Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Xbox」を含む日記RSS

はてなキーワード:Xboxとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026050711

xboxハードて中身windowsなんだから単にwindows統合してくれてハードなしでも別に構わんのだが

Permalink |記事への反応(1) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026050711

いろいろ挙げられてるけど基本的には「今まで培ってきたいろいろなメリットを失います」って話ばかりで、これって自社ハード+独自ソフトエコシステム機能していることが大前提だよな

Xboxに関してはこのエコシステムが既に実質崩壊してしまっていて、もはやブランド自体消滅危機に立たされているという前提で分析必要だと思う

ブランドのもの消滅するリスクに比べたら、収益構造の変化とか競合他社へ支払う手数料とか依存度上昇とか些細な問題だろう

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もしMicrosoft(ゲーム機メーカー)がXBOX(自社販売ゲーム機)の販売を終了したらどんなリスクが生じるかをChatGPTに訊いてみた

以下回答

ゲーム機メーカーが「自社ハードウェア事業を終息」し、「自社ソフトを他社プラットフォーム供給する」という方針転換を行う場合経営ブランド技術収益面などで多面的リスクデメリットが生じます。以下に体系的に列挙します。

🧩 1.経営戦略面のリスク

■ (1)収益構造の変化による利益率低下
■ (2) 成長ドライバー喪失

🎮 2.ブランドマーケティング面のリスク

■ (1)ブランド価値アイデンティティ喪失
■ (2)既存ユーザーの離反・不信感
■ (3)販売チャネルの再構築コスト

⚙️ 3.技術・開発面のリスク

■ (1)技術力・開発ノウハウ空洞化
■ (2) 他社プラットフォームへの依存度上昇

💰 4.経済契約面のリスク

■ (1)ロイヤリティ手数料負担
■ (2)価格政策の制約

🧠 5.組織人材面のリスク

■ (1)人員削減士気低下
■ (2) 開発体制の再構築コスト

🧩 6.市場競争面のリスク

■ (1)差別化困難
■ (2) 他社との関係悪化可能

🕰️ 7. 過渡期の移行リスク

✅ 総括

観点 主なリスクデメリット
経営利益率低下、成長鈍化
ブランド独自性喪失ユーザー離反
技術ハード技術衰退、他社依存
組織人員整理・士気低下
市場差別化困難、競争激化

もし本当にMicrosoftXBOX販売から撤退したら、こういうリスクを織り込んだうえでそれでも決断せざるを得なかった、という事なわけだ。

Permalink |記事への反応(3) | 05:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024083701

その話には前段階があるんだよ

Xboxが売れない→大手メーカーを買収してライバルに差をつけろ!→差がつかない…→買収にかかったウン兆円どうやって回収すんねん!

…という流れから利益率30%義務化なわけ

じゃあ最初Xboxが売れなくなった原因は?サラ・ボンドやフィルスペンサーお前らは今まで何やってたんだ?という話になってくる

しかマイクロソフトクラウドとかAIとか別の稼ぎ口を既に確保してるんでゲーム事業重要度は近年下がる一方

からマイクロソフトゲーム事業に対して何か大きな方向転換を下してもおかしくない状態にある

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Xbox不調の元凶財務責任者

https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-10-23/microsoft-pushes-xbox-studios-to-hit-higher-profit-margins

Google翻訳された要約によれば、

ゲーム業界の平均より遥かに高い利益率の達成が財務責任者によって義務付けられたことでマイクロソフトゲーム事業は野心的な試みが難しくなり、結果的ゲーム機「Xbox」は競合他社から大きく水を開けられてしまった、と

まるでどこかの国の財務省みたいな話だなあ

Permalink |記事への反応(1) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

PS5版Haloが間もなく発表されるっぽい?

日本では全く知られていないが、10月24日に「HaloWorld Championship 2025」というイベントが開催される

https://www.halowaypoint.com/esports/halowc

平たく言えば人気FPSHalo」の大会なわけだが、この場でHaloシリーズの何らかの新作が発表され、その中にはPS5版も存在するのではないか、という噂で持ちきりだ

Haloシリーズマイクロソフト傘下のスタジオが開発する、マイクロソフトゲーム象徴するタイトルであり、主人公であるマスターチーフ」は任天堂でいうところのマリオピカチュウに相当するキャラクターである

それが、マイクロソフト販売するゲーム機「XBOX」のライバルであるPS5にも登場するとなれば、そのインパクトはかなりのものになると思われるが、筆者個人はそれほどの事態にはならないだろうと推測する

なぜなら、奇しくも先日、マイクロソフトゲーム事業トップであるサラ・ボンド氏がインタビューで「ゲーム機の独占タイトル時代遅れ」と発言したばかりである

https://news.denfaminicogamer.jp/news/251023x

実はここ一、二年ほど、マイクロソフトはかつてXBOX独占だった数々の自社傘下スタジオ開発の人気タイトルPS4やPS5向けに発売してきた経緯がある

また一年前、Haloシリーズの開発を担当していた「343 Industries」が「Halo Studios」へと改称し、さらに開発エンジンを自社独自のものからUnrealEngineに切り替えると発表もされていた

UnrealEngineはソニー出資する、複数メーカーゲーム機に対応した開発エンジンであり、プレイステーションニンテンドースイッチ向けの開発実績も豊富

こういった直近の流れを知っている者には、PS5版Haloの登場は以前から既定路線として比較的静かに受け止められることだろう

追記

正式発表された模様

https://www.theverge.com/news/805174/halo-campaign-evolved-remake-xbox-ps5-release-date

Permalink |記事への反応(0) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006125335

役割がないのは実際その通りだけど、それは別にマイクロソフト自主的に終わらせたんじゃなくて、Xboxが売れなかったから普及をあきらめただけだよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006125709

マイクロソフト、次世代Xboxを発売中止か。現行Xboxも製造終了のうわさ

マイクロソフトは先週、Xbox Game Passの各プランを最大50%値上げし、大きな話題を呼んだ。その直後、同社が次世代Xboxゲーム機製造を完全に停止し、ハードウェア事業から撤退する可能性があるとの噂が報じられている。

この情報を伝えたのは、海外ゲームフォーラムNeoGAFで活動する著名リーカーのSneakersSO氏である。同氏はXbox関連の内部情報戦略リークで知られ、Xbox独占タイトルの他機種展開を早期に報じた実績を持つ人物だ。The Verge編集者のTom Warren氏も、「彼はXbox部門内部で何が起きているかをよく知っている」と評している。

SneakersSO氏によれば、次世代Xboxは当初2026年製造開始、2027年発売を予定していたが、計画は「非常に具体的」な段階から「未定・宙に浮いた状態」へと変わったという。開発に必要ステップが進まず、当初「確実」とされていた多くの要素が先送りされているとのことだ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006124722

マイクロソフト次世代Xboxハードウェア開発を継続する と公言しており、ハード事業から撤退するという噂を否定しています

2025年6月に、XboxAMD が「マルチ契約」を結び、次世代機のためのシリコン半導体)を共同設計するという発表もありました。

一部報道では、次世代Xbox2026年頃 に登場する可能性があるという予測があります

また、現在発表されているのは携帯Xboxハンドヘルド機) の新モデル「ROGXboxAllyAlly X」で、2025年10月16日に発売されることが確定しています

ただしこれはあくまで「携帯型ゲーム機」であって、据え置き型次世代Xbox本体とはまた別の話です。

Permalink |記事への反応(2) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006124722

そもそもxboxってもう役割無いでしょ

pc買わせた方がms商売としてシンプルだし既存作品もまるごと取り込める

Permalink |記事への反応(1) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

XBOXマジで崖っぷちなのかもな…

マイクロソフト販売しているゲーム機XBOX」だが、調べてみたら先月あたりでアメリカコストコで取り扱い終了してたらしい

サイト検索しても全くヒットしない

https://www.costco.com/s?keyword=XBOX

ちなみにプレステ普通に本体ソフト周辺機器が多数ヒットする

https://www.costco.com/s?keyword=Playstation

Permalink |記事への反応(4) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006092405

アメリカMicrosoftXboxシニアプロダクトマネージャーリードを務めるドミニクゴードン氏は「ボトムアップゼロからハードウェアソフトウェアを考え直した」と5年に及ぶ共同開発を振り返る。

まず「Xboxフルスクリーンエクスペリエンス」により、電源投入後にXboxコンソールUIが即座に起動する。ゲーム不要Windowsプロセスを停止して約2GBのメモリを削減。専用Xboxボタンから画面録画やチャットワンタッチアクセスでき、長押しすれば起動中のアプリを瞬時に切り替えられる。

Microsoftドミニクゴードン

外部ストアとの統合について説明するMicrosoftドミニクゴードン氏(筆者撮影

さらMicrosoftがこだわったのは外部ストアとの統合だ。「何千もあるストアのゲームXboxコンソールで遊んでいるゲームもすぐにROGXBOXALLYで保存して遊べる」(ゴードン氏)。SteamEpic Games Store、GOG.comなど競合他社のゲームストアで購入したタイトルも、XboxUIの中で一元管理できる。つまりSteamで購入した『エルデンリング』も、Epic Games無料配布された『GTA5』も、すべて同じ画面から起動できる。ゲームの起動自体は各ストアのランチャーを経由するが、ユーザーXboxの画面だけ見ていればいい。

考えただけでもめんどくさそう

そら5年かかるわ

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251002205303

映像配信サブスクであるネットフリックスと、ゲーム配信サブスクであるゲームパスを同等のビジネスモデルであるかのようにみなしてる前提が最初から間違ってるんだが

マイクロソフトゲーム市場で圧倒的なシェアを占めてるのなら話はまだわかるが実際は万年業界3位

そんな中でも最上プランを維持し続けてくれてる忠誠心の高いユーザー狙い撃ちで値上げしたらどうなるか、さすがに理解できるだろ?

海外SNSでは解約祭りになってるぞ?

つかマイクロソフトゲーム機「XBOX」が順調に売れてればこんなゲームパスなんて始める必要なかったんだよ

ゲーム機本体のシェアいから「転進(大本営発表)」した先がサブスクだったってだけなのに、そこに無理やりポジティブな要素を見出そうとしてる姿が滑稽だということは自覚したほうがいい

他社ハードソフト売れてるからジリ貧じゃないとか笑わせるわ

自社ハードシェアが低すぎて独占販売しても開発コスト回収できないってだけじゃん

あとゲームパスの会員は増え続けてるとか言ってるようだが、本来目標だった2030年までに加入者一億人到達には全く届いてない

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002192319

多分何言っても理解してもらえない気がするが、「最上プランの値段を上げること=持続不可能」という言い分の反証として

ネトフリの最上プラン右肩上がりで値上がりしてるけどネトフリ自体は会員数もずっと伸ばして持続してるって書いてるのよね

で、ゲームパスがその先行モデルと似た成長をしてるかどうかは「会員数もネトフリ同様に伸びてるか」も見なきゃ分からんわけ

そこは公表されていないし、だからこそ「10年後も20年後ゲームパス絶対に続いてるんだ!」なんて主張はしてなくて、

あくまで「値上げ=即持続不可能ではないよ」しか言ってないんだよ...

そもそも行事例のネトフリだって別に5年後にまだ続いてるかは誰にも分からない。

サービス開始から14年、最上プランはずっと値上げしながらも会員数は増えて現時点でもサービスは続いている、この状況からその先を予測しているだけ。

で、書き損じだと思うが

ゲームソフトメーカーとしてのマイクロソフトシェアを伸ばすどころかジリ貧状態が何年も続いている

ダウトで、「ソフトメーカー」としてのマイクロソフトSteamでも例年売り上げ上位に何本か入るし、

直近はPS市場にもソフトを出してPSストアで月間1位になったりしている。これを普通ジリ貧とは言わないだろ。

ハードウェア事業プラットフォーム事業は前年比減が続いているが、ゲームパスXboxだけではなくPCモバイルデバイスからストリーミングでもアクセスできるサービスなので「ハードウェア事業の不調=サブスクサービスの不調」ではない。

「値上げして付加価値も大きくしたけどその価格と内容が市場に支持されなくて会員数減少に転じ、連続赤字となってサービス継続できなくなる」がサブスクサービス持続不可能シナリオでしょ

※会員数をキーとしているのは、サブスクに入れるタイトルの誘致が「完全歩合」ではなくある程度の契約金最初に払っているだろうという推測で、会員数が少なくサービス収入契約金を下回れば当然それは持続不可能

※当然、「サブスクに投入するタイトル誘致の原資」を減らす方向もあるがここでは割愛

あとは言葉遊び範疇だが、「開始当初から持続不可能だったサービス」がなぜ2017年から数えてもう8年サービスが続いているの?

ちゃんロジカルに「どうして持続不可能なのか」を説明してくだせぇ

Permalink |記事への反応(1) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Xbox Game Pass が値上げだー!!って騒ぐけど

ネトフリ等のサブスクビネスの変遷を見ると、会員数が少ない間は

という内容で、会員数が増えるに従って

となり、あとはコンテンツ増強に応じて中・上位プランの値上げをしたり、経済情勢に応じてやむなくbasicちょっと値上げ、とかをやってきている。

例えばbasic がずっと $7.99~$8.99 くらいをキープしてるのに対し、premiumプラン

  • 2013:$11.99 (導入当初)
  • 2017:$13.99
  • 2019:$15.99
  • 2020:$17.99
  • 2022:$19.99
  • 2025:$24.99

右肩上がりで値段が上がっている。

そんな値上げばっかりしたら解約されるだろ、と思うかもしれないが、さっき書いた通り一番下のプランほとんど値段を変えておらず、

ユーザに「選択肢」を提供することが大事で、その結果全体の会員数は以下のように増え続けている。

※重ねて書くが premium の会員数ではなく、サービス全体の会員数

  • 2011:premium導入前 2,430万人
  • 2013:$11.99 (導入当初) 4,143万人
  • 2017:$13.9911,064万人
  • 2019:$15.99 16,709万人
  • 2020:$17.99 19,000万人
  • 2022:$19.9923,000万人
  • 2025:$24.9931,600万人

四半期レベル短期的な減少とかはあっても、長く見ると結構堅調に会員数を増やしている結果となっている。

ゲームパスについては加入者数そのもの公表されていないが、要するに、プランプライシングについてはこのような成功モデル(先行モデル)を踏襲してるんじゃねーのっていう話。

「持続可能じゃないといわれてたがやっぱり値上げか」という意見があったりしますが、

それって逆で、事業を持続可能にするために価格の方を調整しているだけ。

例えば、「創業当時の価格のまま350円で据え置いてます!」みたいなラーメン屋があったりするが、

それって全てのメニュー価格創業当時なままなわけじゃなくて、350円は素の醤油ラーメンだけで、

あとのメニューは当然ちゃん利益の出る価格になっているのと同じですね。

(全メニュー価格昭和時代価格で据え置いてたらあっという間に店が潰れる=持続可能じゃない)

もちろん値上げは値上げなので、この値段ならもうやめるわーとか、Ultimate じゃなく Premium でいいやー、とか、

気になるタイトル出た時だけ加入するわー、ってするのかとかはもちろん個々人の判断、利用の仕方ですが、

サブスクビジネスモデルって大体こういう感じよっていう話でした。

Permalink |記事への反応(2) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

ほぼ同時期に発表された各ゲーム機ソフトウェアラインナップについて

数日前に配信された、マイクロソフトソニー、それぞれの最新情報紹介映像で発表されたタイトルについて、競合機種で遊べるものがどれくらい含まれるか軽くチェックしてみた。

こうしてみてみるとソフトの充実度合いではもう完全に差が開いてしまってる感があるな。

(マイクロソフト)Xbox東京ゲームショウ 2025ブロードキャストで紹介されたタイトル

タイトルPS5対応備考
Forza Horizon 6PS5版は後から発売予定
ガングレイヴゴアブラッドヒート
Aniimoコンソール対応とのみ表記
モンハンストーリーズ3
ホテルバルセロナ
Rhythm Doctor-
ロマンシング サガ2リベンジオブザセブンPS4/PS5版は2024年10月発売済
星砂島物語
Microsoft Flight Simulator 2024
NINJA GAIDEN 4
Age of Mythology:Retold
CoD: BO7

(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)STATE OF PLAY(2025/9/25配信)で紹介されたタイトル

タイトルXbox対応備考
ウルヴァリン-
Microsoft Flight Simulator 2024Xbox版は2024年11月発売済
BATTLEFIELD 6
CODE VEIN II
SAROS-
紅の砂漠
仁王3-
クロノスクリプト-
Deus Ex Remastered-
LETIT DIE:INFERNO-
ZERO PARADES-
七つの大罪Origin-
ハロウィンザ・ゲーム
Last Epoch-
グランツーリスモ7-
ソニックレーシングクロスワールド-
真・三國無双2 with猛将伝 Remastered

Permalink |記事への反応(1) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

Xbox Gaming Copilotって実在するの?

誰も使いましたってSNSに書いてないしYoutubeでも使ってるところ見ないし

俺のGameBarにもいないし

ニュース自体デマなのかと疑ってしまった

Permalink |記事への反応(1) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920224032

XBOXActiveXみたいにMicrosoftもXが好きなんだからC# じゃなくてCXX(シー・ダブルエックス)にしとけば良かったんだよ

いや、決してセリカダブルエックスと言いたいわけじゃなくて

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

switch2

unreal engine 5 の目玉機能2つ、高精細ポリゴンリアルタイムグローバルイルミネーションは結局のところPS5とXbox series X 以上となったようだ

SeriesSは10GBしかないメモリのせいでリアルタイムGIはどのタイトルドロップしてる

switch2はここまでにリリースされたタイトルを見るにメモリは上回るものの性能が足らないようで2つとも対応できない線が濃厚である

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905133821

どうだろ

体感だと、逆にXbox 版は増えてる印象(ちょっと遅れて出るとかはあるけど)

日本で昔から出てるIPリマスターとかは出ないパターンがあるけど、それは元々Xbox で出てないシリーズだし

出ないのは納得

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250904211053

日本語版だけ」が出ない状況は改善されたよ

その代わりXbox版そのもの最初から存在しないケースが増えてるように思うが……それで納得してるのなら他人がとやかく口を挟む話でもないか

Permalink |記事への反応(1) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904192021

日本語版だけ」が出ない状況は改善されたよ

当時は海外版は出てるのに日本語版だけ出ないなんてことがザラにあったわけで

そもそもXbox 版が無いなら別にいいんすよ

日本語版だけ無いのが悲しいのよ

Permalink |記事への反応(1) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250904144321

360 後期 ~One時代マルチプラットフォーム日本語版だけ出してもらえない時期を経験してるから

これは今もじゃね?

Switchプレステしか遊べないソフトはそれなりにあるけど、Xboxしか遊べないソフトってほとんどないし

Permalink |記事への反応(1) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ソフトを買わないとという謎の強迫観念がある

20年来のXboxユーザなんだけど、360 後期 ~One時代マルチプラットフォーム日本語版だけ出してもらえない時期を経験してるから

特にシリーズ物は、発売日にとりあえず買って、メーカーに忘れられないようにしないとという謎の強迫観念を持ってる

そんなに買っても結局やる時間が確保できないし、いざやる時になったらSteam で安くなってるからSteam で買いなおしてSteamDeck で遊ぶとかしちゃってるんだけどね

Permalink |記事への反応(3) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

盛者必衰

https://x.com/Xbox/status/1960417154160841190

数日前にTwitter投稿されたこ

URLからもわかる通り、投稿者はXboxオフィシャルアカウント

おそらく最近催された海外ゲームショーでの一幕だろう

Xboxブーススタッフジャケットを着た女性と、プレイステーションブーススタッフジャケットを着た男性が仲よさげに並んで立っている光景

しかも、ライバルであるプレイステーションロゴが大きく写っている

一見するとなかなかにエモい光景なんだろうけれど、俺にはそうは見えなかった

俺には、かつてあれほどまでに「打倒プレイステーション」に邁進していたXboxが、いよいよ立ち行かなくなってライバルにすり寄っている、そんな風に見えてしまった

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp