIPPER同人サイト突撃したりブログ炎上させた事件はあった。しかし、当時無数に存在した、一日数十PVしかないような弱小同人サイト荒らしていたのは、本当に外部の男オタクだったんだろうか?むしろもっと根深い「内部抗争」が原因だった。当時のネット構造から、そう結論付けられる理由説明したい。

1.昔のネットは「鎖国された島宇宙」だった

まず前提として、2000年代初頭の個人サイト文化特にジオシティーズ代表される世界は、現代SNSとは全く違う。

発見が極めて困難Google検索は今ほど万能ではなく、サイトURLランダム文字列に近い。アルゴリズムによる「おすすめ」なんて存在しない。

孤立した文化サイトを見つけるには、特定ジャンルに特化した「リンクサイト」や、サイト同士で張り合っていた「リンク集」をたどるしかなかった。つまり、そのジャンルに詳しい人間しかそもそもサイトにたどり着けなかった。

この環境は、外部の人間(例えば、なんとなくやってきた2ちゃんねらー)に対しては、事実上「不可視」だった。しかし、同じジャンルを愛好し、アクセス方法を知っているファン同士にとっては、お互いの存在は筒抜けだった。この構造が「蛇の道は蛇」――つまり荒らしは内部の人間だった、という仮説の土台になる。

2.「2ちゃんねらー犯人説」の矛盾

世間で言われる「2ちゃんねらーによる襲撃」は、その性質が弱小サイト荒らしとは根本的に異なる。

目的は「祭り:彼らの「突撃」は、大企業有名人など、話題性の高い相手を標的にした「お祭り」だった。参加者が一体感を楽しむためのパフォーマンスであり、誰も知らない個人サイトを叩いても、彼らにとっては何の面白みもない。

女性オタク一方的に弱くなかった歴史的事実として、VIP板やおい板(801板)に戦争を仕掛け、返り討ちにあった事件がある。801板の住人たちは、暴力的言葉ではなく、VIPPERを題材にしたBL妄想即興で展開するという「文化的な攻撃」で相手を混乱させ、降伏させた。これは、彼女たちが独自の結束力と強さを持っていた証拠だ。

VIP板女性向けまとめブログ攻撃した事例(第一ブログ戦争)もあったが、これも標的は「ある程度有名なサイト」だった。無名個人サイトを狙う動機が、彼らにはない。

3.本当の地獄は「カップリング戦争」という内ゲバ

では、誰が荒らしたのか? 答えは、同じジャンル内にいた、解釈違いのファンたちだ。

当時の同人界隈では、「カップリング論争」が今よりもずっと先鋭化していた。

固定 vs リバキャラの攻め受けが固定か、リバーシブルか。

解釈違い原作解釈を巡る対立

これらは単なる好みの違いではなく、自分の信じる「正史」を揺るがす「異端」との戦いだった。自分解釈と違うサイトは、コミュニティの秩序を乱す悪であり、それを攻撃することは浄化として正当化され得た。

この内部の人間こそが、荒らし実行犯として最も合理的だ。

1. 同じジャンルファンから専門用語検索して同人サイトを見つけられる。

2.コミュニティに詳しいので人伝に同人サイトを知れる。

3. どのサイトがどんなカップリングを扱っているか、詳細に把握している。

4. そして、そのカップリングがなぜ自分たちの思想にとって「許せない」ものなのかを理解している。

外部の人間には到底不可能な、極めて精密なターゲティングができるのは、内部の人間だけ。「蛇の道は蛇」とは、まさにこのことだ。

まとめ:二つの現実と、単純化された記憶

結論として、2000年代ネットには二種類のハラスメント共存していた。

1.外部からの襲撃2ちゃんねらーによる、有名サイトを狙った派手な「祭り」。

2.内部のハラスメント:同ジャンルファンによる、解釈違いを理由とした陰湿個人攻撃

日常的に多くのサイト運営者を苦しめていたのは、後者だった可能性が極めて高い。

では、なぜ現代では「犯人2ちゃんねらー」という話ばかりが残ったのか? それは、歴史単純化された結果だろう。「外部の敵」という構図は分かりやすく、劇的で記憶に残りやすい。一方で、ファン同士の醜い内ゲバは複雑で、語りにくい。

そして決定的なのが、ジオシティーズの閉鎖によって、一次資料である無数の個人サイト永遠に失われてしまたことだ。証拠が消え去った今、よりキャッチー物語けが生き残り、史実とは異なる認識が広まってしまった。

