
はてなキーワード:back numberとは
どういうこと?
新しい彼氏つくったんだろうな。
別れようってLINEが来たんだよね?
「別れよう」
「一緒に働きましょう」
解釈合ってる?
思いつくまま書いただけなのか
書かないことで想像させたいのか
https://anond.hatelabo.jp/20251006235854
ハッピーエンドって女が男に振られる話なんだが
どういうこと?
「ハッピーエンド」か「振られる」に
新しい意味ができたの?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4777129160093669953/comment/eroyama
両者ともに鬼気迫る物が有って読ませるね 上手い
どういうこと?
別の増田と戦ってたの?
リンク貼ってよ
国語力が無いってつらい
関連URLは付けてよー
ハッピーエンドというback numberの歌は、女が男に振られるストーリーなんだよ
https://anond.hatelabo.jp/20251007053027
復縁したいとか、また抱きたいとか、もうそんなんじゃないんだよ。ストーカーしか生き甲斐がないからストーカーになる。俺は今、生きるためにストーカーをしている。
そもそも、二週間前までは毎晩のように「もう無理」「行きたくない」って電話をしていた。正直、だるかった。仕事終わりに疲れてるときに、そこから1時間も愚痴を聞かされるのはしんどい。
でも、なんだかんだ嫌じゃなかった。頼られてるって感じがあって、それはそれで悪くなかった。「ああ、俺って必要とされてるんだな」って。承認欲求が安く満たされてた。夜のLINE通知が唯一のご褒美みたいになってた。情けないけど。
知ってる人は知ってるだろうけど、業界じゃ有名な制作会社。大手広告代理店の下儲けになっているようで、良質な案件がガンガンくるらしい。営業しなくていいってのはそれだけ給与も待遇もいいってことだ。
俺の勤め先の中小ITもそこそこホワイトだけど、あそこは次元が違う。なんてったて未だにプレミアムフライデーとか言って、金曜には早上がりしている。いつも、残業なしで帰ってくるくせに。
そんな会社なのに、人間関係が悪いとかで毎日愚痴を言ってくる彼女だった。
「労働最高」「最近、仕事が楽しいの」「一緒に働きましょう」 「朝、会社に行くのが楽しみだ」「労働が楽しい」…等
いやおかしいだろ。と思って、すぐに彼女の家に行ってみた。躁鬱とかの可能性もあるから。
で、彼女と会ったんだけど、顔が変わってた。
超、痩せこけてんの。目がギラついてて、なんか薬物やっている芸能人のような雰囲気だった。その反面、めちゃくちゃ姿勢よくて、はきはきと喋ってくる。口調もいつもと違う。とにかく「一緒に働きましょう」とかなんとか、まくし立ててた気がする
別人みたいだった。怖くなって俺はその日は、ごめんとかなんか言って帰ってきた。自分が悪いわけではないけど謝ってしまう自分の性格がいやになる。
数日後、LINEで「一緒に働きましょう」って一文がきて、ブロックされた。既読すらつかない。電話も出ない。
で、気づいたら俺は彼女の会社の前に行ってた。絶対に、声をかけたいから朝6時くらいに行った。
彼女は俺がついてすぐに出勤してきた。
声をかけたかったけど、目がガンギマリですごく姿勢が良く歩いている。ゴールドマンサックスとか外資コンサルの人の、仕事できますオーラ全開って感じだ。苦手だ。お前、ストレートネックだったじゃねぇかよ、みたいな心のツッコミを大量にしながら、結局彼女が通り過ぎるのをただ見つめただけで終わった。
同じ人間に見えなかった。いや、本人なんだけど。
新しい彼氏つくったんだろうな。とはいえ、LINE一本で別れようはおかしくね?
俺の扱いってその程度だったのか、って思ったら、駅前の松屋で牛丼食べながら涙出そうになった。紅ショウガつかんだ箸が震えてた、てか、何回かつかめなかった。
そのとき店内BGMで流れてきたのがback number の「ハッピーエンド」。歌詞の細かいとこまでは覚えてないけど、「ああこれ俺のこと歌ってるんだな」って勝手に解釈してしまった。TikTokでカップル動画のBGMにされすぎてて正直うんざりしてた曲なのに、牛丼かき込みながら聴くと全然別物に聞こえてマジで泣きかけた。ほんと、彼女以外の生き甲斐がなくなってしまった。
俺の人生から「彼女」が抜けたら、マジでスカスカのExcelシートみたいなもんだ。→これ俺の上司が言ってきたんだよ。正直ディスとしてうまいなと感心してしまった。
別に復縁したいとかじゃない。彼女はもう新しい男にそめられたのもわかっている。でもただ見ていたい。眺めていたい。俺はこれ以上に生きる理由がみつかっていない。
だから、俺はストーカーになる!(できるだけ明るく言っているつもり)
こうやって文章にしてメタ認知できてる時点で俺偉い、とか思ってるあたりが一番ヤバい。 とかってコメントきそうだよな。
※メジャーどころしか聞かないしおっさんなのでチョイスは古いです。ベストアルバムは除いてます。
「ゆず一家」かな。その次の「ゆずえん」の方が売れてる(ミリオン)けど、ゆず一家の方が路上でやってた時の感じが出てて好き。あと「FURUSATO」もアルバムとして完成度が高いと思う
個人的には「深海」。暗いけどポップな面もあるしコンセプトアルバムとして成立してる
「インディゴ地平線」かな。その前の「ハチミツ」の方がロビンソンとか入ってるけど、こっちはチェリーが入ってるし、これもコンセプトアルバムとして完成されてると思う
選ぶのが難しい!けど「世に万葉の花が咲くなり」にしておく。小林武史のアレンジが好きなので
これは「REJOICE」。ヒットソングも多いし、アルバム曲もいい。名盤
ミセスは直近の「ANTENNA」がいいと思う。これもヒット曲満載のアルバムだけど、アルバム曲も個性的でよい
これは難しいが、荒井由美時代の「MISSLIM」かな。アルバムとして一番まとまっている。
「シャンデリア」かな。クリスマスソングとヒロインが入ってるし。本当はベストの「アンコール」をよく聞いてる
ファーストアルバム「キロロの森」。ミリオン売れてるし、透明感がある。
「hope」。人気曲が多く入ってる
セカンドの「LOVE GOESON…」かな。「DELICIOUS」も好きだけど
完成度で考えると「Tree」。これは素晴らしい
これは難しい!でも「BADモード」にする!
みんなも教えてね!
アレンジがヘボいと曲もヘボくなる
小林武史(back number。過去にはMr.Childrenのアレンジもしてた)や、亀田誠治(椎名林檎、スピッツ、平井堅、その他多数)に頼めればいいんだろうけど、アレンジ料高そう
今でも思い出せる、あの感動。
いろんなアーティストのお気に入りの曲だけが綺麗に並んだプレイリスト画面。
ヒゲダンが5曲並んだ後にはback numberが待ち受けており、その後にはaikoへと続く。
それまでCDをレンタルしたりPCでダビングしてオリジナルCDを作っては再生するという何度手間か分からない作業を繰り返していた俺からすると、音楽サブスクのプレイリスト機能はそれはそれは近未来で自由度の高い世界に思えた。
いつ何時聴いてもテンションが上がる楽曲が数百と並び、どんな方法でも自由に再生することができる。
アルバムの中の、お気に入りの一曲を聴くためにその他13曲を聴いていた期間が長いからなのか、交感神経を刺激するお気に入りを大量摂取し続けると気持ち悪くなってしまう。
どれもこれも心を揺さぶるような素晴らしい曲の集まりだと言うのに、何故だか途端にお腹いっぱいになってしまうのだ。
せっかくプレイリスト型の音楽サブスクが台頭し、決して安くない金額を払って利用しているのに数曲聴いて「あー満足した」なんて言っているのはなんだか利用方法が間違っているような気がする。
特に米津玄師やYOASOBI、Adoなんかは「話題になった曲:そこまで話題になってない曲」の比重が7:3くらいのアルバムを出してくれており、これなら一昔前の「気にいる一曲のためにその他の13曲も聴く」みたいな苦行をしなくても済む。
「ベストアルバム」という言葉が待ち遠しい時代を生きてきたが、まさかこんなにも自分に自由に対する許容量がないとは思わなかった。
歳なのか、最近のストレスで許容量が下がっているのか分からないが、少なくとも当分はお気に入りのプレイリストを開くことは無さそうだ。
音楽の名盤というと2000年より前のアルバムを挙げがちだけど、頑張って2000年以降のアルバムを挙げてみるよ!
チャットモンチーのアルバムで一番ポップだと思う。シャングリラも入ってるよ
1stと迷ったがやっぱり2ndにした。全部良い曲!
2ndと迷ったけど1stで。天体観測入ってるし、ベタかもしれんが好き!
Perfumeから選ぶとしたらやっぱりこのアルバムでは?もしくはLEVEL3?
sakanactionと迷った!でも新宝島が好きなのでこっち!
あとは箇条書きであげるよ!
・back number「シャンデリア」
・Vaundy「strobo」
などなど。
自分の好みはポップなのが好きなのでこんな感じです。
「俺がハマった名盤」って邦楽で言うなら、真っ先に挙げたいのは、やっぱりMr.Childrenの『深海』。このアルバムはマジで衝撃的だった。一曲一曲が深海のように底知れない魅力を持ってて、特に「シーラカンス」から「名もなき詩」への流れは、まるで一本の映画を観ているような濃密さだった。歌詞の奥行きもすごくて、聴き返すたびに新しい発見があるんだよ。何度聴いても尽きることがない、まさに名盤。
それに比べて、椎名林檎の『無罪モラトリアム』は全然違うベクトルの名盤だ。あの尖り方、そして独特すぎる歌詞の世界観に、初めて聴いたとき完全にノックアウトされた。「丸の内サディスティック」とか「ここでキスして。」なんて、どれも色あせるどころか、今聴いても当時以上の刺激をくれる。時代を超えて愛される理由がわかるよな。
それからサカナクションの『DocumentaLy』。これは別格で、めっちゃ聴き込んだ一枚だな。エレクトロとバンドサウンドの絶妙な融合で、聴くたびに全然違う景色が浮かんでくるんだ。「アイデンティティ」や「ルーキー」は、リズムに乗って自然と体が動くし、心に新鮮な風を吹き込んでくれる。
一方で、BUMP OF CHICKENの『ユグドラシル』は、もっと内面的な名盤。これを聴いていると、自分の中にしまいこんでいた感情をすべて引っ張り出されるような感覚になるんだ。「オンリーロンリーグローリー」と「車輪の唄」、どちらもいつ聴いても心に深く刺さる曲で、アルバム全体が一つの旅のようにまとまっている。
それとはまた違った味わいなのが、スピッツの『ハチミツ』。牧歌的でありながらどこか切なくて、どの曲も胸にしみるんだ。「ロビンソン」と「涙がキラリ☆」なんて、何度聴いたかわからないけど、それでも飽きるどころか、むしろ聴くたびに新鮮な気持ちになれる。普遍的な名曲ってこういうのを言うんだろうな。
さらにback numberの『ラブストーリー』も外せない。恋愛の切なさや甘酸っぱさをこれでもかと詰め込んだ一枚で、「クリスマスソング」と「ヒロイン」は、その感情をどストレートに突き刺してくる。聴くたびに青春時代がフラッシュバックしてきて、なんだか胸がキュッと締め付けられるんだよ。
そして最後にONE OK ROCKの『35xxxv』。このアルバムはとにかくエネルギーがすごい。ロックなのにどこかポップな要素もあって、でもめちゃくちゃエモーショナル。「Mighty Long Fall」や「Cryout」を聴くと自然とテンションが上がって、何かに挑みたくなるような気持ちにさせてくれる。これもまた唯一無二の名盤だよな。
こうして振り返ると、邦楽って本当に奥深い。いろんな個性が詰まった名盤があって、それぞれのアルバムが自分の人生の一部みたいに思えるんだよな。
みんなも好きな名盤があったら教えてくれよな!
わい30代後半バツイチ男、再婚を諦めきれず相談所やマチアプとにらめっこする毎日
1,2か月くらいして、似たような女ばっかりだということに気づく
男性の自分もそうだし、女性もそうだと思うけど、同性のプロフィールって普通は見られないから
別に以下の傾向が良いとか悪いとかじゃなく、こういう女ばっかりっていうだけ
あと、これらは「パートナーがいない女性の特徴」なのか、たんに「世の中に絶対数が多い特徴」なのか、までは考慮してない
相談所・マチアプにこういう女が多いなーっていう、イチ男性会員から見えてる事実の羅列
● 圧倒的看護師・保育士率 ※絶対数が多い職業であることを考慮しても多すぎ
●趣味散歩 ※ 世の中そんな散歩してる人っているの?まじで?
●back numberが好き
● ガミースマイル ※ 世の中の絶対数より多くね?気のせい?
以下は(人にもよると思うけど)あまりポジティブには受け止められない傾向
●ディズニーが好き
↑ここまで見えてる地雷
● 姪っ子甥っ子との写真
※ これまじで辞めたほうが良いよ!
子ども好きアピールなのかもだけど、そもそも男に対してそのアピールは意味ないし、
子どもと写ってる写真あるとシンママだと思われてプロフ読んですらもらえないことも多くなると思う
なんか思いついたら追記しよ
カラオケランキングに若者の意見が反映されてないから2023年流行ったものではない
みたいないちゃもんをつけられたので
1 酔いどれ知らず Kanaria
2アイドル YOASOBI
4 シャルル バルーン
6シンデレラボーイ Saucy Dog
8ドライフラワー 優里
13 私は最強 Ado
目かっぽじってよく見ろ
丸の内サディスティック歌ってる10代に「椎名林檎好きなの?」って聞いたら「誰?」って言われたからね
https://www.joysound.com/web/s/karaoke/feature/annual_age_2023#jp-page-sl-list01
2アイドル YOASOBI
3ドライフラワー 優里
4シンデレラボーイ Saucy Dog
8 酔いどれ知らず Kanaria
14 可愛くてごめん HoneyWorks
15 Subtitle Official髭男dism
2ドライフラワー 優里
3アイドル YOASOBI
5シンデレラボーイ Saucy Dog
10 Subtitle Official髭男dism
11 可愛くてごめん HoneyWorks feat. かぴ
1アイドル YOASOBI
2 絆ノ奇跡 MAN WITH A MISSION,milet
3 Mainstream BE:FIRST
4 唱 Ado
6 Subtitle Official髭男dism
7勇者 YOASOBI
8 愛の花 あいみょん
9 心得 Uru
13コイコガレ milet,MAN WITH A MISSION
14 星月夜 由薫
1アイドル YOASOBI
2 Subtitle Official髭男dism
3 唱 Ado
4 可愛くてごめん HoneyWorks
5 KICK BACK 米津玄師
6 SPECIALZ King Gnu
7 美しい鰭 スピッツ
8勇者 YOASOBI
13 Habit SEKAI NO OWARI
1アイドル YOASOBI
4 唱 Ado
5 オトナブルー 新しい学校のリーダーズ
6 ビリミリオン 優里
7 絆ノ奇跡 MAN WITH A MISSION,milet
1 subtitle Official髭男dism
2アイドル YOASOBI
4 KICK BACK米津玄師
5 W / X / Y Tani Yuuki
9 Ditto NewJeans
12 Soranji Mrs. GREEN APPLE
13 君のまま 百足,韻マン
15 美しい鰭 スピッツ
1アイドル / YOASOBI
3 Subtitle /Official髭男dism
5 W / X / Y / Tani Yuuki
7 KICK BACK /米津玄師
8 美しい鰭 /スピッツ
9 ペテルギウス / 優里
2 subtitle Official髭男dism
4 絆ノ奇跡 MAN WITH A MISSION,milet
5アイドル / YOASOBI
6 KICK BACK /米津玄師
7 愛の花 あいみょん
____
typoを指摘するな、移動中とかスキマ時間でスマホで少しずつ調べてまとめたんだよ
オリコンいる?いらなくない?
1Life goes on/We are young King &Prince
3 Dangerholic Snow Man
5 人は夢を二度見る 乃木坂46
13 どうしても君が好きだ AKB48
15 ABARERO SixTONES
ほらな?
昨今は音楽が回復したと言うよりランキングシステムが回復したと言ったほうが正確だな
(指摘されてるけど、あくまでシングルCDランキングだからこうなる、DLランキングは返信で言及されている)
___
頻出曲
1.アイドル YOASOBI
Youtubeでは3.9億回再生されていて、海外チャートでも1位を取るなど異例の事態に
Apple Musicグローバルでは年間7位
リリースは実は2020年、2022年紅白で歌われじわじわ浸透し今年爆発した
3. Subtitle Official髭男dism
4. 唱 Ado
「踊」以來、約2年5ヶ月ぶりとなるGigaとTeddyLoidによる提供楽曲
BillboardJapan Hot100では、「うっせぇわ」「新時代」に次ぐ3曲目の首位
5. KICK BACK 米津玄師
モーニング娘。の「そうだ!We'reALIVE」の一部がサンプリングされている
___
初めて知った、年間のやつは見つからないけど
https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100
https://anond.hatelabo.jp/20231230220636
ちなみに若者の流行りを見るにはTikTokやインスタのリールがベスト
Permalink |記事への反応(15) | 17:21