
はてなキーワード:anondとは
半年毎日頑張って練習してる事を知らずにAIトレスだって疑っちゃう程度の仲なのにファンアート送っちゃったの?
これははっきり言っておいた方がいいが
嫁の実家が太いとそっちの名前にしたりすることも多いけど普通のカップルは男性側の姓にしがちということを素直に受け取るなら
要は稼得能力と資産、どっちが金持ってるか、稼ぐかで決めてるのが大体の現実ということだ。
資産を継げるような基盤があるわけでもなく、ノリで旦那が選んでくれる珍名でもないなら
だから認められたところで今度は「◯%しか選んでない!」って文句言うに決まってるんだもんな
今どっちの姓にするかも制度上は完全な自由で、そこまで来るともはや制度の問題ではない
そしてそういうのを賛成派の一人に数えている時点で、あの「選択肢が増えるだけ!」みたいなのも単なる欺瞞でしかない
読み直しててしみじみ思う。人間の多面性をめちゃくちゃ打ち出してくる。
「確かにそうなんだが、児童書でそこ打ち出してきたら、子どもに正しくあろうってやつがブレない???」ってなるし、実際子供からは「ハリーは可哀想だけど、ダドリーに意地悪もしてるよね」っていわれて、「まあそうよね」ってなった。
便所の外で勢いよく撒き散らして悦に入ってるが、便器に一滴も入ってねぇ。
OSSを「独自規格でもできるし、思想に合わせて分岐していく」とか言ってる時点で、根本を履き違えてる。
OSSはコード共有による知の集約であり、思想の分岐じゃねぇ。
分岐は副作用であって、目的じゃない。そこを混同してるお前の理解は、まさに知的な放尿プレイだ。
それにな、「標準化と関係ない」とか言ってるが、OSSが標準化プロセスをどれだけ実質的に駆動してきたか、知らんのか?
Linuxカーネル、PostgreSQL、TensorFlow、全部OSSが事実上の標準を形成してんだよ。
標準はISOの紙切れじゃなく、実際に世界で動いてるコードの方に宿る。
それが現代の実効標準だ。お前はまだ机上の規格書を神棚に祀って拝んでる昭和エンジニアか。