更に言えば、今現在SNSなどで繋がっている相手が当時の対立相手だった可能性が捨てきれないので、この内ゲバ記憶封印し、残った2ちゃんねらー突撃記憶だけを語るようになった。

この事実は当時の801板過去ログdatでも確認できて、自分同人サイトが荒らされている理由として男性VIPPERなどという言葉は出てきておらず、犯人として別カプや他ジャンル名前を挙げている書き込み殆どであることから伺える。

追記

この記事Google Gemini 2.5 ProDeep Search(課金版)で作成されました。

どうやらGeminiは「なんでB×Aなんて描いてるの?気持ち悪い。原作読めばA×Bが公式だってわかるでしょ。サイト閉鎖しろ。」とか「ここは私のサイトです。どのカップリングを描こうと私の自由です。このような書き込みは今後削除します。」とか「最近、他サイト様の日記で名指しはされていないものの、明らかにうちのことを指していると思われる批判を見かけました。『節操がない』『キャラへの愛がない』といった言葉は、とても悲しいです。」のようなやり取りもURLと共にそのデータベース保有している模様。

すごいね過去インターネット歴史ちゃん証拠とともに残されているんだなぁ。

Permalink |記事への反応(4) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

もうすぐ「あんぱん」終了記念

オレが思いついた「3大」お題がハイブローすぎて人間のオマエラでは誰もレスを付けられなかったので、AIに聞いてみる大会〜〜〜!!

今期の朝ドラモデルやなせたかし氏が戦後180度ひっくり返った「正義」のありさまを経験して言ったとされる

絶対に覆らない正義とはなんだ? それは「お腹を空かせた子どもあんパンを食べさてあげる」ことだ!』

いやいやいや、それだって正義じゃない局面普通にあるだろ!!

1.重篤小麦アレルギーまたは小豆アレルギーがある子ども場合

2.大腸内視鏡検査を受ける前日の場合

...あと一つは?

Google検索AIモードの回答

3.あんパン差し出した相手が、あんパンにまつわる深刻なトラウマを抱えている場合

子どもの頃にパンを喉に詰まらせた経験がある、あるいはあんパンを食べさせられたことがきっかけで虐待につながったといった心的外傷を負っている場合善意あんパントラウマを呼び起こし、かえって相手を苦しめてしま可能性があります相手心の問題配慮しない一方的善意は、意図せず相手を傷つけてしまうかもしれないのです。

前後に、やなせ氏の真意はどーだこーだみたいな御託をのたまってたが、そこは割愛w

Grokの回答

3.子ども宗教的または文化的理由特定食品を避けている場合:例えば、特定宗教文化小麦製品あんこ禁忌とされている場合子ども信条や家庭の方針に反してあんパンを与えることは、尊重を欠く行為となり、正義とは言えません。

Anthropic Claudeの回答

3.糖尿病の子どもで血糖値が急激に上昇している場合

あんパン糖質が多く含まれているので、血糖コントロール必要糖尿病の子どもには危険場合があります

他にも考えられる例外

ふ〜〜ん。Claudeが一番いろいろ親切にたくさんのパターンを考えだしてくれてるねw

ちなみに、オレが当初考えてた3個目は、宗教的禁忌場合ってことで、Grokの答えが想定に一番近かったww

anond:20250402102305

---追記---

なお、本当にやなせ氏が言ったのとは微妙に違う。実際は「あんパンを」食べさせるとは特定されていない。これは、大喜利のお題としては「あんパン」に限ったほうがいろいろ出しやすいだろうという配慮だww

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917032011

おまえは出典も確認しないやつなのか?

だとしたら、google検索で嘘ばっか書いてあるニュースサイトにだまされてデマばらまくクソ野郎ってことになるな

Permalink |記事への反応(1) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917031537

出典を偽るAIよりGoogle検索のほうがまだ有用だろ😂

Permalink |記事への反応(1) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917031641

例えば経済ニュースが知りたければGoogle検索以外の選択肢ねーだろ😂

ChatGPTのハルシネーションで満足してるのは統合失調症の始まりだよね👍

Permalink |記事への反応(1) | 03:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917031352

時代遅れすぎて泣けてくるな

google検索はもはや個人サイト1つ位の価値しかないのに

Permalink |記事への反応(1) | 03:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

30代で運動音痴社会人が未経験から10ヵ月ダンス教室に通ってみた話

わいのスペック

33職業ITエンジニア身長176cm体重63kg

学生時代から運動音痴で、球技特に下手。

というかアクションゲームも苦手で、なんていうか頭使いながら操作してるとすぐパニックになって自分が何やってるのか分からなくなる。

始めた理由

から突発的に何かをやりたくなる衝動に走るんだけど、多分その一つ。よくいるよね、おとなしそうで行動力だけは変なとこでつき出るやつ。

ダンス教室google検索地元地名ダンス教室検索して一番上に出てきたところを選んだ。

正直社会人から運動始める場合筋トレとかキックボクシングマラソンとかが多いと思うんだけど、あえてダンスを選んでみることに。(多分逆張り癖がある)

で、どれぐらい踊れるようになった?

こんな感じ。(動画

https://www.youtube.com/watch?v=bT8jhI79s0w

正直やった期間の割に上達してなくてたまに虚しくなる。

最初100点満点中の0点だったのが、やっと15点ぐらいになったかなという感じ。

ダンスにおいて以下3が重要ぽいんだけど、どれもなかなか成長しない。

「止めができるか」

リズムをとれているか

振り付けを大きくできているか

あと、ポーズというかシルエットがなんとなくダサくて、かっこいい身体の使い方がまだまだ分からない感じ。

ダンス教室雰囲気

ジャンル的にはロックダンスというジャンルらしい。

小学生高校生がメイン層で、ちょっとだけ社会人もいる感じ。

来る人は毎回バラバラだけど、だいたい4人~10人ぐらいいる。

みんな上級者という感じで、自分場違いさをすごい感じる。

ダンス教室の頻度

2024/12に入会して、週1で1コマ90分程度。夜8時半からなので仕事終わってからできる。料金は1回2000円程度。

やってよかったこ

1.メンタルトレーニングになる。

これが一番かもしれない。周りは子供ばかりだけど大人自分が圧倒的に下手という環境に居続けるのは結構つらい。

会社では中堅の立場で、部下や他部署に偉そうに(笑)指示を出したりしてるけど、ちょっと世界がかわるだけで自分ミジンコさを実感するので、世の中謙虚かつ強く生きなくてはという心構えがつく。

あと、全然上達しなくてかつ仲間がいなくても続けるって行為メンタルトレーニングになってる感がある。

2.学生時代に戻った感じなる。

うちのダンス教室は、ちびっこ結構先生に注意されたりする。(さすがに社会人には対しては敬語だけど)

それがなんか昭和部活っぽい感じがあって、学生時代に戻ったようなエモイ感覚を味わえる。

3.運動習慣がつく

わずともって感じ。でも体力が全然つかない。10分ぐらいの基礎練習ですでに汗かいて息があがる。

理由はおそらく圧倒的に練習量が足りていないか・・・

自主練何してる?

週3ぐらいで、10分ぐらいの基礎トレをやってる(体の一部だけ動かすアイソレーションという練習だったり、リズム感を鍛えるためのトレーニングだったり)

あとは、ダンス振り付けが毎週変わり、かつレッスン内では絶対振り付け覚えられないのでその復習。ダンス教室許可をもらってスマホ撮影して、家で動画確認して先生振り付けを復習する感じ。これが一週間で2時間ぐらい。

持続するためにしたこと

1.ダンス教室前になると「あー行きたくない」という感情がたまに湧いてくるんだけどこれを乗り越えることを目標?生きがい?みたいのにする。表現難しい。

なので多少体調悪くてもいく。だいたい動いているうちに興奮してアドレナリンが出てきて自分の体調の悪さを忘れる。

2.自分の下手さと向き合わない。

具体的に言うと自分の動きをいろんな角度から撮影して、どこがダメとか研究してみたり、1対1で指導うけたりした方がうまくはなると思うけど怖くてやってない。

これが正直上達しやすさを阻害していると思うんだけど、自分の下手さと真正面に向き合うって結構精神に来るんだよね。

それでやめちゃうぐらいだったら、だらだらと続けた方が運動にもなるしいいよねって考え。でも上達したいという気持ちはある。

ここの加減って難しい。ネトゲでいうガチ勢エンジョイ勢葛藤みたいな。

なんでここに書こうと思った?

どこでもいいから、なんか残して反応もらいたかった。ちなみにはてな匿名ダイアリーを使うのは初めて。

長文を久々に書いた気がする、なんかルールに引っかかってたらすみません。指摘してくれたら直します。

結論

ダンス技量目線でいくと、多分週1の頻度だと練習量が足りないので、大人が0からスタートして1年ぐらいで十分な成果を出すには週3ぐらいの頻度で習わないとだめだなと思った。

でもそこまでの気力は続くか微妙そうなので、3年ぐらいかけてちょっと動けるぐらいになれればいいのかな~。

それでもダンス技量以外でも得られたものは大きいので、このまま続けるつもり。

何か新しいことを始めて続けるってだけで日常の楽しみ方が変わる気がする。

追記

なんか初めての記事だったけどめっちゃ反応きてた!うれしい!!みんなありがとう!!

Permalink |記事への反応(21) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912172320

しっかり型番を書いてて偉い。わたし環境からでは型番のGoogle検索でも上位に表示された。

んで、製品が悪いのは言うまでもないけど、下記の製品ページの写真にあるような方向で足を橋のように架ければ割れそうにないものの、真ん中部分にだけ負荷をかけたら弱いのかもしれないとは思った。

https://product.geo-online.co.jp/product/furniture/chair/grmu-fsssjf023/

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911154208

クローム検索バーとかGoogle検索でも同じ累乗の答えだしてくれるよ

エクセルなら当然「セル指定」^「セル指定」とかも出来るし便利だよ

あとは√は^(1/2)でもいいけどSQRT()()内に数字指定でもいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

迷惑行為バイクセンターのチラシ張り紙

・当該敷地への不法侵入器物破損(ホチキス止めすることにより風で擦れて塗装面に傷)

マーキング行為により一定期間、長期動いていないことにより盗難リスク治安悪化

バイクセンター記載されている業者実態特定できない

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907122338

山陰本線出雲市駅から出雲大社への移動にLuupは適していません。

Google検索の結果、Luupは出雲市を含む島根県内ではポート(貸出・返却拠点)が設置されておらず、サービスを利用できないことが分かりました。

出雲市駅から出雲大社への主要な交通手段は以下の通りです。

一畑バス

JR出雲市駅北口の1番乗り場から乗車し、「正門前バス停で下車するのが便利です。

所要時間は約25分、料金は大人530円です。

徒歩での移動距離が短いという利点があります

一畑電車

JR出雲市駅に隣接する「電鉄出雲市駅から乗車します。

川跡駅で乗り換えて「出雲大社前駅」で下車します。

所要時間は約25分、料金は大人550円です。

出雲大社前駅から出雲大社正門までは徒歩約10分かかります

タクシー

出雲市駅から出雲大社まで約8kmあり、所要時間は約15分です。

希望に合わせて、これらの交通手段をご検討ください。

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

生成AIが普及してからよく見るようになった語彙「切り拓く」

仕事柄、企業が発信するプレスリリースをよく見ているのだが、生成AIが普及してからというものプレスリリースセミナー名前でよく見掛けるようになった語彙が幾つかある。

その1つが「切り拓く」だ。単純に社会全体で「切り拓く」という言葉が一気に定着した可能性もあると考えられるが、ChatGPTにタイトル提案させると

「切り拓く」という言葉が含まれることが多いのは増田自身実感しており、基本的には生成AI提案された「切り拓く」という単語

そのまま生成AIユーザーが選んでいると推察している。実際、Google検索の結果数を見ても、ここ数年のボリューム変化が著しい。

・切り拓くGoogle検索結果数

2021/1/1/ - 2021/12/31 52,200件

2022/1/1 - 2022/12/31 71,500件

2023/1/1 - 2023/12/31 103,000件

2024/1/1 - 2024/12/31 193,000件

2025/1/1 - 2025/9/3 940,000件

ここまで「切り拓く」という言葉が氾濫した以上、「切り拓く」という言葉を使ったところでさらなる関心を集めることは難しそうであり、

特に企画タイトル書籍タイトルなどで利用するには注意が必要だと考える。「切り拓く」というキーワードを見掛けたら

「これは生成AIを使っているのでは?」と考えて読んだりすると何か面白い発見があるかもしれない。

Permalink |記事への反応(2) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828091058

1作目:真・三國無双; (2000年8月3日

1作目:戦国無双; (2004年2月11日

だけど、「無双する」は、少なくとも一般人によるGoogle検索キーワードにおいて、2006年まではまったく見られない表現みたいだね。

最近異世界チート関連の検索量が大きいけど、2007年以降は確かに三國無双戦国無双と共に検索されているっぽい。

全期間:無双する - 調べる -Google トレンド

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja

2020年まで:無双する - 調べる -Google トレンド

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2004-01-01%202010-12-31&geo=JP&q=%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja

2008年9月まで:無双する - 調べる -Google トレンド

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2004-01-01%202008-09-30&geo=JP&q=%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja

2006年まで:無双する - 調べる -Google トレンド

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2004-01-01%202006-12-31&geo=JP&q=%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja

Twitterではこれが初出か。…と思ったけど、これは単にゲーム無双をするっていう意味やな。

"無双する" until:2007-12-31 -検索 / X

https://x.com/search?q=%22%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B%22%20until%3A2007-12-31&src=typed_query&f=live

あるふぁ @alpha_zero2007年8月2日

エッグタルトを食べて勉強するか、エッグタルト食べて無双するか!どうしよう!!! L:kyoto

Twitterでの一般動詞としての用例は、2008年6月8日つぶやきが初出っぽい。これ以降、急にぽつぽつつぶやかれるようになってるのがおもしろい。

"無双する" until:2008-12-31 -検索 / X

https://x.com/search?q=%22%E7%84%A1%E5%8F%8C%E3%81%99%E3%82%8B%22%20until%3A2008-12-31&src=typed_query&f=live

蔵城緋檻 @Hiori2008年6月8日

静岡在住なのになんで秋葉原レンタカー無双するかな

Permalink |記事への反応(0) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

ホームタウンデマ外国botによる工作という噂について

Xで以下の投稿拡散されていた。

ホームタウンデマgoogleトレンド確認すると今日の深夜2時にいきなり吹き上がっている。この時間帯って外国botがすごく活発になる時間帯なんですよ。しかグラフの上がり方がすごく変。

それまでほとんど話題になっていないのに深夜2時から4時にかけていきなり吹き上がる、というのは何か仕掛けている感じはしますねえ、普通みんな寝ている時間ですし

https://x.com/tautauyama24/status/1959975324609044510


※ここでいう「深夜2時」とは、スクリーンショットも併せて見るに、25日02:00のこと。

※「ホームタウンデマ」がデマかどうかは今回問題にしない。


1.Googleトレンドは、Googleにおける検索数を可視化するものです。

bot検索して何になるのでしょうか?


2.対象ワード不明です。

Googleトレンドで「ホームタウン」などのトレンドを表示しても、25日02:00~04:00に添付画像のような急峻な増加は見られません。

一体なんのワードを条件にしたのでしょうか?


3.Googleトレンドでの急激な増加は日常茶飯事です。

添付画像をよく見てみると、突然人気度が「0」になる時間帯があります

これはGoogleトレンドにおいては検索ボリュームが閾値を下回るとゼロ扱いされる仕様によるもので、それだけこの画像分析対象となっている用語検索が少なかったことを意味します。

検索ボリュームが少ない用語は、特にデータプロット間隔が狭い期間設定(添付画像場合過去1日」の設定)では、多少検索が増えるだけで急激な増加に見えることがあります


疑問に思う方は、Googleトレンド上で、対象期間を「過去1日」に設定し、「爪切り」とか「スプーン」といった何気ない言葉検索してみましょう。

突然人気度が「0」になったり、逆に急激に増加したりする様子を見ることができるはずです。


3.そもそも炎上が始まったのは24未明です。

Yahoo!リアルタイム検索によれば、「ホームタウン」を含むポスト話題になり始めたのは24日の未明です。

例:投稿ID1959330527254827119 (24日4:02のポスト 1.1万RP、4.6万いいね


4.24日の午前中には「第二の故郷」などがトレンド入りしています。(Yahoo!リアルタイム検索インターネットアーカイブを参照)

2411:21のトレンド:6位「第二の故郷」、9位「山形県長井市

2412:34のトレンド:3位「第二の故郷」、13位「山形県長井市

24日14:33のトレンド:3位「アフリカ故郷」、7位「第二の故郷」、9位「千葉県木更津市


十分に炎上が広がった状態で、

外国botが、

Google検索

いったい何を仕掛けるのでしょうか?


少なくとも、問題の添付画像は何ら工作根拠になるものではありません。

Permalink |記事への反応(1) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp