Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「e-tax」を含む日記RSS

はてなキーワード:e-taxとは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024202508

いまどきe-tax簡単にできるだろ。

保険扶養の控除くらいだったら会社年末調整でやってくれるけど、住宅ローン控除とか株取引の繰越損失がある場合なんかはちゃん確定申告しないとマジで損だぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

商品無償提供プログラム生活していた


新しい自分に生まれ変われた。昔を振り返ってみたい。実は、商品レビュアーとして生計を立てていた。

とあるECサイトがあって、そこで良質なレビューをたくさん書くと"プログラム"に招待される。そのアカウントログインすると、ある一定の種類幅で商品が並んでいる(レビュアーごとにちょっと違うらしい)。

商品クリックすると、なんと0円で購入できる。その代わり、その商品に関するレビュー投稿する義務が生じる。そういうプログラムである

プログラムの招待を受けたのは20代後半である。当時は、今とは比べ物にならないほど貧しい生活を送っていた。今でこそ、それなりの暮らしをしているのだが……当時はマジで貧乏だった。

セブンイレブンでは、数十円単位まで考えて買い物をしていた。財布には440円ほどしか入ってなくて。ジョリーパスタに行っても、一番安いパスタゆっくりと口に運んでいた。

いわゆる大卒フリーターだった。就職ができなかった人。飲食店居酒屋アルバイト転々としていた。

そんな日々の唯一の楽しみは、Amazonで大好きなアニメDVDやグッズを購入し、そのレビューを書くことだった。子どもの頃からアニメが大好きだった。今でもニコニコ動画アニメを視聴している。あのコメントが好きなんだよなあ。

それで、好きなのを見つけると……誰に頼まれたわけでもないのに、作品への愛と考察を込めて、それはもう熱心にレビューを書き綴った。文字数ときに数千字にも及び、作品の背景からキャラクター心理演出の妙まで、独自視点分析した。

レビュー活動を始めたのは、大学卒業する年からだ。それからずっと長い間、1クールごとにその季節で面白かったアニメレビューを書いた。多くのレビューは「役に立った」が10未満だけど、たまにバズるのがあって、数百の「役に立った」が押された。三か月に一度しかレビューしなかったけど、それでもベストレビュアーランキングは最高で500位までいった。※今はベストレビュアーランキングは表示されない

あの頃の自分は、本当にアニメが好きだった。今でも好きだけど、あの当時のワクワク感には及ばない。毎期、新しいアニメが始まる度に、ワクワクしながらPC操作して、ニコ動ログインしていた。陳腐表現ではあるけど、心がキュンキュンするのだ。アニメを観てると。

どれだけ貧しい生活をしていようが、それがあるだけで心を癒される。高校生の頃に読んだ、『はてしない物語』という小説があるんだけど、その中にさ。

なにかに心を捉えられて、たちまち夢中になってしまうのは、謎に満ちた不思議なことだけれども、それは子ども大人も変わりない。

ていう地の文があるんだ。自分にとってのアニメがそうだった。



そんなある日、一通のメールが届いた。「商品無償提供プログラム」(仮称)への招待だ。あれは確か2019年の夏だった。『魔王様、リトライ!』というアニメレビューを書いてバズった後だった。

最初迷惑メールかと思ったが、ECサイトから公式メールだと気づいた時、心臓が跳ね上がった。選ばれたレビュアーに新商品無償提供し、レビューを書いてもらうプログラムまさか自分がそんな特別存在に選ばれるなんて。

俺の生活は、この日から一変したといえる。

最初こそ、勝手がわからなかった。好きな商品が選べるとはあったが、最初は駆け出しレビュアーなので、あまりいい商品を選べなかった。いい商品があっても、ほかのプログラム参加者に先に奪われることが多かった。

でも、続けているうちに勝手がわかってきた。コツを掴んで、知識技術も得た。例えば……

商品更新開始は毎朝9時ジャスト。ほぼ必ず商品が出る

12~13時は更新がほぼない。昼休みから

夕方に近づくほど商品更新されなくなる

・一部商品は、自分が使わなくてもレビューできる。介護福祉ペットとか

・一部に悪いことしてるヤツもいるが、運営もわかっていて……大人約束感がある

半年も経つ頃には、駆け出しレビュアーを抜け出して昇格ができた。昔の漫画でいうと、黄金聖闘士(ゴールドセイント)である。あれよりはずっと希少性が低いけど。

そのプログラムログインすると、商品一覧が並んでいて、実際に商品クリックして、次々と送られてくる――家電日用品食品ガジェットサプリメント……。それらのレビューを書く。

レビューを書くのは本当に得意だった。ただの感想文ではない。商品の良い点も悪い点も、使う側の視点に立って、具体的に、そして魅力的に伝える。

一つ一つのレビューは、まるで短編小説のような完成度を目指した。だからといって、時間をかけるわけではない。最初に頭の中に構成がなくとも、書いているうちに気分がアガっていって、1レビューにつき10分もあれば書き終えられた。



レビューを書いたら、次は転売だ。受け取った商品は、ほとんどメルカリヤフオクで売却した。

定価の4割引きくらいで出すと、飛ぶように売れていく。5割引きだと鉄板レベルである。よくない商品だと8割引でも売れないのだが。そういうのはセカンドストリートに持っていく。10円ほどでの引き取りで、利益マイナスだけど、それでもほしい人が手に入れるのならいいかって思えた。

正直、最初は罪悪感がなかったわけじゃない。でも、これが俺の新しい「仕事」なんだと割り切ることにした。

転売で得た利益は、最終的に年間250万~350万円にもなった。フリーターとしての稼ぎと合わせれば、民間企業正社員と遜色ない収入である

しろ時間自由は俺の方が圧倒的にあった。朝はゆっくり起きて、好きな時にレビューを書き、商品梱包作業をする。昼間はカフェで本を読んだり、散歩をしたり。ラジバンダリ。夢のような生活だった。

確定申告最初の年だけ大変だったが、e-taxなので次年度以降は楽チンだった。そのうち開業届も出した。屋号は「激安の殿堂」みたいな名前にした。

だが、俺の転売は、他の転売ヤーとは一線を画していたと自負している。

俺はただ、金儲けのために売っていたわけじゃない。常に"社会利益"を考えていた。メルカリヤフオク商品を売る際、本当に困っている人には、定価の最大9割引で売ることもあった。

例えば、「災害があって家財を失った」というメッセージがあれば、新品の家電製品格安提供した。シングル?の母親と思しき人から子ども学習机がほしい」とか、あとは……人間ペットまで含めて「○○の商品介護必要なんです」と連絡があれば、万超えのものでも送料込み500円で譲ったこともある。

こうした転売活動への考え方を公言したことはない。あくま個人的判断に過ぎないから。俺のエゴである

でも、俺の心の中では社会貢献だった。無償で手に入れた商品を、本当に必要としている人に届ける。そこに利益を乗せるのは、自分の労力と、そして何より、多くの人に商品を届けるためのコストだと考えていた。

実際、商品無償提供プログラムでの転売は悪だとされてるけど……ぶっちゃけ四方好し」だと考えている。三方好しを超えている。四方というのは、「ECサイト」「商品提供企業」「販売者(※転売者とは言わない)」「購入者である

四方好し】

ECサイト商品レビューが増えると売れやす

商品提供企業商品市場流れる。多くの顧客のためになる

販売者仕入れ0円で販売活動ができる

購入者商品を数割以上オフで入手できる

まさに四方好しである

そんな生活がずっと続いた。毎日のように送られてくる商品。積み上がるレビュー点数。同じく銀行口座の残高。俺は文字通り、商品無償提供プログラム生活をしていた。

アルバイトは続けていた。自分の肉体を動かしたい思いがあった。それで稼ぐのが世の中の基本だと思うから接客業は嫌いではなかった。実際、人に喜んでもらえると嬉しい。



でもある時、虚しさを感じた。いくら商品を手に入れても、売っても、預金残高が増えても、レビューを書いても、何か満たされないものを感じた。満たされているはずなのに。限界効用の逓減かな?または飽きた?

それもあるけど、俺が求めてるのはもっと上の次元なんじゃないかって、そんな気がした。

ちょうどその頃、アルバイト先の友人が「イーサリアムを買った」という話をしていた。仮想通貨である。それまで興味がなかったけど、調べてみると未来感があっていいと思った。技術的なことは一切知らない。ただ何となく未来感があってよかった。それだけ。

2020年のことだった。半信半疑で、販売活動で得た利益の一部を投じることにした。最初にドカッと投じて、後は積み立てNISAみたいな感じである。どの仮想通貨業者がいいか迷ったけど、GMOコインDMMコインの2択になって……売買画面の見やすさで、GMOコインに軍配が上がった。ユーザーインターフェースって言うのかな。やはり、売買画面やチャートの見やすさは正義である

先に言っておくと、それからさら人生の挑戦をすることになるのだが……イーサリアムの値上がりとか、貸付を通じて得られるお金があったから挑戦ができた。これがなかったら挑戦自体できなかった。

今でも仮想通貨は、イーサリアム一本でやっている。ビットコインに目移りすることもあるのだが笑 ほかの仮想通貨は一切買ってない。実際、アルトコインの大半は、十年後には消滅してると思ってる。それでもアルトコインを買うなら鉄板銘柄に絞った方がいい。



商品無償提供プログラムメンバーだが、今は引退している。というか、引退を機にこの日記を書こうと思った。

最後商品を手に入れたのは、今から数か月前である。年度替わりの3月末。とあるオーディオ商品だった。お値段はそれなり。ソニーの新品ヘッドフォンくらい。

こういう商品は神速でほかのレビュアーに取られがちなのだが、この時点での俺の商品選択速度は――神速を超えていた。光の速度に達していたといえる(※理解できた人へ。ツッコミはなしで)。その域に達することができていた。

その商品レビューを書いたのを最後に、俺は商品無償提供プラグラムメンバーではなくなった。最後に、感謝気持ちを込めて登録解除ボタンクリックした。完全引退である

プログラムに招待されて早5年以上。レビュアーとしては、次の次元に達したいという願いがあった。

昔の自分は、フリーターだったのもあって、自分に自信がなかったと思う。自己イメージでいうと『すみっコぐらし』だった。とかげ?みたいに、見た感じとして自己効力感がなくて、覇気を欠いていた。うつ病患者に近い存在だった。

でも、今ではレビュアーとして別の次元に到達できたという思いがあるから、この日記を書こうと思えた。

今やっている活動は、現在進行形なので詳細は言えない。始めたばかりなのもある。サービス方向性だけ言うと……商品関係コンサルティングをしている。コンサルといっても駆け出しだけど、本質を見抜く「目利き」として、一応は企業から依頼をもらって、それで生活の糧を得ている。

自分の手でレビューを書くことは減ったけど、その代わり、依頼のあった企業について、実際の商品を売り出す段階のマーケティングアドバイスをさせてもらってる。

どういう過程で、そこまでのスキルが身に付いたのか?それは……初めて大好きなアニメレビュー投稿した瞬間から、十年以上もの月日の中で、レビュー執筆フリマでの販売活動を通じて――「どんな商品サービスが魅力的なのか、売れるのか?」という視点物事を考えてきたからだ。

それだけである。実際、自分小売業者になってみると商売の基本がわかった。そのうえで、世間で売れる商品に限ってプログラムで入手するようにしていた。目利きの腕が上がるのは当然だった。



メルカリヤフオクでの評価数は、現在5000件以上にもなる。

ここまでこれたのは、やはりアニメのおかげである。この世界アニメがあったからこそ、応援のためのレビューを書こうと思えた。そして、今では社会の役に立つことができている。

今後も社会のために働いていきたい。単なるお金儲けじゃなくて、自分知識経験を活かして、より良い社会の実現に貢献したい。

今でも、考えることがある。もし、また商品無償提供プログラムから招待が来たら?そうだな~、やってみるかもしれない。ただし、あの頃のように生活のためじゃない。純粋に、素晴らしい商品出会って、その価値を多くの人に届けるためだ。商品を本当に必要とする人の手に届けるために。そのために、レビューを書いて販売活動をするのである

この場を借りて感謝したい。今この瞬間にも、この世界に素晴らしいアニメ提供してくれる人達と、あの商品無償提供プログラムを作ってくれた方々に感謝している。俺の本当の人生は、そこから始まったのだからありがとうございました。

Permalink |記事への反応(17) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

anond:20250510235035

e-TAX電子証明書ないと確定申告出来ないでしょ。税務署行かなきゃダメじゃね?

マイナカードが無くて影響あるのはネット申請する系全般かな。全部役所行って手続きしなきゃいけなくなる。

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

何もしない日、が理解きぬ

週5日、8:30〜19:00くらいまで働いてる。土日祝がカレンダーどおりにおやすみ

毎週何かしら、掃除洗濯をしたり、どこかしらに出かけたり、副業作業にあてたりと、何もしない日がない。

追記)朝、出社前にジムで30〜45分くらい筋トレや有酸素をしてから行ってるので運動習慣は夜に一つもない。寝るのは2324時頃、起きるのは6時、通勤は30分弱(たまにリモート

追記2)年齢くらいは書いていいか。30代後半だよ

3月の予定はこうだ。平日は全部仕事の後。

第一週目

土日、コンサートに行く。土日それぞれ別の団体

夜公演だから朝は洗濯(土)とか掃除(日)、昼間は街歩き。

新作のフラペチーノうまい

第二週目

月火、確定申告の用意(レシート仕分け計算が本当嫌いで2日に分けている)

水曜、e-taxにぶちこむ。

木曜、習い事

金曜、友達飲み会

土曜、洗車して、春服を買いに行った。

日曜、神保町まで欲しかった本を買いに行って、気になってたカレー屋さんに行った。

第三週目

月曜、歯医者の検診。

火曜、副業の打ち合わせ。

水曜、習い事

木曜、好きな作家トークイベント→同行者とご飯

金曜、同僚と飲み。

土曜、持病の通院、映画を見に行く(トワイライトウォリアーズ、とても良かった)。

日曜、定期の脱毛副業作業

第四週目

月曜、花粉症のため耳鼻科

火曜、副業

水曜、習い事

木曜、無印良品セールに行く。

金曜、衣替えと荷造り。

土日、箱根に一泊。

みんなこんなもんじゃないのか?家族パートナーの有無次第かもしれないが。あえて独身or既婚、性別は書いてない。こういう暮らしスタンダードではと思ってるんだが、自分が少数派なのか?

Permalink |記事への反応(6) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

税務課 用語

暗黒指導

税務署納税者に誤った指導をし、誤った確定申告作成されること。

税金に影響しないから申告はいらないです!」などと言って地方税サイドにはガッツリ影響のある所得を完全にスルーする"悪属性の暗黒指導"と、精神障害二級を特別障害としてカウントするなどのシンプルな誤りによる"無属性の暗黒指導"がある。

税務署は申告シーズンに完全素人雑魚を大量に雇って兵隊とするらしく、その結果としてこのような悲劇が発生するようだ。

爺-tax

高齢者e-tax(電子申告)で確定申告をすること。

最近税務署が来所者に無理矢理e-taxによる申告をやらせるようなので、内容に暗黒性のある爺-taxの場合は暗黒指導が入っている場合も多い。

しかし、そうでない場合は、逆に高額所得者によるほとんど完璧な内容の申告となる。歳をとってなおe-taxに挑戦するような人は、基本的能力が高いようだ。

申告力

確定申告書や給与支払報告書などを正しく作成する力。

加齢により落ちていく傾向があるが、30代でも激烈に低い人間はいる。

申告力の低い事業所から出てくる給与支払報告書悲惨で、自治体だけでなく従業員にも被害をもたらす。

ゴミ申告

ゴミみたいな内容の確定申告

年金収入が全額そのまま所得として計上されていたり、第二表が白紙なのに扶養控除がつけられていたりする。

本当のニセ税理士

ニセ税理士(税理士資格がないのに税理士行為をやっている犯罪者)ではないが、ニセ税理士よりも申告力が低いと思われる謎の存在

木っ端給報

支払い金額7360円、みたいな内容の給与支払報告書

まとめてシュレッダーにかけたい気持ちに駆られながら入力することになる。

自治体に対して敵愾心を抱いているタイプ人間

敵との電話が終わった後は、「今の相手って敵でしたか?!」と、少し盛り上がる。

住借

住宅借入金特別控除、通称住宅ローン控除。

体感2割くらいの人間が何かしらのデタラメを混ぜて申告してくるため、忌み嫌われている。

Permalink |記事への反応(1) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

anond:20250321152831

へんだよね、うちには

佐川急便名前で「ヤマト運輸です、お届け先ご住所が間違っているのでお届けできません」

って来たことある

 

追記

確定申告の時期に

e-taxからのお知らせです、国税局だけどお前脱税してんな捕まえにいくかんな怖かったらここに金を振り込めよ?(意訳)

が来て死ぬほどびびって文字通り飛び上がったことある

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

スマホって2万のやつで十分じゃない?

AQUOS wish4って2万でおつりがくるやつを使ってる。

主な用途

自動車で移動中に、ラジオがわりにYoutube再生

外出中に空き時間があったら暇つぶしニュースアプリ

お天気アプリ

ゴミ収集カレンダーアプリ

確定申告e-tax用にマイナカード読み取り。

年に数回の写真撮影

 

ぜんぜん不便を感じない。

自宅や職場だとPCタブレットを使うし。

10万以上のスマホ必要な層って、スマホユーザーの数パーセントくらいで、95パー以上は2万スマホで十分だと思うけど、iPhoneが一番売れてるってもったいないね。

Permalink |記事への反応(1) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

もう年末調整やめてよくない?

あんまり詳しくないんだけど、証明書連携させてマイナンバーカードで一撃で終わるe-taxよりも手間の掛からない年末調整システムって存在してるの?

因みに弊社が使ってるシステム電子証明書対応してなくて、台紙印刷してのり付け社内便っていうゴミカスシステムなのでここ数年はずっと確定申告です。

会社ゴミみたいなシステムに金払ってるのも諸々の事務コスト工数掛けてるのも嫌すぎるんだけど、年末調整ってマジで誰が何のためにやってるの?存在してる意味ある?

Permalink |記事への反応(5) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

定額減税、確定申告書への記入を忘れずに 漏れで「無効」の恐れも

蓋を開けてみれば、e-tax でやる限り、指示に従って配偶者扶養家族入力すれば自動的に減税されたな

ちょっと煽りすぎたねぇ

まあ今どき紙で確定申告してるロートルがしくじってもなんとも思わんけど

https://www.asahi.com/articles/AST170S5JT17UTIL010M.html

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1662715.html

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

会社退職金制度関係退職金源泉徴収票を2カ所から受け取った。退職した会社から退職金運用していた信託銀行からの二つである

退職金源泉徴収票が2通あるとe-taxでの確定申告はできず、書類での申告が必要とのことである

なのにe-taxを使えというメッセージがしばしば税務署から届き苛立ちを覚えた。

ささいなことなのでそれだけのことなのだが、これしきのこe-taxでできないのかと不満に感じてもやもやする。

Permalink |記事への反応(0) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250217131548

わかった!

よし!金もったいないから俺は自分でやるわ!

e-tax簡単にできそうだし!

ありがとう!!

Permalink |記事への反応(1) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

詐欺メール雑すぎる

[PR]【e-Tax税務署からの】税金の支払い期限が近づいています

 

[PR]は流石に草すぎるだろ

どこからプロモーションなんだよ

いい加減にしろ

Permalink |記事への反応(0) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

確定申告楽しい

2月になると決まって確定申告へのヘイトがあるけど、会社勤めの人間からすれば楽しいとすら思ってる

だって自分仕事お金という形で国が評価するんだぜ?しかも金を貰える

まあ、基本的にその作業の大部分は年末調整が担っているんだが

自分会社で総務的なことをしてるんだが、毎年の年末調整結構大変だ

そんなに大きな会社ではないので給与とかもエクセルやらを駆使している

もちろん給与システムは導入しているがチェックは人力

ボーナスも月例の給与年末調整源泉徴収システム作成したのちに、印刷してチェックする

から12月普段の3倍くらい体感で面倒だった

あ、給与基準底上げされたからその差額支給もあって4倍かな

けどさ、年末調整ってどちらかというと総務にとっては1年間の振り返り的な意味もあるんだよ

自分たちがきちんと管理してこの日のために事前知識を蓄えてスケジューリングしてきた集大成みたいなもんだし

毎年のように新しい税制給付金はあるし、今年は給与が一気に増額したし

つの間にか扶養親族増えてる人がいるし、保険の記入欄がだいたいおかしい人いるし

そういうのを乗り越えて1年間お疲れさまって感じで源泉徴収をきっちり揃えるのは、大変だけどすっきりするよね

長いツーリング最後激坂ケイデンスあげて登ってる感じ

そんな年末が終わるとまた1年が始まる

その中で確定申告って自分が作った書類を「みてみて、こんなの作ったんだぜ」って税務署に見せるように感じる

特に今年は初めての住宅ローン減税なので、集める書類も色々ある

が、書類集めは苦じゃないし多いとも思わない

経費に上げるようなものそもそも殆どないってのもあるし、契約書や登記は手元にあるから

しかe-taxが年々進歩しているのでどんどん確定申告は楽ちんになってる

今まで他人給料計算にあてていたもの自分のために使うってんだから、なんかご褒美じゃん

これでお金返ってくるとか最高じゃん

はやく残高証明こないか

Permalink |記事への反応(0) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

2024匿名ダイアリーTOP200

備考

ランキング1位の「あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事」が挿入し忘れていたので追加(id:ancvさんコメントありがとう!)

順位ひとつ分変えるのがめんどいので0位とさせてもらいますm(_ _)m

2025新年増田達にとって良い一年になりますように🎍

リンク

2024匿名ダイアリーTOP201-400

2024増田文学300

ランキング

順位はてブリンク備考
04233あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事
12524マンションリフォーム虎の巻
21972強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
31895兵庫県知事選でおきたこと
41790スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウン...
51752エアコンは安いダイキンEシリーズが良いよ。取り付け業者は自分で選ぼう
61708イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス
71685(追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる
81654介護に関するクソバイス (増田編)
91567好きなポッドキャストについてまとめる
101558子育て終わった!やったーー!!【問い合わせに関する追記】
111555実家の近所に住むじいさんを車に乗せて買い物に連れて行った三日後
121476最後の投稿です
131469職場のADHDのAさんが辞めてくれて嬉しい1
1414607年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く
151420道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産
161325年金制度と老後のお金について知っておくべき話
171307正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる
181221クソ不動産業界の闇 マンション売却で500万損しないための警告
191205保険会社CEO暗殺という激アツニュース
201197「清潔になりたい男たちへ」に倣っておすすめアイテム書くよ
211194《追記》フレンチという一生モノの沼を薦めたい
221173関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
231158頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ!!(追記でデッキ公開)
241140犬とおばあちゃん助けたら最近かなりいい感じ
251134タイミー疲れたよ日記
261095旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。
271077清潔になりたい男たちへ
281059コミュ障が10年かけて社交的になって気づいたこと
291039年末調整と確定申告で知っておいた方が良い話
301038anond:20241007225745介護必要な親→地域の包括支援センター相談
311029東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館
321026メガネをいろいろ作ってみた感想
331025夫に好きな人がいる
341015anond:20240115160604ダウンタウン、好きだったんですよ
361000普通の人が注文住宅で99点をとる方法
37974日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか
3897230歳になってもう取り返しがつかないんだなと理解した話
39951夫の作る麻婆豆腐が絶品
40937コワーキングスーパー銭湯ランキング(東京近郊)
41933初めてスティック掃除機を買う前に知っておけ
42927村上隆が何をやろうとしているのか理解して嫌いではなくなった
43924マッチングアプリで知り合った男性にしてもらって嬉しかったこと
44923NHK-FMに起こっている異常事態
45922フルリモートで田舎に戻ったけど文化がなくて無理すぎる
46919東京ディズニーリゾートは、過去イチ遊びやすくなってる
47915日本人女性の海外売春の現状●続きあり
48908旧NISAの満期の対応方法anond:20241112194211
49897全部ア段にすると古典インドっぽくなる言葉
50885婚活してたけどまともな男性がいない
51885片思いしてる彼氏持ちの職場の子に勇気出して告白してみたら人生詰んだ...
52883この人は自分がわりと人間のクズであることを自覚した方がよい
53880選挙に行ってきたらブクマ・トラバする日記
54879中国がわりとやばい件について③
55876この1年で確定申告がめっちゃ簡単になってるよ。 anond:20240905180330
56875性犯罪者の更生過程
57867中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容
58867高いメシ、うまくてワロタ
59865妻が、息子を、チー牛と言い出した
60856あなたのバイブル本教えて
61829週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選
628252024年に読んで良かった5冊の本(他年度も追記)
63819中間管理職のコツを教えるよ!
64816調味料Tierリスト(ルーキー〜シルバー帯まで)
65813石丸氏インタビュー全文
66811なんかいい感じの名曲ってあるじゃん
67799投資で2,000万円以上ものカネと、6年間という膨大な時間を無駄にした
68799煽りじゃなくて40代の男性は何のために生きているのか教えてほしい
69791弱者男性やってた頃の恋愛観
70789「詐欺電話は名指しで来るよ」という注意喚起
71783にじボイス(旧DMMボイス)はエロゲーを学習している
72777anond:20240120113950発達障害かどうかってのは多分関係ない
73777月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選
74772パワーレズつらいので男と結婚した【追記有】
75768(筆者男です)(追記しました)男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手
76768R.I.P.松本人志
77762ITクソつまんなくなった。
78761生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理
797602019年に貸金庫から行員に1千万盗まれた人の動画
81759美味しいケーキ屋ランキング
82754みんなの2023年買ってよかったもの教えて
83752彼女が妊娠した
84745(追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した
85733生活保護を抜けた。
86732東京トイレ攻略法
87732ライフハックと言うにはあまりにしょぼい小ネタ集
88732とある行政経験者からの石丸伸二評
89728祖父のお葬式で無双した
90723日常会話できない彼氏と一生過ごすのキツイ【追記】
91723夫が1年半会社に行っていなかった
92721住民の反対運動で街が衰退した話すき
93721確定申告e-Taxがくそすぎる。
94719最低価格帯からもうちょっとだけお金出すと幸せになれるモノ教えて
95717炎上しても謝罪しないほうがいい(2024年版)
96715110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」
97713おもんない男性諸氏に少しだけアドバイスというか具体例
98712旦那がぶつかりおじさんだったので、離婚した話
99709夕飯出したら夫が号泣して家出した
101704anond:20240415150811ディズニー初心者が陥りそうな罠を補足
102702みんなが加入してるサブスク教えて
103695太っているから離婚したいと言われた
104695市販カレールー総評
105693みんなは生きるモチベーションをどうやって保っているのだろう
106693大阪の好きなカレー屋さん
107686anond:20240123214345昔そこは国土の中心だった
108683お前らは食べ放題のよろこびを忘れてしまっている
109682溶接工やめた
110679妹が自殺して2年[追記しました]
111678三大、パソコンで目からうろこだったこと
112677おまいらが子どもの頃に熱中していた小説を教えて
113674産後の男性の作業マニュアル
114673若い人に言っておくけど、意欲があるうちにやれよ
115672加湿器は、象印かダイニチが良いよ
116669大人のディズニー再履修(シンデレラ,白雪姫,美女と野獣,眠りの森の...
117668繊細さんの行動原理
118667正しいペニスの出し方
119667右翼と左翼をお前らにめちゃくちゃわかりやすく解説してみるよ
120667anond:20241120012804斎藤知事に入れなかった兵庫県有権者ワイの思考
121667anond:20240618223138夫にゴミ出し代わるからお茶作りかわってと言った
122665競プロ出身者の使えなさは異常
123665俺の持論間違っていると思うから反論してくれ
124661anond:20240207223219 ワーキングメモリを消費しない料理テクニック
125660彼氏が正しすぎて別れたことある
126660東出昌大が熊のもつ煮食べてる動画見てたら泣けてきた
127659anond:20241029220006本当に夫婦別姓選択制が導入されたら
128659あなたが選ぶ音楽のベストアルバムを教えてください
129658仕事中寝てしまう、助けてほしい
130657晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!!(追記)
131656最終回が面白い漫画を教えて欲しい
132655KADOKAWAのハッキングの話チョットワカルので書く
133655anond:20240114232910削除済
134654anond:20240531110922削除済
135651同人女として、男性サークルへの毒マロが理解できてしまうので解説する
136650清潔になりたい男たちへ に倣っておすすめアイテム書くよ その2(日焼け...
137649ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい
138648迷いに迷って歯列矯正を始めて1年経ったので経過を共有したい
139647子育てがチョロすぎるww
141635家を出るのに早すぎる時間なんて無いよ【追記した】
142634うちの会社に入ってきた新入社員、めっちゃ頭いいらしいんだよ
143633副業はね、無いんですよ
144633anond:20241107153932シリコンバレーキラキラした生活をしてる俺が雑感
145632中学の時、個人的に性格が合わないやつがいた
146631職場のADHDのAさんが辞めてくれて嬉しい2
14762930代おっさんのダイエット術
148628車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる
149626本屋大賞ホント糞。早く終われ
150625オーセンティックバーに行こう
151622anond:20240817140645削除済
153621いったいなぜ自民党はこれほど負けたんだ?
154620anond:20240802154924
155620全てのエンジニアが必ず見るべき9のYouTube動画
156619KFCのアプリやばすぎて笑う
157618隠れヤリマンが思う男の痛い瞬間ランキング
158615腫瘍を取ったら姉だった話
159614共産党さん、所得控除が実現しそうになった途端逆張りへ
160614CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです
161613本当に皆生きてて「サマンサ田端」とか思わないわけ?
162613多くの男にとってセックスは承認欲求だと何度言ったら伝わるのだろうか
163612スーパーで冷凍うどんの麺だけ買ってるやつwwwww
164611みんなの家で信仰されている美容・医薬品
165607今一番推してるマンガを教えてくれないか
166607anond:20240517232037
167607タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング
168605書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!
169604臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う
170603刺し身マリネがうますぎて🍣に戻れない
171601服を作って分かったけど、やっぱUNIQLOって凄えわ
172599人生で一番ショックを受けたこと
173598妻よ、ケーキ作り卒業してくれ
174598最近、富裕層ってマジで金使わないので消費税はクソだと思う話
175595二子玉川の堤外地問題と小字地図に関して幾つか指摘その1
176594anond:20240205232254
177590都内のマンション高すぎ
178590[追記あり]精子が出ない体でも子供ができた
179589Googlemapのステマ店が分かるサイト作ったよ
180587もうマジでわからん
181587プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史
182587シュークリームを捨てる妻
183586anond:20240608044855精神科医だが躁鬱の情報の整理をば
184585NISAやオルカンが本当に儲かるなら何で他人に勧めるの?
18558540歳の時、生涯独身を覚悟してヲタ活邁進を決意した私が44歳で結婚するこ...
186584オマエラの初めて買ったCDおしえろ
187584学生時代に恋愛を経験しておかないと何故詰むのか
188583本当にしてよかったセックス
189583もう社会保障を削っていいから手取りを増やしてくれよ
190582anond:20240828005126 産後の恨みは一生おじさんと、未来のお父さん達に伝え
191582インデックス投信を成立させる技術
192580anond:20240220203300
193578AmazonのUIがダークパターンすぎて酷すぎる
194577免許証情報を盗まれて、クレカ勝手に作られた話
195576アラサー女だが彼氏との関係が詰んだのでマジでアドバイス欲しい
196576経営者やけど、最低賃金1500円が目標っていわれてるけど、年収換算で288万...
197573成人映画館行ってきた話していい?するね(2024.6.19追記)
198573anond:20240116194927ホームステイ日本人男子家事をしない
199572妻に合わせると旅行がめちゃくちゃつまらない
200571生きていく理由を教えてくれ

Permalink |記事への反応(4) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-06

anond:20241206082827

マイナンバー制度有用だとして、マイナンバーカードは別にメリットないんだよな

e-taxにしても、医療情報統合にしても、マイナンバーカードなくても使えるのにわざわざマイナンバーカード噛ませて不便にさせてる

Permalink |記事への反応(2) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

うっかり脱税状態になったので修正申告した件についての記録

私はサラリーマンですが、去年の年末調整でうっかりやっちゃったことを記録に残しておきます

うちの家族障害者がいます障害者障害者控除を受けられます年末調整とき障害者にチェックをつけて、障害者手帳コピーも提出します。

障害等級によって控除額が変わります等級手帳に書いてあります

一般障害者特別障害者、同居特別障害者でそれぞれ控除額が違います

特別障害者は常時介護必要状態で、さらに同居であればより介護必要になるということで控除が厚くなるということですね。

うちは一般障害者です。

ところが23年の年末調整で、特別障害者のほうにチェックを入れてしまったようです。さらシステムが同居であることを把握しているので、自動的に同居特別障害者として申告してしまいました。

障害者手帳コピーも出してはいますが、自分も総務も税理士のチェックもすり抜けて申告されてしまいました。


これに気づいたのがつい数か月前です。

24年の年末調整が始まったので前回の記入例を見返してみたらおかしいということに気づいたというわけです。

23年末の還付金が多かったんですが、住宅ローン減税も一昨年まであったので還付金の額に違和感を感じずにもらってしまっていました。

さらに、毎月の給料源泉徴収所得税も減額されていないので「今年から減ってんなぁ」と気づかなかったというわけです

修正するには

会社相談したら、会社税理士および税務署対応方法を聞いてくれました。

年末調整会社がやる義務があるが、修正は各々の確定申告で行うということで、会社経由ではなく自身税務署とやり取りして修正をする必要があるとのことでした。

国税庁電話相談窓口があるので、実際に必要手続きを聞きました。

思いのほか簡単でした。

今はマイナンバーカードe-taxログインできるので、それに23年の源泉徴収票の内容を書き込んで、変更するところは変更して提出すると差額がでるので

その差額をコンビニ決済で支払えばOKとのことで1日で済みました。

なぜ、支払う金額がすぐにわかるのかというと、

源泉徴収票に23年に給与としてもらった金額社会保険料として払った金額税金として支払った金額、控除が書かれていて、

計算して税金として支払った額と本来税金として支払額の差額が出るという仕組みです。

なお、住民税税務署から住んでる市区町村情報がいくそうなので、住民税のことは後から何かあるらしいです。

実際どれくらい追加徴収があったか

障害者控除は27万円です

同居特別障害者は75万円の控除があります

差額は48万円です

48万円分納めるわけではありません

控除とは所得に対して引く金額です。

まず給与所得とは、給与から給与所得控除を差し引いた金額になります

給与所得控除とは給与のうち必要経費として使っているだろう金額差し引いているのです。

さら社会保険料基礎控除配偶者控除扶養控除、障害者控除、生命保険地震保険などの控除をへて、残った金額所得税金額が決まります

所得税累進課税なのでこの金額が高いほど税率が高くなります

私の所得では10%です。

まり控除を修正した場合所得額のうち48万円が増加するということですね。

なので、税金としたら4万8千円分払わなければならないというわけです(実際に払ったのは4万9千円でした)

月額の源泉徴収所得税計算について

これを機会に所得税について調べました。

毎月徴収される所得税は、ざっくりとした金額徴収して年末調整で差額を調整しますよね。

そのざっくりした金額はどうやって出すかなのですが、源泉徴収所得税の月額表というものを使います

テーブル形式になっており、給与から社会保険料を除いた金額が行で、扶養人数が列になっており、その交差する金額徴収します。

いくつかのパターンでは扶養人数が一人でも二人や三人とみなします。

たとえば配偶者一人だと扶養人数は1人ですが、配偶者一般障害者なら扶養は二人、配偶者が同居特別障害者なら扶養を三人とみなします。

ただ扶養控除でも金額が違います高校生なら39万。大学生なら63万の控除があります

障害者控除は27万ですし、細かい金額バラバラなのです。

なので、年末調整本来払う金額計算して、差分である追加徴収なり還付金が発生するんですね。

月額の源泉徴収所得税には生命保険住宅ローンなどの控除は反映されていないので、年末調整ではそこらへんの控除の分が戻ってくるので還付金が発生する人が多いんでしょうね

今回の私の場合は、23年度の申告の通りならば24年度の月額表は扶養三人とすべきところだったのですが、幸いなことに従来通り扶養二人と計算したため、源泉徴収所得税は減額されなかったようです。

103万円の壁について

所得税計算をいっぱいしたので、せっかくなので今話題のことにも触れておきます

103万円の壁は、基礎控除給与所得控除の分を越えて所得が発生する収入103万円ということですね。

基礎控除生活必要な最低限の支出は担税力がないとしていて、給与所得控除はサラリーマン給与に対して一部経費とみなす支出だろうとしているから、それぞれの控除があるわけですね。

生活や経費に掛かる物価が上がればスライドすべきでしょうね。

さて、一部議員から、「103万円の壁は企業への周知、システムの改修などが必要なので再来年まで待った方がいい」という意見がありますが、

源泉徴収の月額表と、年末調整時に再計算する控除額が変わるだけなので非常に簡単だなと思いました。

給与所得控除は収入金額に応じての計算式が変わりますが、その計算式は定数です。

納税者家族構成などによって条件分岐が増えるわけではないので、控除マスター金額を変更するだけで済むと思います

よって、システム改修(設定)なんてすぐでしょうし、25年年末までにその設定が間に合えば還付金で戻ってくるので、それほど企業が困ることは起きないと思います

そもそも、控除額の変更って結構ありますよ。

2020年基礎控除給与所得控除の改定ときとか困ったという声全然聞こえてませんよね。

減税をやりたくない言い訳ですよ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

年末調整確定申告で知っておいた方が良い話

年末調整が難しすぎる(令和6年度版)https://anond.hatelabo.jp/20241115174825

を読んで大変そうだなあ。確定申告すればいいのにと思いました。

  

年末調整会社義務だけど、従業員は全ての税処理を年末調整でする必要はない。

年末調整を行うのは会社義務ですので、会社年末調整をしないといけません。

 

ただし従業員は全ての項目を年末調整で行う必要はありません。

最低限の項目だけ入力して提出しても大丈夫です。

控除の申請確定申告で行っても何も問題ありません。

 

最終的にちゃんと申告し納税すれば大丈夫です。

 

年末調整システム会社ごとにバラバラ

年末調整社員手続き方法は、会社ごとによってかなり違います

年末調整手続きシステムは、一般企業が開発しているものを、それぞれの会社契約して、従業員に使ってもらっています

どのサービス契約しているかによって、手続き煩雑さにかなり差があります

 

年末調整システムの最も大事な事は、その会社経理システムや人事労務システムとどれくらいスムーズ連携できるかです。

従業員の手間が大変かどうかの優先度は、2番目以下です。

従業員にとって、とても使いやす年末調整申請サービスがあっても、簡単には導入できません。

 

(追記年末調整公的ソフトウエアについての記載に間違いがあったようなので消しました。)

 

社員は控除の手続き年末調整でしなくても別に良い。

会社年末調整する義務がありますが、従業員は最終的に正しい金額納税をすれば良いだけの話です。

年末調整で出し忘れた、処理していない税金の処理は、確定申告でして問題ありません。

 

オンライン確定申告の方が手続き楽だよ。

保険料iDeCo住宅ローンなどの控除を年末調整では申請せずに、確定申告オンラインでしてみましょう。

 

e-tax連携が終わっていればポチポチするだけで、値の入力もする必要もありません。

現状でも年末調整より確定申告の方が楽です。

 

これから先も確定申告連携が増えてどんどん楽になっていきそうですし、ユーザーインタフェースも毎年改善が続いています

 

 

マイナポータルとの連携を、年内にしましょう。

まずは今あなた契約している保険会社などがマイナポータル連携できるかを調べましょう。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/list.htm

 

ほとんどの控除項目で連携可能になっています連携可能場合連携手続きしましょう。

この作業を年内に済ませておきましょう。

面倒な手続きですが、一度すれば来年以降は手続き不要ですので頑張りましょう。

 

連携不可能会社がまだ少し残っていますが、その場合も控除証明書に書かれている数字指定場所に打ち込むだけですので、そんなに難しくありません。

 

スムーズ確定申告にはマイナンバーカード必要です。(念のため)

元増田さんは持ってそうな雰囲気でしたが、もしも持ってらっしゃらなくてこの文章を読んでる方へ

スムーズ確定申告をするにはマイナポータル連携などが必要なので、マイナンバーカードが必須です。

そもそもマイナンバー制度は、行政効率化し、国民利便性を高めるために作られたものですので、その恩恵を受けるにはマイナンバーカードが必要です。

 

難しそうと思ったら確定申告の本を参考にしてみては。

様々な出版社から確定申告の本が出ています

 

ほとんどの手続き2024年版(1年前)の手続きと同じなので、古本図書館で借りるので十分です。数年以上前の本は色々変わっていますので避けましょう。

Kindle Unlimitedにもたくさん本があります

 

 

確定申告は少し早めにしても大丈夫だよ(オンライン場合

確定申告の時期は、基本的には2025年2月17日(月)から2025年3月17日(月)です。税務署に行って相談しながら紙ベース作業するならこの期間に提出しましょう。

 

ただしオンライン確定申告をする場合は少々早く申請しても受け付けてもらえます

還付金も申請後数週間でもらえますので、少し早くもらえます

私自身は毎年1月上旬オンライン確定申告を行っていますが、全く問題なく受け付けていただいています

数週間で還付金は振り込まれています数か月還付金が振り込まれないなんて事はありません。

私は過去最短で14日間で振り込まれました。

年末調整で次の月の給料が調整されるより、確定申告した結果として還付金が振り込まれる方が、うれしさや実感としては大きいように思います

  

参考リンク

確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ

https://www.keisan.nta.go.jp/

 

以前に「この1年で確定申告めっちゃ簡単になってるよ」を書きました。よろしければそちらも参考に

https://anond.hatelabo.jp/20240906034901

Permalink |記事への反応(6) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-15

年末調整が難しすぎる(令和6年度版)

感想

XMLファイルダウンロード

QRコード証明書PDF作成

プリントアウト

ボールペンで記入

スマホ撮影

HEICからJPEGに変換

年末調整システムアップロード

原本経理に提出

この流れなんなん?誰がうれしいの?

【やったこと詳細】

e-Taxログインする

・「通知書等」をクリックする

・「通知書等選択」プルダウンから住宅借入金特別控除証明書」を選択する

・「切替」をクリックする

・表示された表の「令和6年分」あたりをクリックする

・「住宅借入金特別控除証明書一覧へ」をクリックする

住宅借入金特別控除証明書一覧の「確認」をクリックする

・「この「年末調整のための住宅借入金特別控除証明書」を印刷したもの使用できません。」の文言を見つけて絶望する

・「QRコード証明書作成システム」でGoogle検索する

・「QRコード証明書作成システムについて」ページにたどり着く

・「QRコード証明書作成システムを利用する」をクリック

・「環境チェック」モーダルブラウザ欄の「推奨環境外です」の表示に絶望する

Safariで開き直す

Macintoshをご利用の方の「事前準備セットアップ(Macintosh/safari用(dmg形式:約2MB)」をクリックする

ダウンロードフォルダの「cpsMac.dmg」をダブルクリックする

・QRInstall.pkgをダブルクリックする

インストーラーの「続ける」をクリックする

・「インストール」をクリックする

・「アクセス許可要求していますダイアログで「許可」をクリックする

・「Safariブラウザが起動されているため、インストール完了することができませんでした」の表示に絶望する

インストーラーの「閉じる」をクリック

・「ゴミ箱に入れますか?」で「残す」をクリックする(危ないやろこれ)

Safariを終了して再びインストーラーを起動してインストール完了する

・「QRコード証明書作成システムについて」ページを表示する

・「QRコード証明書作成システムを利用する」をクリック

・「環境チェック」モーダルブラウザ欄の△表示を無視する(Safari 18.0は対象外らしい)

・「次へ」をクリックする

e-Taxからダウンロードしておいた「令和6年分住宅借入金特別控除証明書_2024mmdd.xml」をアップロードする

・「読み込み」ボタンクリックする

ファイル読み込み結果ダイアログの「次へ」をクリックする

・「表示・印刷」をクリックする

・帳票イメージの表示ダイアログの「はい」をクリックする

PDF作成完了しましたダイアログの「表示」をクリックする

PDFファイルダウンロードする

PDFファイルプリントアウトする

MoneyForwardクラウド年末調整ログインする

・左メニューの「年末調整」をクリックする

・「5.住宅ローン」をクリックする

・「2年目以降の住宅ローン控除(住宅借入金特別控除)の申告はありますか?」で「はい」を選択し「次へ」をクリックする

・「+住宅ローンを追加」をクリックする

・「直接入力する(自動計算対象外)」を選択して「次へ」をクリックする

・「住宅借入金特別控除区分」で「◯年中居住者・認定住宅(等)用」を選択する

・「特定取得区分」で「記載なし」を選択する

居住開始年月日を入力する

住宅借入金等の金額年末残高)を入力する

・(特定増改築等)住宅借入金特別控除額に入力する値が不明

・アッ、これ(住宅借入金特別控除申告書)、自分計算してボールペンで書かないといかんの?

ボールペンで書いた

・(特定増改築等)住宅借入金特別控除額を入力する

住宅借入金特別控除申告書の上部をスマホ撮影する

住宅借入金特別控除申告書の下部をスマホ撮影する

住宅借入金残高証明書スマホ撮影する

撮影した画像AirDrop転送する

画像アップロードしようとするがHEICなので選択できない

Preview> File> ExportからPNGに変換する

アップロードするが「ファイルサイズは最大5MBです」エラーになる

Preview> File> ExportからJPEGに変換する

アップロード成功する

次回「証券番号がわからない」「保険料控除証明書電子ファイルXMLファイル)取得に1日待たされる」

ぜってぇ見てくれよな!!!

Permalink |記事への反応(13) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

e-Taxによって国税庁長官への審査請求をするには

2024年11月のある時点で、e-Taxによって国税庁長官への審査請求をするには、e-Taxソフトインストールタイプ)の、「再調査請求関係モジュールを取得・利用する必要がある。「審査請求関係モジュールもあるが、これではない。国税庁関係者の常識を疑わざるを得ない。

キーワード国税庁長官審査請求行政不服審査法電子申請e-Tax

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

anond:20240918114401

まぁ近頃は確定申告勉強会ぐらいしか活動やってなかったが。

e-TAX化されたので「ウィザードにしたがって入力してください」で終了ですね。所要時間5秒。

Permalink |記事への反応(1) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

anond:20240910144749

e-taxは使える

紙の書類は全部コピーを取ったうえで、税務署に後日郵送する形になる

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240906034901

会社で年調絶対してねって言われてたり、保険が紙のところ多かったりで、

結局紙印刷して確定申告してるんだけど、たとえば保険周りで紙しか出してないところでも

e-tax使えたりするのかな。

調べたけどよくわかんなくて。

Permalink |記事への反応(1) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

国税庁はなぜこんなにも無能なのか!?

増田「この一年確定申告マイナポータルデジタル庁)のおかげでめっちゃ簡単になってるよ」

増田「そうなんだやってみよ!」

e-Tax無能国税庁))「土日ハズットズットメンテナンスデスツカエマセン」←なんだこの使えない無能!?

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-20

所得税が未納って連絡がきたんだがどうしたら良い?ちな年収800万

あなた所得税は未納です、法律により現在あなた所得税自主的に納めることが求められています

期限までに納付されない場合は、税法により不働産、自働車、登記財産給与などの差し押さえが行われます

----------------------------------------------------------------------

納税確認番号:****3697

▼滞納金合計:40000

▼納付期限:2024/08/09

▼最終期限:2024/08/12 (支払期日の延長不可)

支付の詳細リンクエント→

----------------------------------------------------------------------

■本メールe-tax国税電子申告納税送信専用となっており、返信を受け付けておりませんのでご了承ください。

----------------------------------------------------------------------

発行元:国税

Copyright(C)NATIONAL TAX ACENCY Rights Reserved.

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-27

anond:20240627170832

e-tax確定申告したことある人で未だにマイナンバーカード反対してる人居ないと思うし普及するための唯一の方法は便利さを身を持って理解してもらうことなんだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp