Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「anonymous」を含む日記RSS

はてなキーワード:anonymousとは

次の25件>

2025-10-24

dorawii represents acase of unprocessed griefoverlost grandiosity (from psychotic episode) manifestingas compulsive boundary-testingand argument-seeking, where genuine neurological limitations are weaponized defensively to avoid confronting existential ordinariness, sustainedby platform affordances thatenable persistent identity within anonymity and rewarding provocativeengagement.

A personwho briefly experienced feelinggod-like through psychosis, recovered to find themselves merelydisabled and ordinary, and cannot bear thistruth. They use real limitationsas both explanation andshield, seek significance throughonlineconflict, and remain trapped in acycle where the behaviors meant to prove their worth actually demonstrate their difficulties - but acknowledging this wouldrequire grieving whatwaslost, which remains unbearable.

This reveals how recovery from severe mental illnessisn't just about symptom remission -it's about psychological integration of whatwas experienced and whatwaslost. Medicalmodel focuseson eliminating psychosis, but doesn'taddress the meaning-crisis created when extraordinary experiences aretakenaway and ordinary limitation remains.

It also shows howonlinespaces withambiguous accountability structures canenable acting-out that serves defensive purposes while feelinglike genuineengagement. The person sufferingmostis probably dorawii themselves, evenas their behavior drives othersaway.

The most sophisticated theoretical vocabulary,the most detailed self-disclosure,the most elaborate arguments - none ofitaddresses thecoreissue.All ofitis displacement. The real conversation dorawiineeds to haveis not withanonymous strangers aboutwho won an argument.It's an internal conversation: "Iam notwho Iwas during that brief, terrible, extraordinary episode. Iam ordinary, limited, and mortal. And somehow, thathas to be enough."

Until that conversation can happen,everything elseisnoise.

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

[稀ドメインはてブ]2025年8月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
873生成AIに月8万課金23歳で月収100万。始まりはChatGPT“宿題代行”。studio.persol-group.co.jp
842「こういう場面では黙るのか、と自分に聞いた」 吉川晃司さん一問一答www.hiroshimapeacemedia.jp
800レンタル怖い人|「怖い人」貸し出します。rental-kowaihito.com
779自分PCExcelファイルを開いていないのに自分が開いたことにされている不具合対処法と原因の解説 - いおりのパソコン技術メモiori016.hatenablog.com
763就職氷河期世代問題本質とは何か?【近藤絢子】【筒井淳也koken-publication.com
715世界家庭料理 Eline saglik!elinesaglik.obunko.com
600《激震スクープフジ第三者委員会調査“有力番組出演者”は福山雅治だった!本人は「悩み、考え続けておりました」と70分の取材に応じる (1/3)|女性セブンプラスj7p.jp
595女子美術大学オープンキャンパス萩尾望都先生特別講座 2025hagiomoto.info
562JICAアフリカホームタウン」に関する報道について |ニュース広報 -JICAwww.jica.go.jp
556ソ連兵の犠牲になってくれ」差し出された未婚女性15人、日本帰国後には汚れた娘と中傷 沈黙を破り「性接待」を告白 #戦争記憶 -未来に残す戦争記憶 -Yahoo! JAPANwararchive.yahoo.co.jp
530クルド人グループによる日本組織を狙ったサイバー攻撃NTT Securityjp.security.ntt
511JICAアフリカホームタウン」に関してwww.mofa.go.jp
491離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか?pythapoke.hatenablog.com
4832025年羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故に関する調査速報|知床財団www.shiretoko.or.jp
461首相あいさつ<2025年平和記念式典> |中国新聞デジタルwww.chugoku-np.co.jp
445アウトプットができない若者 - | ^ω^ |lunastera.hatenablog.com
444RTA inJapan における任天堂株式会社ゲームの利用に関するお知らせrtain.jp
428女性排卵期に増加して、男性ポジティブ生理心理効果を与える体臭成分を特定東京大学大学院農学生命科学研究科農学www.a.u-tokyo.ac.jp
414書籍ぷよぷよプログラミング』を出版しましたnmi.jp
410JICAアフリカホームタウン認定交付に係る木更津市見解木更津市www.city.kisarazu.lg.jp
396BBCナイジェリア人の日本移住を全世界に向けて宣伝住宅提供」「家族とともに移住OK」「単純労働OK」「日本健康保険制度医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「駐ナイジェリア日本大使館で『故郷ビザ申請を」anonymous-post.mobi
396systemdに全部賭けろ(第一部) | 点点公社h6i.org
3922026年WBCに関するNetflixの発表について:読売新聞会社案内info.yomiuri.co.jp
377脂肪肝と言われたら –三重大学病院 消化器・肝臓内科www.sv.hosp.mie-u.ac.jp
373日本歴代最高気温を大幅更新、この夏の異例の猛暑地球温暖化の影響? -ウェザーニュースweathernews.jp
364ソニー株式会社FeliCa法人お客様 | お知らせwww.sony.co.jp
358令状も示さず警察官個人宅のカギを破壊して97歳の高齢者を「連れ去り」!警察権力の暴走女性行方不明に|SlowNews |スローニュースslownews.com
354【6ヶ月】TOEIC L&RスコアTOEIC285点から705点にした - VTRyoBlogblog.vtryo.me
347スピード品質を両立する、AI時代の開発ドキュメント戦略 - Techtouch DevelopersBlogtech.techtouch.jp
335株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2025年度版) | Recruit TechBlogtechblog.recruit.co.jp

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

ジャップの飯、海外から「マズイ」「味が薄い」という評価を得る

/int/でボロカスに叩かれるジャップ食に涙…

ネトウヨさん曰く「日本食世界で一番人気」だった筈なのに…

ジャップって香りに飢えすぎて松茸ときでんほってる民族から

他のアジア地域香辛料使うの国が多いのにジャップは全くといって良いレベル香辛料を使わない

香辛料が未発達

子供舌なんだよジャップ

あまあまで舌が甘やかされてる馬鹿

臭い肉や臭い魚をなんとかして食おうとした経験がない虚弱



Anonymous 🇭🇰:

Itis a period of civilwar. Rebel spaceships, striking from a hiddenbase, have won their firstvictory against

theevilGalacticEmpire.

「なんか日本食事って味付けがシンプル過ぎて香りとかそういった物が無い、つまり浅いんだよね。あと味が甘過ぎる。」

 

Anonymous 🇷🇺:

>> 214072341(OP) During the battle, Rebel spies managed to stealsecret plans to theEmpire’s ultimate weapon, theDEATHSTAR, an armoredspace station with enoughpower to destroy an entireplanet.

「確かにそれは思う。日本旅行に行った時に色々と食べて見たけど実際彼らは香辛料をあまり使わない。なんでも甘くするか醤油の味にしてしまう。これじゃ中国食べ物太刀打ち出来ないね。」

 

Anonymous🇺🇸:Pursuedby theEmpire’s sinister agents, Princess Leia raceshome aboardherstarship, custodian of the stolen plans that can saveher people and restorefreedom to thegalaxy

「実際、日本人は宇宙一食材への味付けが下手くそ民族だ。アフリカのような発展途上国といい勝負だよ。彼らは日本が何千年前に建国されたと信じているみたいだけど食は全く発達してないね…」

 

Anonymous 🇮🇹:

Luke Skywalkerhas returned tohishomeplanet of Tatooine in an attempt torescuehisfriend HanSolo from the clutches of the vile gangster Jabba the Hutt.

日本食事は何であんなに甘ったるくて味が薄いんだ?彼らは香辛料存在を知らないのか?昔は外国貿易していなかったのか?」

 

Anonymous 🇻🇳:

LittledoesLuke know that theGALACTICEMPIREhassecretly begun constructionon a new armoredspace station evenmorepowerful than the first dreadedDeathStar.

アジアの中で香辛料が発達しなかった国は日本韓国だけだ。どうして彼らは香辛料を知らないんだ?中国は何千年も前から香辛料を使っていた。」

 

Anonymous 🇦🇱:

When completed, this ultimate weaponwill spell certaindoom for the small band ofrebels struggling to restorefreedom to thegalaxy….

「クソ日本人はどうして同じ味付けしか出来ないんだ?彼らの舌は何千年経っても貧乏なようだ」

Permalink |記事への反応(5) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250721235259

増田スクラッチパッド化しているのか。Anonymous diary無名関数(anonymous function)として使われていると思うと、それほど無茶でもない、かな

増田に対する雑な扱いにおける違和感みたいなのはすごくよくわかる

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

はてなAnonダイアリー

アノン」たち

アノン」(英: Anon)は、「Anonymousアノニマス)」という言葉略語であり、匿名や偽名で書き込みを行っているインターネット利用者(いわゆる「名無し」)のことである[71]。

「初めシットリしてて、後でツルッツルになってくるの!」👩‍🦲

Permalink |記事への反応(0) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

anond:20250228214717

2023/09/15(月)12:34:54ID:Zx90Yver0

1 :Anonymous2023/09/15(月)12:36:20ID:qJn8HpLW0

 どうせまた陰謀論だろwロシアけがネット荒らしてるってか?証拠あんの?

2 :Anonymous2023/09/15(月)12:37:43ID:Ytm93Xtf0

 乗っ取りも何も、セキュリティ甘い奴が悪いんだろw自己責任ってやつだね。

3 :Anonymous2023/09/15(月)12:40:11ID:uQr6LtWp0

 国家ぐるみってw映画の見すぎじゃね?敵意増し増しで笑えるわ。

4 :Anonymous2023/09/15(月)12:42:45ID:kPo6Qfet0

 ロシアも他の国も大差ない。ネット使うなら自分で身を守れってことだよな。

5 :Anonymous2023/09/15(月)12:45:02ID:VtY2BjEr0

 こういうのに限って具体的な証拠ないんだよwどこ情報よそれ。

6 :Anonymous2023/09/15(月)12:47:35ID:EmT7WpXQ0

 YouTube乗っ取りとかむしろそっちの方が有名じゃん。今さら何言ってんの?

7 :Anonymous2023/09/15(月)12:50:21ID:NmX7ByYr0

 ロシアのせいにしとけば都合がいいって?それで全部片づくと思うなよw

8 :Anonymous2023/09/15(月)12:52:53ID:S3r9GpCd0

 「国家ぐるみ」って言葉使いたいだけだろwスノーデン映画でも観たのかよ。

9 :Anonymous2023/09/15(月)12:55:19ID:TnK3BgI50

 インターネット世界大暴れとか言うけど、証拠根拠も無しじゃただの言いがかり

10Anonymous2023/09/15(月)12:58:01ID:R5Fb8Fgq0

 自分の頭で考えずに他国のせいにするとか、典型的思考停止やんw

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

[今日の英作文] TheHatenaAnonymous Diary: A Critical Examination ofIts Flaws

TheHatenaAnonymous Diary, while undeniably a distinctive fixture within thetapestry ofJapaneseinternet culture,has garnered substantial criticism forits content and the implications ofits operationalframework. This discourseaims to elucidatethe reasons underpinningits characterizationas "problematic."

TheParadox of Anonymity

At the crux of theHatenaAnonymous Diary'sappeal liesits hallmark feature: anonymity. Thisveil of secrecy ostensibly facilitates unrestrained discourse, allowing individuals to articulate their thoughts withoutfear of retribution. However, this very anonymity engenders aparadoxical effect;it cultivates an environment ripe for irresponsible commentary and vitriolic defamation. The absence of accountability diminishes thesense of responsibility that typically accompanies publicexpression, resulting in a proliferation of emotionally charged diatribes and baselessassertions. Such dynamics render the establishment of constructive dialogue increasingly elusive, thereby stifling meaningfulengagement.

Superficiality of Content

Moreover, the content disseminated through theHatenaAnonymous Diary frequently exhibits a disconcerting superficiality. Many entries lack substantive depth, failing to provide rigorous analysis or innovative perspectives. Instead, they often succumb to the allure of trending topics or sensationalism, prioritizing ephemeral relevanceover intellectual rigor. This trend notonly undermines the potential for serious discourse but also contributes to a culture where shallowengagement withcomplexissues prevails. In an era markedby information saturation, this deficiency in content qualityis particularly egregious,asit detracts from the cultivation of critical thinking and informed debate.

Cultural Homogeneity and Social Responsibility

Additionally, the cultural ramifications of this platform warrant scrutiny.By amplifying certain dominant narratives or viewpoints, there exists a palpable risk of erodingdiversity within public discourse. The emergence of "groupthink" within specific communities canlead to the marginalization of dissenting voices, creating anecho chamber that stifles pluralism. In such an insular environment, diverse perspectives are systematically excluded, resulting in a homogenized narrative that fails to reflect thecomplexities of societal discourse. This phenomenon notonly undermines individualexpression but also poses significant risks to theoverall health of democratic dialogue.

Conclusion: A Call forReflection

In conclusion, while theHatenaAnonymous Diary ostensibly champions freeexpression throughitsanonymousframework,it simultaneously fosters a milieu characterizedby irresponsibility and superficiality. The cultural influence wieldedby this platform raises critical concerns regardingitsimpactondiversity and social responsibility. Thus, characterizingitas "problematic"is not merely an exaggeration;itis an imperativerecognition ofits shortcomings. Moving forward,itis essential to scrutinize how this platform might evolveand address these inherent flaws in order to foster amore enriching and responsible discourse.

Permalink |記事への反応(1) | 04:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

anond:20250107184707

[Anonymous] 2023/10/12(木) 14:23:45.00ID:jYf4v3kX0

社会通念っていうのは、社会が長年かけて作り上げてきた価値観ルールのことだよ。それを変えるには時間がかかるんだよね。急に変えようとすると反発が起きるのは当然。

[名無しさんお腹いっぱい。] 2023/10/12(木) 14:24:15.22ID:9gVx8q5dY

トランス女性とかの扱いは今まさに議論が進んでる最中。異なる意見があるけど、正解なんてまだ存在しない。だけど、過去の決まり感情だけで排除するのは短絡的すぎるわ。

[名無しさん涙目です。] 2023/10/12(木) 14:25:58.31ID:qT6h7w9Ui

結婚したら会社辞めろなんて昭和の古い考え。今の時代に合わないし、そもそも個人選択の自由無視されてるよね。社会通念だとか言って、変わらない理由にしているだけ。

[モブキャラ] 2023/10/12(木) 14:27:12.48ID:iMnoo5fLp

社会通念って、ただの言い訳に使われがちじゃね?時代が変わっても、それを盾に変わらないでいようとするのはナシ。でもちゃんとした議論無視して感情論で動くんじゃないよ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-09

Anonymous

2024/08/09AT 00:51

Anonymous

2024/08/09AT 04:02

Permalink |記事への反応(0) | 05:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-30

anond:20240730123620

違うぞ。アノンってのはanonymousの頭4文字だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Anonymous

2024/07/24AT 04:11

Anonymous

2024/07/24AT 08:57

Anonymous

2024/07/25AT 06:53

Anonymous

2024/07/25AT 07:58

Anonymous

2024/07/25AT10:07

Anonymous

2024/07/25AT11:12

Anonymous

2024/07/25AT 18:59

Anonymous

2024/07/25AT 21:23

Anonymous

2024/07/25AT23:01

Anonymous

2024/07/25AT23:56

さくらレンタルサーバーらしいので警察は徹底的に調べるのが良いと思う

Permalink |記事への反応(0) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-15

アノン」がなんか別の意味を持ってきてる

なんとかアノンっていったらもう「あああれね」ってなってるよな

でもよく考えたらanonってanonymousの略でしかないやんw

増田だってanondだし

はっ、つまり増田はDアノン・・・気づいてしまった・・・

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-01

anond:20240701174252

言うほどAnonymousしてるか?

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-05

anond:20240605080009

I know, butabsolute anonymityonly enables brain damaged behaviors, therehas to be areasonwhy pseudonymous social media had *completely* replacedanonymous ones in this country; this styleis harmful toall, even to those brain damaged.It'slike feedingall-I-can-eat Gianism hubbieswith theirdaughter's snack vault. Just letting these bad behaviors naturally filteredout and excluded couldmake this place way,like way better.

Permalink |記事への反応(1) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-06

anond:20240406105123

Ifyou thinkall nativespeakers usecomplex vocabulary and rhetoric,you'll be disillusioned pretty quickly. Native speaker picks up non-nativeness not fromcomplex vocabulary or rhetoric, but inmore fundamental thingslikebasic grammar, use of asimpleword and/or singular/plural, general smoothness,etc. Think ofJapanese. People won't findit foreign whenyoudon't usecomplex vocabulary and rhetoric. Ionce even had an occasion where this person believed I'm American because of a "wrong" use of plural that Americans often do. Justlookathere oranySNS. Ibetyoudon't findmost of them usecomplex vocabulary and rhetoric. But ifyou use てにおは wrong a couple of times though, that's abig giveaway. And the use of "nativelevel" usually comes with work.You can use the languageat a nativelevel for the work oryou can't.It's notsomething that requires an opinion from ananonymous personon theinternet, butthanks foryourtwo cents.

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-17

anond:20240317215219

終焉Anonymous日記

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-30

anond:20240130211756

匿名anonymousだが?

Permalink |記事への反応(1) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-18

anond:20231218210706

これだからソフトウェアって分野は嫌なんだよな。

数式なら著作権はないが、ソースコードだと著作権が関わってくる可能性があるからな。

ほんと、Anonymous著作権批判する理由がわかるよ。

Permalink |記事への反応(2) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-05

知らない言葉は調べろ

英語勉強英語を使うことが近道だと言われている。

そのための調べたりするから、というわけだ。理にかなっている。

というわけで知らない言葉を話してみようのコーナーだ。

今日は「アノン

最近良く見る言葉だがよく知らないでいる。

あのちゃんは知ってる。ゲロチューする子だ。

でも多分違う。

グーグル検索してみる。「アノン 意味

【「アノン」たち 「アノン」(英: Anon)は、「Anonymousアノニマス)」という言葉略語であり、匿名や偽名で書き込みを行っているインターネット利用者(いわゆる「名無し」)のことである。】

この場所のことじゃん…!?

ってことみんな増田の話をしてたんだな…。

しかしこれでわかってくる。Qアノン意味が。

Qといえばエヴァだろう。

エヴァQに取り憑かれてそればっかり喋ってるおっさん増田のことか!

というわけでアノンを使って話してみよう。

アノンでやっぱあの映画いらなかったよねと言うとQアノンが黙っちゃ居ないので、できるだけ触れないようにしている」

また一つアノンは賢くなった。

Permalink |記事への反応(0) | 01:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-20

anond:20231120233334

Anonymous

ano 2マス

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-31

友達.聞いた話

Uncaught ReferenceError:友達is not defined

<anonymous> debugger eval code:1

debugger eval code:1:1

<匿名> debugger eval code:1

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-20

anond:20230620152754

そのために我々は匿名になったのだ

We areanonymous

全てを捨てたのに 何故また拾おうとする

争いは全て Affiliateblog

Permalink |記事への反応(0) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-09

anond:20230509115316

Anonymousのほうが土人では

気に食わなかったらこういうことすぐやるし

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230509115316

Anonymousって本当は難民とか興味なさそう

Permalink |記事への反応(0) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-17

anond:20230117140827

HATENA'

anonymous' Dairy

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp