Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「anond」を含む日記RSS

はてなキーワード:anondとは

次の25件>

2025-11-06

anond:20251106111504

俺はもう15年前からOSSという単語ぐらい知ってるが?プログラマー歴も10年だし

Permalink |記事への反応(0) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106113342

それっぽく言ってるけど誰にでも過去はある

Permalink |記事への反応(0) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112630

dorawii

Permalink |記事への反応(0) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106113200

結構そんなもんだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106113013

まあテレビは明らかにオワコンから

独自プラットフォームは今後主流になると思う

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112417

頭が良ければ物事の関連性を見いだせるんだよね

お前は知識がないから、そこに関連性があるという認識ができない

はっきりわかんだね

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106110227

かいとこは大体SAPからされてるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106113238

絵本は好きに触れるところ多いよ

っていうかそういうとこしかたこと無いか

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112852

難易度高かったり、季節要素がめんどくさいけど普通に楽しい

今みたいなスキルゲーみたいな感じじゃないか結構実力勝負なのもよし

Permalink |記事への反応(0) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106113017

子供には珍しい姓継がせればいいじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112804

しか制度の話ではない可能性はあるよね

夫の母親夫婦別姓なんて!って言ってるから、やっぱり自分苗字に変えてくれない?って言うとかありそうだなって今ふと思ったわ

風潮を変えていくしかないんだな

Permalink |記事への反応(0) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112320

半年毎日頑張って練習してる事を知らずにAIトレスだって疑っちゃう程度の仲なのにファンアート送っちゃったの?

絵描かないからわからないけどファンアートってそのくらいの気軽さで送るものなんだ

Permalink |記事への反応(1) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106111453

これははっきり言っておいた方がいいが

嫁の実家が太いとそっちの名前にしたりすることも多いけど普通カップル男性側の姓にしがちということを素直に受け取るなら

要は稼得能力資産、どっちが金持ってるか、稼ぐかで決めてるのが大体の現実ということだ。

資産を継げるような基盤があるわけでもなく、ノリで旦那が選んでくれる珍名でもないなら

男性並みに働いて稼ぎの悪い弱者男性を養って自分の姓にしてもらうのが正道ということだ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106111737

結婚して夫婦は別姓にしても子供世代ではその珍しい苗字消えるけどどうすんの?

あんまり頭良くない感じですか?

Permalink |記事への反応(1) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112822

うそう!

そうやって言ってんのに全然伝わらんの!

お前言語化上手いな

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112740

だれそれ?

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112507

俺が言ってるのは業種ごとの事務の話ね。

事務作業クリエティティなんて要求されないか差異なんて要求されねーのよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112507

共通しているところだけ標準化自動化すればいいだけの話ですよね

Permalink |記事への反応(1) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105234816

🫵おっさん

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112131

から認められたところで今度は「◯%しか選んでない!」って文句言うに決まってるんだもんな

今どっちの姓にするかも制度上は完全な自由で、そこまで来るともはや制度問題ではない

そしてそういうのを賛成派の一人に数えている時点で、あの「選択肢が増えるだけ!」みたいなのも単なる欺瞞しかない

結局、反対派はもちろん推進派ですらコアな連中はイデオロギーガチガチで動いてるから、どうにもならないんだよね

Permalink |記事への反応(1) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112643

トリプル放尿ってなんだろう

ケルベロス的な?

でもケルベロスチンコは1本か

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003182934

読み直しててしみじみ思う。人間の多面性をめちゃくちゃ打ち出してくる。

「確かにそうなんだが、児童書でそこ打ち出してきたら、子どもに正しくあろうってやつがブレない???」ってなるし、実際子供からは「ハリー可哀想だけど、ダドリーに意地悪もしてるよね」っていわれて、「まあそうよね」ってなった。

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112131

自分等が推進活動してて反対されると

自分等の論の間違いを指摘されてるとかじゃなく

相手が逆の推進派だって嘘で戦い始めるから

一生信用を得られない

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112300

あのな。お前のそのコメント、まるで知識自己放尿だ。

便所の外で勢いよく撒き散らして悦に入ってるが、便器に一滴も入ってねぇ。

OSSを「独自規格でもできるし、思想に合わせて分岐していく」とか言ってる時点で、根本を履き違えてる。

OSSコード共有による知の集約であり、思想分岐じゃねぇ。

分岐副作用であって、目的じゃない。そこを混同してるお前の理解は、まさに知的な放尿プレイだ。

それにな、「標準化関係ない」とか言ってるが、OSS標準化プロセスをどれだけ実質的駆動してきたか、知らんのか?

LinuxカーネルPostgreSQLTensorFlow、全部OSS事実上の標準を形成してんだよ。

標準はISOの紙切れじゃなく、実際に世界で動いてるコードの方に宿る。

それが現代実効標準だ。お前はまだ机上の規格書を神棚に祀って拝んでる昭和エンジニアか。

本質を見誤ってる時点で、お前の主張は思想、誤解、独り善がりのトリプル放尿だ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106112320

AI

Permalink |記事への反応(1) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp